JPH0517680A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0517680A
JPH0517680A JP33420391A JP33420391A JPH0517680A JP H0517680 A JPH0517680 A JP H0517680A JP 33420391 A JP33420391 A JP 33420391A JP 33420391 A JP33420391 A JP 33420391A JP H0517680 A JPH0517680 A JP H0517680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
resin
parts
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33420391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3109882B2 (ja
Inventor
Akitoshi Ito
明敏 伊藤
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dow Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Dow Ltd filed Critical Sumitomo Dow Ltd
Publication of JPH0517680A publication Critical patent/JPH0517680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109882B2 publication Critical patent/JP3109882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリカーボネート樹脂(A)10〜90重量
%、ABS系樹脂(B)90〜10重量%からなる組成
物100重量部当り、結晶性ポリオレフィンと、芳香族
ビニル50〜100重量%、シアン化ビニル及び/又は
不飽和カルボン酸アルキルエステル50〜0重量%から
なる単量体とを重合してなるポリオレフィングラフト重
合体(C) 0.1〜40重量部配合してなる樹脂組成物。 【効果】 耐薬品性に優れ、かつ、塗装前のプライマー
処理を必要としない塗装性に優れた樹脂組成物が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリカーボネート樹脂
とゴム強化スチレン系樹脂とからなる組成物に特定のポ
リオレフィングラフト重合体を配合してなる塗装性に優
れた樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネート樹脂は、機械的ならび
に熱的性質に優れており、各分野において幅広く用いら
れているが成形温度が高く、流動性に劣り、また衝撃強
度の厚み依存性が大きいという欠点がある。このため、
ポリカーボネート樹脂にABS樹脂等のゴム強化スチレ
ン系樹脂を配合してなる組成物が提案されており、すで
に車両、弱電部品として用いられている。
【0003】しかしながら、ポリカーボネート樹脂とゴ
ム強化スチレン系樹脂とからなる組成物は、耐薬品性な
らびに塗装性に劣るといった問題点を有している。
【0004】すでに、ガソリンやジオクチルフタレート
などに対する耐薬品性の向上に関しては、第三成分とし
てポリアミド樹脂の配合が提案されているが相溶性に劣
るためポリアミドを多量に配合することもできず、耐薬
品性改良にも限界がある。
【0005】また、塗装時に用いられるシンナーは、ガ
ソリンやジオクチルフタレートよりも強い影響をもたら
すことより、塗装前にプライマー処理を行わなければな
らないのが実状である。
【0006】従って、耐薬品性のみならず塗装性に優れ
た樹脂組成物、さらには塗装前のプライマー処理を要し
ない樹脂組成物の開発が望まれている。
【0007】本発明者は、かかる問題点に鑑み鋭意研究
した結果、ポリカーボネート樹脂とゴム強化スチレン系
樹脂からなる組成物に、さらに特定のポリオレフィング
ラフト重合体を特定量配合することにより、組成物本来
の特長を犠牲にすることなく耐薬品性はもとより塗装性
に優れた樹脂組成物が得られることを見出し、本発明に
到達したものである。
【0008】すなわち、本発明は、ポリカーボネート樹
脂(A)10〜90重量%、ゴム状重合体(b−1)と
芳香族ビニル系単量体50〜90重量%、シアン化ビニ
ル系単量体および/または不飽和カルボン酸アルエステ
ル系単量体50〜10重量%および共重合可能な他のビ
ニル系単量体0〜40重量%からなる単量体(b−2)
とを重合してなるゴム強化スチレン系樹脂(B)90〜
10重量%よりなる組成物100重量部当り、結晶性ポ
リオレフィン(c−1)と、芳香族ビニル系単量体50
〜100重量%、シアン化ビニル系単量体および/また
は不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体50〜0
重量%からなる単量体(c−2)とを重合してなるポリ
オレフィングラフト重合体(C) 0.1〜40重量部配合
してなることを特徴とする塗装性に優れた樹脂組成物を
提供するものである。
【0009】以下に本発明について詳細に説明する。ポ
リカーボネート樹脂(A)としては、芳香族ポリカーボ
ネート、脂肪族ポリカーボネート、脂肪族−芳香族ポリ
カーボネート等々を挙げることができる。一般には、
2.2−ビス(4−オキシフェニル)アルカン系、ビス
(4−オキシフェニル)エーテル系、ビス(4−オキシ
フェニル)スルホン、スルフィドまたはスルホキサイド
系などのビスフェノール類からなる重合体、もしくは共
重合体であた、目的に応じてハロゲンで置換されたビス
フェノール類を用いた重合体、もしくは共重合体や分岐
剤を用いて重合してなる分岐重合体を用いることもでき
る。
【0010】ポリカーボネート樹脂(A)の分子量にも
とくに制限はないが粘度平均分子量1万〜10万のもの
が好ましい。又、製造法にも特に制限はなく、ホスゲン
法、エステル交換法などが用いられる。
【0011】ゴム強化スチレン系樹脂(B)とは、ゴム
状重合体(b−1)と芳香族ビニル系単量体50〜90
重量%、シアン化ビニル系単量体および/または不飽和
カルボン酸アルキルエステル系単量体50〜10重量%
および共重合可能な他のビニル系単量体0〜40重量%
からなる単量体(b−2)とを重合してなる樹脂であ
り、上述のゴム状重合体(b−1)の存在下に単量体
(b−2)を重合してなるグラフト重合体又は該グラフ
ト重合体と単量体(b−2)を重合してなる共重合体と
の混合物である。
【0012】ゴム状重合体(b−1)としては、ガラス
転移温度が0℃以下のポリブタジエン、スチレン−ブタ
ジエン共重合体、アクニロニトリル−ブタジエン共重合
体等のジエン系重合体、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−プロピレン−非共役ジエン系共重合体等
のエチレン−プロピレン系共重合体、アクリル酸エステ
ル系共重合体、塩素化ポリエチレン等が例示され、一種
または二種以上用いることができる。特にジエン系重合
体が好ましい。
【0013】これらのゴム状重合体は乳化重合、溶液重
合、懸濁重合、塊状重合等により製造される。なお、乳
化重合により製造する場合におけるゴム状重合体のゲル
含有率については特に制限はないが、0〜95%である
ことが望ましい。
【0014】芳香族ビニル系単量体としてはスチレン、
α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチル
スチレン、p−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、
α−メチルビニルトルエン、ジメチルスチレン、クロル
スチレン、ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ジブロ
ムスチレン、ビニルナフタレン等が例示され、一種また
は二種以上用いることができる。特にスチレンが好まし
い。
【0015】シアン化ビニル系単量体としては、アクリ
ロトニリル、メタクリロニル、フマロニトリル等が例示
され、一種または二種以上用いることができる。特にア
クリロニトリルが好ましい。
【0016】不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量
体としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、2
−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等が例示され、
一種または二種以上用いることができる。特にメチルメ
タクリレートが好ましい。
【0017】上述の単量体と共にゴム強化スチレン系樹
脂(B)を構成することのできる共重合可能な他のビニ
ル系単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレ
イン酸、マレイン酸無水物、シトラコン酸無水物などの
不飽和カルボン酸又は不飽和ジカルボン酸無水物、マレ
イミド、メチルマレイミド、エチルマレイミド、N−フ
ェニルマレイミド、O−クロル−N−フェニルマレイミ
ドなどのマレイミド化合物などがあげられ、それぞれ一
種または二種以上用いることができる。
【0018】単量体(b−2)における芳香族ビニル系
単量体、シアン化ビニル系単量体および/または不飽
和カルボン酸アルキルエステル系単量体および共重合
可能な他のビニル系単量体の組成比率は、50〜9
0重量%、50〜10重量%および0〜40重量%
である。かかる範囲外では、耐熱性と加工性に劣り、好
ましくない、好ましくは、50〜80重量%、50
〜20重量%および0〜30重量%であり、特にと
してシアン化ビニル系単量体を用いた単量体(b−2)
が好ましい。
【0019】ゴム状重合体(b−1)と単量体(b−
2)との組成比率には特に制限はないが、耐熱性、耐衝
撃性及び加工性の面よりゴム状重合体(b−1)5〜8
0重量%と単量体(b−2)95〜20重量%であるこ
とが好ましい。
【0020】特にグラフト率20〜100%および重量
平均粒子径0.05〜5μのグラフト重合体と共重合体とか
らなる樹脂が好ましい。
【0021】ゴム強化スチレン系樹脂(B)(グラフト
重合体および共重合体)の製造方法にも特に制限はな
く、公知の乳化重合、懸濁重合、塊状重合、溶液重合ま
たはこれらを組み合わせた方法が用いられる。
【0022】ポリオレフィングラフト重合体(C)と
は、結晶性ポリオレフィン(c−1)と、芳香族ビニル
系単量体50〜100重量%、シアン化ビニル系単量体
および/または不飽和カルボン酸アルキルエステル系単
量体50〜0重量%からなる単量体(c−2)とを重合
してなる重合体てある。
【0023】結晶性ポリオレフィン(c−1)とは、ポ
リエチレンおよびポリプロピレンであり、特にアクリロ
ニトリル/スチレン混合モノマー(25/75重量比)
に対する膨潤度(70℃、1時間浸漬)が2〜80重量
%、特に2〜60重量%の結晶性ポリオレフィンが好ま
しい。
【0024】ポリエチレンとしては、高密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状
低密度ポリエチレンが、また、ポリプロピレンとして
は、ホモポリマーはもちろんのことエチレンやα−オレ
フィンとのランダムポリマーやブロックポリマーが挙げ
られ、1種または2種以上用いることができる。
【0025】非結晶性のエチレン−プロピレン系共重合
体では、本発明の目的を達成することができない。
【0026】芳香族ビニル系単量体およびシアン化ビニ
ル系単量体としては、ゴム強化スチレン系樹脂(B)の
項で挙げられた単量体が例示される。また、不飽和カル
ボン酸アルキルエステル系単量体としては、ゴム強化ス
チレン系樹脂(B)の項で挙げられた単量体ならびにグ
リシジルアクリレート、グリシジルメタクリレートが例
示される。
【0027】芳香族ビニル系単量体としてはスチレン、
シアン化ビニル系単量体としてはアクリロニトリルなら
びに不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体として
はグリシジルメタクリレート、メチルメタアクリレート
が好ましい。
【0028】単量体(c−2)における芳香族ビニル系
単量体とシアン化ビニル系単量体および/または不飽
和カルボン酸アルキルエステル系単量体の組成比率
は、50〜100重量%、50〜0重量%である。
かかる範囲外では耐薬品性に劣り、好ましくない。好ま
しくは50〜90重量%および50〜10重量%で
ある。特にとしてシアン化ビニル系単量体を用いるこ
とが好ましい。
【0029】結晶性ポリオレフィン(c−1)と単量体
(c−2)との組成比率には特に制限はないが、耐薬品
性、塗装性、耐衝撃性の面より結晶性ポリオレフィン
(c−1)100重量部に対し、単量体(c−2)20
〜200重量部が好ましく、特に単量体(c−2)20
〜100重量部が好ましい。
【0030】ポリオレフィングラフト重合体(C)の製
造方法にも特に制限はなく、公知の乳化重合、懸濁重
合、塊状重合、溶液重合またはこれらを組み合わせた方
法が用いられる。
【0031】本発明の樹脂組成物は、上述のポリカーボ
ネート樹脂(A)10〜90重量%とゴム強化スチレン
系樹脂(B)90〜10重量%よりなる組成物100重
量部当り、ポリオレフィングラフト重合体(C) 0.1〜
40重量部配合してなる樹脂組成物である。
【0032】ポリカーボネート樹脂(A)が10重量%
未満((A)と(B)の合計当り)では、耐熱性と耐衝
撃性に劣り、90重量%を超すと耐衝撃性に劣り好まし
くない。ポリカーボネート樹脂(A)20〜80重量
%、ゴム強化スチレン系樹脂(B)80〜20重量%が
好ましい。
【0033】また、ポリオレフィングラフト重合体
(C)が(A)と(B)の合計100重量部当り 0.1重
量部未満では最終組成物の耐薬品性、塗装性改善が充分
でなく、また40重量部を超すと層剥離を起こす傾向に
あり好ましくない。最終組成物の物性バランス面よりポ
リオレフィングラフト重合体(C)が 0.1〜30重量部
配合されることが好ましい。
【0034】ポリカーボネート樹脂(A)、ゴム強化ス
チレン系樹脂(B)およびポリオレフィングラフト重合
体(C)の混合順序並びにその状態には何ら制限はな
く、ペレット、ビーズ、パウダーなどの形態による
(A)、(B)および(C)の3成分の一括同時混合、
特定の成分を予備混合した後に残る成分を混合する方法
が例示される。混合の方法としては、バンバリーミキサ
ー、ロール、押出機等の公知の方法を採用することがで
きる。
【0035】尚、混合時に必要に応じて酸化防止剤、紫
外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、滑剤、染料、顔
料、可塑剤、難燃剤、離型剤、ガラス繊維、金属繊維、
炭素繊維、金属フレーク等の添加剤、補強剤、充填剤を
添加できる。また、ポリアミド、ポリアセタール、ポリ
エステル、ポリフェニレンオキサイド、ポリメチルメタ
クレート、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂を適宜配合
することもできる。
【0036】次に実施例及び比較例により本発明を具体
的に説明するが、本発明はこれらによって何ら制限を受
けるものではない。尚、部数及びパーセントについては
いずれも重量基準で示した。
【0037】また、実施例及び比較例で用いられた各種
樹脂は以下のとおりである。
【0038】
【実施例】ポリカーボネート樹脂(A) PC:2,2ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンとホスゲンとからなる粘度平均分子量25,000の芳香族
ポリカーボネート
【0039】ゴム強化スチレン系樹脂(B) ABS−1:ポリブタジエンゴムラテックス(粒子径0.
45μ,ゲル83%)30部(固形分)、スチレン50部
およびアクリロニトリル20部を公知の乳化重合法によ
り重合させ、塩析、脱水、乾燥を経てグラフト率73
%、ゴム含有量30%の樹脂を得た。
【0040】ABS−2:ポリブタジエンゴムラテック
ス(粒子径0.35μ、ゲル90%)50部(固形分)、ス
チレン35部およびアクリロニトリル15部を公知の乳
化重合法により重合。一方、スチレン55部、アクリロ
ニトリル30部およびN−フェニルマレイミド15部を
公知の乳化重合法により重合した。その後、得られた共
重合体ラテックスを混合後、塩析、脱水、乾燥を経てグ
ラフト率55%のグラフト重合体を含むゴム含有量30
%の樹脂を得た。
【0041】ポリオレフィングラフト重合体(C) C−1:ポリエチレン(高圧法ポリエチレン、密度 0.9
18g/cm3 、メルトフローレート7g/10分、膨潤度
23%)100部およびスチレン30部を公知の懸濁重
合法に基づき重合を行い、脱水・乾燥処理し、グラフト
重合体を得た。
【0042】C−2:ポリプロピレン(密度0.89g/cm
3 、メルトフローレート 1.2g/10分、膨潤度27
%)100部、スチレン40部およびアクリロニトリル
15部を公知の懸濁重合法に基づき重合を行い、脱水・
乾燥処理し、グラフト重合体を得た。
【0043】C−3:エチレン−プロピレン−ジエンゴ
ム(ヨウ素価24、膨潤度100%以上)100部、ス
チレン40部およびアクリロニトリル15部を公知の懸
濁重合法に基づき重合を行い、脱水・乾燥処理し、グラ
フト重合体を得た。
【0044】ポリアミド PA:6−ナイロン
【0045】ポリカーボネート樹脂、ゴム強化スチレン
系樹脂およびポリオレフィングラフト重合体、ポリプロ
ピレンまたはポリアミドを表−1〜2に示す配合組成で
混合し、40mmの2軸押出機を用いて溶融混合、造粒し
た。得られた各種組成物の物性を以下の方法で測定し、
その結果を表−1〜2に示した。
【0046】耐薬品性:射出成形されたASTM1型ダ
ンベル(1/8インチ厚、全長217mm)の両端に止め
具を有する円弧状治具上に固定する。(治具の曲率より
試験片の表面歪を1%とする)試験片表面にケロシンを
塗布し60℃、24時間放置する。その後試験片の折れ
及び試験片表面上のクラックの有無を確認する。 ○クラック無 △クラック有 ×折れ
【0047】塗装性:射出成形されたASTM1型ダン
ベル(1/8インチ厚、全長217mm)の両端止め具を
有する円弧上治具上に固定する(治具の曲率より試験片
の表面歪を1%とする)。試験片表面に塗装し80℃、
30分間放置する。その後試験片表面上のクラックの有
無を確認する。 ○クラック無 △ミクロクラック有 ×クラック有
【0048】層剥離性:図に示される試験片を作成した
後、フイルムゲート部で曲げて、スプルー部を除去した
際の成形品部での層剥離の有無を確認する。
【0049】耐衝撃性:ノッチ付アイゾット衝撃強度
(ASTMD−256)1/4インチ、23℃
【0050】
【表1】 ※PCとABSの合計に対する比率。 ※※PCとABSの合計100部当り。
【0051】
【表2】
【0052】
【発明の効果】本発明は、従来公知のポリカーボネート
樹脂とゴム強化スチレン系樹脂とからなる組成物はもち
ろんのこと、かかる組成物にポリアミド樹脂を配合して
なる組成物に比べ、著しく耐衝撃性、耐薬品性および塗
装性に優れた組成物を提供するものであり、樹脂組成物
の用途を拡大すると共に塗布時におけるプライマー処理
を施すことなく優れた密着力、外観を有する塗装品を提
供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】層剥離の有無を評価するために用いられた試験
片の平面図である。
【図2】試験片の断面図である。
【符号の説明】 ゲート フィルムゲート 成形品 スプルー部 A 曲げ方向
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 55/02 LMF A 7142−4J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポリカーボネート樹脂(A)10〜90
    重量%、ゴム状重合体(b−1)と芳香族ビニル系単量
    体50〜90重量%、シアン化ビニル系単量体および/
    または不飽和カルボン酸アルキルエステル系単量体50
    〜10重量%および共重合可能な他のビニル系単量体0
    〜40重量%からなる単量体(b−2)とを重合してな
    るゴム強化スチレン系樹脂(B)90〜10重量%より
    なる組成物100重量部当り、結晶性ポリオレフィン
    (c−1)と、芳香族ビニル系単量体50〜100重量
    %、シアン化ビニル系単量体および/または不飽和カル
    ボン酸アルキルエステル系単量体50〜0重量%からな
    る単量体(c−2)とを重合してなるポリオレフィング
    ラフト重合体(C) 0.1〜40重量部配合してなること
    を特徴とする塗装性に優れた樹脂組成物。
JP03334203A 1990-11-22 1991-11-21 樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3109882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31971390 1990-11-22
JP2-319713 1990-11-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517680A true JPH0517680A (ja) 1993-01-26
JP3109882B2 JP3109882B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=18113348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03334203A Expired - Fee Related JP3109882B2 (ja) 1990-11-22 1991-11-21 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109882B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129273A (ja) * 2007-02-23 2007-05-24 Matsushita Electric Works Ltd Led表示装置の製造方法
WO2014175271A1 (ja) 2013-04-23 2014-10-30 旭化成ケミカルズ株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び塗装成形体
JP2015108109A (ja) * 2013-03-22 2015-06-11 日油株式会社 Pc/abs樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP2016121223A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日油株式会社 Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP2016121220A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日油株式会社 Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129273A (ja) * 2007-02-23 2007-05-24 Matsushita Electric Works Ltd Led表示装置の製造方法
JP4609441B2 (ja) * 2007-02-23 2011-01-12 パナソニック電工株式会社 Led表示装置の製造方法
JP2015108109A (ja) * 2013-03-22 2015-06-11 日油株式会社 Pc/abs樹脂組成物およびその樹脂成形品
WO2014175271A1 (ja) 2013-04-23 2014-10-30 旭化成ケミカルズ株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形体、及び塗装成形体
US9605146B2 (en) 2013-04-23 2017-03-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation Thermoplastic resin composition, molded article and coated molded article
JP2016121223A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日油株式会社 Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品
JP2016121220A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 日油株式会社 Pc/asa樹脂組成物およびその樹脂成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3109882B2 (ja) 2000-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054042B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物ならびにその成形品
JPH0453906B2 (ja)
JP3109882B2 (ja) 樹脂組成物
EP0487067B1 (en) Resin composition based on polycarbonate and high-impact polystyrene
WO1990015103A1 (en) Thermoplastic resin composition
JP3002695B2 (ja) 樹脂組成物
JP2000198905A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0931309A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20190080603A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPS61101547A (ja) 樹脂組成物
JP2000017170A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11286587A (ja) 熱可塑性樹脂組成物および塗装成形品
JPH0791437B2 (ja) 成形用樹脂組生物
JP4028326B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3044276B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3094309B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2853151B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0635524B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH08134315A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH04505628A (ja) カーボネートポリマーとゴム改質ビニル芳香族ニトリルグラフトコポリマーとメチル(メタ)アクリレート―ブタジエン―スチレングラフトコポリマーとを含む成形用組成物及びこのような組成物を用いたブロー成形法と熱成形法
JPH0455459A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2987975B2 (ja) 低光沢熱可塑性樹脂組成物
JPS5842648A (ja) 良流動性耐熱樹脂組成物
JP3634478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および成形品
JP3012910B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees