JPH08176381A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH08176381A JPH08176381A JP33623494A JP33623494A JPH08176381A JP H08176381 A JPH08176381 A JP H08176381A JP 33623494 A JP33623494 A JP 33623494A JP 33623494 A JP33623494 A JP 33623494A JP H08176381 A JPH08176381 A JP H08176381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- monomer
- styrene
- graft polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 13
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 54
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 31
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 20
- -1 methacryloyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 claims abstract description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 69
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 27
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 claims 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 16
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 14
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 abstract description 4
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 abstract description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 5
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 4
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 4
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 4
- HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 1-phenylpyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC=C1 HIDBROSJWZYGSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N [(e)-2-bromoethenyl]benzene Chemical compound Br\C=C\C1=CC=CC=C1 YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 2
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 2
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000638 styrene acrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 1
- DEIGXXQKDWULML-UHFFFAOYSA-N 1,2,5,6,9,10-hexabromocyclododecane Chemical compound BrC1CCC(Br)C(Br)CCC(Br)C(Br)CCC1Br DEIGXXQKDWULML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YATIGPZCMOYEGE-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tribromo-2-[2-(2,4,6-tribromophenoxy)ethoxy]benzene Chemical compound BrC1=CC(Br)=CC(Br)=C1OCCOC1=C(Br)C=C(Br)C=C1Br YATIGPZCMOYEGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 12-hydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(O)=O ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- MEZZCSHVIGVWFI-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Dihydroxy-4-methoxybenzophenone Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1O MEZZCSHVIGVWFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITLDHFORLZTRJI-UHFFFAOYSA-N 2-(benzotriazol-2-yl)-5-octoxyphenol Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1N1N=C2C=CC=CC2=N1 ITLDHFORLZTRJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KIHBGTRZFAVZRV-UHFFFAOYSA-N 2-Hydroxyoctadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)C(O)=O KIHBGTRZFAVZRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLPORNPZJNRGCO-UHFFFAOYSA-N 3-methylpyrrole-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)NC1=O ZLPORNPZJNRGCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DYIZJUDNMOIZQO-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrabromo-2-[2-(4,5,6,7-tetrabromo-1,3-dioxoisoindol-2-yl)ethyl]isoindole-1,3-dione Chemical compound O=C1C(C(=C(Br)C(Br)=C2Br)Br)=C2C(=O)N1CCN1C(=O)C2=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C2C1=O DYIZJUDNMOIZQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N Methylacrylonitrile Chemical compound CC(=C)C#N GYCMBHHDWRMZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N N-ethylmaleimide Chemical compound CCN1C(=O)C=CC1=O HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULBTUVJTXULMLP-UHFFFAOYSA-N butyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC ULBTUVJTXULMLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N n-[(octadecanoylamino)methyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N n-[2-(octadecanoylamino)ethyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001485 poly(butyl acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229960001860 salicylate Drugs 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229940037312 stearamide Drugs 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 (A)ゴムの(非)存在下、芳香族ビニル50
〜95%、シアン化ビニルおよび/または他の単量体5〜
50%を重合してなるスチレン系樹脂20〜80部、(B)結
晶性ポリオレフィンの存在下、芳香族ビニル50〜95%お
よびシアン化ビニル5〜50%を重合してなるポリオレフ
ィングラフト重合体20〜80重量部〔(A)と(B)の合
計100 重量部〕に対し、(C)ポリメタクリル酸メチル
またはスチレン−アクリロニトリル共重合体を重合骨格
とし、かつ該重合体の末端にメタアクリロイル基を有す
る数平均分子量が2,000 〜20,000のマクロモノマー単位
10〜90重量%と芳香族ビニル10〜90重量%とを重合して
なるグラフト重合体を1〜50重量部配合してなる熱可塑
性樹脂組成物。 【効果】 高光沢でフローマークを起こさず、優れた耐
薬品性、成形性、耐衝撃性および剛性を有することよ
り、車両部品、弱電部品など耐薬品性が求められる用途
に表面外観、物性バランスに優れた材料を提供すること
ができる。
〜95%、シアン化ビニルおよび/または他の単量体5〜
50%を重合してなるスチレン系樹脂20〜80部、(B)結
晶性ポリオレフィンの存在下、芳香族ビニル50〜95%お
よびシアン化ビニル5〜50%を重合してなるポリオレフ
ィングラフト重合体20〜80重量部〔(A)と(B)の合
計100 重量部〕に対し、(C)ポリメタクリル酸メチル
またはスチレン−アクリロニトリル共重合体を重合骨格
とし、かつ該重合体の末端にメタアクリロイル基を有す
る数平均分子量が2,000 〜20,000のマクロモノマー単位
10〜90重量%と芳香族ビニル10〜90重量%とを重合して
なるグラフト重合体を1〜50重量部配合してなる熱可塑
性樹脂組成物。 【効果】 高光沢でフローマークを起こさず、優れた耐
薬品性、成形性、耐衝撃性および剛性を有することよ
り、車両部品、弱電部品など耐薬品性が求められる用途
に表面外観、物性バランスに優れた材料を提供すること
ができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成形品外観が良好で、
耐薬品性、成形性、耐衝撃性及び剛性のバランスに優れ
た熱可塑性樹脂組成物に関する。
耐薬品性、成形性、耐衝撃性及び剛性のバランスに優れ
た熱可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ABS、AES、AS樹脂などのスチレ
ン系樹脂は、耐衝撃性、成形性、耐熱性に優れる代表的
汎用樹脂として広く用いられているが、耐薬品性が充分
でないという問題点がある。一方、オレフィン系樹脂
は、耐薬品性に優れるものの耐衝撃性、耐熱性に劣ると
いった問題を有している。スチレン系樹脂とオレフィン
系樹脂をブレンドすることにより、耐衝撃性、成形性、
耐熱性、耐薬品性に優れる組成物が期待されているが、
相溶性が悪いため、両樹脂の特徴が発揮されない。すな
わち、かかる組成物は層状剥離を起こし、耐衝撃性、成
形性、耐熱性、耐薬品性のバランスに劣る。そこで、両
者の相溶性を改善するためにスチレン系樹脂とポリプロ
ピレンの相溶化手法として、ポリプロピレンにスチレン
系モノマーなどを含浸後、過酸化物にて重合させたポリ
プロピレングラフトを配合する方法がある。しかし、か
かるポリプロピレングラフトを配合してなるスチレン系
樹脂/オレフィン系樹脂組成物から得られた組成物の光
沢は低く、またフローマークが発生するため成形品外観
が悪く、広範囲な用途に用いることができないと言った
問題点がある。
ン系樹脂は、耐衝撃性、成形性、耐熱性に優れる代表的
汎用樹脂として広く用いられているが、耐薬品性が充分
でないという問題点がある。一方、オレフィン系樹脂
は、耐薬品性に優れるものの耐衝撃性、耐熱性に劣ると
いった問題を有している。スチレン系樹脂とオレフィン
系樹脂をブレンドすることにより、耐衝撃性、成形性、
耐熱性、耐薬品性に優れる組成物が期待されているが、
相溶性が悪いため、両樹脂の特徴が発揮されない。すな
わち、かかる組成物は層状剥離を起こし、耐衝撃性、成
形性、耐熱性、耐薬品性のバランスに劣る。そこで、両
者の相溶性を改善するためにスチレン系樹脂とポリプロ
ピレンの相溶化手法として、ポリプロピレンにスチレン
系モノマーなどを含浸後、過酸化物にて重合させたポリ
プロピレングラフトを配合する方法がある。しかし、か
かるポリプロピレングラフトを配合してなるスチレン系
樹脂/オレフィン系樹脂組成物から得られた組成物の光
沢は低く、またフローマークが発生するため成形品外観
が悪く、広範囲な用途に用いることができないと言った
問題点がある。
【0003】
【問題点を解決するための手段】本発明者は、上記の問
題点につき鋭意検討した結果、ポリオレフィングラフト
重合体とスチレン系樹脂に特定の相溶化剤を配合してな
る組成物が、高光沢でフローマークを発生させず、耐薬
品性、成形性、耐衝撃性および剛性のバランスに優れて
いることを見出し、本発明に到達したものである。
題点につき鋭意検討した結果、ポリオレフィングラフト
重合体とスチレン系樹脂に特定の相溶化剤を配合してな
る組成物が、高光沢でフローマークを発生させず、耐薬
品性、成形性、耐衝撃性および剛性のバランスに優れて
いることを見出し、本発明に到達したものである。
【0004】すなわち、本発明は、(A)ゴム状重合体
の存在下または非存在下、芳香族ビニル系単量体50〜
95重量%、シアン化ビニル系単量体および/または共
重合可能な他のビニル系単量体5〜50重量%を重合し
てなるスチレン系樹脂20〜80重量部ならびに(B)
結晶性ポリオレフィンの存在下、芳香族ビニル系単量体
50〜95重量%、シアン化ビニル系単量体5〜50重
量%とを重合してなるポリオレフィングラフト重合体2
0〜80重量部〔ただし(A)と(B)の合計を100
重量部とする〕に対し、(C)ポリメタクリル酸メチル
またはスチレン−アクリロニトリル共重合体を重合骨格
とし、かつ該重合体の末端にメタアクリロイル基を有す
る数平均分子量が2,000〜20,000のマクロモ
ノマー単位10〜90重量%と芳香族ビニル系単量体1
0〜90重量%とを重合してなるグラフト重合体を1〜
50重量部配合してなる、高光沢でフローマークを発生
させず、耐薬品性、成形性、耐衝撃性及び剛性のバラン
スに優れた熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
以下に本発明の熱可塑性樹脂組成物につき詳細に説明す
る。
の存在下または非存在下、芳香族ビニル系単量体50〜
95重量%、シアン化ビニル系単量体および/または共
重合可能な他のビニル系単量体5〜50重量%を重合し
てなるスチレン系樹脂20〜80重量部ならびに(B)
結晶性ポリオレフィンの存在下、芳香族ビニル系単量体
50〜95重量%、シアン化ビニル系単量体5〜50重
量%とを重合してなるポリオレフィングラフト重合体2
0〜80重量部〔ただし(A)と(B)の合計を100
重量部とする〕に対し、(C)ポリメタクリル酸メチル
またはスチレン−アクリロニトリル共重合体を重合骨格
とし、かつ該重合体の末端にメタアクリロイル基を有す
る数平均分子量が2,000〜20,000のマクロモ
ノマー単位10〜90重量%と芳香族ビニル系単量体1
0〜90重量%とを重合してなるグラフト重合体を1〜
50重量部配合してなる、高光沢でフローマークを発生
させず、耐薬品性、成形性、耐衝撃性及び剛性のバラン
スに優れた熱可塑性樹脂組成物を提供するものである。
以下に本発明の熱可塑性樹脂組成物につき詳細に説明す
る。
【0005】本発明の熱可塑性樹脂組成物に用いられる
スチレン系樹脂(A)とは、ゴム状重合体の存在下また
は非存在下に芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系
単量体および/または共重合可能な他のビニル系単量体
を重合してなる重合体である。
スチレン系樹脂(A)とは、ゴム状重合体の存在下また
は非存在下に芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系
単量体および/または共重合可能な他のビニル系単量体
を重合してなる重合体である。
【0006】ゴム状重合体としては、ポリブタジエンゴ
ム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニ
トリル−ブタジエンゴム(NBR)等のジエン系ゴム、
エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−非
共役ジエン(エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタ
ジエン等)ゴム等のエチレン−プロピレン系ゴム、ポリ
ブチルアクリレート等のアクリル系ゴムなどが挙げら
れ、一種または二種以上用いることができる。特にジエ
ン系ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエンゴムが
好ましい。
ム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニ
トリル−ブタジエンゴム(NBR)等のジエン系ゴム、
エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−非
共役ジエン(エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタ
ジエン等)ゴム等のエチレン−プロピレン系ゴム、ポリ
ブチルアクリレート等のアクリル系ゴムなどが挙げら
れ、一種または二種以上用いることができる。特にジエ
ン系ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエンゴムが
好ましい。
【0007】芳香族ビニル系単量体としては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、パラメチルスチレン、クロロ
スチレン、ブロムスチレンなどが挙げられ、一種または
二種以上用いることができる。特にスチレン、α−メチ
ルスチレンが好ましい。シアン化ビニル系単量体として
は、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げ
られ、一種または二種以上用いることができる。特にア
クリロニトリルが好ましい。
ン、α−メチルスチレン、パラメチルスチレン、クロロ
スチレン、ブロムスチレンなどが挙げられ、一種または
二種以上用いることができる。特にスチレン、α−メチ
ルスチレンが好ましい。シアン化ビニル系単量体として
は、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げ
られ、一種または二種以上用いることができる。特にア
クリロニトリルが好ましい。
【0008】上述の単量体と共にスチレン系樹脂(A)
を構成することのできる共重合可能な他のビニル系単量
体としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
マレイン酸無水物、シトラコン酸無水物などの不飽和カ
ルボン酸又は不飽和ジカルボン酸無水物、マレイミド、
メチルマレイミド、エチルマレイミド、N−フェニルマ
レイミド、O−クロル−N−フェニルマレイミドなどの
マレミド化合物、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレートな
どの不飽和カルボン酸アルキルエステル等が挙げられ、
一種又は二種以上用いることができる。特にマレイン酸
無水物、メチルメタクリレート、N−フェニルマレイミ
ドが好ましい。
を構成することのできる共重合可能な他のビニル系単量
体としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、
マレイン酸無水物、シトラコン酸無水物などの不飽和カ
ルボン酸又は不飽和ジカルボン酸無水物、マレイミド、
メチルマレイミド、エチルマレイミド、N−フェニルマ
レイミド、O−クロル−N−フェニルマレイミドなどの
マレミド化合物、メチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレートな
どの不飽和カルボン酸アルキルエステル等が挙げられ、
一種又は二種以上用いることができる。特にマレイン酸
無水物、メチルメタクリレート、N−フェニルマレイミ
ドが好ましい。
【0009】芳香族ビニル系単量体(i)とシアン化ビ
ニル系単量体および/または共重合可能な他のビニル系
単量体(ii)の組成比率は、(i)50〜95重量%、
(ii)5〜50重量%である。芳香族ビニル系単量体が
50重量%未満あるいは95重量%を超えるとポリオレ
フィングラフト重合体との相溶性が低下し、成形品の光
沢及びフローマーク性が低下すると同時に耐衝撃性も低
下する。
ニル系単量体および/または共重合可能な他のビニル系
単量体(ii)の組成比率は、(i)50〜95重量%、
(ii)5〜50重量%である。芳香族ビニル系単量体が
50重量%未満あるいは95重量%を超えるとポリオレ
フィングラフト重合体との相溶性が低下し、成形品の光
沢及びフローマーク性が低下すると同時に耐衝撃性も低
下する。
【0010】最終組成物の成形品外観及び耐薬品性、成
形性、耐衝撃性及び剛性のバランス面より、芳香族ビニ
ル系単量体60〜90重量%、シアン化ビニル系単量体
および/または共重合可能な他のビニル系単量体10〜
40重量%であることが特に好ましい。
形性、耐衝撃性及び剛性のバランス面より、芳香族ビニ
ル系単量体60〜90重量%、シアン化ビニル系単量体
および/または共重合可能な他のビニル系単量体10〜
40重量%であることが特に好ましい。
【0011】ゴム状重合体と単量体合計(芳香族ビニル
系単量体、シアン化ビニル系単量体および/または共重
合可能な他のビニル系単量体)との組成比率には制限は
ないが、最終組成物の成形品外観および耐衝撃性、加工
性、耐熱性、耐薬品性のバランス面、特に耐衝撃性の面
より、ゴム状重合体10〜70重量%、単量体合計90
〜30重量%が好ましい。
系単量体、シアン化ビニル系単量体および/または共重
合可能な他のビニル系単量体)との組成比率には制限は
ないが、最終組成物の成形品外観および耐衝撃性、加工
性、耐熱性、耐薬品性のバランス面、特に耐衝撃性の面
より、ゴム状重合体10〜70重量%、単量体合計90
〜30重量%が好ましい。
【0012】本発明の組成物を構成するスチレン系樹脂
(A)は、公知の重合方法、たとえば、乳化重合法、懸
濁重合法、塊状重合法、溶液重合法ならびにそれらの組
合せによって製造することができる。
(A)は、公知の重合方法、たとえば、乳化重合法、懸
濁重合法、塊状重合法、溶液重合法ならびにそれらの組
合せによって製造することができる。
【0013】本発明におけるポリオレフィングラフト重
合体(B)とは、結晶性ポリオレフィンの存在下に、芳
香族ビニル系単量体50〜95重量%およびシアン化ビ
ニル系単量体5〜50重量%からなる単量体とを重合し
てなる重合体である。
合体(B)とは、結晶性ポリオレフィンの存在下に、芳
香族ビニル系単量体50〜95重量%およびシアン化ビ
ニル系単量体5〜50重量%からなる単量体とを重合し
てなる重合体である。
【0014】結晶性ポリオレフィンとしては、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン(高密度、中密度、直鎖状低密
度、超低密度、高圧法低密度)等が挙げられ、一種また
は二種以上用いることができる。
ピレン、ポリエチレン(高密度、中密度、直鎖状低密
度、超低密度、高圧法低密度)等が挙げられ、一種また
は二種以上用いることができる。
【0015】芳香族ビニル系単量体およびシアン化ビニ
ル系単量体としては、スチレン系樹脂(A)の項で挙げ
られた単量体が例示される。芳香族ビニル系単量体とし
ては、スチレン、シアン化ビニル系単量体としてはアク
リロニトリルが好ましい。
ル系単量体としては、スチレン系樹脂(A)の項で挙げ
られた単量体が例示される。芳香族ビニル系単量体とし
ては、スチレン、シアン化ビニル系単量体としてはアク
リロニトリルが好ましい。
【0016】なお、本発明の効果を妨げない範囲内で、
上記芳香族ビニル系単量体またはシアン化ビニル系単量
体の一部を、例えばスチレン系樹脂(A)の項で挙げら
れた共重合可能な他のビニル系単量体に置換することも
十分可能である。
上記芳香族ビニル系単量体またはシアン化ビニル系単量
体の一部を、例えばスチレン系樹脂(A)の項で挙げら
れた共重合可能な他のビニル系単量体に置換することも
十分可能である。
【0017】単量体における芳香族ビニル系単量体
(i)とシアン化ビニル系単量体(ii)の組成比率は、
(i)50〜95重量%、(ii)5〜50重量%であ
る。かかる範囲外ではスチレン系樹脂(A)との相溶性
に劣り好ましくない。結晶性ポリオレフィンと単量体と
の組成比率には特に制限はないが、耐衝撃性の面より結
晶性ポリオレフィン100重量部に対し、単量体20〜
200重量部が好ましく、特に単量体20〜100重量
部が好ましい。ポリオレフィングラフト重合体の製造方
法にも特に制限はなく、公知の乳化重合法、懸濁重合
法、溶液重合法、塊状重合法またはこれらを組み合わせ
た方法が用いられる。
(i)とシアン化ビニル系単量体(ii)の組成比率は、
(i)50〜95重量%、(ii)5〜50重量%であ
る。かかる範囲外ではスチレン系樹脂(A)との相溶性
に劣り好ましくない。結晶性ポリオレフィンと単量体と
の組成比率には特に制限はないが、耐衝撃性の面より結
晶性ポリオレフィン100重量部に対し、単量体20〜
200重量部が好ましく、特に単量体20〜100重量
部が好ましい。ポリオレフィングラフト重合体の製造方
法にも特に制限はなく、公知の乳化重合法、懸濁重合
法、溶液重合法、塊状重合法またはこれらを組み合わせ
た方法が用いられる。
【0018】本発明のグラフト重合体(C)を構成する
マクロモノマー単位とは、ポリメタクリル酸メチルまた
はスチレン−アクリロニトリル共重合体を重合骨格と
し、かつ該重合体の末端にメタアクリロイル基を有する
数平均分子量が2,000〜20,000のマクロモノ
マーである。
マクロモノマー単位とは、ポリメタクリル酸メチルまた
はスチレン−アクリロニトリル共重合体を重合骨格と
し、かつ該重合体の末端にメタアクリロイル基を有する
数平均分子量が2,000〜20,000のマクロモノ
マーである。
【0019】該マクロモノマーの数平均分子量が2,0
00未満では、得られるグラフト重合体における枝成分
(マクロモノマーの重合体骨格)の分子鎖長が短すぎ、
スチレン系樹脂へのアンカー効果が不十分となり、一
方、20,000を超えるとラジカル重合を行う際、重
合性に劣り目的量のマクロモノマーをグラフト重合体中
に導入することが困難となる。なお、本発明における数
平均分子量とは、ゲルパミエーションクロマトグラフィ
(以下、GPCと略す)によって測定されるポリスチレ
ン換算の数平均分子量を意味する。
00未満では、得られるグラフト重合体における枝成分
(マクロモノマーの重合体骨格)の分子鎖長が短すぎ、
スチレン系樹脂へのアンカー効果が不十分となり、一
方、20,000を超えるとラジカル重合を行う際、重
合性に劣り目的量のマクロモノマーをグラフト重合体中
に導入することが困難となる。なお、本発明における数
平均分子量とは、ゲルパミエーションクロマトグラフィ
(以下、GPCと略す)によって測定されるポリスチレ
ン換算の数平均分子量を意味する。
【0020】このようなマクロモノマーとしては、東亞
合成(株)製のAN−6(スチレン−アクリロニトリル
型マクロモノマー)、東亞合成(株)製のAA−6(メ
チルメタクリレート型マクロモノマー)等を使用するこ
とができる。
合成(株)製のAN−6(スチレン−アクリロニトリル
型マクロモノマー)、東亞合成(株)製のAA−6(メ
チルメタクリレート型マクロモノマー)等を使用するこ
とができる。
【0021】また、グラフト重合体(C)を構成する芳
香族ビニル系単量体とは、スチレン、α−メチルスチレ
ン、パラメチルスチレン、クロロスチレン、ブロムスチ
レン等が挙げられ、一種又は二種以上用いることができ
る。特にスチレン、α−メチルスチレンが好ましい。
香族ビニル系単量体とは、スチレン、α−メチルスチレ
ン、パラメチルスチレン、クロロスチレン、ブロムスチ
レン等が挙げられ、一種又は二種以上用いることができ
る。特にスチレン、α−メチルスチレンが好ましい。
【0022】本発明のマクロモノマーを使用したグラフ
ト重合体(C)の組成は、マクロモノマー単位(i)1
0〜90重量%、芳香族ビニル系単量体(ii)10〜9
0重量%である。マクロモノマー単位(i)が10重量
%未満ではスチレン系樹脂へのアンカー効果が不十分と
なり、一方、90重量%を超えるとポリオレフィングラ
フト重合体へのアンカー効果が不十分となり、いずれの
場合も光沢、耐衝撃性が低下する。
ト重合体(C)の組成は、マクロモノマー単位(i)1
0〜90重量%、芳香族ビニル系単量体(ii)10〜9
0重量%である。マクロモノマー単位(i)が10重量
%未満ではスチレン系樹脂へのアンカー効果が不十分と
なり、一方、90重量%を超えるとポリオレフィングラ
フト重合体へのアンカー効果が不十分となり、いずれの
場合も光沢、耐衝撃性が低下する。
【0023】なお、本発明におけるグラフト重合体
(C)は、芳香族ビニル系単量体の重合体が幹成分を、
マクロモノマー単位が枝成分を構成するブロック型のグ
ラフト重合体を形成するものである。
(C)は、芳香族ビニル系単量体の重合体が幹成分を、
マクロモノマー単位が枝成分を構成するブロック型のグ
ラフト重合体を形成するものである。
【0024】本発明におけるグラフト重合体(C)の製
造方法にも特に制限はなく、公知の乳化重合法、懸濁重
合法、塊状重合法、溶液重合法またはこれらを組み合わ
せた方法が用いられる。
造方法にも特に制限はなく、公知の乳化重合法、懸濁重
合法、塊状重合法、溶液重合法またはこれらを組み合わ
せた方法が用いられる。
【0025】また、グラフト重合体(C)の配合量は、
スチレン系樹脂(A)とポリオレフィングラフト重合体
(B)の合計100重量部当り、1〜50重量部であ
る。グラフト重合体(C)の配合量が1重量部未満では
スチレン系樹脂とポリオレフィングラフト重合体との親
和性不足のため得られる熱可塑性樹脂組成物の表面外観
が悪く、耐衝撃性が低下するので好ましくない。一方、
配合量が50重量部を超えると熱可塑性樹脂組成物の耐
薬品性が劣るので好ましくない。
スチレン系樹脂(A)とポリオレフィングラフト重合体
(B)の合計100重量部当り、1〜50重量部であ
る。グラフト重合体(C)の配合量が1重量部未満では
スチレン系樹脂とポリオレフィングラフト重合体との親
和性不足のため得られる熱可塑性樹脂組成物の表面外観
が悪く、耐衝撃性が低下するので好ましくない。一方、
配合量が50重量部を超えると熱可塑性樹脂組成物の耐
薬品性が劣るので好ましくない。
【0026】本発明の熱可塑性樹脂組成物におけるスチ
レン系樹脂(A)とポリオレフィングラフト重合体
(B)の配合比率は、(A)および(B)の合計100
重量部当り、スチレン系樹脂(A)20〜80重量部、
ポリオレフィングラフト重合体(B)80〜20重量部
である。スチレン系樹脂(A)が20重量部未満では耐
衝撃性に劣り、80重量部を越すと耐薬品性が充分でな
い。好ましくはスチレン系樹脂(A)30〜70重量
部、ポリオレフィングラフト重合体(B)70〜30重
量部である。
レン系樹脂(A)とポリオレフィングラフト重合体
(B)の配合比率は、(A)および(B)の合計100
重量部当り、スチレン系樹脂(A)20〜80重量部、
ポリオレフィングラフト重合体(B)80〜20重量部
である。スチレン系樹脂(A)が20重量部未満では耐
衝撃性に劣り、80重量部を越すと耐薬品性が充分でな
い。好ましくはスチレン系樹脂(A)30〜70重量
部、ポリオレフィングラフト重合体(B)70〜30重
量部である。
【0027】スチレン系樹脂(A)、ポリオレフィング
ラフト重合体(B)およびグラフト重合体(C)の混合
は、バンバリーミキサー、ロール、1軸または2軸押出
機等の公知の混合装置にて行うことができる。また、混
合順序には何ら制限はなく、3成分を一括混合する方
法、特定の2成分を予め混合した後、残りの1成分を混
合する方法を採用することができる。
ラフト重合体(B)およびグラフト重合体(C)の混合
は、バンバリーミキサー、ロール、1軸または2軸押出
機等の公知の混合装置にて行うことができる。また、混
合順序には何ら制限はなく、3成分を一括混合する方
法、特定の2成分を予め混合した後、残りの1成分を混
合する方法を採用することができる。
【0028】また、混合に際し、公知の添加剤、例えば
酸化防止剤〔フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防
止剤、硫黄系酸化防止剤、リン系酸化防止剤等が例示さ
れる。〕、紫外線吸収剤〔p−t−ブチルフェニルサリ
シレート、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン、2−(2’−ヒドロキシ−4’−n−オク
トキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が例示され
る。〕、滑剤〔パラフィンワックス、ステアリン酸、硬
化油、ステアロアミド、メチレンビスステアロアミド、
エチレンビスステアロアミド、n−ブチルステアレー
ト、ケトンワックス、オクチルアルコール、ラウリルア
ルコール、ヒドロキシステアリン酸トリグリセリド等が
例示される。〕、着色剤〔例えば酸化チタン、カーボン
ブラック〕、充填剤〔例えば炭酸カルシウム、クレー、
シリカ、ガラス繊維、ガラス球、カーボン繊維等が例示
される。〕、難燃剤〔例えば、テトラブロムビスフェノ
ールA、ヘキサブロムシクロドデカン、ビス(トリブロ
モフェノキシ)エタン、ポリブロムジフェニルオキサイ
ド、ポリ−ジブロモフェニレンオキサイド、テトラブロ
ムビスフェノールAカーボネートオリゴマー、テトラブ
ロモビスフェノールAエポキシオリゴマー、ブロム化フ
ェノキシ、ブロム化ポリスチレン、エチレンビステトラ
ブロモフタルイミド、酸化アンチモン等が例示され
る。〕等を必要に応じて添加することができる。
酸化防止剤〔フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防
止剤、硫黄系酸化防止剤、リン系酸化防止剤等が例示さ
れる。〕、紫外線吸収剤〔p−t−ブチルフェニルサリ
シレート、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベン
ゾフェノン、2−(2’−ヒドロキシ−4’−n−オク
トキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が例示され
る。〕、滑剤〔パラフィンワックス、ステアリン酸、硬
化油、ステアロアミド、メチレンビスステアロアミド、
エチレンビスステアロアミド、n−ブチルステアレー
ト、ケトンワックス、オクチルアルコール、ラウリルア
ルコール、ヒドロキシステアリン酸トリグリセリド等が
例示される。〕、着色剤〔例えば酸化チタン、カーボン
ブラック〕、充填剤〔例えば炭酸カルシウム、クレー、
シリカ、ガラス繊維、ガラス球、カーボン繊維等が例示
される。〕、難燃剤〔例えば、テトラブロムビスフェノ
ールA、ヘキサブロムシクロドデカン、ビス(トリブロ
モフェノキシ)エタン、ポリブロムジフェニルオキサイ
ド、ポリ−ジブロモフェニレンオキサイド、テトラブロ
ムビスフェノールAカーボネートオリゴマー、テトラブ
ロモビスフェノールAエポキシオリゴマー、ブロム化フ
ェノキシ、ブロム化ポリスチレン、エチレンビステトラ
ブロモフタルイミド、酸化アンチモン等が例示され
る。〕等を必要に応じて添加することができる。
【0029】さらに、本発明においては、ポリスチレ
ン、ハイインパクトポリスチレン、高密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、プロピレンとその他のα−オレフィンとの共
重合体等のポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリア
ミド、ポリエステル、ポリフェニレンオキサイド、ポリ
塩化ビニル、ポリメチルメタクリレートなどの他の熱可
塑性樹脂を配合することも可能である。
ン、ハイインパクトポリスチレン、高密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、プロピレンとその他のα−オレフィンとの共
重合体等のポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリア
ミド、ポリエステル、ポリフェニレンオキサイド、ポリ
塩化ビニル、ポリメチルメタクリレートなどの他の熱可
塑性樹脂を配合することも可能である。
【0030】次に、実施例および比較例により本発明を
具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら制限
を受けるものではない。尚、部数および%についてはい
ずれも重量基準で示した。
具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら制限
を受けるものではない。尚、部数および%についてはい
ずれも重量基準で示した。
【0031】実施例および比較例で用いられた各種樹脂
は以下のとおりである。 〔スチレン系樹脂(A)〕A−1 :ポリブタジエンラテックス(粒子径0.35μ
m、ゲル80%)20部(固形分)、スチレン57部、
アクリロニトリル23部を公知の乳化重合法により重合
した。その後、得られた重合体ラテックスを塩析、脱
水、乾燥処理するこにより、重合体A−1を得た。
は以下のとおりである。 〔スチレン系樹脂(A)〕A−1 :ポリブタジエンラテックス(粒子径0.35μ
m、ゲル80%)20部(固形分)、スチレン57部、
アクリロニトリル23部を公知の乳化重合法により重合
した。その後、得られた重合体ラテックスを塩析、脱
水、乾燥処理するこにより、重合体A−1を得た。
【0032】A−2:スチレン74部、アクリロニトリ
ル26部を公知の乳化重合法により重合した。その後、
得られた重合体ラテックスを塩析、脱水、乾燥処理する
ことにより、重合体A−2を得た。
ル26部を公知の乳化重合法により重合した。その後、
得られた重合体ラテックスを塩析、脱水、乾燥処理する
ことにより、重合体A−2を得た。
【0033】A−3〜7およびX−1〜3:スチレン、
アクリロニトリルおよび/またはN−フェニルマレイミ
ドの部数を表1のとおり変更した以外は、A−2と同様
にして重合体A−3〜3およびX−1〜4を得た。
アクリロニトリルおよび/またはN−フェニルマレイミ
ドの部数を表1のとおり変更した以外は、A−2と同様
にして重合体A−3〜3およびX−1〜4を得た。
【0034】
【表1】
【0035】〔ポリオレフィングラフト重合体(B)〕 B−1:ポリプロピレン(密度0.89g/cm3 、メ
ルトフローレート1.2g/10分、膨潤度27%)1
00部、スチレン40部およびアクリロニトリル15部
を公知の懸濁重合法に基づき重合を行い、脱水、乾燥処
理し、グラフト重合体B−1を得た。
ルトフローレート1.2g/10分、膨潤度27%)1
00部、スチレン40部およびアクリロニトリル15部
を公知の懸濁重合法に基づき重合を行い、脱水、乾燥処
理し、グラフト重合体B−1を得た。
【0036】Y−1〜2:ポリプロピレンに対するスチ
レンとアクリロニトリルの量(部数)を表2のとおり変
更した以外は、B−1と同様にしてグラフト重合体Y−
1〜2を得た。
レンとアクリロニトリルの量(部数)を表2のとおり変
更した以外は、B−1と同様にしてグラフト重合体Y−
1〜2を得た。
【0037】
【表2】
【0038】〔グラフト重合体(C)〕 C−1:スチレン85部、メチルメタクリレート型マク
ロモノマーAN−6(東亞合成(株)製、末端重合性
基:メタアクリロイル基)15部を公知の乳化重合法に
より重合した。その後、得られた重合体ラテックスを塩
析、脱水、乾燥処理し、グラフト重合体C−1を得た。
ロモノマーAN−6(東亞合成(株)製、末端重合性
基:メタアクリロイル基)15部を公知の乳化重合法に
より重合した。その後、得られた重合体ラテックスを塩
析、脱水、乾燥処理し、グラフト重合体C−1を得た。
【0039】C−2〜6およびZ−1〜4:スチレンと
メチルメタクリレート型マクロモノマーAN−6(東亞
合成(株)製、末端重合性基:メタアクリロイル基)ま
たはスチレン−アクリロニトリル型マクロモノマーAA
−6(東亞合成(株)製、末端重合性基:メタアクリロ
イル基)の部数を表3のとおり変更した以外はC−1と
同様にしてグラフト重合体C−2〜6およびZ−1〜4
を得た。
メチルメタクリレート型マクロモノマーAN−6(東亞
合成(株)製、末端重合性基:メタアクリロイル基)ま
たはスチレン−アクリロニトリル型マクロモノマーAA
−6(東亞合成(株)製、末端重合性基:メタアクリロ
イル基)の部数を表3のとおり変更した以外はC−1と
同様にしてグラフト重合体C−2〜6およびZ−1〜4
を得た。
【0040】
【表3】
【0041】実施例1〜11、比較例1〜14 スチレン系樹脂(A)、ポリオレフィン(ポリプロピレ
ン)グラフト重合体(B)およびグラフト重合体(C)
をヘンシェルミキサーにてブレンドした後、1軸押出機
で溶融混練(240℃)し、各種熱可塑性樹脂組成物の
ペレットを得た。配合組成を表4〜5に示す。次に、得
られたペレットを用いて、3.5オンス射出成形機(ノ
ズル温度240℃に設定)により、下記の試験に必要な
試験片を作成した。各試験片から各種物性値を以下に示
す方法に従って測定した。その結果を表6に示す。
ン)グラフト重合体(B)およびグラフト重合体(C)
をヘンシェルミキサーにてブレンドした後、1軸押出機
で溶融混練(240℃)し、各種熱可塑性樹脂組成物の
ペレットを得た。配合組成を表4〜5に示す。次に、得
られたペレットを用いて、3.5オンス射出成形機(ノ
ズル温度240℃に設定)により、下記の試験に必要な
試験片を作成した。各試験片から各種物性値を以下に示
す方法に従って測定した。その結果を表6に示す。
【0042】耐衝撃性 : ASTM D−256規
格に基づきアイゾッド衝撃試験で評価した。単位:Kg
・cm/cm。
格に基づきアイゾッド衝撃試験で評価した。単位:Kg
・cm/cm。
【0043】成形性 : ASTM D−1238
に基づきメルトインデックス(200℃、10Kg)を
測定した。単位:g/10分。
に基づきメルトインデックス(200℃、10Kg)を
測定した。単位:g/10分。
【0044】耐薬品性 : 射出成形した角板をガソ
リンまたはジオクチルフタレートに23℃で24時間浸
漬して角板表面を目視で観察し、変化の有無を判定し
た。変化有りを×、変化無しを○とした。
リンまたはジオクチルフタレートに23℃で24時間浸
漬して角板表面を目視で観察し、変化の有無を判定し
た。変化有りを×、変化無しを○とした。
【0045】光沢 : 3.5オンスの射出成形
機を用い、10cm×6cm×0.3cm厚の射出成形
品を作成し、ASTM D−523に準拠して表面光沢
を測定した。
機を用い、10cm×6cm×0.3cm厚の射出成形
品を作成し、ASTM D−523に準拠して表面光沢
を測定した。
【0046】フローマーク: 3.5オンスの射出成形
機を用い、ASTM1号ダンベルを作成し、目視により
フローマークの有無を判定した。フローマーク有りを
×、フローマーク無しを○とした。
機を用い、ASTM1号ダンベルを作成し、目視により
フローマークの有無を判定した。フローマーク有りを
×、フローマーク無しを○とした。
【0047】
【表4】
【0048】
【表5】
【0049】
【表6】
【0050】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、従来の
組成物に比べ、高光沢でフローマークを起こさず、優れ
た耐薬品性、成形性、耐衝撃性および剛性を有する。こ
のため、車両部品、弱電部品など耐薬品性が求められる
用途に表面外観、物性バランスに優れた材料を提供する
ことができる。
組成物に比べ、高光沢でフローマークを起こさず、優れ
た耐薬品性、成形性、耐衝撃性および剛性を有する。こ
のため、車両部品、弱電部品など耐薬品性が求められる
用途に表面外観、物性バランスに優れた材料を提供する
ことができる。
Claims (1)
- 【請求項1】(A)ゴム状重合体の存在下または非存在
下、芳香族ビニル系単量体50〜95重量%、シアン化
ビニル系単量体および/または共重合可能な他のビニル
系単量体5〜50重量%を重合してなるスチレン系樹脂
20〜80重量部ならびに (B)結晶性ポリオレフィンの存在下、芳香族ビニル系
単量体50〜95重量%およびシアン化ビニル系単量体
5〜50重量%とを重合してなるポリオレフィングラフ
ト重合体20〜80重量部〔ただし(A)と(B)の合
計を100重量部とする〕に対し、 (C)ポリメタクリル酸メチルまたはスチレン−アクリ
ロニトリル共重合体を重合骨格とし、かつ該重合体の末
端にメタアクリロイル基を有する数平均分子量が2,0
00〜20,000のマクロモノマー単位10〜90重
量%と芳香族ビニル系単量体10〜90重量%とを重合
してなるグラフト重合体を1〜50重量部配合してなる
ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33623494A JPH08176381A (ja) | 1994-12-22 | 1994-12-22 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33623494A JPH08176381A (ja) | 1994-12-22 | 1994-12-22 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08176381A true JPH08176381A (ja) | 1996-07-09 |
Family
ID=18297030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33623494A Pending JPH08176381A (ja) | 1994-12-22 | 1994-12-22 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08176381A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100396910B1 (ko) * | 2000-12-26 | 2003-09-02 | 제일모직주식회사 | 내화학성과 유동성이 우수한 냉장고용 열가소성 수지조성물 |
-
1994
- 1994-12-22 JP JP33623494A patent/JPH08176381A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100396910B1 (ko) * | 2000-12-26 | 2003-09-02 | 제일모직주식회사 | 내화학성과 유동성이 우수한 냉장고용 열가소성 수지조성물 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0044703B1 (en) | A thermoplastic resin composition having high heat resistance and articles molded therefrom | |
KR101816428B1 (ko) | 내후성 및 내열성이 우수한 저광택 asa계 수지 조성물 | |
JPS58103556A (ja) | 耐衝撃性ポリフエニレンエ−テル組成物 | |
JP2001040204A (ja) | 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物 | |
CN1315940C (zh) | 提供无光泽表面的热塑性组合物 | |
KR20210033419A (ko) | 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 성형품 | |
JPH0341104B2 (ja) | ||
JPH09216993A (ja) | 高密度熱可塑性成形用組成物 | |
US4966942A (en) | Polycarbonate resin composition with acrylic impact modifiers | |
CA2422395C (en) | Thermoplastic moulding compositions with special additive mixtures | |
JPH08176381A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2003511507A (ja) | 流れ特性の改善されたカーボネート重合体ブレンド物 | |
JPH0791437B2 (ja) | 成形用樹脂組生物 | |
JPH0420550A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法 | |
JPS62104856A (ja) | 高いテナシテイおよび衝撃強さを有するビニル−芳香族重合体をベ−スとするブレンド | |
JP3636350B2 (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
KR100643739B1 (ko) | 기계적 물성이 향상된 나일론/abs 얼로이 | |
JP3492435B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0517680A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0649292A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
CN101360786B (zh) | 耐候性、高模量聚合物组合物和方法 | |
JPH08127684A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3023577B2 (ja) | ウェルド強度と耐熱性に優れた難燃性ポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物 | |
JPH0238441A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2007070547A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 |