JPH08177949A - 防振装置 - Google Patents

防振装置

Info

Publication number
JPH08177949A
JPH08177949A JP32472094A JP32472094A JPH08177949A JP H08177949 A JPH08177949 A JP H08177949A JP 32472094 A JP32472094 A JP 32472094A JP 32472094 A JP32472094 A JP 32472094A JP H08177949 A JPH08177949 A JP H08177949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
liquid chamber
intermediate cylinder
vibration
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32472094A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ishizu
誠司 石津
Nobunaga Fujiwara
伸祥 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Corp
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP32472094A priority Critical patent/JPH08177949A/ja
Publication of JPH08177949A publication Critical patent/JPH08177949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防振効果を確実に発揮しつつ製造コストを低
減する。 【構成】 外筒16内に中間筒18が配置され、中間筒
18に本体ゴム14を介して繋がれた内筒金具12が中
間筒18内に配置される。また外筒16内に、受圧液室
28及びダイヤフラム22により拡縮する副液室30が
設けられ、仕切板20がこれらを仕切っている。オリフ
ィス形成部材40が溶接等により、中間筒18の連結部
18Bの外周面に固着される。この為、中間筒18の外
周廻りに制限通路34が形成され、この制限通路34が
受圧液室28と副液室30とを連通する。従って、内外
筒12、16間の相対的変位に伴って、受圧液室28が
拡縮し、制限通路34を介して副液室30が拡縮して振
動が吸収される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、振動を発生する部材か
らの振動の伝達を防止する防振装置に関し、例えば車両
に搭載されるエンジンからの振動の伝達を防止するエン
ジンマウント等に適用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、振動発生部となる車両のエンジ
ンと振動受部となる車体との間にエンジンマウントとし
ての防振装置が配設されていて、エンジンが発生する振
動をこの防振装置が吸収し、車体側に伝達されるのを阻
止するような構造が存在する。また、この防振装置とし
ては、外枠となる外筒に中間筒が嵌合され、この中間筒
の内側に配置された内筒との間にゴム製の弾性体を加硫
接着し、さらに、この弾性体の変形により内容積が変化
する受圧液室及び、オリフィスである制限通路を介して
この受圧液室と連通された副液室を設けた構造のものが
知られている。
【0003】以上より、エンジンが作動して振動が発生
した場合には、弾性体の制振機能及び、これら液室を連
通する制限通路内の液体の共振及び粘性抵抗等で、防振
装置が振動を吸収し、振動の伝達を阻止することにな
る。
【0004】また、上記のような防振装置に採用される
中間筒の外周側には、制限通路の長さや断面積を容易に
種々変更して防振効果を向上できるように、以下のよう
な構造の制限通路を配置したものが考えられている。
【0005】例えば、図9に示すような中間筒112を
用いた防振装置が知られている。この中間筒112のプ
レス加工されて一段落ち込んだ円筒部112Aには、ゴ
ム製の仕切り部材114が配置されていて、この仕切り
部材114で仕切られた左右の溝状の空間がそれぞれ制
限通路116となる。
【0006】また、図10に示すように、中間筒122
の一段落ち込んだ円筒部122Aに、合成樹脂製或いは
アルミニウム製のオリフィス形成部材124を固着し、
このオリフィス形成部材124に形成された複数の溝部
をそれぞれ制限通路126とする構造が存在する。
【0007】さらに、図11に示すように、中間筒13
2自体に制限通路136を一体的に形成できるように中
間筒132をアルミニウム製とし、ダイカスト加工によ
り製造されるものが知られている。
【0008】しかし、図9のようなゴム製の仕切り部材
114により制限通路116を形成する場合には、仕切
り部材114がゴム製の為に強度が足りず、制限通路1
16内を流れる液体の圧力で仕切り部材114が変形
し、防振効果が低下する虞を有していた。また、これに
伴って仕切り部材114が製造工程上で欠けたりする
と、制限通路116より液体が漏れてオリフィスの役目
をせず、同様に防振効果が低下する虞を有していた。
【0009】一方、中間筒122に図10に示すような
オリフィス形成部材124を嵌め込んで中間筒122に
固定する場合や、中間筒132を図11に示すような一
体的な構造とする場合には、オリフィス形成部材124
を成形加工等により別途作成したり、中間筒132をダ
イカスト加工したりする必要が生じ、結果として防振装
置の製造コストが増大する欠点を有していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、防振効果を確実に発揮しつつ製造コストを低減す
ることのできる防振装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る防振装置
は、振動発生部及び振動受部の一方へ連結される筒状の
外筒と、前記外筒の内周面側に嵌合されて配置される中
間筒と、振動発生部及び振動受部の他方へ連結され且つ
前記中間筒の内側に配置される内筒と、前記中間筒と前
記内筒との間に設けられ弾性変形し得る弾性体と、前記
弾性体を隔壁の少なくとも一部として拡縮可能とされ且
つ液体が充填される受圧液室と、前記受圧液室と隔離さ
れて配設される拡縮可能な副液室と、板状の金属材料を
湾曲して形成されると共に、前記中間筒の外周に固着さ
れて、前記受圧液室と前記副液室との間を繋ぐオリフィ
スを前記中間筒の外周面と前記外筒の内周面との間に形
成するオリフィス形成部材と、を有することを特徴とす
る。
【0012】請求項2に係る防振装置は、振動発生部及
び振動受部の一方へ連結される筒状の外筒と、両端部に
それぞれ突出したフランジ部が形成され且つ前記外筒の
内周面側に嵌合されて配置される中間筒と、振動発生部
及び振動受部の他方へ連結され且つ前記中間筒の内側に
配置される内筒と、前記中間筒と前記内筒との間に設け
られ弾性変形し得る弾性体と、前記弾性体を隔壁の少な
くとも一部として拡縮可能とされ且つ液体が充填される
受圧液室と、前記受圧液室と隔離されて配設される拡縮
可能な副液室と、U字状に延びる壁部を外周に沿って有
しつつ板状の金属材料を前記中間筒の外周面に沿った円
弧状に湾曲して形成されると共に、前記中間筒の外周に
固着されて、前記受圧液室と前記副液室との間を繋ぐオ
リフィスを前記中間筒の外周面と前記外筒の内周面との
間に形成するオリフィス形成部材と、を有することを特
徴とする。
【0013】
【作用】請求項1に係る防振装置の作用を以下に説明す
る。
【0014】振動発生部が振動を発生させた場合、外筒
あるいは内筒を介して振動が弾性体に伝達され、弾性体
の変形により振動が吸収されて内筒あるいは外筒に連結
された振動受部側に振動が伝達され難くなる。また、弾
性体の変形に伴って受圧液室が拡縮し、これに合わせ
て、オリフィス形成部材により中間筒の外周面と外筒の
内周面との間に形成されるオリフィス内を液体が流通
し、このオリフィスを介して繋がる副液室が拡縮するの
で、液体流動の粘性抵抗及び液柱共振に基づく減衰作用
で、防振効果を向上することができる。
【0015】一方、オリフィス形成部材が金属製である
ため、ゴム製と異なり容易に変形したり破損したりせ
ず、液体を安定して流通させて防振効果を確実に発揮す
ることができる。また、板状の金属材料をプレス加工し
て、オリフィスを形成するオリフィス形成部材が湾曲し
て形成される為、オリフィス形成部材をコスト高となる
成形加工やダイカスト加工により別途作成したり、中間
筒をダイカスト加工したりする必要がなくなり、防振装
置の製造コストを低減することができる。
【0016】請求項2に係る防振装置の作用を以下に説
明する。本請求項によれば、請求項1の各構成要素を有
するだけでなく、中間筒の両端側にそれぞれ突出したフ
ランジ部が形成され、さらに、この中間筒の外周面に沿
って円弧状に湾曲すると共にU字状に延びる壁部がその
外周に沿って形成されたオリフィス形成部材が、中間筒
に固着されている。この為、中間筒の外周面と外筒の内
周面との間であって中間筒のフランジ部とU字状に延び
る壁部との間に、オリフィスがU字状に形成されること
になる。
【0017】従って、オリフィス形成部材の端部をゴム
等の他の部材で塞ぐことなく、長いオリフィスが形成で
きることになる。この結果、請求項1による作用の他
に、オリフィス形成部材の端部をゴム等の他の部材で塞
ぐ等の製造工程がさらに簡略化されて、より一層防振装
置の製造コストが低減される。
【0018】
【実施例】本発明の第1実施例に係る防振装置を図1乃
至図6に示し、これらの図にしたがって本実施例を説明
する。
【0019】本実施例の防振装置10は、図示しない振
動受部としての車体へ取付けられるブラケット(図示せ
ず)に防振装置10の外枠を構成する外筒16が嵌合さ
れて圧入された状態で、車体に取付けられている。この
防振装置10は円筒形状の内筒金具12を備えており、
この内筒金具12が円筒形状の外筒16に対してほぼ平
行に配設されている。そして、内筒金具12は振動発生
部としての図示しないエンジンにねじ止め等により連結
されている。
【0020】また、この外筒16の内周面にはゴム材1
7が加硫接着されており、このゴム材17を介して、肉
厚の板材をプレス加工で筒状に形成した中間筒18が外
筒16内に挿入されている。図3及び図4に示す如く、
この中間筒18の軸方向両端部には、外周側に突出する
フランジ部18Aがそれぞれ形成されており、これらフ
ランジ部18Aの外周面が外筒16の内周面に密着され
ている。そして、一対のフランジ部18A間には、フラ
ンジ部18Aより小径の連結部18Bが形成されてお
り、この連結部18Bの下部側に連結部18Bを一部切
り欠いて形成された開口部18Cが設けられている。
【0021】そして、図1から図3に示す如く、この開
口部18Cに仕切板20が嵌入されている。また、この
仕切板20は、図4に示す如く外筒16の軸方向から見
て略半円形状にプレス加工等で屈曲されて形成されてい
る。この仕切板20の円弧状に形成された外周部20A
は、中間筒18のフランジ部18Aと同様に外筒16の
内周面に密着している。
【0022】従って、外筒16内に、中間筒18及び仕
切板20が組み合わされた状態で挿入されていることに
なる。
【0023】図1及び図2に示す如く、この中間筒18
の中央部に形成された連結部18B内に前述の内筒金具
12が配置されており、この内筒金具12と中間筒18
との間には、弾性体であってゴム製の本体ゴム14が掛
け渡されている。これによって、内筒金具12は外筒1
6に対して相対移動可能となっている。
【0024】さらに、この本体ゴム14の中間部下側に
は切欠部14Aが形成されており、この切欠部14Aと
仕切板20との間に、本体ゴム14を隔壁の少なくとも
一部として拡縮可能とされる受圧液室28が形成されて
いる。また、外周面が外筒16に加硫接着されたゴム材
17と繋がるダイヤフラム22によって区画されると共
に、内周面及び側面が仕切板20によって区画された副
液室30が、中間筒18のフランジ部18A間に形成さ
れている。
【0025】尚、これらの受圧液室28及び副液室30
内には、水、オイル等の液体が充填されている。
【0026】また、以上のような構造とされていること
から、ダイヤフラム22と外筒16の内周面との間に、
空気を溜める空気室26が形成されることになる。尚、
ダイヤフラム22に対向した外筒16の部分には、空気
室26内の空気を外部と流通させる貫通孔を適宜穿設し
てもよい。
【0027】一方、図1、図2及び図6に示すように、
プレス加工により板状の金属材料を湾曲して形成され、
中間筒18の連結部18Bの外周面に合致した大きさの
円弧を内面側が有している円弧状のオリフィス形成部材
40が、溶接等により連結部18Bの外周面に固着され
ている。図3及び図5に示すように、中間筒18の一対
のフランジ部18Aとそれぞれ対向するこのオリフィス
形成部材40の外周部分には、フランジ部18Aと同一
方向にそれぞれ延びるように壁部40Aが、同じくプレ
ス加工により一対屈曲されて形成されている。
【0028】この為、中間筒18の外周面と外筒16の
内周面との間であって、一対のフランジ部18Aとこれ
らフランジ部18Aにそれぞれ対向する一対の壁部40
Aとの間に、一対の溝部42が形成されることになる。
そして、図3から図5に示すように、これら一対の壁部
40Aをそれぞれ覆うように加硫接着されたゴム材44
が、オリフィス形成部材40の一端側で繋がれている
(図5に二点鎖線で示す)。
【0029】このオリフィス形成部材40の一端側と対
向する中間筒18の部分には、本体ゴム14から延びる
仕切りゴム14Bが配置されていて、これらゴム材44
と仕切りゴム14Bとで制限通路34のコーナー部34
Cが構成されることになる。
【0030】従って、一対の溝部42がコーナー部34
Cで繋がり一本の制限通路34となる。
【0031】他方、図1に示すように、この制限通路3
4は、その一端部34Aが受圧液室28に対応する面で
開口して、受圧液室28と連通しており、また、外筒1
6の内周面と中間筒18の連結部18Bの外周面との間
に沿ってU字状に延出されることになる制限通路34
は、図2に示すように、その他端部34Bを介して副液
室30と連通している。従って、制限通路34が受圧液
室28と副液室30との間を繋いでいることになる。
【0032】以下に本実施例の作用を説明する。内筒金
具12に搭載されるエンジンが作動すると、エンジンの
振動が内筒金具12を介して本体ゴム14に伝達され
る。本体ゴム14は吸振主体として作用し、本体ゴム1
4の内部摩擦に基づく制振機能によって振動を吸収し、
車体側に振動が伝達され難くできる。
【0033】また、本体ゴム14の変形に伴って受圧液
室28が拡縮し、これに合わせてオリフィス形成部材4
0により中間筒18の外周面と外筒16の内周面との間
に形成される制限通路34内を液体が流通して、制限通
路34を介して受圧液室28に繋がる副液室30が拡縮
するので、液体流動の粘性抵抗及び液柱共振に基づく減
衰作用で、防振効果を向上することができる。
【0034】一方、オリフィス形成部材40が鋼板或い
はアルミニウム板等の金属製の板材であるため、ゴム製
と異なり容易に変形したり破損したりせず、液体を安定
して流通させて防振効果を確実に発揮することができ
る。また、板状の金属材料をプレス加工して、オリフィ
ス形成部材40が湾曲して形成される為、オリフィス形
成部材40をコスト高となる成形加工やダイカスト加工
により作成したり、中間筒18をダイカスト加工したり
する必要がなくなり、防振装置10の製造コストを低減
することができる。
【0035】次に、本発明の第2実施例に係る防振装置
を図7及び図8にしたがって説明する。尚、第1実施例
で説明した部材と同一の部材には同一の符号を付し、重
複した説明を省略する。
【0036】本実施例の防振装置10は第1実施例とほ
ぼ同様の構造をしているが、本実施例の防振装置10に
採用されている中間筒58は、図7及び図8に示すよう
な構造となっている。
【0037】つまり、本実施例の中間筒58は、第1実
施例の中間筒18と比較して板厚の薄い金属材料をプレ
ス加工により円筒状に形成されると共に、肉厚が薄くな
った分の補強としてフランジ部58Aの外周部分をさら
に軸方向に沿って突出するように屈曲して形成された構
造となっている。
【0038】そして、オリフィス形成部材40には、一
対の壁部40Aが形成される替わりに、制限通路34の
両端部34A、34B周辺を除く一周にわたってU字状
に壁部40Bが形成されている。
【0039】以下に本実施例の作用を説明する。本実施
例によれば、第1実施例の構造と異なり、中間筒58の
両端側のフランジ部58Aの先端部がそれぞれ軸方向に
突出して形成される。さらに、この中間筒58の連結部
58Bの外周面に沿って円弧状に湾曲すると共にU字状
に延びる壁部40Bが外周に沿って形成されたオリフィ
ス形成部材40が、中間筒58に固着されている。
【0040】この為、中間筒58の連結部58Bの外周
面と外筒16の内周面との間であって、中間筒58の一
対のフランジ部58AとU字状に延びる壁部40Bとの
間に、制限通路34がU字状に形成されることになる。
尚、連結部58Bの外周面には、図示しないが第1実施
例と同様に仕切りゴム14Bが加硫接着されている。
【0041】従って、オリフィス形成部材40の端部を
ゴム等の他の部材で塞ぐことなく、長いオリフィスが形
成できることになる。この結果、第1実施例による作用
の他に、オリフィス形成部材40の端部をゴム等の他の
部材で塞ぐ等の製造工程がさらに簡略化されて、より一
層防振装置10の製造コストが低減される。
【0042】また、オリフィス形成部材40の材質とし
ては、鋼板、アルミニウム板或いはステンレス鋼板等の
金属板がプレス加工との関係より考えられる。そして、
内筒金具12、外筒16及び中間筒18、58等は例え
ば鋼材や他の金属材等の材料を用いることができる。
【0043】さらに、上記実施例において、内筒をエン
ジンに連結し、外筒を車体側に連結するような構造とし
たが、この逆としてもよい。一方、上記実施例におい
て、車両に搭載されるエンジンの防振を目的としたが、
本発明の防振装置は他の用途にも用いられることはいう
までもなく、また、形状等も実施例のものに限定される
ものではない。
【0044】
【発明の効果】本発明に係る防振装置は、上記の如く構
成したので、防振効果を確実に発揮しつつ製造コストを
低減することのできるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る防振装置の断面図で
あって、図3の1−1矢視線断面図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る防振装置の断面図で
あって、図3の2−2矢視線断面図である。
【図3】図1の3−3矢視線断面図である。
【図4】本発明の第1実施例に係る防振装置の分解斜視
図である。
【図5】本発明の第1実施例に係る防振装置に採用され
る中間筒の側面図である。
【図6】図5の6−6矢視線断面図である。
【図7】本発明の第2実施例に係る防振装置に採用され
る中間筒の側面図である。
【図8】図7の8−8矢視線断面図である。
【図9】第1の従来技術に係る防振装置に採用される中
間筒の断面図である。
【図10】第2の従来技術に係る防振装置に採用される
中間筒の断面図である。
【図11】第3の従来技術に係る防振装置に採用される
中間筒の断面図である。
【符号の説明】
10 防振装置 12 内筒金具 14 本体ゴム(弾性体) 16 外筒 18 中間筒 28 受圧液室 30 副液室 34 制限通路(オリフィス) 40 オリフィス形成部材 58 中間筒

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動発生部及び振動受部の一方へ連結さ
    れる筒状の外筒と、 前記外筒の内周面側に嵌合されて配置される中間筒と、 振動発生部及び振動受部の他方へ連結され且つ前記中間
    筒の内側に配置される内筒と、 前記中間筒と前記内筒との間に設けられ弾性変形し得る
    弾性体と、 前記弾性体を隔壁の少なくとも一部として拡縮可能とさ
    れ且つ液体が充填される受圧液室と、 前記受圧液室と隔離されて配設される拡縮可能な副液室
    と、 板状の金属材料を湾曲して形成されると共に、前記中間
    筒の外周に固着されて、前記受圧液室と前記副液室との
    間を繋ぐオリフィスを前記中間筒の外周面と前記外筒の
    内周面との間に形成するオリフィス形成部材と、 を有することを特徴とする防振装置。
  2. 【請求項2】 振動発生部及び振動受部の一方へ連結さ
    れる筒状の外筒と、 両端部にそれぞれ突出したフランジ部が形成され且つ前
    記外筒の内周面側に嵌合されて配置される中間筒と、 振動発生部及び振動受部の他方へ連結され且つ前記中間
    筒の内側に配置される内筒と、 前記中間筒と前記内筒との間に設けられ弾性変形し得る
    弾性体と、 前記弾性体を隔壁の少なくとも一部として拡縮可能とさ
    れ且つ液体が充填される受圧液室と、 前記受圧液室と隔離されて配設される拡縮可能な副液室
    と、 U字状に延びる壁部を外周に沿って有しつつ板状の金属
    材料を前記中間筒の外周面に沿った円弧状に湾曲して形
    成されると共に、前記中間筒の外周に固着されて、前記
    受圧液室と前記副液室との間を繋ぐオリフィスを前記中
    間筒の外周面と前記外筒の内周面との間に形成するオリ
    フィス形成部材と、 を有することを特徴とする防振装置。
JP32472094A 1994-12-27 1994-12-27 防振装置 Pending JPH08177949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32472094A JPH08177949A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32472094A JPH08177949A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08177949A true JPH08177949A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18168963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32472094A Pending JPH08177949A (ja) 1994-12-27 1994-12-27 防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08177949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149294A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 微細気泡発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008149294A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 微細気泡発生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1870613B1 (en) Vibration isolator
JP3212047B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH0460233A (ja) 防振装置
JPH08177949A (ja) 防振装置
JPH1130267A (ja) 防振装置
JP2002310225A (ja) 防振装置
JPH11141595A (ja) 防振装置
JPH0745891B2 (ja) 流体封入式円筒型マウント装置
JPH0814312A (ja) 防振装置
JP3627397B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH08135724A (ja) 防振装置
JPH08152042A (ja) 防振装置
JPH08177951A (ja) 防振装置
JP2750850B2 (ja) 流体封入式防振ブッシュ
JPH0643557Y2 (ja) 流体封入式筒型マウント
JP3562216B2 (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH0349316Y2 (ja)
JP3300446B2 (ja) 液体封入式防振装置
JPH07197980A (ja) 防振装置
JP2001153172A (ja) 防振装置
JPH08296693A (ja) 防振装置
JP2001214952A (ja) 防振装置
JPH09280300A (ja) 防振装置
JPH1078076A (ja) 流体封入式筒形マウント
JPH07197981A (ja) 防振装置