JPH0817685A - 電解コンデンサの駆動用電解液およびその熱安定化方法 - Google Patents

電解コンデンサの駆動用電解液およびその熱安定化方法

Info

Publication number
JPH0817685A
JPH0817685A JP16482694A JP16482694A JPH0817685A JP H0817685 A JPH0817685 A JP H0817685A JP 16482694 A JP16482694 A JP 16482694A JP 16482694 A JP16482694 A JP 16482694A JP H0817685 A JPH0817685 A JP H0817685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
electrolytic solution
added
tertiary amine
amine salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16482694A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nakano
稔 中野
Shoji Itami
昭二 伊丹
Masahide Uramoto
昌英 浦本
Mitsuru Fukuda
充 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYAMA YAKUHIN KOGYO KK
Original Assignee
TOYAMA YAKUHIN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYAMA YAKUHIN KOGYO KK filed Critical TOYAMA YAKUHIN KOGYO KK
Priority to JP16482694A priority Critical patent/JPH0817685A/ja
Publication of JPH0817685A publication Critical patent/JPH0817685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 γ−ブチロラクトンを主溶媒としてカルボン
酸の三級アミン塩にカルボン酸エステル及び/又はカル
ボン酸無水物(更に、水を添加してもよい)添加してな
る電解コンデンサ駆動用電解液。 【効果】 比抵抗値の変化が少なく熱安定性が良好な信
頼性の高い電解コンデンサ駆動用電解液を得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電解コンデンサの駆動
用電解液特にアルミ電極を有するアルミ電解コンデンサ
の駆動用電解液およびその熱安定化方法に関し、熱安定
性を向上させた電解液を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、アルミ電解コンデンサの低インピ
ーダンス化、小型化、高集積化に伴い、電解液としては
比抵抗が低く広範囲の温度下で安定な電解液が求められ
ている。アルミ電解コンデンサの低圧駆動用電解液とし
て、γ−ブチロラクトンを主溶媒として、カルボン酸の
アルキルアンモニウム塩特にマレイン酸又はフタル酸の
三級アミン塩を溶質として用いた電解液が提案されてい
るが、このものは初期の比抵抗値は低くおさまっている
が、経時変化により比抵抗値が増大し、熱安定性が悪く
満足出来る電解液を得ることができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術が有する欠点を解消することを目的としたものであ
る。本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴
は、本明細書及び添附図面の記述からあきらかになるで
あろう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、次のような電
解コンデンサの駆動用電解液及びその熱安定化方法に係
るものである。 (1)γ−ブチロラクトンを主溶媒として、カルボン酸
の三級アミン塩に、(A)カルボン酸エステル及び/又
は(B)カルボン酸無水物を添加してなることを特徴と
する電解コンデンサ駆動用電解液。 (2)γ−ブチロラクトンを主溶媒として、カルボン酸
の三級アミン塩に、(A)カルボン酸エステル及び/又
は(B)カルボン酸無水物と(C)水を添加してなるこ
とを特徴とする電解コンデンサ駆動用電解液。 (3)(A)カルボン酸エステル又は(B)カルボン酸
無水物を、カルボン酸の三級アミン塩に対し1〜25重
量%添加してなることを特徴とする上記電解コンデンサ
の駆動用電解液。 (4)(C)水を、カルボン酸の三級アミン塩に対し1
〜15重量%添加してなることを特徴とする電解コンデ
ンサの駆動用電解液。 (5)γ−ブチロラクトンを主溶媒として、カルボン酸
の三級アミン塩を溶解してなる電解コンデンサ駆動用電
解液において、当該電解液に(A)カルボン酸エステル
及び/又は(B)カルボン酸無水物を添加することを特
徴とする電解コンデンサ駆動用電解液の熱安定化方法。 (6)γ−ブチロラクトンを主溶媒として、カルボン酸
の三級アミン塩を溶解してなる電解コンデンサ駆動用電
解液において、当該電解液に(A)カルボン酸エステル
及び/又は(B)カルボン酸無水物と(C)水を添加す
ることを特徴とする電解コンデンサ駆動用電解液の熱安
定化方法。
【0005】本発明に使用される有機溶媒としては、γ
−ブチロラクトンを主溶媒に、エチレングリコ−ル、プ
ロピレングリコ−ルなどの多価アルコ−ル、エチレング
リコ−ルモノメチルエ−テル、エチレングリコ−ルモノ
エチルエ−テルなどのエ−テル化合物、N−エチルホル
ムアミド、NN−ジエチルアセトアミドどのアミド類、
アセトニトリル、ブチロニトリルなどのニトリル類、又
は、バレロラクトンなど環状エステルなどを混合して使
用することができる。
【0006】本発明に使用されるカルボン酸の三級アミ
ン塩としては、マレイン酸及びフタル酸等の多価カルボ
ン酸やサリチル酸等のヒドロキシカルボン酸のトリメチ
ルアミン塩、トリエチルアミン塩及びエチルジメチルア
ミン塩等を挙げることができる。
【0007】本発明に使用される(A)カルボン酸エス
テルとしては、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、
フタル酸ジブチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジ
エチル、マレイン酸ジブチルなどを挙げることができ
る。
【0008】本発明に使用される(B)カルボン酸無水
物としては、無水フタル 酸、無水マレイン酸、無水ピ
ロメリット酸などを挙げることができる。
【0009】本発明では、γ−ブチロラクトンを主溶媒
として、カルボン酸の三級アミン塩を溶解してなる電解
コンデンサ駆動用電解液において、当該電解液に一の
(A)カルボン酸エステル又は(B)カルボン酸無水物
を添加することができ、また、これら(A)カルボン酸
エステルと(B)カルボン酸無水物の両者を添加するこ
とができ、さらに、(A)カルボン酸エステル又は
(B)カルボン酸無水物の単独物と(C)水を添加する
ことができ、さらにまた、(A)カルボン酸エステルと
(B)カルボン酸無水物の両者と(C)水を添加するこ
とにより、電解コンデンサ駆動用電解液の初期の比抵抗
値を低くおさえるだけでなく、広範囲の温度下で比抵抗
値を低くおさえ、従って、熱安定性が良く、信頼性の高
い安定な電解液を得ることができる。カルボン酸の三級
アミン塩を溶質とした場合に、当該系で副次的に生成さ
れるカルボン酸エステルやカルボン酸無水物や水を、逆
に添加しておくことにより、電解コンデンサ駆動用電解
液の熱安定化を図れるということは驚くことである。
【0010】本発明では、(A)カルボン酸エステル及
び/又は(B)カルボン酸無水物は、カルボン酸の三級
アミン塩に対し、各々1〜25重量%添加することが好
ましい。1重量%未満では、電解コンデンサ駆動用電解
液の比抵抗値を広範囲の温度下で低くおさえることがむ
ずかしくなり、一方、25重量%を超えても、熱安定効
果が飽和し、経済的ではない。(C)水は、カルボン酸
の三級アミン塩に対し1〜15重量%添加することが好
ましい。1重量%未満では、電解コンデンサ駆動用電解
液の比抵抗値を広範囲の温度下で低くおさえることがむ
ずかしくなり、一方、15重量%を超えると、熱安定効
果が悪くなる。
【0011】
【実施例】以下,本発明を実施例及び比較例に基いて説
明する。 実施例1〜4及び比較例1〜2.表1の組成に基づき電
解液を調製し、当該電解液について比抵抗(値)(Ω・
cm/30℃)を測定した。その結果を、図1に示す。
【0012】図1に示すように、カルボン酸の三級アミ
ン塩(マレイン酸水素トリエチルアミン、フタル酸水素
エチルジメチルアミン)による電解液では(比較例1お
よび2)、時間の経過とともに、比抵抗が増大し、熱安
定性が悪いことが理解され、一方、カルボン酸の三級ア
ミン塩(マレイン酸水素トリエチルアミン、フタル酸水
素エチルジメチルアミン)に、カルボン酸エステル(マ
レイン酸ジメチル、フタル酸ジエチル)を添加してなる
本発明の電解液では(実施例1および2)、時間の経過
によっても比抵抗の増大が少なく、熱安定性が良いこと
が示され、さらに、カルボン酸無水物と水とを添加して
なる本発明の電解液(実施例3)、及び、カルボン酸エ
ステルとカルボン酸無水物と水とを添加してなる本発明
の電解液(実施例4)では、同様に時間の経過によって
も比抵抗の増大が少なく、熱安定性が良いことが理解さ
れる。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、従来の電
解液よりも比抵抗値の変化が少なく熱安定性の良好な電
解液を得ることができ、信頼性の高い電解コンデンサ駆
動用電解液を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱安定性のの試験結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1 実施例1の曲線 2 実施例2の曲線 3 実施例3の曲線 4 実施例4の曲線 5 比較例1の曲線 6 比較例2の曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 充 埼玉県富士見市水谷東3−11−1 富山薬 品工業株式会社志木工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 γ−ブチロラクトンを主溶媒として、カ
    ルボン酸の三級アミン塩に、(A)カルボン酸エステル
    及び/又は(B)カルボン酸無水物を添加してなること
    を特徴とする電解コンデンサ駆動用電解液。
  2. 【請求項2】 γ−ブチロラクトンを主溶媒として、カ
    ルボン酸の三級アミン塩に、(A)カルボン酸エステル
    及び/又は(B)カルボン酸無水物と(C)水を添加し
    てなることを特徴とする電解コンデンサ駆動用電解液。
  3. 【請求項3】 (A)カルボン酸エステル又は(B)カ
    ルボン酸無水物を、カルボン酸の三級アミン塩に対し1
    〜25重量%添加してなることを特徴とする、請求項1
    または2に記載の電解コンデンサの駆動用電解液。
  4. 【請求項4】 (C)水を、カルボン酸の三級アミン塩
    に対し1〜15重量%添加してなることを特徴とする、
    請求項1、2または3に記載の電解コンデンサの駆動用
    電解液。
  5. 【請求項5】 γ−ブチロラクトンを主溶媒として、カ
    ルボン酸の三級アミン塩を溶解してなる電解コンデンサ
    駆動用電解液において、当該電解液に(A)カルボン酸
    エステル及び/又は(B)カルボン酸無水物を添加する
    ことを特徴とする電解コンデンサ駆動用電解液の熱安定
    化方法。
  6. 【請求項6】 γ−ブチロラクトンを主溶媒として、カ
    ルボン酸の三級アミン塩を溶解してなる電解コンデンサ
    駆動用電解液において、当該電解液に(A)カルボン酸
    エステル及び/又は(B)カルボン酸無水物と(C)水
    を添加することを特徴とする電解コンデンサ駆動用電解
    液の熱安定化方法。
JP16482694A 1994-06-24 1994-06-24 電解コンデンサの駆動用電解液およびその熱安定化方法 Pending JPH0817685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16482694A JPH0817685A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 電解コンデンサの駆動用電解液およびその熱安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16482694A JPH0817685A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 電解コンデンサの駆動用電解液およびその熱安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817685A true JPH0817685A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15800660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16482694A Pending JPH0817685A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 電解コンデンサの駆動用電解液およびその熱安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176102A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176102A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Tomiyama Pure Chemical Industries Ltd アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702726B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH0817685A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液およびその熱安定化方法
JP3175330B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3963775B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH01124210A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP4307093B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH056839A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2902682B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2007059824A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4612248B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0218918A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3976587B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS62248216A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0218920A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及び電解コンデンサ
JP4555158B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液および電解コンデンサ
JP4404761B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4150249B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2875555B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH03209810A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP4699649B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH01226145A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH04230014A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2003022939A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH03151617A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH11288850A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液