JPH08174564A - 発泡成形型 - Google Patents

発泡成形型

Info

Publication number
JPH08174564A
JPH08174564A JP6338597A JP33859794A JPH08174564A JP H08174564 A JPH08174564 A JP H08174564A JP 6338597 A JP6338597 A JP 6338597A JP 33859794 A JP33859794 A JP 33859794A JP H08174564 A JPH08174564 A JP H08174564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
mold
foam
lower mold
mounting shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6338597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2981407B2 (ja
Inventor
Shinji Oshida
真治 押田
Yoichi Higuchi
陽一 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP6338597A priority Critical patent/JP2981407B2/ja
Publication of JPH08174564A publication Critical patent/JPH08174564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981407B2 publication Critical patent/JP2981407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/582Moulds for making undercut articles

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンダーカット部が形成される発泡成形型に
あっても、無理抜きをせずに簡単に発泡成形品を取出せ
るようにした発泡成形品を提供する。 【構成】 インサート7の取付軸が発泡成形品の外方に
突出し且つこの取付軸71の上方に発泡成形品Aの一部
が張り出したインサート一体成形の発泡成形品Aに係る
発泡成形型Dであって、前記取付軸71と張り出し部分
aとの間のアンダーカット部Uを構成する入子2を下型
1側に配置し、そのアンダーカット部Uを形成する入子
2が型開又は製品脱型に伴い下型1から離脱するように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主にセンターアームレ
スト等の自動車用内装品を成形するのに使用される発泡
成形型に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、ポリウレタンフォーム等
の発泡性合成樹脂により種々の自動車用内装品が成形さ
れている。この種の自動車用内装品(アームレスト,コ
ンソールボックス等)は、発泡体を使ってクッション
性,ソフト感等の感触を高めながらも一定の機械的強度
を要することから、内部に補強用インサートを配設して
インサートとの一体成形が行われている。ところで、図
6はリアセンターアームレスト用発泡成形品の部分斜視
図を示すが、アームレスト等においては、通常、鉄板イ
ンサートに相手部材への取付軸71が発泡成形品Aの外
方に突出するように設けられる。従って、これらを造る
発泡成形型kは、パーティングラインPLをこの取付軸
71の位置まで下げなければならなくなっていた(図
8)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、取付軸の上
方には発泡成形品の張り出し部分aがあり、斯る部分が
上型91にアンダーカット部Uをつくらせることに相な
った。その結果、型開の時に発泡成形品が下型に残った
場合は、上型のアンダーカットUが成形品の張り出し部
分aを持ち上げるため、発泡成形品Aが張り出し部分a
で破壊し易かった。仮に、発泡成形品が上型91につい
て脱型されたとしても、発泡成形品Aは強制的に上型9
1から剥さねばならず(無理抜き)、前記同様、発泡成
形品が破壊する虞れがあった。ここで、上記アンダーカ
ット部Uは、その寸法Lが小さい場合は無理抜き仕様で
も対応できる場合があるものの、寸法Lが大きくなると
型開時に製品が破傷することが多い。もちろん、アンダ
ーカット部Uを形成すること自体、型開時に無理抜き依
存する羽目になり、不良品が増加し、また成形時間が延
びるといった問題をかかえていた。
【0004】本発明は上記問題点を克服するもので、ア
ンダーカット部が形成される発泡成形型にあっても、無
理抜きをせずに簡単に発泡成形品を取出せるようにした
発泡成形品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本第一発明の要旨は、イ
ンサートの取付軸が発泡成形品の外方に突出し且つ該取
付軸の上方に発泡成形品の一部が張り出したインサート
一体成形の発泡成形品に係る発泡成形型であって、前記
取付軸と張り出し部分との間のアンダーカット部を構成
する入子を下型側に配置し、該アンダーカット部を形成
する入子が型開又は製品脱型に伴い下型から離脱するよ
うにしたことを特徴とする発泡成形型にある。本第二発
明の発泡成形型は、第一発明で、入子の下面又は下型の
入子装置部にガイドピンを立設すると共に、下型又は入
子の前記ガイドピンに対応する位置に穿設孔を形成し、
前記ガイドピンに上向き付勢するコイルバネを介在させ
て該ガイドピンを前記穿設孔内にセットすることで、型
開又は製品脱型時に、入子がコイルバネの付勢を受けて
下型から浮上するようにしたことを特徴とする。本第三
発明の発泡成形型は、第一発明又は第二発明で、下型に
蟻溝を形成し且つ前記入子を該蟻溝に嵌合する形状にし
て、該入子が該蟻溝に沿って摺動するようにしたことを
特徴とする。
【0006】
【作用】第一発明の発泡成形型のごとく、アンダーカッ
ト部を構成する入子を下型に配置すると、型開又は製品
脱型時に、入子が発泡成形品のアンダーカット部分に引
っ掛ってこれと一緒に下型から離脱するので、無理抜き
をたやすく解消できる。尚、入子が浮上するにつれて外
方に広がるようにしておけば、製品脱型等に際し、入子
は発泡成形品から離脱することになる。第二発明のよう
に、上向き付勢するコイルバネを介在させて入子をセッ
トすると、型開又は製品脱型時に、この入子はコイルバ
ネの反発力で自発的に浮上するので、発泡成形品に負担
をかけない。更に、第三発明のごとく、入子が蟻溝内に
組込まれる構成にすると、入子が不用意に外れることが
なく、また、所定方向のみスライドすることになり、無
駄な動きがなく発泡成形が円滑に進む。
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る発泡成形型を実施例に基
づいて詳述する。図1〜図5は発泡成形型の一実施例を
示すもので、図1はインサートをセットした発泡成形型
の取付軸付近の拡大断面図、図2は発泡成形を終えて脱
型に移行する取付軸周りの発泡成形型の拡大断面図、図
3は発泡成形品の斜視図、図4は本発明に係る下型の概
略斜視図、図5は入子周りの拡大斜視図である。リアセ
ンターアームレストに適用するものである。
【0008】発泡成形型Dは、下型1と、下型1の一部
を分割してなる入子2と、上型3と、から構成する。発
泡成形型Dによって製品化される発泡成形品A(リアセ
ンターアームレスト)は、図3のように、インサート7
の取付軸71がその発泡成形品Aの外方に突き出し、し
かも、取付軸71の上方に発泡成形品Aの一部が膨らむ
張り出し部分aを形成している。斯る発泡成形品Aの取
付軸71と上記張り出し部分aとの間のアンダーカット
部Uは下型1側に配置される。
【0009】下型1は、断面凹形で、発泡成形品Aの大
半を形成するキャビティ面Sを有する。下型1には、取
付軸71を支える断面半円状の受溝11が設けられ、こ
の受溝11から上方のアンダーカット部Uを形成する部
分は切り欠かれている。切欠き形状は、図4のごとく、
その上辺部Eを下型1の側辺に平行に配して深さ方向略
逆三角形状のV溝としている。符号12は後述のガイド
ピン21に対応する位置に形成した穿設孔である(図
2)。符号13は下型1から起立するピンで、この上に
インサート7を載せて保持するために設けられている。
インサート7を下型1にセットするにあたり、受溝1
1,11とこのピン13の三点でインサート1を支持す
る。
【0010】入子2は、図2,図5のように、発泡成形
品Aの張り出し部分aと取付軸71との間のアンダーカ
ット部Uを形成するブロック体である。入子2は上記V
溝14に嵌合し、入子2が下型1へセットされると、下
型1の切欠き部分15を埋め本来の下型状態が完成す
る。ここで、アンダーカット部Uは、図3のごとく、発
泡成形品後部の取付軸71とその上方の張り出し部分a
との間で部分的に形成されるものであり、入子2で全て
担えるかたちになっている。入子2の下面にはガイドピ
ン21が固着され、このガイドピン21の向きは、V溝
14に沿って入子2がスライドする方向に一致する。入
子2,2は、図2のごとく、下型1へのセット状態から
それぞれ浮上するにつれ下型1から外方に広がって離脱
するようにガイドピン21が傾斜して設けられる。もち
ろん、前記V溝14の接触面141も傾斜し、入子2は
下型2から浮上するに伴い、外方に離れる構成にある。
上記ガイドピン21の直径は穿設孔12の孔径より小さ
い。従って、入子2は、ガイドピン21を前記穿設孔1
2内に遊挿状態にして下型1にセットされることにな
る。符号22は、入子1の下型2へのセット時、インサ
ート7の取付軸71に係る上半円柱部を被着できるよ
う、入子2下面に切削加工された断面半円形の窪みを示
す(図5)。符号4は、ガイドピン21に嵌挿させるコ
イルバネを示す。入子2に上向き付勢する力を与えるよ
う、穿設孔12内でコイルバネ4を圧縮状態にして、入
子2が下型1にセットされることになる。本実施例で
は、ガイドピン21を入子2の下面に設けたが、これに
代え、ガイドピン21を下型1の入子装置部に設け、入
子の下面に穿設孔を設けることもできる。
【0011】上型3は、発泡成形品Aの上面部分を形成
する蓋型で、閉型時には、コイルバネ4の上向き付勢を
抑えて入子2を定位置に収め、下型1と入子2とでキャ
ビティcを形づくる。キャビティcは発泡成形品Aの外
形に対応する。ここで、パーティングラインPLを発泡
成形品Aで示すと、図3の鎖線となる。符号5はヒンジ
を示し、上型3はこのヒンジ5を支点に開閉する構造で
ある。
【0012】インサート7は、リアセンターアームレス
トの芯材となるよう凹箱形状で、後端寄りの両側面に取
付軸71,71が設けられる。この取付軸71は、発泡
成形品Aになっても発泡体6内に埋設されず、外方に突
き出し状態となる(図3)。符号72は開孔で、この開
孔72はインサート7の重量を軽減させると同時に、イ
ンサート7を挟んで発泡体6を連結させるためにある。
【0013】次に、上記構成の発泡成形型Dを使用して
発泡成形品Aを製造する工程を述べ、併せてその作用に
ついて説明する。まず、型開状態にしてインサート7を
下型1にセットする。入子2はコイルバネ4に付勢され
下型1より浮上した状態にある(図5)。故に、受溝1
1と窪み22は大きく開いているので、インサート7は
受溝11に取付軸71を載せ難なく下型1にセットでき
る。次いで、液状ウレタンフォーム原料等の発泡樹脂原
料を下型1のキャビティc内に注入し、しかる後、上型
3を閉じる。閉型に伴って、上型3はコイルバネ4の付
勢に抗して入子2を下方へ押え込んで下型1にセット
し、発泡成形品A用のキャビティcをつくりあげる(図
1)。斯る状態にして、発泡成形を行なうことで、イン
サート一体の発泡成形品Aが出来上る。
【0014】その後、脱型工程にはいるが、脱型で上型
3を開放すると、入子2はコイルバネ4の付勢を受けて
浮上する(図2)。このとき、ガイドピン21は入子2
が発泡成形品Aから外れるよう外方に傾斜させているの
で、アンダーカット部Uを形成した入子2が発泡成形品
Aから解離する方向へと動く。従って、発泡成形品Aは
容易に取出せるようになる。仮に、発泡成形品が下型1
に残った場合でも、その脱型に際し、前記と同様、入子
2は外方に外れるように動くので、自動的に発泡成形品
から離脱することとなる。
【0015】このように構成した発泡成形型Dは、取付
軸71と張り出し部分aとの間のアンダーカット部Uを
形成する入子2が、下型1を部分的に分割して設けられ
るので、発泡成形後、発泡成形品Aの脱型にあたって、
入子2が下型1から容易に離脱し、発泡成形品Aを無理
抜きすることなく取出せるようになる。従って、製品の
破れ防止に貢献する。そして、無理抜きしなくても済む
ので、成形サイクルを落とさず生産性が向上する。加え
て、アンダーカット部Uを有しても不都合はなくなるの
で、製品形状の自由度が高まる。また、コイルバネ4を
介在させて入子2がセットされ、型開に伴って入子2が
下型1から離れるように浮上するので、発泡成形品Aに
負担をかけず傷つけることはない。
【0016】ところで、図7のごとく、下型1に係る切
欠き形状の角部F,Fを鋭角にして蟻溝状とし、これに
対応する入子2を有した別態様の発泡成形型とすると、
一層好適となる。入子2は蟻溝に嵌合し、この入子が下
型1にセットされると、下型1の切欠き部分15を埋
め、本来の下型状態を完成させる。そして、蟻溝F,F
の接触面141も傾斜しており、入子2は下型1から浮
上するに従い、外方に離れる構成にしている。かくし
て、前記作用,効果に加え、本実施例では、更に、入子
2は下型1に形成した蟻溝14に嵌合して取付けられて
いるので、入子2が外れ落ちることがなく、また、蟻溝
14に沿って所定方向にのみ摺動し無駄な動きがなく、
発泡成形が円滑に進む。
【0017】尚、本発明においては、前記実施例に示す
ものに限られず、目的,用途に応じて本発明の範囲で種
々変更できる。実施例に示したリアセンターアームレス
トの他、その他の取付軸を有するインサートを埋設した
発泡成形品を製造するのに広く使用できる。斯る場合、
発泡成形品の使用目的,所要強度,用途等に応じて各部
の形状,材料等を変更できることは言うまでもない。発
泡樹脂原料はウレタンフォーム原料に限定されることな
く、また、型閉じ後に、発泡樹脂原料をキャビティ内に
注入する製法を採ってもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のごとく、本発明に係る発泡成形型
は、アンダーカット部が形成される構造であっても、脱
型時に発泡成形品を無理抜きせずに取出すことができ、
品質確保,生産性向上等に優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】インサートをセットした本発明に係る発泡成形
型の取付軸付近の拡大断面図である。
【図2】発泡成形後、脱型に移行する取付軸周りの発泡
成形型の拡大断面図である。
【図3】発泡成形品の斜視図である。
【図4】本発明に係る下型の概略斜視図である。
【図5】入子周りの拡大斜視図である。
【図6】発泡成形品の部分斜視図である。
【図7】本発明に係る別態様の下型の概略斜視図であ
る。
【図8】従来タイプの発泡成形型の取付軸付近の拡大断
面図である。
【符号の説明】
1 下型 12 穿設孔 14 蟻溝 2 入子 21 ガイドピン 4 コイルバネ 7 インサート 71 取付軸 A 発泡成形品 a 張り出し部分 D 発泡成形型 U アンダーカット部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29K 105:04 B29L 31:58

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インサートの取付軸が発泡成形品の外方
    に突出し且つ該取付軸の上方に発泡成形品の一部が張り
    出したインサート一体成形の発泡成形品に係る発泡成形
    型であって、前記取付軸と張り出し部分との間のアンダ
    ーカット部を構成する入子を下型側に配置し、該アンダ
    ーカット部を形成する入子が型開又は製品脱型に伴い下
    型から離脱するようにしたことを特徴とする発泡成形
    型。
  2. 【請求項2】 前記入子の下面又は下型の入子装置部に
    ガイドピンを立設すると共に、下型又は入子の前記ガイ
    ドピンに対応する位置に穿設孔を形成し、前記ガイドピ
    ンに上向き付勢するコイルバネを介在させて該ガイドピ
    ンを前記穿設孔内にセットすることで、型開又は製品脱
    型時に、入子がコイルバネの付勢を受けて下型から浮上
    するようにした請求項1記載の発泡成形型。
  3. 【請求項3】 前記下型に蟻溝を形成し且つ前記入子を
    該蟻溝に嵌合する形状にして、該入子が該蟻溝に沿って
    摺動するようにした請求項1又は2記載の発泡成形型。
JP6338597A 1994-12-27 1994-12-27 発泡成形型 Expired - Fee Related JP2981407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338597A JP2981407B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 発泡成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6338597A JP2981407B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 発泡成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08174564A true JPH08174564A (ja) 1996-07-09
JP2981407B2 JP2981407B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=18319676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6338597A Expired - Fee Related JP2981407B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 発泡成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981407B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052611A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Bridgestone Corporation 樹脂発泡体の成形
KR20180093673A (ko) * 2017-02-14 2018-08-22 한화첨단소재 주식회사 합성수지 발포체용 금형장치
US10661484B2 (en) 2014-07-15 2020-05-26 Kaneka Corporation Mold for in-mold foam-molding of polyolefin-based resin, method for manufacturing in-mold foam-molded article, and in-mold foam-molded article

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052611A1 (ja) * 2002-12-12 2004-06-24 Bridgestone Corporation 樹脂発泡体の成形
CN100425422C (zh) * 2002-12-12 2008-10-15 株式会社普利司通 树脂发泡体的成形方法
US8066253B2 (en) 2002-12-12 2011-11-29 Bridgestone Corporation Formation of foamed resin article
US10661484B2 (en) 2014-07-15 2020-05-26 Kaneka Corporation Mold for in-mold foam-molding of polyolefin-based resin, method for manufacturing in-mold foam-molded article, and in-mold foam-molded article
KR20180093673A (ko) * 2017-02-14 2018-08-22 한화첨단소재 주식회사 합성수지 발포체용 금형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2981407B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170297240A1 (en) Foam body and apparatus and method of making the body
WO2006027979A1 (ja) 発泡成形用の金型及び発泡成形方法
JPH08174564A (ja) 発泡成形型
JPH02167711A (ja) 表皮材一体発泡体の発泡成形型
JP4664105B2 (ja) 成形装置及び成形方法
JP3618700B2 (ja) 射出成形金型
JP2005178185A (ja) 射出成形金型及びそれを用いた射出成形品の製造方法
JP2007040394A (ja) バンパーラバーおよびバンパーラバーの製造方法
JP2007301811A (ja) プラスチック成形金型。
JP2955197B2 (ja) 発泡成形品の製造方法及びその成形用金型
JP2004202857A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP4994004B2 (ja) 発泡成形型
JP2006015633A (ja) 射出発泡成形金型、射出発泡成形方法及び表皮付き発泡樹脂部材
JPH0569449A (ja) ヘツドレスト成形品の製造方法とそれに用いるヘツドレスト成形型
JPH0370612B2 (ja)
JP3701421B2 (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
KR100356844B1 (ko) 자동차용 도어 트림 제작 장치 및 이에 적합한 도어트림과 그 제작 방법
JPH1110662A (ja) 発泡成形用型および発泡成形品の脱型方法
JPH09225955A (ja) 発泡成形用金型
JP2005313395A (ja) ヘッドレストの表皮一体発泡成形型構造
JPH0321937Y2 (ja)
JPH0346889Y2 (ja)
JPH045289Y2 (ja)
JPH04308739A (ja) エアバッグ収納パッドの製造方法
JPH01206012A (ja) 薄肉樹脂製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120917

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees