JPH08172155A - 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム - Google Patents

樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム

Info

Publication number
JPH08172155A
JPH08172155A JP19728195A JP19728195A JPH08172155A JP H08172155 A JPH08172155 A JP H08172155A JP 19728195 A JP19728195 A JP 19728195A JP 19728195 A JP19728195 A JP 19728195A JP H08172155 A JPH08172155 A JP H08172155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
insulating film
inner leads
semiconductor element
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19728195A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yaguchi
昭弘 矢口
Asao Nishimura
朝雄 西村
Makoto Kitano
誠 北野
Ryuji Kono
竜治 河野
Nae Yoneda
奈柄 米田
Ichiro Anjo
一郎 安生
Hajime Murakami
村上  元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19728195A priority Critical patent/JPH08172155A/ja
Publication of JPH08172155A publication Critical patent/JPH08172155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電気接続用インナーリード上端部からの樹脂ク
ラックの発生を防止して、限られた外形寸法のもとで可
能な限り大型の半導体素子を搭載し得る樹脂封止型半導
体装置を提供する。 【構成】回路の形成された半導体素子1と、半導体素子
1の回路形成面1a側に絶縁フィルム2を介して搭載さ
れたインナーリード3,4と、インナーリード4と半導
体素子1とを電気的に接続するワイヤ7と、以上の要素
を封止する樹脂8とを備え、絶縁フィルム2の長手方向
端部に沿うように絶縁フィルム2上に接着配置された共
用インナーリード3があり、この共用インナーリード3
の主要部、つまり長手方向の対向面同士につき、その対
向面を粗化10し、或いは接着剤9を施したり、突起を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止型半導体装置
とこれに用いるリードフレームに係り、特に樹脂クラッ
クの防止に好適な樹脂封止型半導体装置とリードフレー
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より樹脂封止型半導体装置において
は、半導体素子をタブ(素子搭載部)の上に固定すると
共にタブの周囲に複数のリードを配設し、半導体素子と
の端子とリードを金属細線によって電気的に接続して、
その周囲を樹脂で封止する構造が採用されている。
【0003】ところが近年は半導体素子の高集積化によ
って素子寸法が大型化する傾向にあり、その反面、半導
体装置の外形は高密度実装上の要求から自由に拡大でき
ないか或いは逆に小型化される傾向がある。しかし従来
のようにタブ上に半導体素子を搭載する構造では外形寸
法一定のままで半導体素子の寸法を大型化していくと、
リードを樹脂に固定する部分の長さ(インナーリード部
の樹脂埋め込み部の距離)が不足し、リードに充分な固
定強度を与えられないという問題が生じた。
【0004】そこで、このような問題を回避するため、
複数のインナーリードを半導体素子の回路形成面上に絶
縁部材を介在させて接着し、インナーリードと半導体素
子とを金属細線で電気的に接続して、これらの周囲を樹
脂で封止する方法が、特開昭61−241959号公報
により提案されている。この構造をリード・オン・チッ
プと呼ぶことがある。同じ趣旨でタブを用いない構造に
はリード・オン・チップの逆構造すなわちチップ・オン
・リードがある。チップ・オン・リードの例として特開
平1−154545号公報や特開平1−143344号
公報記載の技術がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】チップ・オン・リード
に比べ、高密度化にはリード・オン・チップの方が適し
ている反面、半導体素子の回路形成面と各リードとの絶
縁をとる工夫が必要となり、特開昭61−241959
号公報に代表される技術では、インナーリードと回路形
成面との間に電気絶縁物として絶縁フィルムを介在させ
ている。
【0006】この絶縁フィルムには基材としてポリイミ
ド等が用いられているが一般に絶縁フィルム基材は封止
樹脂との接着性に欠ける。
【0007】一方、半導体素子の回路形成面と各リード
とはワイヤ等により電気的な接続をとる必要があること
等から通常は絶縁フィルムは必要箇所すなわちインナー
リードを半導体素子上面に搭載する領域にしか用いられ
ない。
【0008】ところで、樹脂封止型半導体装置において
は、これを構成する半導体素子、インナーリード、絶縁
フィルム及び封止樹脂の線膨張係数が通常互いに異なっ
ていることから、装置の製造過程や使用過程において装
置の温度変化によって装置内部に熱応力が発生する。特
にインナーリードと封止樹脂とは線膨張係数の差が大き
い。インナーリード材料と封止樹脂とは接着性(密着
性)にも欠けるので熱応力のかかっている状況では何ら
かの原因で容易に界面剥離が起こる。
【0009】本来インナーリードが回路形成面に絶縁フ
ィルムを介してきっちり接着固定されているなら界面剥
離は起こらないか、最小限にとどまるはずである。しか
しながら接着土台となる絶縁フィルム端面と封止樹脂と
の間も先に述べた通り接着力に欠けることから、インナ
ーリードと封止樹脂との離れようとする力によって絶縁
フィルム端面と封止樹脂との間にも界面剥離が発生し、
増々界面剥離を成長させることになる。
【0010】このような界面剥離はインナーリードの上
端において樹脂クラックとなり、半導体装置の外観を損
ねたり、金属細線の断線等の原因にもなる。特にこの危
険が大きいインナーリードは共用(バス)バーともよば
れる電気接続用インナーリードである。共通信号用イン
ナーリードの一方は電源電圧、他方は基準電圧を半導体
素子に供給することができるように構成されている。
【0011】本発明は電気接続用インナーリード上端部
からの樹脂クラックの発生を防止して、限られた外形寸
法のもとで可能な限り大型の半導体素子を搭載し得る樹
脂封止型半導体装置とこれに用いるリードフレームを提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的は電気接続用
(共用)リードと封止樹脂との界面で発生した剥離を、
絶縁フィルム端部と封止樹脂との界面にまで成長しない
よう剥離成長阻止手段を講ずることによって達成され
る。
【0013】剥離成長阻止手段として本発明者は、次な
る,の手段を提案するものである。すなわち、共
用インナーリード同士の対向面及び/または絶縁フィル
ム同士の対向面に表面処理を施す。表面処理としては微
細凹凸加工(いわゆる梨地処理)とコーティングが挙げ
られる。コーティングには封止樹脂との接着性(密着
性)向上に貢献する有機接着剤や或る種のメッキが挙げ
られる。共用インナーリードの主要部表面の一部に突
起を形成し、界面剥離をこの突起の位置で停止させる。
つまり本発明の樹脂封止型半導体装置は、次のいずれか
の構成を特徴とする。
【0014】(1)回路の形成された半導体素子の該回
路形成面側の少なくとも2箇所に互いの側面同士が略平
行になるように配置された絶縁フィルムが接着され、夫
々の該絶縁フィルム上に位置する電気接続用インナーリ
ードの一部が該絶縁フィルムの略平行な対向側面に沿っ
て配置されることにより、少なくとも1対の該インナー
リード長手方向側面同士が略平行に対向配置された部分
を有し、また該電気接続用インナーリードとは離れた位
置に複数の電気信号用インナーリードを配置し、更に前
記各信号用インナーリードと前記半導体素子とを金属細
線にて接続し、以上の要素を樹脂にて封止してなる樹脂
封止型半導体装置において、前記電気接続用インナーリ
ード長手方向側面同士が互いに略平行配置されている該
電気接続用インナーリード長手方向側面の互いに対向す
る面が微細に凹凸を呈して封止樹脂と密着している。
【0015】(2)回路の形成された半導体素子の該回
路形成面側の少なくとも2箇所に互いの側面同士が略平
行になるように配置された絶縁フィルムが接着され、夫
々の該絶縁フィルム上に位置する電気接続用インナーリ
ードの一部が該絶縁フィルムの略平行な対向側面に沿っ
て配置されることにより、少なくとも1対の該インナー
リード長手方向側面同士が略平行に対向配置された部分
を有し、また該電気接続用インナーリードとは離れた位
置に複数の電気信号用インナーリードを配置し、更に前
記各信号用インナーリードと前記半導体素子とを金属細
線にて接続し、以上の要素を樹脂にて封止してなる樹脂
封止型半導体装置において、前記電気接続用インナーリ
ード長手方向側面同士が互いに略平行配置されている該
電気接続用インナーリード長手方向側面の互いに対向す
る面に突起を形成してなる。
【0016】(3)回路の形成された半導体素子の該回
路形成面側の少なくとも2箇所に互いの側面同士が略平
行になるように配置された絶縁フィルムが接着され、夫
々の該絶縁フィルム上に位置する電気接続用インナーリ
ードの一部が該絶縁フィルムの略平行な対向側面に沿っ
て配置されることにより、少なくとも1対の該インナー
リード長手方向側面同士が略平行に対向配置された部分
を有し、また該電気接続用インナーリードとは離れた位
置に複数の電気信号用インナーリードを配置し、更に前
記各信号用インナーリードと前記半導体素子とを金属細
線にて接続し、以上の要素を樹脂にて封止してなる樹脂
封止型半導体装置において、前記電気接続用インナーリ
ード長手方向側面同士が互いに略平行配置されている該
電気接続用インナーリード長手方向側面の互いに対向す
る面及び/または前記絶縁フィルム同士の前記対向側面
に表面処理層を施して封止樹脂とインナーリード対向面
を密着させる。
【0017】(4)前記(1),(2)または(3)に
おいて、前記各電気接続用インナーリードの互いに略平
行になっている長手方向部分が、夫々前記半導体素子の
長手方向に沿って配置されることにより、該略平行長手
方向部分の側面同士が前記電気接続用インナーリード同
士の対向面となり、前記各電気接続用インナーリードの
外方に前記電気信号用インナーリード群を位置させてな
る。
【0018】(5)半導体素子と、該半導体素子の回路
形成面上に接着された絶縁フィルムと、該絶縁フィルム
上に主たる部分が位置する電気接続用インナーリードと
を備え、これらを樹脂にて封止してなる樹脂封止型半導
体装置において、前記電気接続用インナーリードの表面
に突起の形成,微細凹凸による粗化,接着剤付与
から選ばれる亀裂抑制手段を講じてなる。
【0019】(6)前記(1)乃至(5)のいずれかに
おいて、前記半導体素子は、4メガ又は16メガビット
のダイナミック・ランダム・アクセス・メモリである。
【0020】また、本発明におけるリードフレームは、
電気接続用リードのインナー側主要部が互いに略平行に
対向配置され、その外方に夫々複数の電気信号用リード
が配設されて成り、前記電気接続用リード相互の対向面
に接着剤を付与し、或いは微細凹凸加工を施し、若しく
は突起を形成し、又は部分的に薄肉にして成ることを特
徴とする。この場合、各インナーリード裏面に絶縁フィ
ルムを接着剤を介して積層して成る(つまり中間品とし
て用いる)ことが有効である。
【0021】尚、以上の説明において、絶縁物,絶縁部
材とあるのは、各実施例により、絶縁フィルムを意味す
る場合と、絶縁フィルムと封止樹脂とから成る介在物の
意味とがある。
【0022】
【作用】上記のように工夫することにより、絶縁フィル
ムと封止樹脂との間で万一界面剥離が生じても、(1)
この界面剥離は封止樹脂に阻まれて共通信号用(電気接
続用)インナーリードと封止樹脂との界面には至らず、
(2)共通信号用(電気接続用)インナーリードと封止
樹脂との接着力(密着力)により界面剥離が阻止され、
(3)仮にインナーリード界面に剥離が至ってもインナ
ーリードの一部の突起が剥離の進行を止めるという作用
がある。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図5によっ
て説明する。図1は、本発明の一実施例である樹脂封止
型半導体装置の部分断面斜視図、図2乃至図4は夫々図
1のイ−イ線で切った断面の例示図である。
【0024】図において、共用インナーリード3及び信
号用インナーリード4はその一端側をアウターリード5
と一体に構成しており、アウターリード5は、樹脂封止
型半導体装置の2方向(長手面)に配設されている。
【0025】共用インナーリード3は、半導体素子1の
中央部分をその長辺と平行に引き伸ばされており、半導
体素子1の回路形成面1a上で半導体素子1と金属細線
(ワイヤ)7によって電気接続が行われている。回路形
成面1aは大部分がポリイミドイソインドロキナゾリン
ジオン(PIQ)などのパッシベーション膜で覆われて
いるが、この電気接続部分の領域についてはパッシベー
ション膜がなく回路形成面が露出している。
【0026】また、信号用インナーリード4は、長手形
状の半導体素子1の夫々の長辺を横切って半導体素子1
の中央側に引き伸ばされて、半導体素子1の回路形成面
1a上で半導体素子1とその先端部とが金属細線7によ
って電気接続されている。◆こうして2本の共用インナ
ーリード3の主要部同士は互いに略平行に対向面として
向かい合うことになる。
【0027】共用インナーリード3の下面、及び信号用
インナーリード4の下面と半導体素子1の回路形成面1
aの間には、共用インナーリード3及び信号用インナー
リード4と半導体素子1とを電気的に絶縁するためのシ
ート状の絶縁部材(絶縁フィルム)2が設けられてお
り、絶縁部材2は、半導体素子1と接着剤9によって接
着されている。本例においては絶縁部材2は2枚用いら
れ、絶縁部材2同士の対向側面に沿って夫々略平行に前
記2本の共用インナーリード3の長手方向部分が位置し
ている。
【0028】本実施例では、半導体素子1、絶縁部材
2、共用インナーリード3、信号用インナーリード4、
支持用インナーリード6及び金属細線7を樹脂8で封止
して半導体装置を形成する。
【0029】図2の例では共用インナーリード3の長手
方向対向側面には何の処理もせず(例えば接着剤を及ば
せず)、絶縁部材2の側面について接着剤9を施してい
る。尚、側面の接着剤は、共用インナーリード3の側面
にあっても当然に差し支えない。この場合の例は図3に
示す。いずれの例にせよ側面の接着剤に代えて樹脂8と
の接着性の良いメッキ層でも良い。
【0030】更に絶縁部材2及び/または共用インナー
リード3の各側面については接着剤等に代えて粗化(微
細凹凸,梨地面)処理をしても良い(図4参照)。10
は粗化部分である。これらの実施例によれば樹脂8と絶
縁部材2の側面及び/または樹脂8と共用インナーリー
ド3の側面の界面についての剥離は発生しにくく、万一
発生しても界面剥離は進行しにくい。また図5のように
突起11を形成すれば、万一界面剥離がこの突起11の
つけ根に至っても突起11が剥離予定路の迂回路となり
界面剥離の進行は阻止される。◆以上の各実施例は適宜
組み合わせて実施しても差し支えないことは当然であ
る。 半導体素子1の回路形成面1aと絶縁部材2との
接着、絶縁部材2と共用インナーリード3、絶縁部材2
と信号用インナーリード4及び絶縁部材2と支持用イン
ナーリード6との接着は、図2に示すように接着剤9に
よって接着する。尚、共用インナーリード3と絶縁部材
2の接着は、それらの全面で行っていも良いし、一部で
あっても良い。
【0031】次に、共用インナーリード3、信号用イン
ナーリード4及び支持用インナーリード6を絶縁部材2
を介在させ、接着剤9を用いて半導体素子1の回路形成
面1aに接着する方法について説明する。半導体素子1
の回路形成面1aの共用インナーリード3,信号用イン
ナーリード4及び支持用インナーリード6の夫々に対向
する位置の上にシート状の絶縁部材2を分割して接着剤
9により貼り付ける。次いで、共用インナーリード3、
信号用インナーリード4及び支持用インナーリード6を
接着剤9により絶縁部材2を介して半導体素子1の回路
形成面1aに接着固定する。
【0032】絶縁部材2には、エポキシ系樹脂、ビスマ
レイミドトリアジン樹脂、フェーノール樹脂、ポリイミ
ド樹脂などを主成分とし、これに無機質フィラー、各種
添加剤などを加えた材料を使用する。また、接着剤9と
しては、例えばエポキシ,ポリエーテルアミド,ポリイ
ミド前駆体,エポキシ変成ポリイミドなどの材料を使用
する。
【0033】共用インナーリード3,信号用インナーリ
ード4及び支持用インナーリード6は、樹脂8によって
封止されるまでは互いに接続されており、一連のリード
フレームを形成しているが、樹脂封止後に切断・分離さ
れかつ成型される。リードフレームは、例えばFe−N
i合金(Fe−42Niなど)、Cuなどで形成されて
いる。
【0034】金属細線7にはアルミニウム(Al),金
(Au)あるいは銅(Cu)などの細線を使用する。ま
た、封止樹脂8には、フェノール系硬化剤、シリコーン
ゴム及びフィラーが添加されたエポキシ系樹脂を使用す
る。
【0035】アウターリード5が樹脂8の外部に引き出
されている方向は、図1に示したような2方向、すなわ
ち樹脂封止型半導体装置の長辺側に限定するものではな
く、1方向或いは3方向以上であっても良い。また、樹
脂8の側面からだけでなく、樹脂8の上面或いは下面か
らアウターリード5が引き出されていても良い。更に図
では、アウターリード5を下方に折り曲げ、その先端を
樹脂8の下面まで曲げたJベンド型を例にとって示して
あるが、アウターリード5は任意の方向、形状に折り曲
げても良いし、また折り曲げなくとも良い。
【0036】以上の実施例では、共用インナーリード3
と信号用インナーリード4を区別して示してあるが、共
用インナーリード3と信号用インナーリード4が区別さ
れないような半導体装置、或いは共用インナーリード3
が設けられていない半導体装置であっても、本発明の範
囲を逸脱しない限り適用することが可能である。
【0037】本実施例の特徴は、共用インナーリード3
の主要部対向側面に接着剤などの表面処理を施し、或い
はここを粗面化し、或いはここに凸部を形成することを
特徴とし、或いはまた、共用インナーリード3直下の絶
縁フィルム対向面間に接着剤などの表面処理を施すこと
を特徴とする。こうすることにより、半導体素子1と絶
縁部材2端部のつけ根で万一樹脂8との界面剥離が生じ
ても、界面剥離は凸部や粗化界面或いは接着剤にて進行
をはばまれて直進せず、剥離作用は拡散、減衰される。
【0038】本発明が対象としている従来のタブレス型
の樹脂封止型半導体装置の部分断面斜視図を図6に、ま
た図6のロ−ロ線で切った断面図を図7に示す。支持用
インナーリード6によって支持(接着固定)された半導
体素子1の回路形成面1aに、共用インナーリード(バ
スバーインナーリードとも呼ばれている)3及び信号用
インナーリード4が半導体素子1と電気的に絶縁する絶
縁部材2を介して接着剤9によって接着され、共用イン
ナーリード3及び信号用インナーリード4と半導体素子
とが夫々金属細線7で電気的に接続されている。そし
て、これらは樹脂8で封止されパッケージを形成してい
る。
【0039】また、共用インナーリード3及び信号用イ
ンナーリード4の金属細線接合部には、インナーリード
と金属細線の接合を良好にするために金(Au)或いは
(Ag)などの貴金属被膜が設けられている。ところ
が、貴金属被膜と封止樹脂の接着性が悪いため、貴金属
被膜が設けられているインナーリードと封止樹脂との界
面は容易に剥離が起こり易くなっている。そのため、信
号用インナーリード4は貴金属被膜14を設ける領域を
信号用インナーリード4先端の金属細線接合部のみに限
っている。
【0040】しかしながら共用インナーリード3につい
ては、金属細線接合本数が多く、更に広い範囲にわたっ
ているため絶縁部材2上部に存在する共用インナーリー
ド3の全面に貴金属被膜14が施されている。尚、図6
の斜線部は、貴金属被膜14が設けられている領域を示
す。
【0041】樹脂封止型半導体装置においては、これを
構成する半導体素子、インナーリード、絶縁部材及び封
止樹脂の線膨張係数が通常互いに異なっているため、装
置の温度変化によって装置内に熱応力が発生する。特に
共用インナーリード及び絶縁部材夫々の封止樹脂との界
面が剥離することによって共用インナーリードの上端部
に高い応力が発生し、この部分より樹脂クラックが発生
する。
【0042】樹脂クラックの発生メカニズムを模式的に
図8の断面図に示す。共用インナーリード(線膨張係数
5×10~6/℃)と封止樹脂(熱線膨張係数約20×10~
6/℃)との線膨張係数差が大きいため、半導体装置樹脂
封止後の冷却や温度サイクル試験時の温度低下によっ
て、接着性の悪い共用インナーリード3と封止樹脂8の
界面が容易に剥離12する。ちなみに半導体素子1の厚
さは例えば0.4mm程度であり、絶縁部材2の厚さは
0.15〜0.2mm程度であり、各インナーリードの厚
さはおよそ0.2mm程度である。この剥離12が発生
すると、樹脂は図8に矢印で示すように中心方向に収縮
する。この為、共用インナーリード側面3dとほぼ同じ
位置に存在する絶縁部材側面2dの樹脂との界面にも剥
離12が発生する。剥離部分12が長くなったことによ
って共用インナーリード上部での樹脂の変形量が増大す
るため、共用インナーリード3の上端部に大きな応力が
発生し、この部分に樹脂クラック13が発生する。
【0043】共用インナーリード3の上端部より樹脂ク
ラック13が発生すると、半導体装置の外観を損ねるだ
けでなく、共用インナーリード3又は信号用インナーリ
ード4と半導体素子1とを電気的に接続する金属細線7
をも断線させるという問題が起こる。◆本発明の上記実
施例はこのような界面剥離の発生及至は成長が確実に阻
止できることになる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、半導体装置樹脂封止後
の冷却や温度サイクル試験時の温度低下によって、大き
な応力が発生することがないので、樹脂クラックの発生
を防止することができ、更に限られた外形寸法のもとで
可能な限り大型の半導体素子を搭載しうる樹脂封止型半
導体装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂封止型半導体装置の実施例を示す
部分断面斜視図である。
【図2】図1のイ−イ線断面の一例を示す断面図であ
る。
【図3】図1のイ−イ線断面の他の例を示す断面図であ
る。
【図4】図1のイ−イ線断面の更に他の例を示す断面図
である。
【図5】図1のイ−イ線断面の更に他の例を示す断面図
である。
【図6】従来のタブレス型半導体装置の例を示す部分断
面斜視図である。
【図7】図6のロ−ロ線断面図である。
【図8】樹脂クラックの発生メカニズムを説明するため
の部分断面図である。
【符号の説明】
1…半導体素子、1a…半導体素子の回路形成面、2…
絶縁部材、3…共用インナーリード、4…信号用インナ
ーリード、7…金属細線、8…樹脂、9…接着剤、10
…粗化部分、11…突起。
フロントページの続き (72)発明者 河野 竜治 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 米田 奈柄 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 安生 一郎 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体設計開発センタ内 (72)発明者 村上 元 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体設計開発センタ内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路の形成された半導体素子の該回路形成
    面側の少なくとも2箇所に互いの側面同士が略平行にな
    るように配置された絶縁フィルムが接着され、夫々の該
    絶縁フィルム上に位置する電気接続用インナーリードの
    一部が該絶縁フィルムの略平行な対向側面に沿って配置
    されることにより、少なくとも1対の該インナーリード
    長手方向側面同士が略平行に対向配置された部分を有
    し、また該電気接続用インナーリードとは離れた位置に
    複数の電気信号用インナーリードを配置し、更に前記各
    信号用インナーリードと前記半導体素子とを金属細線に
    て接続し、以上の要素を樹脂にて封止してなる樹脂封止
    型半導体装置において、前記電気接続用インナーリード
    長手方向側面同士が互いに略平行配置されている該電気
    接続用インナーリード長手方向側面の互いに対向する面
    が微細に凹凸を呈して封止樹脂と密着していることを特
    徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】回路の形成された半導体素子の該回路形成
    面側の少なくとも2箇所に互いの側面同士が略平行にな
    るように配置された絶縁フィルムが接着され、夫々の該
    絶縁フィルム上に位置する電気接続用インナーリードの
    一部が該絶縁フィルムの略平行な対向側面に沿って配置
    されることにより、少なくとも1対の該インナーリード
    長手方向側面同士が略平行に対向配置された部分を有
    し、また該電気接続用インナーリードとは離れた位置に
    複数の電気信号用インナーリードを配置し、更に前記各
    信号用インナーリードと前記半導体素子とを金属細線に
    て接続し、以上の要素を樹脂にて封止してなる樹脂封止
    型半導体装置において、前記電気接続用インナーリード
    長手方向側面同士が互いに略平行配置されている該電気
    接続用インナーリード長手方向側面の互いに対向する面
    に突起を形成したことを特徴とする樹脂封止型半導体装
    置。
  3. 【請求項3】回路の形成された半導体素子の該回路形成
    面側の少なくとも2箇所に互いの側面同士が略平行にな
    るように配置された絶縁フィルムが接着され、夫々の該
    絶縁フィルム上に位置する電気接続用インナーリードの
    一部が該絶縁フィルムの略平行な対向側面に沿って配置
    されることにより、少なくとも1対の該インナーリード
    長手方向側面同士が略平行に対向配置された部分を有
    し、また該電気接続用インナーリードとは離れた位置に
    複数の電気信号用インナーリードを配置し、更に前記各
    信号用インナーリードと前記半導体素子とを金属細線に
    て接続し、以上の要素を樹脂にて封止してなる樹脂封止
    型半導体装置において、前記電気接続用インナーリード
    長手方向側面同士が互いに略平行配置されている該電気
    接続用インナーリード長手方向側面の互いに対向する面
    及び/または前記絶縁フィルム同士の前記対向側面に表
    面処理層を施して封止樹脂とインナーリード対向面を密
    着させることを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1,2または3において、前記各電
    気接続用インナーリードの互いに略平行になっている長
    手方向部分が、夫々前記半導体素子の長手方向に沿って
    配置されることにより、該略平行長手方向部分の側面同
    士が前記電気接続用インナーリード同士の対向面とな
    り、前記各電気接続用インナーリードの外方に前記電気
    信号用インナーリード群を位置させてなることを特徴と
    する樹脂封止型半導体装置。
  5. 【請求項5】半導体素子と、該半導体素子の回路形成面
    上に接着された絶縁フィルムと、該絶縁フィルム上に主
    たる部分が位置する電気接続用インナーリードとを備
    え、これらを樹脂にて封止してなる樹脂封止型半導体装
    置において、前記電気接続用インナーリードの表面に
    突起の形成,微細凹凸による粗化,接着剤付与から
    選ばれる亀裂抑制手段を講じたことを特徴とする樹脂封
    止型半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれかにおいて、前記
    半導体素子は、4メガ又は16メガビットのダイナミッ
    ク・ランダム・アクセス・メモリであることを特徴とす
    る樹脂封止型半導体装置。
  7. 【請求項7】電気接続用リードのインナー側主要部が互
    いに略平行に対向配置され、その外方に夫々複数の電気
    信号用リードが配設されて成るリードフレームにおい
    て、前記電気接続用リード相互の対向面に接着剤を付与
    し、或いは微細凹凸加工を施し、若しくは突起を形成
    し、又は部分的に薄肉にして成ることを特徴とするリー
    ドフレーム。
  8. 【請求項8】請求項7において、各インナーリード裏面
    に絶縁フィルムを接着剤を介して積層して成ることを特
    徴とするリードフレーム。
JP19728195A 1995-08-02 1995-08-02 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム Pending JPH08172155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19728195A JPH08172155A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19728195A JPH08172155A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4541290A Division JP2528991B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 樹脂封止型半導体装置及びリ―ドフレ―ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08172155A true JPH08172155A (ja) 1996-07-02

Family

ID=16371859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19728195A Pending JPH08172155A (ja) 1995-08-02 1995-08-02 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08172155A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023148836A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 日立Astemo株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023148836A1 (ja) * 2022-02-02 2023-08-10 日立Astemo株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528991B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びリ―ドフレ―ム
JPH06105721B2 (ja) 半導体装置
JPH1174442A (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体パッケージ
JPH09129811A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04363031A (ja) 半導体装置
JP3555062B2 (ja) 半導体装置の構造
JPH08172155A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びリードフレーム
JP2954297B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2000124235A (ja) 樹脂封止半導体装置
JP2694871B2 (ja) 半導体装置
JP2715965B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2923043B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08115941A (ja) 半導体装置
JPH06216313A (ja) 樹脂封止半導体装置
US6037652A (en) Lead frame with each lead having a peel generation preventing means and a semiconductor device using same
JPH0437050A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH09326463A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS62296541A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR0184061B1 (ko) 반도체 패키지
KR100268925B1 (ko) 리드프레임및이를이용한반도체패키지
JPS6224650A (ja) 半導体装置
JPS6224654A (ja) 半導体パツケ−ジ
JP2862108B2 (ja) 半導体集積回路
KR0176113B1 (ko) 내부리이드의 말단부가 수직 절곡된 리드프레임과 이를 이용한 반도체 패키지
KR940011379B1 (ko) 반도체장치의 제조방법