JPH08172144A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08172144A
JPH08172144A JP6317122A JP31712294A JPH08172144A JP H08172144 A JPH08172144 A JP H08172144A JP 6317122 A JP6317122 A JP 6317122A JP 31712294 A JP31712294 A JP 31712294A JP H08172144 A JPH08172144 A JP H08172144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor device
predetermined number
substrates
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6317122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3450477B2 (ja
Inventor
Masaji Takenaka
正司 竹中
Junichiro Hiyoshi
順一郎 日吉
Junichi Kasai
純一 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31712294A priority Critical patent/JP3450477B2/ja
Publication of JPH08172144A publication Critical patent/JPH08172144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450477B2 publication Critical patent/JP3450477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は多層構造パッケージの半導体装置に
関し、高密度実装、低コスト化を図ることを目的とす
る。 【構成】 半導体チップ26が搭載されて封止部29に
より封止されたセラミック多層基板24の第1の基板2
2と、該半導体チップ26を位置させる開口部32を形
成させてプリント基板311 〜314 が積層され、一方
面に金属ボール33が所定数形成されたプリント多層基
板31の第2の基板23とを、高融点導電金属の接続部
材34を介在させて接続させた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層構造パッケージの
半導体装置に関する。近年、電子機器の小型化に伴っ
て、実装される半導体装置においても実装効率が良好で
軽量、低コストのパフォーマンスの高いパッケージが求
められている。そのため、パッケージを多層構造とする
ことが行われており、さらに低コストで高密度実装可能
とすることが望まれている。
【0002】
【従来の技術】図12に、従来の多層BGAパッケージ
の半導体装置の構成図を示す。図12(A)は断面図、
図12(B)は底面図である。図12(A),(B)に
示す半導体装置11は、多層構造のBGA(BallG
rid Arrey)パッケージのもので、多層基板1
2内に半導体チップ13が搭載されている。多層基板1
2は、例えばガラスエポキシで形成され、所定の配線パ
ターンが形成された基板121 〜125 が積層されてお
り、ベースとなる基板121 上に半導体チップ13が接
着材14により搭載される。
【0003】また、基板122 ,123 は半導体チップ
13の搭載領域部分が開口され、さらに基板124 ,1
5 が順次大きさを異ならせて開口される。半導体チッ
プ13と、基板123 ,124 上の所定のパターン端子
とがワイヤ15によりボンディングされて電気的接続が
行われる。さらに、基板121 〜125 はそのパターン
間がスルーホールで所定の電気的接続が行われており、
基板125 上に外部との接続を行うための所定数の半田
ボール16が設けられる。また、開口部分にキャップ1
7が取り付けられる。
【0004】そして、多層基板12の半田ボール16の
反対側に放熱のためのヒートシンク18が取り付けられ
ている。このような半導体装置11は、多層構造となっ
ていることから、実装性に優れて高速であり、外部端子
(半田ボール16)の増大を図ることができる。また、
半田ボール16を外部端子とすることからPGA(Pi
n Grid Arrey)パッケージに比べて安価と
することができるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記多層BG
Aパッケージの半導体装置11は、搭載される半導体チ
ップ13の性能が向上するにつれて層数が増大し、構造
複雑、製造コスト高となる。特に、層数が所定数より超
えると飛躍的にコスト高になる傾向となり、パッケージ
コストのみならず総合的に低コスト化を図ることができ
ないという問題がある。
【0006】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、高密度実装、低コスト化を図る半導体装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1では、所定パターンが形成され、所定数の
半導体チップが搭載されて該パターンと電気的接続され
た第1の基板と、該第1の基板と接続部材により電気的
接続されるものであって、一方面に所定数の外部端子が
形成された第2の基板とを有して半導体装置を構成す
る。
【0008】請求項2では、請求項1記載の第1の基板
及び第2の基板のうち、少くとも該第2の基板が、積層
基板で形成されてなる。請求項3では、請求項1記載の
外部端子は、ボール形状又はピン形状の立体電極で形成
されてなる。請求項4では、請求項1記載の接続部材
は、電気的接続に応じた個数の高融点導電金属を含む導
電性接着材により形成されてなる。
【0009】請求項5では、請求項1記載の第1の基板
上の半導体チップが封止部材により封止されてなる。請
求項6では、請求項1,2又は5記載の第2の基板は、
前記第1の基板上の半導体チップを位置させる開口部が
形成されてなる。請求項7では、請求項6記載の第2の
基板は、前記開口部を塞ぐ基板が積層されて前記外部端
子が全面又は一部領域上で形成されてなる。
【0010】請求項8では、請求項1又は7記載の第1
の基板と第2の基板との間に、前記接続部材で電気的接
続される所定数の中間基板が設けられる。請求項9で
は、請求項1,7又は8記載の第2の基板上に所定数の
半導体チップが搭載されてなる。請求項10では、請求
項8の中間基板間に、所定数の半導体チップが搭載され
た所定数の第3の基板が電気的接続されて介在される。
【0011】請求項11では、請求項1〜10の何れか
一項において、前記第1の基板における表出面に放熱部
材が設けられる。請求項12では、所定数の半導体チッ
プを搭載した第1の基板、及び所定パターンが形成され
た第2の基板を形成する工程と、該第1及び第2の基板
とを、電気的接続を行う溶融金属性の接続部材を介在さ
せて位置合せを行う工程と、所定温度下で該接続部材を
溶融させて第1及び第2の基板とを接着して電気的接続
を行う工程と、該第2の基板上に所定数の外部端子を形
成する工程と、を含んで半導体装置の製造方法を構成す
る。
【0012】請求項13では、請求項12記載の第1及
び第2の基板間に、前記接続部材で電気的接続を行う所
定数の中間基板を介在させて前記位置合せが行われる。
請求項14では、請求項13記載の中間基板間に、所定
数の半導体チップが搭載された所定数の第3の基板が介
在されて前記位置合せが行われる。請求項15では、請
求項12〜14の何れか一項に記載の第2の基板上に、
所定数の半導体チップが搭載される。
【0013】
【作用】上述のように請求項1乃至6、又は12の発明
では、所定数の半導体チップが搭載されて適宜封止され
た第1の基板と、該半導体チップを位置させる開口部を
形成させて積層され、一方面に立体電極等の外部端子が
形成された第2の基板とを、高融点導電金属を含む導電
性接着材等の接続部材を介在させて位置合せ後に接続さ
れる。これにより、第1及び第2の基板を個々に独立さ
せていることから一基板当りの内部構造層数が削減され
て製造工程が簡易となって歩留りの向上、低コストを図
ることが可能となる。
【0014】請求項7乃至9,13又は15の発明で
は、適宜所定数の半導体チップが搭載された第2の基板
が開口部を塞ぐ基板を積層して全面又は一部領域上に外
部端子が形成され、適宜中間基板を介在させて第1の基
板と接続される。これにより、多様化が可能になると共
に、低コストで実装密度の向上を図ることが可能とな
る。
【0015】請求項10又は14の発明では、さらに中
間基板間に所定数の半導体チップを搭載した所定数の第
3の基板を介在させる。これにより、多様化が可能にな
ると共に、低コストで実装密度の向上を図ることが可能
となる。請求項11の発明では、第1の基板の表出面に
放熱部材を設ける。これにより、高密度実装に伴う温度
上昇を効率的に放熱することが可能となる。
【0016】
【実施例】図1に、本発明の第1実施例の構成図を示
す。図1(A)は底部斜視図、図1(B)は断面図であ
る。図1(A),(B)に示す半導体装置21Aは、第
1の基板22と第2の基板23とにより構成される。第
1の基板22は、金属配線のパターンが形成されたセラ
ミック基板241 〜244 を例えば4層に積層したセラ
ミック多層基板24が用いられ、該セラミック多層基板
24(セラミック基板244 )の上基板上にAu(金)
等のリード25が所定の端子数に応じて形成される。そ
して、半導体チップ26が銀ペースト等の接着材27に
より搭載される。なお、セラミック多層基板24は、各
セラミック基板の対応するパターン間でスルーホールに
より電気的接続が行われている。
【0017】搭載された半導体チップ26は、周囲に配
設されたリード25とワイヤ28によりボンディングさ
れて電気的接続が行われている。そして、半導体チップ
26及びワイヤ28を覆うように封止部29が形成され
ている。一方、第2の基板23は、金属配線層のパター
ンが形成されたプリント基板311 〜314 を各基板間
でスルーホールにより電気的接続されて例えば4層に積
層したプリント多層基板31が用いられる。この場合、
後に第1の基板22と接続されるときの半導体チップ2
6(封止部29)を位置させる部分に開口部32が形成
されている。
【0018】また、プリント多層基板31のプリント基
板314 上に、外部端子としての立体電極となる金属ボ
ール(ピンでもよい)33が、該プリント基板314
に設けられた所定数のパッド(図に表われず)に形成さ
れている。そして、第2の基板23の開口部32内に半
導体チップ26(封止部29)を位置させて、当該第2
の基板23のプリント基板311 上の所定パターンと、
第1の基板22の対応するリード25との間に高融点導
電金属を含む導電性接着材である接続部材34を介在さ
せて電気的接続させ、固着したものである。
【0019】なお、半導体チップ26の電気的接続は、
ワイヤ28に限らずフリップチップ、TAB(Tape
Automated Bonding)で行ってもよ
い。そこで、図2に、図1の製造説明図を示す。また、
図3に図1における第1の基板の構成図を示すと共に、
図4に図1における第2の基板の構成図を示す。この場
合、図3(A)は第1の基板の断面図、図3(B)は第
1の基板の平面図、図4(A)は第2の基板の断面図、
図4(B)は第2の基板の平面図である。
【0020】図2において、まず第1の基板22が形成
されると共に(ステップ(S)1a)、第2の基板23
が形成される。第1の基板22は、図3(A),(B)
に示すように、前述のセラミック多層基板24がシート
積層法や印刷多層法等によりアルミナと導体の焼成やア
ルミナペーストの印刷により多層(4層)に積層された
もので、セラミック基板244上にAuめっきによりリ
ード25及び配線パターン25aが形成される。
【0021】そして、半導体チップ26が接着材27に
より搭載され、ワイヤ28によりリード25と電気的接
続される。その後、半導体チップ26とワイヤ28の部
分をトランスファモールド又はポッティングによりモー
ルド樹脂で封止部(パッケージ)29が形成されたもの
である。一方、第2の基板23は、図4(A),(B)
に示すように、プリント多層基板31が、両面に配線パ
ターンを示したプリント基板間をスルーホールで電気的
接続されて4層に積層したもので、中央部分に半導体チ
ップ26(封止部29)を位置させるための開口部32
が形成されたものである。そして、プリント基板311
上に高融点溶融金属の接続部材34が規則的に形成され
る。
【0022】図2に戻り、図3及び図4で形成された第
1及び第2の基板22,23が、該第1の基板22のリ
ード25と該第2の基板23上の接続部材34とで位置
合せされる(S2)。位置合せ後、リフロー方式により
接続部材34が溶融する温度に加熱して当該第1及び第
2の基板22,23とが電気的接続された状態で固着さ
れる(S3)。
【0023】そして、第2の基板23のプリント基板3
4 上に、図1に示すように半田等の低融点溶融金属の
金属ボール(バンプ)33が、例えば転写法によって形
成されるものである(S4)。このような半導体装置2
1Aは、各独立状態の4層の第1の基板22と4層の第
2の基板23とが接合されて、8層構造のBGAパッケ
ージが形成される。ところで、従来において8層構造の
パッケージを形成する場合、その製造工程が複雑となっ
て歩留りが悪くコスト高となるが、本発明のように第1
の基板22と第2の基板23とに分けて多層とすること
から一基板当りの内部構造層数が削減される。これによ
り、製造工程の簡易化による歩留りが向上して低コスト
とすることができる。
【0024】また、第1の基板22と第2の基板23と
を独立させることから、各基板ごとに試験を行うことが
でき、信頼性の向上を図ることができると共に、開発面
で多様化することができ、開発コストを低減させること
ができるものである。次に、図5に、本発明の第2実施
例の断面構成図を示す。図5に示す半導体装置21B
は、第2の基板23のプリント基板344aには開口部を
形成させず、他のプリント基板341 〜343 で形成さ
せた開口部32を塞いで密閉型としている。また、この
プリント基板344a上の全面に金属ボール34が配置形
成されたもので、他の構成は第1実施例と同様である。
【0025】これによれば、金属ボール33の外部端子
を増大させることができ、高機能の半導体チップが搭載
されても対処することができるものである。また、図6
に、本発明の第3実施例の断面構成図を示す。図6に示
す半導体装置21Cは、第2実施例における第1の基板
22と第2の基板23との間に中間基板41を介在さ
せ、前述と同様の接続部材34により接続したもので、
他の構成は第2実施例と同様である。この場合、中間基
板41は、例えば4層のプリント基板を積層した多層基
板である。
【0026】すなわち、このような半導体装置21C
は、12層構造のBGAパッケージであり、低コストで
より多層構造とすることができるものである。続いて、
図7に、本発明の第3実施例の構成図を示す。図7に示
す半導体装置21Dでは、第1の基板22は、上記第1
〜第3実施例と同様である。図7において第2の基板2
3aは、開口部を形成せずにプリント基板311 〜31
4 を4層に積層し、プリント基板311 上に所定のパタ
ーン層42が形成されている。そして、半導体チップ2
6aがパターン層42とバンプ43により接続されて搭
載され、当該半導体チップ26をトランスファモールド
やポッティング等でモールド樹脂により封止して封止部
44を形成させたものである。また、プリント基板31
4 上には前述と同様の金属ボール33が形成される。
【0027】なお、半導体チップ26aの接続は上記の
ようにバンプ43によらずに、ワイヤやTABによって
行ってもよい。この第2の基板23aと第1の基板22
との間に、3つの中間基板411 〜413 が介在され
て、当該第1の基板22、第2の基板23、及び中間基
板411〜413 が前述と同様の接続部材34により接
合される。この場合、各中間基板411 〜413 は各開
口部32aが形成された4層のプリント多層基板であ
り、2つの半導体チップ26,26aを搭載した20層
構造のパッケージが構成される。
【0028】このように半導体装置21Dは、2つの半
導体チップ26,26aが搭載されたいわゆるMCM
(マルチチップモジュール)構造で、実装密度が向上さ
れると共に、安価かつハイパフォーマンスな多層構造の
パッケージとすることができるものである。次に、図8
に、本発明の第5実施例の断面構成図を示す。図8に示
す半導体装置21Eでは、第2の基板23は、第2実施
例(図5)と同様である。第1の基板22aは、図5
(図1)と同様にセラミック基板241 〜244 が積層
されたセラミック多層基板24の該セラミック基板24
4 上に2つの半導体チップ26 1 ,262 が接着材27
a,27bにより搭載される。
【0029】そして、セラミック基板244 上に形成さ
れたパターン25aと各半導体チップ261 ,262
ワイヤ28により電気的接続が行われ(フリップチッ
プ、TAB等でもよい)、封止部29a,29bにより
封止されたものである。このような半導体装置21E
は、従来の多層パッケージ構造と異なって第1の基板2
2aがフラットであることから、複数の半導体チップを
搭載することができ、低コストで実装密度を向上させる
ことができるものである。
【0030】続いて、図9に、本発明の第6実施例の断
面構成図を示す。図9に示す半導体装置21Fでは、第
1の基板22aは第5実施例(図8)と同様である。ま
た、第2の基板23aは、図7(第4実施例)における
1つの半導体チップ26aに代えて、2つの半導体チッ
プ26a1 ,26a2 をバンプ(ワイヤ、TAB等でも
よい)により搭載して封止部44a,44bにより封止
したものである。
【0031】この場合、中間基板411aの端部に位置さ
れるプリント基板には開口部を設けずに、他のプリント
基板に形成された開口部を密閉しているもので、他の構
成は図7(第4実施例)と同様である。このような半導
体装置21Fに構成することによっても、低コストで実
装密度を向上させることができるものである。
【0032】また、図10に、本発明の第7実施例の断
面構成図を示す。図10に示す半導体装置21Gは、第
4実施例(図7)において、中間基板414 を追加し、
中間基板411 ,412 と中間基板413 ,414 との
間に第3の基板45を介在させたもので、第1及び第2
の基板22,23aは図7と同様である。この第3の基
板45は、プリント基板による4層のプリント多層基板
のうち、一つのプリント基板上に半導体チップ26bを
搭載してワイヤ28により電気的接続を行ない封止部4
6により封止したもので、他のプリント基板に形成され
た開口部32b内に当該半導体チップ26b(封止部4
6)が位置されたものである。
【0033】このような半導体装置21Gは、3つの半
導体チップ26,26a,26bを搭載した28層構造
のBGAパッケージを構成したもので、低コストでより
実装密度を向上させることができるものである。上記第
6及び第7実施例のように、中間基板を適宜追加すると
共に、所定数の第3の基板45を追加することにより、
また第1及び第2の基板22a,23a上に適宜半導体
チップ26,26a,26bを追加することにより、低
コストで高密度実装を実現することができるものであ
る。
【0034】次に、図11に、本発明の第8実施例の構
成図を示す。図11に示す半導体装置21Hは、第1実
施例(図1)に示す第1の基板22の表出面上に、熱伝
導率の良好な例えばアルミニウムで形成された放熱部材
であるヒートシンク47を設けたもので、他の構成は図
1と同様である。このヒートシンク47により放熱を行
うもので、半導体チップ26の高集積化に伴う発熱の影
響を回避させることができるものである。
【0035】なお、このようなヒートシンク47を上述
の第2〜第7実施例においても適用することができるも
のである。
【0036】
【発明の効果】以上のように請求項1乃至6、又は12
の発明によれば、所定数の半導体チップが搭載されて適
宜封止された第1の基板と、該半導体チップを位置させ
る開口部を形成させて積層され、一方面に立体電極等の
外部端子が形成された第2の基板とを、高融点導電金属
を含む導電性接着材等の接続部材を介在させて位置合せ
後に接続されることにより、第1及び第2の基板を個々
に独立させていることから一基板当りの内部構造層数が
削減されて製造工程が簡易となって歩留りの向上、低コ
ストを図ることができる。
【0037】請求項7乃至9,13又は15の発明によ
れば、適宜所定数の半導体チップが搭載された第2の基
板が開口部を塞ぐ基板を積層して全面又は一部領域上に
外部端子が形成され、適宜中間基板を介在させて第1の
基板と接続されることにより、多様化が可能になると共
に、低コストで実装密度の向上を図ることができる。請
求項10又は14の発明によれば、さらに中間基板間に
所定数の半導体チップを搭載した所定数の第3の基板を
介在させることにより、多様化が可能になると共に、低
コストで実装密度の向上を図ることができる。
【0038】請求項11の発明によれば、第1の基板の
表出面に放熱部材を設けることにより、高密度実装に伴
う温度上昇を効率的に放熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の構成図である。
【図2】図1の製造説明図である。
【図3】図1における第1の基板の構成図である。
【図4】図1における第2の基板の構成図である。
【図5】本発明の第2実施例の断面構成図である。
【図6】本発明の第3実施例の断面構成図である。
【図7】本発明の第4実施例の断面構成図である。
【図8】本発明の第5実施例の断面構成図である。
【図9】本発明の第6実施例の断面構成図である。
【図10】本発明の第7実施例の断面構成図である。
【図11】本発明の第8実施例の断面構成図である。
【図12】従来の多層BGAパッケージの半導体装置の
構成図である。
【符号の説明】
21A〜21H 半導体装置 22 第1の基板 23,23a 第2の基板 24 セラミック多層基板 25 リード 26,26a,26b 半導体チップ 28 ワイヤ 29,44,46 封止部 31 プリント多層基板 32,32a 開口部 33 金属ボール 34 接続部材 41 中間基板 43 バンプ 45 第3の基板 47 ヒートシンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H05K 3/46 H 6921−4E

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定パターンが形成され、所定数の半導
    体チップが搭載されて該パターンと電気的接続された第
    1の基板と、 該第1の基板と接続部材により電気的接続されるもので
    あって、一方面に所定数の外部端子が形成された第2の
    基板と、 を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の第1の基板及び第2の基
    板のうち、少くとも該第2の基板が、積層基板で形成さ
    れてなることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の外部端子は、ボール形状
    又はピン形状の立体電極で形成されてなることを特徴と
    する半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の接続部材は、電気的接続
    に応じた個数の高融点導電金属を含む導電性接着材によ
    り形成されてなることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の第1の基板上の半導体チ
    ップが封止部材により封止されてなることを特徴とする
    半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1,2又は5記載の第2の基板
    は、前記第1の基板上の半導体チップを位置させる開口
    部が形成されてなることを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の第2の基板は、前記開口
    部を塞ぐ基板が積層されて前記外部端子が全面又は一部
    領域上で形成されてなることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1又は7記載の第1の基板と第2
    の基板との間に、前記接続部材で電気的接続される所定
    数の中間基板が設けられることを特徴とする半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項1,7又は8記載の第2の基板上
    に所定数の半導体チップが搭載されてなることを特徴と
    する半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項8の中間基板間に、所定数の半
    導体チップが搭載された所定数の第3の基板が電気的接
    続されて介在されることを特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10の何れか一項におい
    て、前記第1の基板における表出面に放熱部材が設けら
    れることを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 所定数の半導体チップを搭載した第1
    の基板、及び所定パターンが形成された第2の基板を形
    成する工程と、 該第1及び第2の基板とを、電気的接続を行う溶融金属
    性の接続部材を介在させて位置合せを行う工程と、 所定温度下で該接続部材を溶融させて第1及び第2の基
    板とを接着して電気的接続を行う工程と、 該第2の基板上に所定数の外部端子を形成する工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の第1及び第2の基板
    間に、前記接続部材で電気的接続を行う所定数の中間基
    板を介在させて前記位置合せが行われることを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13記載の中間基板間に、所定
    数の半導体チップが搭載された所定数の第3の基板が介
    在されて前記位置合せが行われることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項12〜14の何れか一項に記載
    の第2の基板上に、所定数の半導体チップが搭載される
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP31712294A 1994-12-20 1994-12-20 半導体装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3450477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31712294A JP3450477B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31712294A JP3450477B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08172144A true JPH08172144A (ja) 1996-07-02
JP3450477B2 JP3450477B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=18084689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31712294A Expired - Lifetime JP3450477B2 (ja) 1994-12-20 1994-12-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450477B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100286746B1 (ko) * 1997-08-28 2001-04-16 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 반도체 장치
JP2003204015A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びインターポーザ基板の製造方法
JP2009194267A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Panasonic Corp 半導体装置、その製造方法、およびそれを用いた電子機器
JP2011192852A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Casio Computer Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法
US8203849B2 (en) 2006-03-15 2012-06-19 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device and manufacture method thereof
US11710914B2 (en) 2019-05-24 2023-07-25 Fujitsu Optical Components Limited Optical module

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100286746B1 (ko) * 1997-08-28 2001-04-16 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 반도체 장치
JP2003204015A (ja) * 2002-01-10 2003-07-18 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法、及びインターポーザ基板の製造方法
US7193329B2 (en) 2002-01-10 2007-03-20 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device
US8203849B2 (en) 2006-03-15 2012-06-19 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device and manufacture method thereof
JP2009194267A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Panasonic Corp 半導体装置、その製造方法、およびそれを用いた電子機器
JP2011192852A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Casio Computer Co Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置の実装方法
US11710914B2 (en) 2019-05-24 2023-07-25 Fujitsu Optical Components Limited Optical module

Also Published As

Publication number Publication date
JP3450477B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909704B2 (ja) 誘電体テープから形成されたディスクリートなチップキャリアを有する垂直なicチップ積層体
US7193320B2 (en) Semiconductor device having a heat spreader exposed from a seal resin
KR100430861B1 (ko) 배선기판, 반도체장치 및 패키지 스택 반도체장치
US7408255B2 (en) Assembly for stacked BGA packages
US6642610B2 (en) Wire bonding method and semiconductor package manufactured using the same
US8916958B2 (en) Semiconductor package with multiple chips and substrate in metal cap
JP2910670B2 (ja) 半導体実装構造
JPH0846085A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07169872A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050002220A (ko) 적층형 볼 그리드 어레이 패키지 및 그 제조방법
JP2002510148A (ja) 複数の基板層と少なくとも1つの半導体チップを有する半導体構成素子及び当該半導体構成素子を製造する方法
JP2001085602A (ja) 多重チップ半導体モジュールとその製造方法
KR20020061812A (ko) 볼 그리드 어레이형 멀티 칩 패키지와 적층 패키지
JPH11312756A (ja) 半導体装置
JP2001077294A (ja) 半導体装置
JP2001085603A (ja) 半導体装置
JPH0831868A (ja) Bga型半導体装置
US6573595B1 (en) Ball grid array semiconductor package with resin coated metal core
JP3450477B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010063236A (ko) 적층 패키지와 그 제조 방법
JP3024596B2 (ja) フィルムキャリアテープを用いたbga型半導体装置
KR100650049B1 (ko) 멀티 칩 패키지를 이용하는 적층 패키지
JP3418759B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH09266266A (ja) 半導体装置およびその製造方法並びに半導体装置のキャップ
JP2005167159A (ja) 積層型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term