JPH08177071A - 油圧ショベル用のバケット - Google Patents

油圧ショベル用のバケット

Info

Publication number
JPH08177071A
JPH08177071A JP32228794A JP32228794A JPH08177071A JP H08177071 A JPH08177071 A JP H08177071A JP 32228794 A JP32228794 A JP 32228794A JP 32228794 A JP32228794 A JP 32228794A JP H08177071 A JPH08177071 A JP H08177071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
hydraulic excavator
sleepers
rail
ballast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32228794A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fujino
耕司 藤野
Hisashi Toda
久士 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUBI KENSETSU KK
Original Assignee
HAKUBI KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUBI KENSETSU KK filed Critical HAKUBI KENSETSU KK
Priority to JP32228794A priority Critical patent/JPH08177071A/ja
Publication of JPH08177071A publication Critical patent/JPH08177071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油圧ショベルの従来の掘削性能を残したま
ま、いわゆる掘削刃口付きバケットを付けたままで、枕
木などを傷つけることなく、簡便に、かつ早く枕木また
はレールの上のバラストをかき戻し、整理すること。 【構成】 バケット7の両側面のガイドピン9をレール
1上で滑らせる事により掘削刃口8と枕木12との間隔
を一定に保ちながら、又円弧の動跡を描きやすいバケッ
ト7を簡便に安全に水平移動させる事ができる。また、
ガイドピン9に代えて、掘削刃口8にレール1の高さよ
り僅かに短い所定の切り込みを設けて、その切り込みを
レール1に沿わせて動かす場合もバケット7を簡便に安
全に水平移動させる事ができる。さらにバケット7の背
面にゴムなどの帯板または回転ブラシを取り付け、その
部分でバラスト11をかき均すことで、通常の掘削時に
は支障せず、枕木12にバケット7の鉄製部分が接触し
ないようにバラストの整理をすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は油圧ショベルに関し、特
に操作性の改善された鉄道用のバラスト掘削、整理作業
に適した油圧ショベル用のバケットに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に鉄道用軌道構造は平行したレー
ルが2本とその下にレールと直交する方向に枕木が狭い
間隔で配置されている。そして枕木上面から下へ約40
cmの高さまでバラストで埋められている。その下部は
軌道構造を支える路盤で構成され、その路盤面は切り土
面であったり、盛り土面であったり、橋梁の上であった
りする。また、その路盤の幅は一般的にバラストの下部
の裾が広がった幅に管理上の歩行帯用の幅約50cm程
度をバラストの下部の裾の両端に加えたものからなって
いる。
【0003】軌道新設工事において線路を新たに付設す
る場合、まず平な路盤に枕木を約40cmから50cm
間隔ぐらいでレールと直交する方向に敷き並べ、その上
にレール2本を置き、レール間隔を計りながら犬釘、専
用固定金具で枕木に各々固定する。このように、レール
と枕木で梯子状になったものを軌きょうと言う。以下軌
きょうと言う。
【0004】その軌きょうの枕木の両端の下部へレール
方向に一定間隔に木材の高さ調整材を入れ、軌きょうの
レールを各々所定の位置、高さまで持ち上げ、横移動
し、仮設定する。その後、軌きょうと路盤の間へバラス
トを充填する。バラストの充填手段は、当該軌きょうの
レールの上を走るバラスト取り降ろし専用車を用いる。
また、一般道路が近い場合にはクレーン車を用いて、道
路上からバラストを充填する。いずれのバラストの充填
手段にも通常バラストのかき均し装置が設けられていな
いので降ろしたバラストは山状になり、人間の手作業で
かき均していた。この手作業に頼る理由は鉄道自体が一
般道路に面している所がほとんどなく、また、前述のよ
うに路盤の幅が狭く、重機械が作業現場に近づけないか
らであり、また、軌きょう自体が精密な位置制御の下
に、その位置が固定されていて、機械で無理にバラスト
をかき均すと、バラストまたは作業機械が枕木に当たっ
て枕木が移動したり軌きょうそのものが移動することに
なるからである。
【0005】さらに、軌道保守工事におけるバラスト交
換工事においても前記バラストの充填作業と同じことが
言え、また、この場合には限られた列車通過の間合いを
利用して施工しなければならないので、なおさら機械化
が難しい工事であった。
【0006】しかしながら昨今、図6に示すようにレー
ル1の上を鉄輪2で走る油圧ショベルなど、この業界で
も機械化が進められるようになった。バラストかき均し
作業に用いる前記油圧ショベルなどには図7に示すよう
に排土板21が油圧ショベルのキャタピラ前部に設けら
れているものもある。その排土板21は枕木12に固定
されたレール1の長手方向に直交し、かつレール1に垂
直な方向にその平面部22があり、また、並行した二本
のレール1に対応する部位に該レール1の横断面より大
きい切り込み23が前記平面部22に設けられている。
そのため、排土板21をレール1に当たらないように枕
木12の上面まで下げることができ、この状態で油圧シ
ョベルをレール1の長手方向へ移動させることで、バラ
ストをかき均すことができる。
【0007】しかし、この排土板21でバラストをかき
均すと、排土板が油圧ショベルの走行装置の前部に固定
され、上下にしか油圧で動かない構造であり、油圧ショ
ベルがレール1の上に乗っているため、レールの長手方
向にしかバラストを押すことができなく、バラスト全体
をレール1の長手方向にかき均すことしかできない。ま
た、バラストの山が大き過ぎると、そのかき均す作業時
に排土板21に負荷がかかり過ぎ、油圧ショベルが浮き
上がり、その鉄輪2が脱線することもある。したがっ
て、大きいバラストの山は前記排土板21を用いずに図
6に示す油圧ショベルの屈曲性アーム5、6の先端に設
けたバケット7ですくい取り、油圧ショベルの旋回装置
16を併用して、レール1の側面方向などのバラストが
必要な場所へ配分することが行われている。
【0008】前述の油圧ショベルを用いるバラストのか
き均し作業時においては、油圧ショベルの屈曲性アーム
5、6とバケット7の操作は手動により行われるので、
重要な軌道構造部材(レール、枕木、締結金具)を損傷
し易い。また、最近では軌道構造部材に油圧ショベルの
部品が当っても、できるだけ軌道構造部材の損傷が少な
くてすむように、ごく小さな自重(300〜400k
g)の小型バラストかき均し専用油圧ショベルも販売さ
れている。しかし、この油圧ショベルも、バラストかき
均し以外のバラストの掘削、路盤の掘削などの作業には
小さいだけに効率が悪く、不向きである。そのためバラ
ストの掘削時、路盤の掘削時用の油圧ショベルをバラス
トかき均し作業時には上記の小さい油圧ショベルの入れ
替えを行うこともあるが、その交換作業に時間がかかり
不便であった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術の軌道工
事における、特に図6に示す油圧ショベルでのバラスト
掘削装置であるバケット7を備えたまま、これを使用す
るバラスト敷き均し作業に関して、前記軌きょう上のバ
ラストの山をバケット7で前後にかき均す場合、運転手
の操作に対して、屈曲性アーム5などの可動点はアーム
5、6及びバケット7を一体で動かす可動点Aと、アー
ム6とバケット7を一体で動かせる可動点Bと、バケッ
ト7を動かす可動点Cがある。アーム5、6及びバケッ
ト7の駆動は各可動点A〜Cのピンを回転軸とする円弧
運動をなす。またこの時アーム5、6とバケット7の駆
動は油圧ショベルの運転手によるレバー操作により行わ
れる。したがってバケット7の軌跡は通常は円弧の形を
なし易く、水平方向にあるいは直線的にバケット7を動
かすためには、可動点A、B、Cの各々がそれぞれ適切
な動きを同時にさせる必要がある。そのために通常の油
圧ショベルではアーム5、6とバケット7の駆動用の各
油圧弁の操作を同時に行わなければならない。従って、
前記油圧弁の操作には相当の熟練を要し、すみやかな動
作を期待することはできない。
【0010】今まで油圧ショベルによる軌道工事のバラ
ストかき均し作業はバケット7が軌きょうの枕木12に
接触して、枕木12を破損させる危険が多く、ほとんど
人力による作業に頼らざるを得なかった。また、油圧シ
ョベルで無理をしてバラストかき均し作業を行う場合も
人為的な操作誤差で枕木12などにバケット7が接触し
ないように、バケット7を絶えず枕木12やレール1か
ら10cmほど離して操作を行い、枕木12やレール1
上に残ったバラストは、後から人力によってかき均して
いた。また最近実用化されている小型の油圧ショベルを
用いたバラストかき均し作業機も図6に示した油圧ショ
ベルで説明した操作上の不具合と同じ不具合があり、油
圧ショベル自体の重量が軽いことにより、そのバケット
が軌道構造部材に接触しても、軌道構造部材の障害を小
さくできるが、枕木12を傷つけてしまうことには変わ
りはない。
【0011】本発明は油圧ショベルの従来の掘削性能を
残したまま、いわゆる掘削刃口付きバケットを付けたま
まで、枕木などを傷つけることなく、簡便に、かつ早く
枕木またはレールの上のバラストをかき戻し、整理する
ことができる油圧ショベル用のバケットを提供すること
を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
構成によって達成される。すなわち、鉄道レール上を走
行可能で、かつ油圧により屈曲性アーム先端部に取り付
けられた掘削刃付きバケットを操作する油圧ショベルに
おいて、掘削刃口から所定間隔離れたバケットの両側面
に突起物からなる、レール上面を滑らせるガイド部材を
設けた油圧ショベル用のバケット、または、鉄道レール
上を走行可能で、油圧により屈曲性アーム先端部に取り
付けられた掘削刃付きバケットを操作する油圧ショベル
において、バケットの掘削刃口にレールの高さより僅か
に短い所定の深さの切り込みを設け、レール上面を当該
切り込みの奥部で滑らせる油圧ショベル用のバケット、
または、鉄道レール上を走行可能で、かつ油圧により屈
曲性アーム先端部に取り付けられた掘削刃つきバケット
を操作する油圧ショベルにおいて、バケットの背面に軟
質な材料の帯板をあるいはブラシ類を付けた油圧ショベ
ル用のバケットである。
【0013】また、本発明の上記目的は次の構成によっ
て達成される。すなわち、油圧により屈曲性アーム先端
部に取り付けられた掘削刃付きバケットを操作する油圧
ショベルにおいて、掘削刃口から所定間隔離れたバケッ
トの両側面に突起物からなる、レール上面を滑らせるガ
イド部材を設け、さらにバケットの背面に軟質な材料の
帯板をあるいはブラシ類を付けた油圧ショベル用のバケ
ット、または、鉄道レール上を走行可能で、油圧により
屈曲性アーム先端部に取り付けられた掘削刃付きバケッ
トを操作する油圧ショベルにおいて、バケットの掘削刃
口にレールの高さを僅かに超えない所定の深さの切り込
みを設け、さらにバケットの背面に軟質な材料の帯板を
あるいはブラシ類を付けた油圧ショベル用のバケットで
ある。
【0014】
【作用】本発明によれば、バケットの両側面の突起物か
ら成るガイド部材をレール上で滑らせる事によりバケッ
トの掘削刃口と枕木との間隔を一定に保ちながら、又円
弧の動跡を描きやすいバケットを簡便に安全に水平移動
させる事ができる。また、前記ガイド部材に代えて、バ
ケットの掘削刃口にレールの高さより僅かに短い所定の
切り込みを設けて、その切り込みをレールに沿わせて動
かす場合もバケットを簡便に安全に水平移動させる事が
できる。これにより枕木等を傷つけることなく、保線工
事における枕木上にあるバラストの掻き戻し、整理が油
圧ショベルによって安全に行える。
【0015】また、バケットの背面に軟質材料からなる
帯板または回転ブラシを取り付け、その部分でバラスト
をかき均すことで、通常の掘削時には支障せず、かつ枕
木にバケットの鉄製部分が直接接触しないようにするこ
とができる。この場合、バケットの掘削刃口を使用する
バラストかき均し作業の補足整理、あるいはバラストが
少量の場合、バケットに設けられた軟質材料からなる帯
板または回転ブラシだけでかき均し整理作業ができる。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例を図面と共に説明する。本
発明の下記の実施例の油圧ショベルはバケット部分を除
いて図6に示す油圧ショベルと同様のものを用いる。 実施例1 本実施例の特徴点は図1のバケット7部分の斜視図と図
2のバケット7部分の側面図に示すように、掘削刃口8
を先端部に備えたバケット7の両側面部位に掘削刃口8
に平行な方向に一対のガイドピン9を設けることであ
る。枕木12とレール1上に残ったバラスト11を掻き
戻して整地する時にバケット7のガイドピン9をレール
1上に乗せてレール1上で滑らせる事によりバケット7
の掘削刃口8と枕木12との間隔を一定に保ちながら、
バケット7を簡便に安全に水平移動させる事ができる。
また、ガイドピン9によりバケット7をレール1に沿っ
て移動させることで、円弧の動跡を描きやすいバケット
7を水平移動させる事ができる。
【0017】また、これらの油圧ショベルの操作は前述
したように、運転手のアーム5、6及びバケット7の駆
動用の油圧弁のレバーの3連操作を必要とするが、ガイ
ドピン9を介してレール1上にバケット7の高さが固定
されるのでレバーの3連操作による人為的な操作の誤差
があっても、レール1または枕木12を傷つける恐れは
ない。また、レバーの3連操作による人為的な操作の誤
差は、バケット7の移動時の高さがレール1上に固定さ
れることにより、レール1からの反力として油圧ショベ
ルに跳ね返ってくるが、アーム5、6とバケット7の各
可動点A〜C(図6参照)における遊び、あるいは油圧
操作弁の遊びである程度は吸収され、レール1および油
圧ショベル本体への影響を抑えることができる。こうし
て、枕木12等を傷つけることなく、保線を含む軌道工
事における枕木12上にあるバラスト11の掻き戻し、
整理が油圧ショベルによって安全かつ、早く行える。
【0018】実施例2 また、実施例1の前記バケット7の両側面のガイドピン
9に代えて、図3に示すようにバケット7の掘削刃口8
にレール1の高さより僅かに短い所定の切り込み8aを
設けて、この切り込み8aにレール1を沿わせて移動さ
せる場合も同じ効果がある。本実施例でも、実施例1と
同様に、枕木12等を傷つけることなく、軌道工事にお
ける枕木12上にあるバラスト11の掻き戻し、整理が
油圧ショベルによって安全かつ、早く行える。
【0019】実施例3 また、上記実施例1または2の油圧ショベル用のバケッ
ト7の背面は図4に示すように油圧ショベル用のバケッ
ト7を取り付けた部位の可動点Cを軸として運転席側に
バケット7を転回させ真下になる位置付近、かつバケッ
ト7に掘削時に土の着き難い場所にゴム製などの軟質材
料からなる帯板14を取り付け、枕木12の上面を油圧
装置の上記レバーの3連操作で水平方向に撫でること
で、バケット7のかき均しで残ったわずかのバラスト1
1をかき均し、整理することができる。この操作を行う
ときは、バケット7の背面に軟質材料からなる帯板14
を設けているので、バケット7の鉄製部分が枕木12に
直接接触することがないので、レール1を傷付けるおそ
れはない。またバラスト11が少ない場合は帯板14単
独の作業でもバラスト11のかき均しが可能である。こ
の場合も帯板14が軟質材料からなるので、帯板14が
人為的な前記レバー操作誤差を軟質材料の変形で吸収す
ることができる。また、可動点A〜C、操作弁の遊びも
同じくレバー操作誤差を吸収する。
【0020】実施例4 また実施例3の軟質材料の帯板14の代わりに図5に示
す回転ブラシ15を取り付けても同じ効果が得られる。
ただし、掘削時の支障にならない場所で、なおかつアー
ム5、6の操作で回転ブラシ15がバケット7の背面の
真下に向く位置、方向に取り付けなければいけない。
【0021】なお、図4、図5には帯板14または回転
ブラシ15の取り付け方の一例を示したに過ぎず、油圧
ショベルの機種、バケット7の形状は多種に亙り、図
4、図5は帯板14または回転ブラシ15の取り付け位
置を寸法で特定するものではない。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、枕木等を傷つけること
なく、軌道工事における枕木またはレール上にあるバラ
ストの掻き戻し、整理が安全かつ早く行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1の鉄道用道床上で作業中の
油圧ショベル用のバケット部分の斜視図である。
【図2】 図1の油圧ショベル用のバケット部分のレー
ルに沿う方向の側面図である。
【図3】 本発明の実施例2の鉄道用道床上で作業中の
油圧ショベル用のバケット部分のレールに直交する方向
の側面図である。
【図4】 本発明の実施例3の鉄道用道床上で作業中の
油圧ショベル全体の側面図である。
【図5】 本発明の実施例4の鉄道用道床上で作業中の
油圧ショベル全体の側面図である。
【図6】 従来技術の鉄道用道床上で作業中の油圧ショ
ベル全体の側面図である。
【図7】 従来技術の鉄道用道床上で作業中の油圧ショ
ベルの排土板を示す図である。
【符号の説明】 1…レール、5、6…屈曲性アーム、7…バケット、8
…掘削刃口、8a…切り込み、9…ガイドピン、11…
バラスト、12…枕木、14…軟質材料からなる帯板、
15…回転ブラシ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧により屈曲性アーム先端部に取り付
    けられた掘削刃付きバケットを操作する油圧ショベルに
    おいて、 掘削刃口から所定間隔離れたバケットの両側面に突起物
    からなる、レール上面を滑らせるガイド部材を設けたこ
    とを特徴とする油圧ショベル用のバケット。
  2. 【請求項2】 油圧により屈曲性アーム先端部に取り付
    けられた掘削刃付きバケットを操作する油圧ショベルに
    おいて、 バケットの掘削刃口にレールの高さより僅かに短い所定
    の深さの切り込みを設け、レール上面を当該切り込みの
    奥部で滑らせることを特徴とする油圧ショベル用のバケ
    ット。
  3. 【請求項3】 油圧により屈曲性アーム先端部に取り付
    けられた掘削刃つきバケットを操作する油圧ショベルに
    おいて、 バケットの背面に軟質な材料の帯板をあるいはブラシ類
    を付けたことを特徴とする油圧ショベル用のバケット。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の油圧ショベル用のバケッ
    トに、さらにバケット背面に軟質な材料の帯板をあるい
    はブラシ類を付けることを特徴とする油圧ショベル用の
    バケット。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の油圧ショベル用のバケッ
    トに、さらにバケット背面に軟質な材料の帯板をあるい
    はブラシ類を付けることを特徴とする油圧ショベル用の
    バケット。
JP32228794A 1994-12-26 1994-12-26 油圧ショベル用のバケット Pending JPH08177071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32228794A JPH08177071A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 油圧ショベル用のバケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32228794A JPH08177071A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 油圧ショベル用のバケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08177071A true JPH08177071A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18141956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32228794A Pending JPH08177071A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 油圧ショベル用のバケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08177071A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114174596A (zh) * 2019-09-18 2022-03-11 住友重机械工业株式会社 挖土机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114174596A (zh) * 2019-09-18 2022-03-11 住友重机械工业株式会社 挖土机
CN114174596B (zh) * 2019-09-18 2024-03-08 住友重机械工业株式会社 挖土机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297351A (en) Blades for snow-removal vehicles and vehicles therewith
US7992329B2 (en) Single pointed ripper bucket excavation tool
JPH0756122B2 (ja) 自走式軌道交換機
US7832128B2 (en) Ditch digging bucket
US4047486A (en) Excavator blade for replacing railroad sleepers
JPH08177071A (ja) 油圧ショベル用のバケット
HU202298B (en) Track building machine with track stabilizer
ES2278796T3 (es) Metodo y aparato de hacer zanjas.
US7500804B2 (en) Compaction wheel system and method
JP6817640B2 (ja) バケット付きアンダーカッターアタッチメント
US4400897A (en) Method and railway train for draining a railway track
JP3498007B2 (ja) トンネル拡幅工事用設備
CN112049160B (zh) 低扰动快速施工用反铲式挖掘机
US3982688A (en) Earth-moving apparatus
CN211498985U (zh) 一种具有臂撑机构的挖掘机
CA1201937A (en) Railway track renewal train
JPS59209973A (ja) 陸用車両体
CN213682253U (zh) 一种可拆卸多用途铲车
JPS61266739A (ja) 差込式デイツパステイツク付バツクホ−
RU2247194C1 (ru) Скрепер
CN207553182U (zh) 一种平地机
BRPI0111850B1 (pt) máquina de movimento em trenó para manutenção de via permanente
SU1689487A1 (ru) Двухпутная железная дорога на равнинном участке земной поверхности
SU987041A1 (ru) Планировщик откосов
JPH0114363B2 (ja)