JPH08171557A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH08171557A
JPH08171557A JP6334978A JP33497894A JPH08171557A JP H08171557 A JPH08171557 A JP H08171557A JP 6334978 A JP6334978 A JP 6334978A JP 33497894 A JP33497894 A JP 33497894A JP H08171557 A JPH08171557 A JP H08171557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
range
document data
document
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6334978A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Kiso
俊也 木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6334978A priority Critical patent/JPH08171557A/ja
Publication of JPH08171557A publication Critical patent/JPH08171557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文書印刷後、強調印字を行う場合、文書印刷
を最初からやり直さなくても、既に文書印刷されている
用紙上に強調印字を施すことができると共に、予め任意
に指定した範囲内を正確に強調する。 【構成】 文書メモリ8の内容が表示部6に表示されて
いる状態において、この表示画面上で強調印字する範囲
を入力部3から指定する。CPU1がこの指定範囲と書
式メモリ9内の書式情報とに基づいて用紙上の印刷範囲
を決定すると、この印刷範囲内に強調印字が施される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、文書データに対応し
て予め設定されている書式情報に基づいて用紙を行方向
に紙送りすることにより文書データを印字するワードプ
ロセッサやパーソナルコンピュータ等の文書処理装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ワードプロセッサ等の文書処理装
置において、文書中の一部の文字列を強調する場合、ア
ンダーラインや網かけ等を施して印字出力するようにし
ている。すなわち、テキストメモリ内の文書データに対
応付けて予めアンダーラインや網かけ等の装飾情報を設
定しておけば、文書印刷時に、文書中の一部の文字列に
アンダーラインや網かけ等が施される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、強調印
字は文書印刷を行う前に、予め装飾情報を設定しておく
ことを前提とするものであり、文書印刷を行ったのち
に、強調印字を行う場合には、文書印刷を最初からやり
直さなければならなかった。この発明の課題は、文書印
刷後、強調印字を行う場合、文書印刷を最初からやり直
さなくても、既に文書印刷されている用紙上に強調印字
を施すことができると共に、予め任意に指定した範囲内
を正確に強調できるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明(請求項
(1)記載の発明)の手段は次の通りである。文書デー
タに対応して予め設定されている書式情報に基づいて用
紙を行方向に紙送りすることにより文書データを印字す
る文書処理装置において、 (1)、表示手段は前記文書データが既に印刷されてい
る用紙に対してその一部を強調印字する際に、当該文書
データを表示出力する。ここで、強調印字とは例えば、
網かけやカラー印刷等であり、文書印刷を行ったのち、
印刷済用紙の上からその一部に網かけやカラー印刷等を
施すことにより強調印字が行われる。 (2)、指定手段はこの表示手段に表示されている文書
データの中から強調印字する文字列範囲を任意に指定す
る入力装置である。 (3)、決定手段はこの指定手段によって指定された文
字列範囲と前記文書データに対応して予め設定されてい
る書式情報とに基づいて用紙上のどの範囲を強調印字す
る印字範囲とするかを決定する。 (4)、印字手段はこの決定手段によって決定された印
字範囲に到達するまで用紙を行方向に紙送りすると共
に、当該印字範囲内を強調印字する。 第2の発明(請求項(2)記載の発明)の手段は次の通
りである。 (1)、入力手段は文書データが既に印刷されている用
紙に対してその一部を強調印字する際に、当該文書デー
タの印刷形式に合う書式情報を入力する。 (2)、指定手段は用紙上の任意の部分を強調印字する
文字列範囲として指定する。 (3)、決定手段はこの指定手段によって指定された文
字列範囲と、前記入力手段から入力された書式情報とに
基づいて用紙上のどの範囲を強調印字する印字範囲とす
るかを決定する。 (4)、印字手段はこの決定手段によって決定された印
字範囲に到達するまで用紙を行方向に紙送りすると共
に、当該印字範囲内を強調印字する。
【0005】
【作用】第1の発明の手段の作用は次の通りである。い
ま、文書印刷後において、印刷済の用紙の上からその一
部を強調印字する際、用紙に印刷されている文書データ
がテキストメモリやフロッピーディスク等に保存されて
いるものとする。この場合、当該文書データが表示手段
に表示出力されている画面上において強調印字する任意
の文字列範囲を指定手段によって指定すると、決定手段
はこの指定手段によって指定された文字列範囲と前記文
書データに対応して予め設定されている書式情報とに基
づいて用紙上のどの範囲を強調印字する印字範囲とする
かを決定する。これによって印字範囲が決定されると、
印字手段は用紙をこの印字範囲まで紙送りすると共に当
該印字範囲内を強調印字する。第2の発明の手段の作用
は次の通りである。いま、印刷済の用紙の上からその一
部を強調印字する際、用紙に印刷されている文書データ
がテキストメモリやフロッピーディスク等に保存されて
いないものとする。この場合、用紙上の文書印刷形式に
合うように書式情報を入力手段から入力すると共に、用
紙上の任意の部分を強調印字する文字列範囲として指定
する。すると、決定手段はこの指定手段によって指定さ
れた文字列範囲と、前記入力手段から入力された書式情
報とに基づいて用紙上のどの範囲を強調印字する印字範
囲とするかを決定する。これによって印字範囲が決定さ
れると、印字手段は用紙をこの印字範囲まで紙送りする
と共に当該印字範囲内を強調印字する。したがって、文
書印刷後、強調印字を行う場合、文書印刷を最初からや
り直さなくても、既に文書印刷されている用紙上に強調
印字を施すことができると共に、予め任意に指定した範
囲内を正確に強調することができる。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図5を参照して一実施例を説明
する。図1は文書処理装置の全体構成を示したブロック
図である。CPU1はROM2等に格納されている各種
プログラムにしたがってこの文書処理装置の全体動作を
制御する中央演算処理装置であり、入力部3から文書デ
ータが入力されると、CPU1は文書データを入力制御
部4を介して取り込み、表示駆動部5に与え、表示部6
から表示出力させたり、RAM7内の文書メモリ8に格
納する。
【0007】RAM7は文書メモリ8、書式メモリ9、
ワークメモリ10等を有する構成で、文書メモリ8は文
書データをコード形式で記憶するテキストメモリで、こ
の文書メモリ8の内容はROM2内に固定的に記憶され
ている表示フォントや印字フォントに変換されて表示部
6に出力されたり、印字制御部11を介して印字部12
に出力される。書式メモリ9は文書メモリ8内の文書デ
ータに対応して予め入力部3から任意に入力された書式
情報を記憶するもので、書式情報としては、用紙サイ
ズ、ポイント数(フォントサイズ)、桁ピッチ、行ピッ
チ、上下左右の余白等であり、CPU1はこの書式メモ
リ9に設定されている書式情報に基づいて文書メモリ8
内の文書データを印字部12に印字出力させる。
【0008】印字部12はサーマルプリンタによって構
成され、図2に示すように、マルチカラーインクリボン
13、サーマルヘッド14、プラテン駆動部15、キャ
リッジ駆動部16を有している。ここで、印字部12は
プラテン駆動部15を駆動させて用紙を行方向に紙送り
すると共に、キャリッジ駆動部16を駆動させてサーマ
ルヘッド14を備えたキャリッジを桁方向に桁送りしな
がら印字部12を用いて印字動作を行う。印字部12は
同一リボン上に黒(カーボン)、イエロー、マゼンダ、
シアンの4色を有し、これらの4色を重ね合せて多色印
刷を実現する。ここで、イエロー、マゼンダ、シアンの
3色のインクリボンは、黒のインクリボンよりも濃度が
低いため、黒のインクリボンで印刷した用紙上に、イエ
ロー、マゼンダ、シアンのカラーインクリボンで“ベ
タ”印刷(塗り潰し印刷)を重ね合せても、黒の文字列
を良好に視読できる。また、イエロー、マゼンダ、シア
ンのインクリボンを重ね合せると、黒を生成することが
できるが、この生成色(黒)は、黒のインクリボンより
も濃度が低いため、黒のインクリボンで印刷した用紙上
に、3色の重ね合せによって生成した黒を塗り潰したと
しても、下の文字列を読み取ることができる。このこと
を利用して黒のインクリボンで印刷した用紙上に、イエ
ロー、マゼンダ、シアンのインクリボンを用いて塗り潰
すことによって本実施例における強調印字を実現してい
る。
【0009】ここで、既に文書印刷されている用紙上に
強調印字を行う際、その用紙に印刷されている文書デー
タがフロッピーディスク17に保存されている場合、C
PU1はその文書データを読み出して表示部6のテキス
ト画面に表示出力させる。ここで、CPU1はフロッピ
ーディスク17内の文書データを呼び出す際、その文書
名をリスト表示させ、その中から任意の文書名が指定さ
れると、当該文書データを外部記憶制御部18を介して
取り込み、テキスト画面に表示出力させる。
【0010】次に、本実施例の動作を図3〜図5に示す
フローチャートにしたがって説明する。図3〜図5は既
に文書印刷されている用紙上に強調印字を行う際の動作
を示したフローチャートであり、通常の強調印字処理と
区別するために、以下、本実施例固有の強調印字処理を
マーキング処理と称する。先ず、このマーキング処理は
入力部3からマーキング指令が入力されることにより実
行開始され、印字部12によって実現可能な各種の印刷
色をメニュ表示し、その中からどの印刷色を用いて強調
印字を行うかをガイド表示する(ステップS1)。ここ
で、使用者はそのメニュ表示の中から強調印字に用いる
印刷色(マーキング色)を入力部3から指定する(ステ
ップS2)。
【0011】次にCPU1はフロッピーディスク17内
に保存されている文書データの文書名をメニュ表示させ
(ステップS3)、その中から使用者はマーキング対象
の文書名を入力部3から指定するが(ステップS4)、
この場合、所望する文書名が存在しなければ終了キーを
操作する。すると、CPU1はマーキング対象の文書名
が指定されたか、終了キーが操作されたかによってフロ
ッピーディスク17内にマーキング対象の文書データが
保存されているか否かを判別する(ステップS5)。
【0012】いま、マーキング対象の文書データが保存
されている場合には、フロッピーディスク17から該当
文書データを読み出して文書メモリ8にセットする(ス
テップS6)。そして、この文書データに対応する書式
メモリ9内の書式情報としてポイント数、桁ピッチ、行
ピッチを読み出しワークメモリ10にセットしておく
(ステップS7)。そして、文書メモリ8内の文書デー
タをテキスト画面に表示出力させる(ステップS8)。
このテキスト画面上において、矩形範囲の2点(左上、
右下)を指定することによりこの範囲を強調印字の対象
範囲(マーキング範囲)として入力部3から任意に指定
すると(ステップS9)、CPU1はこのマーキング範
囲の開始行、開始桁、終了行、終了桁を抽出し、ワーク
メモリ10にセットする(ステップS10)。このよう
にしてテキスト画面上において、任意の文字列をマーキ
ング範囲として指定したのち、既に印刷済の用紙を印字
部12にセットする(ステップS11)。この場合、印
字部12にはカットシートフィーダが設けられており、
印刷済用紙をこのフィーダ上に正確にセットする。する
と、CPU1はワークメモリ10内に読み込んでおいた
書式情報としての上余白、行ピッチを印字制御部11に
与え、印字部12はこれに基づいてプラテン駆動部15
を駆動させ、マーキング範囲の開始行まで用紙を自動フ
ィードする(ステップS12)。次に、CPU1はマー
キング範囲の開始桁、終了桁に相当する用紙上の開始
桁、終了桁をワークメモリ10内の左余白、ポイント
数、桁ピッチに基づいて決定する(ステップS13)。
【0013】そして、図5のステップS12に進み、C
PU1は上述のようにして求めた用紙上の開始桁から終
了桁までの間に塗り潰しパターン(全ドットオンのパタ
ーンデータ)を挿入し、プリンタ1ライン分の印刷デー
タを生成して印字制御部11内の1ラインバッファ(図
示せず)にセットする。すると、印字制御部11はキャ
リッジを予め決められたホームポジション位置にリター
ンさせる(ステップS22)。この状態においてキャリ
ッジ駆動部16を駆動させて1ライン分の印字動作が開
始されるが(ステップS23)、この場合、予めマーキ
ング色として指定された印刷色でカラー印刷が行われ
る。このようにして塗り潰しパターンを用紙上の文字列
に重ね合せてカラー印刷することにより、当該文字列に
対する強調印字が行われる。そして、次のステップS2
4に進み、予め指定されたマーキング範囲が2行以上に
またがる場合に、次の行が有るか、つまりマーキング範
囲に対する強調印字が終了したかをチェックする。い
ま、次の行が有れば、ワークメモリ10内の行ピッチに
基づいて用紙を1行分フィードさせたのち(ステップS
25)、再び、用紙上のマーキング開始桁から終了桁の
間に塗り潰しパターンを挿入して1ライン分の印刷デー
タを生成する処理に戻る(ステップS21)。以下、上
述の動作が繰り返されることによりマーキング範囲の全
領域がカラー印刷によって強調印字される。
【0014】一方、ステップS5でマーキング対象の文
書データが保存されていないことが検出された場合には
図4のステップS14〜S20の実行に移る。すなわ
ち、先ず、用紙上の文書印刷形式に合わせてその書式情
報を入力すべき旨のガイド表示にしたがって使用者は入
力部3からポイント数、桁ピッチ、行ピッチ、上余白、
左余白を入力する(ステップS14)。次に、マーキン
グ範囲を指定するために、マーキング範囲が何行分か何
文字分かを行数、文字数により入力する(ステップS1
5)。そして、用紙を印字部12のカットシートフィー
ダ上に正確にセットする(ステップS16)。その後、
使用者は用紙上の任意の行をマーキング開始行として指
定するために用紙フィードキーを操作する(ステップS
17)。すると、このキー入力に応じてCPU1は、ス
テップS14で入力された上余白、行ピッチを印字制御
部11に与え、この上余白、行ピッチに基づいて用紙を
1行づつフィードさせる。次に、用紙上の開始行の先頭
桁からマーキング開始桁位置までの文字数を入力部3か
ら入力する(ステップS18)。
【0015】すると、CPU1はマーキング開始桁位置
を示す入力文字数と、ステップS14で入力された左余
白、ポイント数、桁ピッチに基づいて用紙上のマーキン
グ開始桁を決定する(ステップS19)。次に、CPU
1はこのマーキング開始桁と、ステップS15で指定さ
れたマーキング範囲の文字数、ステップS14で入力さ
れたポイント数、桁ピッチに基づいて用紙上のマーキン
グ終了桁を決定する(ステップS20)。そして、上述
したステップS21〜S25の実行に移り、用紙上のマ
ーキング開始桁から終了桁の間に塗り潰しパターンを挿
入してプリンタ1ライン分の印刷データを生成し、1行
づつマーキング色によるカラー印刷が行われる。
【0016】以上のように本実施例においては、文書デ
ータを印刷したのち、印刷済用紙の上にカラー印刷によ
る強調印字を行う際、フロッピーディスク17内にマー
キング対象の文書データが保存されている場合には、そ
の文書データをテキスト表示させ、その画面上で任意の
文字列範囲をマーキング範囲として指定すると、このマ
ーキング範囲と書式情報とに基づいて用紙上の印字範囲
が決定され、この範囲内に、予め指定しておいたマーキ
ング色で強調印字が行われるので、従来のように強調印
字を行うために文書印刷を最初からやり直す必要はな
く、印刷済用紙の上に強調印字を正確かつ容易に行うこ
とができる。また、用紙上の文書印刷形式に合わせてそ
の書式情報やマーキング範囲を入力すると、これらに基
づいて用紙上の印字範囲が決定され、この範囲内に、予
め指定しておいたマーキング色で強調印字が行われるの
で、マーキング対象の文書データが保存されていなくて
も印刷済用紙への強調印字が可能となる。
【0017】なお、上記実施例は用紙上の強調印字部分
をカラー印刷によって塗り潰すようにしたが、文書印刷
と同一色の色を用いて網かけ印字を行うようにしてもよ
い。また網かけ以外にもアンダーライン等によって強調
印字を行うようにしてもよい。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、文書印刷後、強調印
字を行う場合、文書印刷を最初からやり直さなくても、
既に文書印刷されている用紙上に強調印字を施すことが
できると共に、予め任意に指定した範囲内を正確に強調
することができる。この場合、強調印字対象としての文
書データが保存されているか否かに拘らず、印刷済用紙
に対して強調印字を正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例に係る文書処理装置のブロック構成
図。
【図2】印字部12の構成を示した図。
【図3】強調印字する際の動作を示したフローチャー
ト。
【図4】図3に続く他のフローチャート。
【図5】図3に続く他のフローチャート。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 入力部 5 表示駆動部 6 表示部 8 文書メモリ 9 書式メモリ 10 ワークメモリ 11 印字制御部 12 印字部 13 マルチカラーインクリボン 14 サーマルヘッド 15 プラテン駆動部 16 キャリッジ駆動部 17 フロッピーディスク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9288−5L 566 N

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文書データに対応して予め設定されている
    書式情報に基づいて用紙を行方向に紙送りすることによ
    り文書データを印字する文書処理装置において、 前記文書データが既に印刷されている用紙に対してその
    一部を強調印字する際に、当該文書データを表示出力す
    る表示手段と、 この表示手段に表示されている文書データの中から強調
    印字する文字列範囲を任意に指定する指定手段と、 この指定手段によって指定された文字列範囲と前記文書
    データに対応して予め設定されている書式情報とに基づ
    いて用紙上のどの範囲を強調印字する印字範囲とするか
    を決定する決定手段と、 この決定手段によって決定された印字範囲に到達するま
    で用紙を行方向に紙送りすると共に、当該印字範囲内を
    強調印字する印字手段とを具備したことを特徴とする文
    書処理装置。
  2. 【請求項2】文書データが既に印刷されている用紙に対
    してその一部を強調印字する際に、当該文書データの印
    刷形式に合う書式情報を入力する入力手段と、 用紙上の任意の部分を強調印字する文字列範囲として指
    定する指定手段と、 この指定手段によって指定された文字列範囲と、前記入
    力手段から入力された書式情報とに基づいて用紙上のど
    の範囲を強調印字する印字範囲とするかを決定する決定
    手段と、 この決定手段によって決定された印字範囲に到達するま
    で用紙を行方向に紙送りすると共に、当該印字範囲内を
    強調印字する印字手段とを具備したことを特徴とする文
    書処理装置。
JP6334978A 1994-12-19 1994-12-19 文書処理装置 Pending JPH08171557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334978A JPH08171557A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6334978A JPH08171557A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08171557A true JPH08171557A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18283359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6334978A Pending JPH08171557A (ja) 1994-12-19 1994-12-19 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08171557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07125374A (ja) レイアウト表示装置
JP2003348366A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
US4858171A (en) Word processor with selective placement of printhead for printing of newly input print data after interruption of printing
JPH04238062A (ja) 印字データ処理装置
JPH08171557A (ja) 文書処理装置
JP3016973B2 (ja) テープ印字装置
JP3850057B2 (ja) 文字情報処理装置
JP2621726B2 (ja) テープ印字装置
JPH06328790A (ja) カラープリンタ装置
US5319746A (en) Automatic hyphenation apparatus displaying grammatically correct suggestions for hyphenation of a word isolated on a single display line
US6747756B1 (en) Color printing apparatus
JP2010016647A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP3475532B2 (ja) 文字情報処理装置
JP2000127545A (ja) 文字情報処理装置
JPH10138567A (ja) 文字色設定装置
JPH0346020A (ja) 情報処理装置
JPS62221564A (ja) 情報出力装置
JPH07276715A (ja) 任意行数のブロックを複数印字可能なテープ印字装置
JP2022069096A (ja) データ生成装置およびデータ生成方法
JP2966847B2 (ja) 文字処理装置
JPS62221561A (ja) 情報処理装置
JPH01281963A (ja) 文書処理装置
JP2861567B2 (ja) テープ印字装置
JPS637963A (ja) 印刷装置
JP3439274B2 (ja) テープ印刷装置