JPH08177634A - 車両のエンジン吸気装置 - Google Patents

車両のエンジン吸気装置

Info

Publication number
JPH08177634A
JPH08177634A JP6320880A JP32088094A JPH08177634A JP H08177634 A JPH08177634 A JP H08177634A JP 6320880 A JP6320880 A JP 6320880A JP 32088094 A JP32088094 A JP 32088094A JP H08177634 A JPH08177634 A JP H08177634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
air
intake
air vent
vent pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6320880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3463384B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kawai
浩行 河合
Yasunori Moriya
安則 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP32088094A priority Critical patent/JP3463384B2/ja
Publication of JPH08177634A publication Critical patent/JPH08177634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463384B2 publication Critical patent/JP3463384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアベントパイプの取り付け部が比較的簡単
な形状になりかつ容易に組付けることができると共に、
エアベントパイプ先端をバラつきなく確実に固定できる
車両のエンジン吸気装置を提供する。 【構成】 自動二輪車のフェアリング10前面に開口し
た吸気取り入れ口10b、10bから吸気通路14を通
してキャブレター16に吸気を導入し、かつ、当該キャ
ブレター16のフロート室16aにエアベントパイプ1
8により外気を導入する車両のエンジン吸気装置におい
て、前記フェアリング10の開口縁部12aと吸気通路
14先端部14aとをジョイントパイプ20で連結し、
当該ジョイントパイプ20に取り付けパイプ22により
エアベントパイプ18の先端を取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行風過給を用いる二
輪車のキャブレターエアベントパイプの取り付け構造に
係る車両のエンジン吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】二輪車等の車両のキャブレターは吸気中
に燃料を霧化して混合気とし、当該混合気をエンジンに
供給するものである。燃料の安定した供給のためにキャ
ブレターには、フロートを設けた燃料溜まり室(フロー
ト室という)が設けられており、当該フロートとフロー
トバルブの作用により一定の燃料油面に保っている。前
記のフロート室には、エアベントパイプにより外気が導
入されてフロート室の圧力を大気圧に保つようにしてお
り、通常は、前記エアベントパイプで導入する外気を一
定の圧力にする(大気圧一定に設定する)ため、前記エ
アベントパイプの外気導入の開口端は走行風に影響され
ない位置に設けている。
【0003】一方、車両のエンジンには、車両前面にエ
アークリーナーの吸気導入口を開けることにより、前記
前面に加わる走行風の圧力を積極的にキャブレターの吸
気に導入して充填効率を上げるようにした走行風過給を
用いるものがある(実開昭63−121190参照)。
この種のエンジンの場合には、前記エアベントパイプを
車両の前方に配置して、キャブレターのフロート室にも
クリーナーボックス内と同じ圧力を与え、キャブレター
のセッティングバランスを保つ提案がある(例えば実開
平3−87856号、実開平3−95059号公報)。
これら公報の提案では、エアベントパイプをエアークリ
ーナーへの空気取り入れ口に臨ませている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、走行風
過給を用いる場合、エアベントパイプの先端の向きが走
行風の流れに対して一定せずに傾くと、キャブレターの
セッティングが変わってしまうため、前記先端の向きが
走行風に対して平行になるように前記エアベントパイプ
を固定する必要がある。
【0005】これに対して、前記実開平3−87856
や実開平3−95059号公報では、エアベントパイプ
の固定をエアークリーナーへの空気取り入れ口からエア
ークリーナー側に引っ込んだ箇所で行っているに過ぎ
ず、これでは、車両の振動によりエアベントパイプの先
端の向きがバラついて傾きが生じる恐れが高い。また、
エアベントパイプ先端を剛性の高いものにしたり、単
に、別体のブラケットを用いて前記エアベントパイプ先
端を固定したりするのでは、エアベントパイプ取り付け
部の形成が複雑になると共に、組付け性が悪いという問
題点がある。
【0006】本発明は、前記従来の問題点を解消するべ
くなされたものであって、エアベントパイプの取り付け
部が比較的簡単な形状になりかつ容易に組付けることが
できると共に、エアベントパイプ先端をバラつきなく確
実に固定できる車両のエンジン吸気装置を提供すること
を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、前記
課題を解決するため、 車両のフェアリング前面に開口
した吸気取り入れ口から吸気通路を通してキャブレター
に吸気を導入し、かつ、当該キャブレターのフロート室
にエアベントパイプにより外気を導入する車両のエンジ
ン吸気装置において、前記フェアリング開口縁部と吸気
通路先端部とをジョイントパイプで連結し、当該ジョイ
ントパイプにエアベントパイプの先端を取り付ける取り
付け部を設けたことを特徴とする車両のエンジン吸気装
置の構成を有する。
【0008】
【作用】請求項1の発明によれば、前記フェアリング開
口縁部と吸気通路先端部とを連結するジョイントパイプ
に取り付け部でエアベントパイプの先端を取り付けて固
定する。取り付け部をジョイントパイプと一体のものと
すれば、成型が容易にできる。また、ジョイントパイプ
をゴム等の軟質樹脂成型品にすれば、フェアリング開口
縁部と吸気通路の先端とを気密性良く連結できる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1〜図4は、本発明の実施例に係る自動
二輪車のエンジン吸気装置の説明図であって、図1の
(a)、(b)は、自動二輪車の概略正面図、側面図、
図2は、前記吸気装置の全体構成説明図、図3は、前記
吸気装置の要部組立て説明図、図4の(a)、図2のA
−A線に沿う断面視図、図4の(b)は(a)のB−B
線に沿う断面視図である。
【0010】本実施例は、自動二輪車のフェアリング1
0前面に開口した吸気取り入れ口10b、10bからエ
アインテークパイプ(吸気通路の一部に相当)14を通
してキャブレター16に吸気を導入し、かつ、当該キャ
ブレター16のフロート室16aにエアベントパイプ1
8により外気を導入する車両のエンジン吸気装置におい
て、前記フェアリング10の開口縁部12aとエアイン
テークパイプ14先端部14aとをジョイントパイプ2
0で連結し、当該ジョイントパイプ20にエアベントパ
イプ18の先端取り付けパイプ(取り付け部に相当)2
2を設けたものである。
【0011】前記図1に示すように、実施例の自動二輪
車は前方から見た外形形状が上下に長い長円形形状ある
いは卵形形状であって、側面視でハンドル6の前方から
車体の下部のエンジン8の周囲に亙ってフェアリング
(カウリングとも称する)10を設けたものである。
【0012】前記フェアリング10の前面には、最も前
方に突出したところにヘッドランプのシールド面10a
が設けられ、それと共に、当該シールド面10aのすぐ
側方に吸気取り入れ口10b、10bが左右一対で開口
している。なお、当該吸気取り入れ口の開口位置は適宜
に設定でき、例えば符号10b2のシールド面10aの
側方下部に設けることができる。前記フェアリング10
の吸気取り入れ口10b、10bの開口している部分
(開口部)12は、前記取り入れ口10b、10bを取
り囲む開口縁部12aが後方に向けて筒状に突出して形
成されている。
【0013】前記フェアリング開口縁部12aとエアイ
ンテークパイプ14先端部14aとはジョイントパイプ
20で連結されており、当該ジョイントパイプ20には
エアベントパイプ18の先端の取り付けパイプ22が設
けられている。前記開口縁部12aの後端の外周面形状
は、矩形形状をしており、前記ジョイントパイプ20の
先端内周面形状とほぼ同一になっている。
【0014】前記ジョイントパイプ20の軸方向に沿っ
て中央部20aから後端部20bに亙っては、図3およ
び図4(a)の断面形状に示すように、断面矩形の角部
の一つには前記取り付けパイプ22が内嵌される断面矩
形の盛り上がり部24がジョイントパイプ20の中心軸
に向けて突出形成されている。前記取り付けパイプ22
は、図4に示すように、全体が管体であって、前方端に
先広がりのテーパ形状部(あるいは漏斗形状部)22a
が形成されており、そのテーパ形状部22a以外は直線
上に沿って形成されている。
【0015】前記エアベントパイプ18の前記の盛り上
がり部24には、前記ジョイントパイプ20の軸方向に
平行に前記取り付けパイプ22が内嵌される貫通孔26
が穿設されている。この貫通孔26の内周面形状は、前
記取り付けパイプ22の外周面形状に適合した形状に形
成されており、前記ジョイントパイプ20の軸方向に沿
って、前記盛り上がり部24の長さよりも、前記取り付
けパイプの22の長さが長く形成されているので、前記
取り付けパイプ22の後端部22bは前記ジョイントパ
イプ20の後端面から突出している。前記後端部22b
にベントパイプ18先端を外嵌して固定することによ
り、前記ベントパイプ18先端に前記取り付けパイプ2
2が一体になる。
【0016】前記エアインテークパイプ14の先端部1
4aは、吸気流れ方向にある程度の長さが、前記ジョイ
ントパイプ20の内周面形状と同形状の外周面形状の管
路に形成されている。また、前記エアインテークパイプ
14は、当該ある程度の長さ以降は断面矩形の管路に形
成されていて、途中にチャンバー室28を経由してエア
クリーナーボックス30に連結されており、当該エアク
リーナボックス30はキャブレター16に至って、本発
明の吸気通路の一実施例を形成する。また、前記エアベ
ントパイプ18の途上には、エアクリーナー32が設け
られる。
【0017】なお、前記ジョイントパイプ20は、ゴム
組成物からなる弾性体を用いることができ、好適には、
エチレンプロピレンゴム(EPDM)を材質とする。ま
た、前記エアインテークパイプ14は、樹脂あるいは金
属の成型品を用いることができ、好適にはポリプロピレ
ン(P.P.)を用いることができる。また、前記取り
付けパイプ22は、樹脂成型品あるいは金属を用いるこ
とができ、STKM11Aを材質をすることができる。
また、前記取り付けパイプ22は先端22aがテーパ形
状に形成されて後方に抜けないようにされる。また、先
端テーパ形状は、パイプの向きを規制し、かつ、位置決
めを兼ねている。その他取り付けパイプ22の外径は前
記貫通孔26の内径よりもやや大きく形成されさらに抜
けないようになっている。前記ジョイントパイプ20
は、前記貫通孔26を一体形成する他、前記取り付けパ
イプ22をインサート成形(焼き付け)しても良いもの
である。また、パイプ22を接着したり、ジョイントパ
イプ20にインサート成形すればより確実に固定するこ
とが可能である。前記取り付けパイプ22の内挿される
ジョイントパイプ20側の内径が、エアベントパイプ1
8の径よりも小さくしてパイプの抜けを防止している。
また、前記取り付けパイプ22の後端側外周には段付き
等のエアベントパイプ18の抜けどめが形成される。
【0018】次に実施例の作用を説明する。カウリング
10開口部10aにより取り入れた空気はジョインパイ
プ20と、エアインテークパイプ14を通り、エアクリ
ーナー30へ導入され、キャブレター16でガソリンと
混合されて、混合気がエンジン8へ供給される。また、
前記ジョイントパイプ20には、エアベントパイプ18
取り付け用の取り付けパイプ22が固定されており、こ
の取り付けパイプ22に、エアベントパイプ18の一端
が接続される。当該エアベントパイプ18の他端(後
端)は、キャブレター16のフロート室16a上部空間
に接続されていて、エアベントパイプ18の途中には、
フイルター32が設けられており、前記エアベントパイ
プ18を介して、前記開口10bの空気が前記フロート
室16aに導入される。
【0019】ジョイントパイプ20は、図4のように比
較的簡単な形状になり、また、エアベントパイプ18を
取り付けパイプ22を挿入するだけのため容易に組付け
ることができる。また、前記エアベントパイプ18先端
をバラつきなく傾けることなく確実に固定できるため、
走行風圧を確実にキャブレター16フロート室16aに
導入でき、キャブレター16のセッティングバランスを
保つことができる。
【0020】また、カウリング10とエアインテークパ
イプ14をゴム等からなるジョイントパイプ20でジョ
イントすることにより、気密性が保たれ、かつ、組付け
性が向上される。ジョイントパイプ20は、形状が複雑
でないので、エアベント18取り付け部を形成するのが
比較的容易にできる。また、ジョイントパイプ20は軸
方向に一体成型でき、製造が容易である。
【0021】なお、前記実施例で本発明が限定されるも
のではなく、例えば、図5の変形例のように、取り付け
パイプ22の後端がジョイントパイプ盛り上がり部34
aを含めてエアインテークパイプ14の先端14aに覆
われるようにジョイントパイプ34を形成することがで
きる。この場合には、ベントパイプ18がインテークパ
イプ14内からいったん外に出てキャブレター16のフ
ロート室につながる。
【0022】
【発明の効果】以上説明した通り本発明によれば、エア
ベントパイプの取り付け部が比較的簡単な形状になりか
つ容易に組付けることができる。また、エアベントパイ
プ先端をバラつきなく確実に固定できるのでキャブレタ
ーのセッティングバランスを保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b)は、本発明の実施例に係る自動
二輪車の概略正面図、側面図である。
【図2】図1の吸気装置の全体構成説明図である。
【図3】図1の吸気装置の要部組立て説明図である。
【図4】(a)は、図2のA−A線に沿う断面視図、
(b)は(a)のB−B線に沿う断面視図である。
【図5】(a)、(b)は実施例の変形例を説明する要
部断面図、要部斜視図である。
【符号の説明】
10 フェアリング 10b、10b 吸気取り入れ口 12 開口部 12a 開口縁部 14 エアインテークパイプ(吸気通路の一部に相当) 14a エアインテークパイプの先端部 16 キャブレター 16a フロート室 18 エアベントパイプ 20、34 ジョイントパイプ 22 取り付けパイプ(取り付け部) 24、34a 盛り上がり部 26 貫通孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のフェアリング前面に開口した吸
    気取り入れ口から吸気通路を通してキャブレターに吸気
    を導入し、かつ、当該キャブレターのフロート室にエア
    ベントパイプにより外気を導入する車両のエンジン吸気
    装置において、 前記フェアリング開口縁部と吸気通路先端部とをジョイ
    ントパイプで連結し、当該ジョイントパイプにエアベン
    トパイプの先端を取り付ける取り付け部を設けたことを
    特徴とする車両のエンジン吸気装置。
JP32088094A 1994-12-22 1994-12-22 車両のエンジン吸気装置 Expired - Fee Related JP3463384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32088094A JP3463384B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 車両のエンジン吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32088094A JP3463384B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 車両のエンジン吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08177634A true JPH08177634A (ja) 1996-07-12
JP3463384B2 JP3463384B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=18126301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32088094A Expired - Fee Related JP3463384B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 車両のエンジン吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463384B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046098A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 川崎重工業株式会社 エンジンの過給装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046098A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 川崎重工業株式会社 エンジンの過給装置
CN102575572A (zh) * 2009-10-14 2012-07-11 川崎重工业株式会社 发动机的增压装置
US8707931B2 (en) 2009-10-14 2014-04-29 Kawasaki Jukogyo Kaubshiki Kaisha Engine supercharging device
JP5622738B2 (ja) * 2009-10-14 2014-11-12 川崎重工業株式会社 エンジンの過給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3463384B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6422332B1 (en) Intake apparatus of engine for vehicle
US7469671B2 (en) Air-intake duct and motorcycle comprising the same
JP2537660B2 (ja) 合成樹脂製燃料タンクの製造方法
US6251151B1 (en) Air cleaner having a curved guide surface for airflow to an air cleaning element
JP3690824B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
CA1224369A (en) Intake system for internal combustion engine
US11628899B2 (en) Straddled vehicle
US4418676A (en) Carburetion system for a V-type internal combustion engine
US11685458B2 (en) Straddled vehicle
US20080314669A1 (en) Motorcycle airbox with flow-enhancing shape
CA2204749A1 (en) Fuel vapor control system for internal-combustion engine
JPH08177634A (ja) 車両のエンジン吸気装置
ITTO971099A1 (it) Motoscooter provvisto di filtro dell'aria e gruppo motopropulsore osci llante.
JP3673121B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP2725183B2 (ja) 鞍乗型車両の吸気装置
JP4464013B2 (ja) 車両用エンジンの吸気取入装置
JP2518221Y2 (ja) オートバイの導風パイプ構造
JP2611271B2 (ja) 自動2輪車の空気導入装置
JPH043917Y2 (ja)
JPH0228077A (ja) 自動二輪車の吸気導入装置
JPH053730Y2 (ja)
JP4354102B2 (ja) 車両用吸気ダクト
JP2652205B2 (ja) 2サイクルエンジンの吸気部構造
JPS6212856Y2 (ja)
KR20000008676U (ko) 자동차용 플라스틱 흡기 다기관

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees