JPH08171372A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH08171372A
JPH08171372A JP31682794A JP31682794A JPH08171372A JP H08171372 A JPH08171372 A JP H08171372A JP 31682794 A JP31682794 A JP 31682794A JP 31682794 A JP31682794 A JP 31682794A JP H08171372 A JPH08171372 A JP H08171372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
voltage
gradation voltage
output
generating circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31682794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatsugu Nishitani
忠継 西谷
Takeshi Takarada
武 寶田
Shinya Kosaka
伸也 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP31682794A priority Critical patent/JPH08171372A/ja
Publication of JPH08171372A publication Critical patent/JPH08171372A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動電圧駆動法によって階調電圧発生回路の
出力端に生じる電流や電圧の変動を、高周波成分まで確
実に除去して、安定した振動電圧を階調信号として信号
配線に供給し、これにより階調表示の表示品位を向上さ
せる。 【構成】 振動電圧駆動法を用いたディジタルデータド
ライバに階調電圧V0,V1を供給する2つの階調電圧発
生回路1,2の出力端3,4間にコンデンサC10を接
続し、該出力端3,4間での高周波成分をバイパスする
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示装置に関し、特にマ
トリクス型液晶表示装置等の平面型表示装置のデータ信
号線を振動電圧駆動法を用いて駆動するための回路構成
に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の液晶表示装置の構成を示
す図であり、図において、100はTFTアクティブマ
トリクス型の液晶表示装置で、該液晶表示装置100
は、表示媒体である液晶層、及びこれを挟持する2枚の
基板11,12からなる液晶パネル13を備えている。
この液晶パネル13の一方の基板11には、絵素を構成
する絵素電極14がm行n列のマトリクス状に複数配置
されており、さらに該絵素電極の各行に対応するm本の
走査配線G1〜Gmと、該絵素電極の各列に対応するn本
の信号配線S1〜Snとが配設されている。
【0003】また、上記走査配線Gj(jは1〜mの整
数)と信号配線Si(iは1〜nの整数)との交差部に
は、絵素を構成する薄膜トランジスタ(以下,TFTと
もいう。)15が配置されており、該各絵素のTFT1
5は、対応する信号配線Si と絵素電極14の間に接続
され、対応する走査配線Gjからの信号によりオンオフ
制御されるようになっている。
【0004】上記液晶パネル13を構成する他方の基板
12には、基板面全面に共通電極16が形成されてい
る。そして、この基板12の共通電極16と基板11の
各絵素電極14とが液晶層を介して対向する部分には、
絵素容量が形成されている。
【0005】また、上記走査配線Gjは、コントロール
回路19からのタイミング信号に基づいて、走査配線G
1〜Gmを順次駆動するゲートドライバ18に接続されて
おり、上記信号配線Siは、コントロール回路19から
のタイミング信号に基づいて、映像信号を信号配線S1
〜Snに出力するディジタルデータドライバ17に接続
されている。
【0006】ここで、映像信号は、2ビットのデータD
0,D1であり、4段階の階調を表示できるようになって
いる。従って、ディジタルデータドライバ17は、例え
ば、4種類の階調電圧V0〜V3の供給を受け、このデー
タD0,D1の値に応じていずれか1種類の階調電圧を選
択し、対応する信号配線Siに出力するよう構成されて
いる。
【0007】また、上記階調電圧V0〜V3は階調電圧発
生回路群20により発生され、該階調電圧V0〜V3に対
する対向電圧は、対向電圧発生回路21により発生され
るようになっており、ここでは、液晶の劣化を防止する
ために、電圧レベルを周期的に高レベルと低レベルとの
間で切り替えて、階調電圧と対向電圧の間の極性が反転
する交流駆動が行われる。そして、これら階調電圧発生
回路群20と対向電圧発生回路21による電圧レベルの
切り替えは、コントロール回路19から供給される極性
切替信号POLに同期して行われる。
【0008】ところが、このような構成の表示装置で
は、階調表示における多階調化が進むにつれて、階調電
圧の種類は増大することとなる。例えば、映像信号が4
ビットのデータD0〜D3である場合には、16階調の
表示ができるが、この場合ディジタルデータドライバに
供給する階調電圧として、16種類の階調電圧が必要と
なり、表示装置の構成が大規模なものとなってしまう。
【0009】そこで、電位レベルの異なる階調電圧の数
を、階調表示の段階数よりも少なくできる振動電圧駆動
法を用いて、多階調表示を行う方法がある。
【0010】この振動電圧駆動法では、例えば4ビット
のデータD0〜D3の値に応じて、1種類又は2種類の階
調電圧を選択し、1種類の階調電圧を選択した場合に
は、その階調電圧をそのまま信号配線Siに出力し、2
種類の階調電圧を選択した場合には、これら2種類の階
調電圧間を振動する振動電圧を、補間階調電圧として信
号配線Siに出力するようにすることにより、多階調表
示を階調電圧の数を少なく抑えて実現することができ
る。
【0011】図6はこのような振動電圧駆動法を用い
た、4ビット映像データに対応するディジタルデータド
ライバの具体的な構成を説明するための図であり、この
図では、該ドライバにおける、いずれか1本の信号配線
Siに対応する駆動回路部分のみを示している。上記デ
ィジタルデータドライバには、このような駆動回路部分
が信号配線の数(n個)だけ設けられている。なお、こ
こでは表示装置は、ディジタルデータドライバ17とし
て、振動電圧駆動法を行う4ビット映像データに対応す
るものを有し、また図5に示す構成において、階調電圧
発生回路群20が階調電圧V0〜階調電圧V4を発生する
ものとし、映像信号が4ビットのデータであるものとす
る。
【0012】図において、30は上記ディジタルデータ
ドライバの、1つの信号配線に対応する駆動回路部分で
あり、データD0〜D3をサンプリングするサンプリング
回路31を有している。該サンプリング回路31は、4
個のラッチ回路によって構成され、サンプリング信号T
Siに基づいて各データD0〜D3をそれぞれラッチす
る。サンプリング信号TSiは、信号配線Siの各列に対
応する映像信号が入力された場合にラッチ動作を行わせ
るタイミング信号であり、コントロール回路19から送
られてくるタイミング信号に基づいて、ディジタルデー
タドライバ内で生成される。
【0013】このサンプリング回路31でラッチされた
各データD0〜D3は、ホールド回路32に入力される。
ホールド回路32も、4個のラッチ回路によって構成さ
れ、アウトプットイネーブル信号OEに基づいて各デー
タD0〜D3をそれぞれラッチする。アウトプットイネー
ブル信号OEは、コントロール回路19から送られてく
るタイミング信号であり、各水平走査期間の終了時にラ
ッチ動作を行わせるようになっている。従って、データ
D0〜D3は、各水平走査期間内に順次対応する列(信号
配線)のサンプリング回路31にラッチされると共に、
この水平走査期間の終了時に一斉にホールド回路32に
ラッチされることになる。
【0014】上記ホールド回路32にラッチされたデー
タD0〜D3は、選択制御回路33に入力される。選択制
御回路33は、入力されたデータD0〜D3をデコード
し、その値に応じていずれかの出力SL0 〜SL4 を選
択する回路である。また、この選択制御回路33には、
コントロール回路19から送られてくる第1クロック信
号t1と第2クロック信号t2とが入力されるようになっ
ている。第1クロック信号t1は、デューティ比が3:
1のクロックパルスであり、第2クロック信号t2は、
デューティ比が1:1のクロックパルスである。
【0015】この選択制御回路33は、4ビットのデー
タD0〜D3を10進数値としたときの値が4k(kは0
〜3の整数)である場合には、1本の選択出力SLkの
みを選択し、この選択出力SLkをアクティブにする。
また、データD0〜D3の値が4k+1、4k+2又は4
k+3である場合には、2本の選択出力SLk ,SLk+
1を選択する。そして、4k+1の場合には、第1クロ
ック信号t1に基づいて選択出力SLk ,SLk+1 を
3:1の割り合いで交互に繰り返しアクティブにし、4
k+2の場合には、第2クロック信号t2に基づいて選
択出力SLk,SLk+1 を1:1の割り合いで交互に繰
り返しアクティブにし、4k+3の場合には、第1クロ
ック信号t1に基づいて選択出力SLk ,SLk+1 を
1:3の 割り合いで交互に繰り返しアクティブにす
る。
【0016】上記選択制御回路33の各選択出力SL0
〜SL4 は、それぞれアナログスイッチ34〜38の制
御端子に接続されている。これらのアナログスイッチ3
4〜38は、階調電圧発生回路群20(図5参照)から
送られてくる5種類の階調電圧V0 〜V4 がそれぞれ入
力されるようになっており、出力端子が共通に信号配線
Siに接続されている。そして、上記信号配線Siに対応
する駆動回路部分30では、制御端子の入力がアクティ
ブとなったアナログスイッチのみが導通して、対応する
階調電圧を信号配線Siに印加するようになっている。
【0017】ここで、データD0〜D3の0〜15(10
進数)の各値に対する、信号配線Siに印加される階調
電圧V0 〜V4 の組み合わせと、この組み合わせの時間
的割り合いと、この組み合わせによる振動電圧の平均電
圧は表1に示す通りである。
【0018】
【表1】
【0019】そして、これによって、ディジタルデータ
ドライバは、5種類の階調電圧V0〜V4 に基づき16
種類の異なる電圧を各信号配線Siに印加することがで
き、各絵素に16段階の階調表示を行わせることができ
る。即ち、振動電圧駆動法は、ディジタルデータドライ
バに供給する階調電圧の数(5つ)を階調表示の段階数
(16個)よりも少なくすることができるので、この階
調電圧V0 〜V4 を発生する階調電圧発生回路群のアナ
ログ回路規模を縮小すると共に、ディジタルデータドラ
イバの各駆動回路部分に設けるアナログスイッチの数
(5つ)も減少させることができるという利点を有す
る。
【0020】図7は、振動電圧駆動法により絵素を駆動
する液晶表示装置に適用される階調電圧発生回路の構成
を説明するための図であり、ここでは、上記階調電圧発
生回路群20(図5参照)における、階調電圧V0を発
生する階調電圧発生回路に対応するものをその一例とし
て挙げている。
【0021】図において、1は階調電圧V0を発生する
階調電圧発生回路で、コントロール回路19から送られ
てくる極性切替信号POLが該階調電圧発生回路1に入
力されるようになっている。極性切替信号POLは、周
期的に電圧レベルが高レベルと低レベルに切り替わるタ
イミング信号である。該階調電圧発生回路1は、この極
性切替信号POLに基づいて周期的にそのレベルが所定
の高レベルVH と低レベルVL との間で切り替わる階調
電圧V0 を発生するようになっている。
【0022】また、この階調電圧発生回路1の出力端3
と、所定の基準電位VCNSとの間には、直列接続のスイ
ッチ素子7及びコンデンサC1と、直列接続のスイッチ
素子8及びコンデンサC2とがそれぞれ接続されてお
り、該スイッチ素子7の制御端子には、極性切替信号P
OLが入力され、スイッチ素子8の制御端子には、この
極性切替信号POLが反転回路9で反転された信号が入
力されるようになっている。
【0023】このような構成の階調電圧発生回路1で
は、その出力端3と所定の基準電位VCNSとの間に接続
されたコンデンサC1,C2が、高域通過フィルタとして
機能することとなり、階調電圧発生回路1の出力におけ
る高周波成分をバイパスすることができ、負荷の電圧や
電流の変動を除去することができる。
【0024】また、上記スイッチ素子7,8は、上記極
性切替信号POLにより相補的にオンオフすることとな
って、コンデンサC1,C2が極性切替信号POLに応じ
て交互に上記階調電圧発生回路の出力端3に接続される
こととなる。このため液晶の交流駆動により階調電圧発
生回路の出力レベルが反転する際のコンデンサへの充放
電が回避されることとなる。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記振動電
圧駆動法は、多数の階調電圧のうちの2種類を高速に切
り替え振動電圧として1本の信号配線Siに印加するも
のである。即ち、極性切替信号POLによる液晶の交流
駆動は、ライン反転駆動の場合でも水平走査期間ごとに
電圧レベルを切り替えるにすぎないが、振動電圧駆動法
では、この水平走査期間内にも階調電圧を多数回繰り返
し切り替える。従って、上記階調電圧発生回路1の出力
端3には、階調電圧の切り替えが行われる際に生じる貫
通電流により電圧や電流の変動が高い周波数で発生す
る。
【0026】図8は、スイッチ素子7,8の導通時にお
ける、このスイッチ素子7,8とコンデンサC1,C2と
からなる直列回路の等価回路を示している。スイッチ素
子7,8は、導通時にも必ずオン抵抗rONが存在するの
で、このオン抵抗rONがコンデンサC1,C2の内部抵抗
rCに重畳されることになる。すると、コンデンサC1,
C2の容量成分をCCとした場合に、このコンデンサC
1,C2とスイッチ素子7,8との直列回路の時定数が本
来のrCCCから(rON+rC)CCに増加するので、高域
通過フィルタとして機能する際のフィルタ特性が劣化
し、高周波成分を十分にバイパスして除去することがで
きなくなる。
【0027】このため、従来の液晶表示装置では、振動
電圧駆動法によって発生する電流や電圧の変動の高周波
成分をスイッチ素子7,8のオン抵抗のためにコンデン
サC1,C2が十分に吸収することができず、安定した振
動電圧を供給することができなくなり、階調表示の表示
品位の低下を招くという問題が生じていた。
【0028】また、図9に示すように、スイッチ素子
7,8をFET素子Q1,Q2によって構成した場合に
は、該FET素子Q1,Q2のゲート電圧を階調電圧V0
よりも十分に高電圧とすることにより、ソース−ドレイ
ン端子間のオン抵抗rONを低減することが可能となる。
【0029】しかし、このような高電圧のゲート電圧を
得るためには、極性切替信号POLとその反転信号とを
レベルシフトしてFET素子Q1,Q2のゲート端子に供
給しなければならず、この場合、図9に示すように新た
にレベルシフト回路10を設ける必要が生じる。また、
このレベルシフト回路10を構成するための、階調電圧
としては不要な高い電圧を発生する必要も生じる。しか
も、このようにしてゲート電圧を高電圧とした場合で
も、FET素子Q1,Q2のオン抵抗rONが完全になくな
る訳ではない。
【0030】このようにコンデンサをスイッチング素子
により切り換える方法では、スイッチング素子のオン抵
抗がそのまま電圧の歪みの原因となり、安定した階調電
圧を供給できなくなり、表示品位の低下を招くこととな
る。
【0031】また、2つ以上の階調用電圧をスイッチ手
段を用いて高い周波数で切り換えて発生する振動電圧
を、階調補間信号として出力する振動電圧駆動法では、
階調用電圧の切り換え時に、その電圧波形が貫通電流に
よって歪み、安定した階調電圧を供給できなくなり、表
示品位の低下を招くこととなる。
【0032】さらに、階調電圧発生回路1からの階調電
圧をディジタルデータドライバに供給する配線には、配
線抵抗や配線のインダクタンス及び浮遊容量等のインピ
ーダンスが分布する。従って、階調電圧発生回路1の出
力側に設けたコンデンサC1,C2が電流や電圧の変動を
高周波成分まで完全に除去できたとしても、ディジタル
データドライバでの階調電圧の切り替えにより生じる歪
みが、この配線に分布するインピーダンスによってコン
デンサC1,C2にほとんど伝えられず、十分に除去され
ることなくそのまま信号配線Siに出力されるおそれが
ある。この結果、安定した振動電圧を補間階調電圧とし
て供給することができなくなり、表示品位が低下すると
いう問題もあった。
【0033】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、振動電圧駆動法による、階調電
圧発生回路における電流や電圧の変動を確実に除去する
ことのできる表示装置を提供することが本発明の目的で
ある。
【0034】
【課題を解決するための手段】この発明に係る表示装置
は、出力電圧が異なる複数の階調電圧発生回路と、表示
絵素に階調表示信号を供給するための信号線と、映像デ
ータに応じて、所定の階調電圧発生回路の出力電圧、あ
るいは所定の階調電圧発生回路の出力電圧間で振動する
振動電圧を階調表示信号として信号線に出力するディジ
タルデータドライバと、該振動電圧を供給する階調電圧
発生回路の出力間に接続され、該出力間で高周波成分を
バイパスするバイパスコンデンサとを備えたものであ
る。そのことにより上記目的が達成される。
【0035】この発明に係る表示装置は、出力電圧が異
なる複数の階調電圧発生回路と、表示絵素に階調表示信
号を供給するための信号線と、映像データに応じて、所
定の階調電圧発生回路の出力電圧、あるいは所定の階調
電圧発生回路の出力電圧間で振動する振動電圧を階調表
示信号として信号線に出力するディジタルデータドライ
バと、該振動電圧を供給する階調電圧発生回路の出力と
接地との間に接続され、該出力と接地の間で高周波成分
をバイパスするバイパスコンデンサとを備えたものであ
る。そのことにより上記目的が達成される。
【0036】この発明に係る表示装置は、出力電圧が異
なる複数の階調電圧発生回路と、表示絵素に階調表示信
号を供給するための信号線と、映像データに応じて、所
定の階調電圧発生回路の出力電圧、あるいは所定の階調
電圧発生回路の出力電圧間で振動する振動電圧を階調表
示信号として信号線に出力するディジタルデータドライ
バと、該振動電圧を供給する階調電圧発生回路の出力と
直流電圧電源の出力との間に接続され、該両出力間で高
周波成分をバイパスするバイパスコンデンサとを備えた
ものである。そのことにより上記目的が達成される。
【0037】この発明に係る表示装置は、出力電圧が異
なる複数の階調電圧発生回路と、表示絵素に階調表示信
号を供給するための信号線と、映像データに応じて、所
定の階調電圧発生回路の出力電圧、あるいは所定の階調
電圧発生回路の出力電圧間で振動する振動電圧を階調表
示信号として信号線に出力するディジタルデータドライ
バと、該ディジタルデータドライバの入力端での階調表
示信号の電位を該階調電圧発生回路にフィードバックす
る電位フィードバック手段とを備えたものである。上記
階調電圧発生回路は、該フィードバックされた階調表示
信号の電位に基づいて出力電圧を調整する制御回路を有
しており、そのことにより上記目的が達成される。
【0038】
【作用】振動電圧駆動法を用いるディジタルデータドラ
イバでは、映像信号等の表示データに応じて、複数の階
調電圧のうちから1種類又は2種類の階調電圧を選択
し、2種類の階調電圧を選択した場合にのみ、これら2
種類の階調電圧を交互に繰り返し振動電圧として出力す
る。ただし、表示データにかかわらず、常に2種類の階
調電圧を選択し振動電圧として出力する場合もあり得
る。また、階調電圧が2種類しか存在せず、常にこの2
種類の階調電圧が選択される場合もある。同じ2種類の
階調電圧を選択した場合であっても、表示データに応じ
て振動電圧のデューティ比のみを変化させて異なる表示
階調を得ることができる。
【0039】この発明においては、振動電圧を供給する
階調電圧発生回路の出力間にバイパスコンデンサを接続
し、該出力間で高周波成分をバイパスさせるようにした
ので、振動電圧駆動法によって生じる貫通電流による、
階調電圧発生回路の出力での電流や電圧の変動を高周波
成分まで十分に除去することができる。
【0040】この発明においては、振動電圧を供給する
階調電圧発生回路の出力と接地との間にバイパスコンデ
ンサを接続し、該出力と接地の間で高周波成分をバイパ
スさせるようにしたので、階調電圧発生回路の出力での
電流や電圧の変動を高周波成分まで十分に除去すること
ができる。
【0041】この発明においては、振動電圧を供給する
階調電圧発生回路の出力と任意の直流電圧との間にバイ
パスコンデンサを接続し、該出力と直流電圧の間で高周
波成分をバイパスさせるようにしたので、階調電圧発生
回路の出力での電流や電圧の変動を高周波成分まで十分
に除去することができるとともに、直流電圧のレベルを
調整することにより、表示品位を低下させることなく、
階調電圧発生回路の消費電流を低減することが可能とな
る。
【0042】この発明においては、ディジタルデータド
ライバの入力端での階調表示信号の電位を階調電圧発生
回路にフィードバックする電位フィードバック手段を備
え、上記階調電圧発生回路を、該フィードバックされた
階調表示信号の電位に基づいて出力電圧を調整するよう
構成したので、階調電圧発生回路ではディジタルデータ
ドライバに階調電圧を供給するための配線に分布するイ
ンピーダンスの影響を考慮して階調電圧が発生されるこ
ととなる。このため実質的に上記インピーダンスが存在
しない場合と同様に、ディジタルデータドライバで生じ
る電流や電圧の変動を確実に吸収することができる。
【0043】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0044】(実施例1)図1は本発明の第1の実施例
による表示装置を説明するための図であり、該表示装置
の駆動回路に階調電圧を供給する階調電圧発生回路の概
略構成を示している。なお本実施例では、説明の都合
上、表示装置は、図5に示す液晶表示装置に振動電圧駆
動法を適用したものとし、その階調電圧発生回路群を構
成する階調電圧発生回路として、階調電圧V0,V1を発
生するものを示している。
【0045】図において、1は極性切替信号POLに基
づいて電圧レベルが周期的に高レベルV0Hと低レベルV
0Lとの間で切り替わる階調電圧V0を発生させる階調電
圧発生回路、2は極性切替信号POLに基づいて電圧レ
ベルが周期的に高レベルV1Hと低レベルV1Lとの間で切
り替わる階調電圧V1を発生させる階調電圧発生回路で
ある。
【0046】そして、上記階調電圧V0を発生する階調
電圧発生回路1の出力端3には、コンデンサC10の正
極端子が接続され、該階調電圧V1を発生する階調電圧
発生回路2の出力端4には、該コンデンサC10の負極
端子が接続されている。
【0047】ここでこのコンデンサC10は、上記各階
調電圧発生回路1,2の出力端3,4間で高周波成分を
バイパスするバイパスコンデンサとなっている。なお、
このコンデンサC10が無極性タイプのものやセラミッ
クコンデンサ等のように極性を有さないものである場合
には、該コンデンサC10の一方の電極端子が出力端3
に接続され、その他方の電極端子が出力端4に接続され
ることになる。
【0048】図2は上記階調電圧発生回路1,2の具体
的構成を示しており、図において、1aは上記階調電圧
発生回路1を構成するオペアンプ(演算増幅器)で、こ
のオプアンプ1aは、その出力を抵抗R1を介して反転
入力に負帰還し、極性切替信号POLを抵抗R2を介し
て該反転入力に入力するようにした反転増幅器となって
いる。従って、上記極性切替信号POLの電圧をVPOL
とすると、このオペアンプ1aの出力となる階調電圧V
0は、V0=−(R1/R2)VPOLで表される。
【0049】また、極性切替信号POLは、図5に示し
たコントロール回路19から送られてくるタイミング信
号であり、本実施例では液晶の交流駆動をライン反転駆
動としているので、水平走査期間ごとに電圧VPOLが高
レベルと低レベルとの間で切り替わることとなる。この
結果、階調電圧V0の電圧レベルは、極性切替信号PO
Lとは逆位相で、水平走査期間ごとに高レベルV0Hと低
レベルV0Lとの間で切り替わることになる。しかも、オ
ペアンプ1aによる反転増幅器は、高入力インピーダン
スであり、かつ低出力インピーダンスなものとなるの
で、極性切替信号POLは通常のタイミング信号でよ
く、階調電圧V0は電源として大きな電流を供給するこ
とができる。
【0050】2aは上記階調電圧発生回路2を構成する
オペアンプ(演算増幅器)で、このオペアンプ2aは、
その出力を抵抗R3を介して反転入力に負帰還し、極性
切替信号POLを抵抗R4を介してこのオペアンプ2a
の反転入力に入力するようにした反転増幅器となってい
る。また、該オペアンプ2aは、上記オペアンプ1aと
同じ構成となっている。従って、オペアンプ2aの出力
となる階調電圧V1は、V1=−(R3/R4)VPOLで表
され、電圧レベルが水平走査期間ごとに高レベルV1Hと
低レベルV1Lとの間で切り替わり、電源として大きな電
流を供給することができる。
【0051】ただし、この階調電圧V1は、抵抗R3,R
4の比を抵抗R1,R2の比とは異なる値とすることによ
り、電圧レベルが常に階調電圧V0とは相違するように
設定されている。もっとも、コンデンサC10が上記の
ように極性を有する場合には、階調電圧V0の電圧レベ
ルの方が階調電圧V1よりも常に高レベルとなるように
設定する必要がある。
【0052】なお、上記オペアンプ1a,2aを非反転
増幅器として用いることにより、階調電圧V0,V1の電
圧レベルが極性切替信号POLと同位相で変化するよう
にしてもよい。
【0053】次に作用効果について説明する。
【0054】図5に示したディジタルデータドライバ1
7が振動電圧駆動法により階調電圧V0,V1を高速で切
り替えると、この際に発生する貫通電流によって、階調
電圧発生回路1,2の出力端3,4で電流や電圧が変動
する。
【0055】しかし、この実施例では、該出力端3,4
における電流や電圧の変動を、スイッチ素子を介するこ
となく該出力端3,4間に接続されたバイパスコンデン
サC10によって高周波成分まで確実にバイパスして除
去することができる。
【0056】従って、本実施例の階調電圧発生回路1,
2は、図5に示したディジタルデータドライバ17の振
動電圧駆動法による動作により各信号配線Siに生ずる
ととなる階調電圧の歪みをコンデンサC10により抑制
し、安定した階調電圧V0,V1を信号配線に供給するこ
とができ、これにより液晶パネル13での階調表示の表
示品位を向上させることができる。
【0057】なお、本実施例のように階調電圧発生回路
1,2の出力端3,4間にコンデンサC10を接続する
だけでなく、図5に示したディジタルデータドライバ1
7における階調電圧V0,V1の入力端子間にも同様のコ
ンデンサを接続すれば、さらに確実に階調電圧V0,V1
の安定化を図ることができるようになる。
【0058】また、本実施例では、図5に示した階調電
圧発生回路群20における階調電圧V0,V1を発生させ
る階調電圧発生回路1,2についてのみ説明したが、階
調電圧V1,V2や階調電圧V2,V3を発生させるそれぞ
れ2つずつの階調電圧発生回路についても、上記実施例
と同様に上記バイパスコンデンサを適用することができ
る。
【0059】(実施例2)図3は本発明の第2実施例に
よる表示装置を説明するための図であり、該表示装置の
駆動回路に階調電圧を供給する階調電圧発生回路の構成
を示している。なお本実施例においても、説明の都合
上、表示装置は、図5に示す液晶表示装置に振動電圧駆
動法を適用したものとし、その階調電圧発生回路群を構
成する階調電圧発生回路としては、階調電圧V0を発生
するものを示している。
【0060】図において、図1及び図2と同一符号は同
一のものを示し、1は階調電圧V0を発生する階調電圧
発生回路であり、その内部の回路構成は上記第1実施例
のものと同一である。
【0061】そして、本実施例では、図3に示すよう
に、階調電圧V0を出力する階調電圧発生回路1の出力
端3には、コンデンサC20の正極端子を接続し、該コ
ンデンサC20の負極端子を、接地電源GNDに接続し
ており、この点が上記第1の実施例と異なっている。こ
こで、上記コンデンサC20は、上記階調電圧発生回路
1の出力端3と接地電源GNDとの間で高周波成分をバ
イパスするバイパスコンデンサとなっている。
【0062】なお、このコンデンサC20が極性を有さ
ないコンデンサである場合には、該コンデンサC20の
一方の電極端子が階調電圧発生回路1の出力端3に接続
され、その他方の電極端子が接地電源GNDに接続され
ることになる。
【0063】このような構成の本実施例では、振動電圧
駆動法により階調電圧発生回路1の出力端3に生じた電
流や電圧の変動を、スイッチ素子を介することなく該出
力端3と接地電源GNDとの間に接続されたコンデンサ
C20によって高周波成分まで確実にバイパスして除去
することができる。
【0064】従って、本実施例の階調電圧発生回路1で
は、図5に示したディジタルデータドライバ17が振動
電圧駆動法により信号配線Siを駆動する際、該信号線
で生ずる階調電圧の歪みがコンデンサC20により抑制
されることとなる。これにより、安定した階調電圧V0
を信号配線に供給することができ、液晶パネル13での
階調表示の表示品位を向上させることができる。
【0065】なお、本実施例では、階調電圧発生回路1
の出力端3をコンデンサC20を介して接地電源GND
に接続したが、これは、接地電源GNDに代えて定電圧
の直流電圧電源に接続しても同様の効果が得られること
は明らかである。
【0066】このような直流電圧電源の発生源は、低出
力インピーダンスであることが必要であり、階調電圧発
生回路1と同様のオペアンプの負帰還回路によって構成
することができる。またこの場合、直流電圧のレベルを
調整することにより、表示品位を低下させることなく、
階調電圧発生回路の消費電流を低減することが可能とな
る。
【0067】なお、図5に示したディジタルデータドラ
イバ17の階調電圧V0の入力端子にも、このコンデン
サC20と同様のコンデンサを接続すれば有効であるこ
とは、第1実施例の場合と同じである。さらに、本実施
例では、階調電圧V0を発生させる階調電圧発生回路1
についてのみ説明したが、階調電圧V1〜V3を発生させ
る各階調電圧発生回路についても同様に上記コンデンサ
C20を適用できることは言うまでもない。
【0068】(実施例3)図4は本発明の第3実施例に
よる表示装置を説明するための図であり、該表示装置に
おける、階調電圧発生回路、及びその出力をディジタル
データドライバに供給するための回路構成を示してい
る。なお本実施例においても、説明の都合上、表示装置
は、図5に示す液晶表示装置に振動電圧駆動法を適用し
たものとし、その階調電圧発生回路群を構成する階調電
圧発生回路としては、階調電圧V0を発生するものを示
している。
【0069】図において、図1及び図2と同一符号は同
一のものを示し、1は階調電圧V0を発生する階調電圧
発生回路である。そして、本実施例では、階調電圧発生
回路1の出力端3は、配線5を介してディジタルデータ
ドライバ17における階調電圧V0の入力端子に接続さ
れている。
【0070】また、上記階調電圧発生回路1は、オペア
ンプ1aを抵抗R1,R2により負帰還の反転増幅器とし
て構成した点は図2に示す第1実施例のものと同じであ
るが、本実施例では、このオペアンプ1aは、その反転
入力に、ディジタルデータドライバ17の入力端子の階
調電圧V0がフィードバック回路6、及び抵抗R1を介
して負帰還されるようになっている。
【0071】ここで、階調電圧発生回路1の出力端3と
ディジタルデータドライバ17との間を接続する配線5
には、図4に集中定数として等価的に示した、抵抗成分
RW,容量成分CW,及びインダクタンス成分LWからな
るインピーダンス5aが存在している。このようなイン
ピーダンス5aの抵抗成分RWとしては、配線に分布す
る配線抵抗やコネクタの接続抵抗等があり、容量成分C
Wとしては、配線に分布する浮遊容量等があり、インダ
クタンス成分LWとしては、配線に分布するインダクタ
ンス等がある。
【0072】しかしながら、上記オペアンプ1aは、デ
ィジタルデータドライバ17に入力される階調電圧V0
がフィードバック回路6を介してその反転入力に直接フ
ィードバックされるよう構成したものであり、このよう
な構成では、ディジタルデータドライバ17の入力端に
て、該ドライバで生じた電流や電圧変動が吸収されるこ
ととなり、実質的に上記配線5でのインピーダンス5a
の影響を無視することができる。
【0073】このように、本実施例の階調電圧発生回路
1では、振動電圧駆動法によりディジタルデータドライ
バ17で生じた電流や電圧の変動を直接オペアンプ1a
にフィードバックすることにより、この変動を補正する
ような階調電圧V0を発生させることができる。このた
め、配線5のインピーダンス5aに関係なくディジタル
データドライバ17に安定した階調電圧V0を供給する
ことができ、階調表示の表示品位を向上させることがで
きる。
【0074】なお、本実施例では、階調電圧V0を発生
させる階調電圧発生回路1についてのみ説明したが、階
調電圧V1〜V3を発生させる各階調電圧発生回路につい
ても同様に、上記フィードバック回路6を適用できるこ
とは言うまでもない。
【0075】また、上記第1実施例〜第3実施例では、
全てTFTアクティブマトリクス型液晶表示装置につい
て説明したが、本発明は、他のタイプの液晶表示装置や
その他の表示装置であって振動電圧駆動法により階調表
示を行うものにも同様に適用することが可能である。こ
の際、液晶の交流駆動を行う必要がない表示装置では、
極性切替信号POLに代えて一定電圧の基準電圧を用い
ることができ、さらに階調電圧発生回路の構成によって
は、このような基準電圧を必要としない場合もあり得
る。
【0076】
【発明の効果】以上のように、本発明の表示装置の駆動
回路によれば、振動電圧駆動法によって階調電圧発生回
路の出力端に生じる電流や電圧の変動を、スイッチ素子
のオン抵抗を介することなくバイパスコンデンサによっ
て高周波成分まで確実に除去することができるので、安
定した階調電圧の振動電圧を供給することができ、階調
表示の表示品位を向上させることができる。
【0077】また、ディジタルデータドライバに入力さ
れる階調電圧を、該ドライバの入力端から直接、階調電
圧発生回路にフィードバックすることにより、階調電圧
発生回路とディジタルデータドライバとの間の配線に分
布するインダクタンスの影響を受けることなく、階調電
圧の安定化を図ることができ、階調表示の表示品位を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による表示装置を説明する
ための図であり、該表示装置を構成する調電圧発生回路
及びその周辺回路の構成を示している。
【図2】上記第1実施例の表示装置における階調電圧発
生回路の具体的構成を示す回路図である。
【図3】本発明の第2実施例による表示装置を説明する
ための図であり、該表示装置における階調電圧発生回路
及びその周辺回路の構成を示している。
【図4】本発明の第3実施例による表示装置を説明する
ための図であり、該表示装置における、階調電圧発生回
路、及びその出力をディジタルデータドライバに供給す
るための回路構成を示している。
【図5】TFTアクティブマトリクス型液晶表示装置の
構成を示す図である。
【図6】振動電圧駆動法を用いたディジタルデータドラ
イバの具体的な構成を示すブロック図である。
【図7】従来の振動電圧駆動法を適用した液晶表示装置
における、階調電圧発生回路及びその周辺回路の構成を
示す図である。
【図8】図7に示す回路構成におけるスイッチ素子及び
コンデンサからなる直列回路の等価回路を示す図であ
る。
【図9】図7に示す回路構成におけるスイッチ素子をF
ET素子で構成した場合の回路構成を示す図である。
【符号の説明】
1,2 階調電圧発生回路 1a,2a オペアンプ 3,4 出力端 5 配線 6 フィードバック回路 17 ディジタルデータドライバ 19 コントロール回路 20 階調電圧発生回路群 100 アクティブマトリクス型液晶表示装置 C10、C20 コンデンサ Gj 走査配線 POL 極性切替信号 Si 信号配線 V0,V1,V2,V3 階調電圧

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力電圧が異なる複数の階調電圧発生回
    路と、 表示絵素に階調表示信号を供給するための信号線と、 映像データに応じて、所定の階調電圧発生回路の出力電
    圧、あるいは所定の階調電圧発生回路の出力電圧間で振
    動する振動電圧を階調表示信号として信号線に出力する
    ディジタルデータドライバと、 該振動電圧を供給する階調電圧発生回路の出力間に接続
    され、該出力間で高周波成分をバイパスするバイパスコ
    ンデンサとを備えた表示装置。
  2. 【請求項2】 出力電圧が異なる複数の階調電圧発生回
    路と、 表示絵素に階調表示信号を供給するための信号線と、 映像データに応じて、所定の階調電圧発生回路の出力電
    圧、あるいは所定の階調電圧発生回路の出力電圧間で振
    動する振動電圧を階調表示信号として信号線に出力する
    ディジタルデータドライバと、 該振動電圧を供給する階調電圧発生回路の出力と接地と
    の間に接続され、該出力と接地の間で高周波成分をバイ
    パスするバイパスコンデンサとを備えた表示装置。
  3. 【請求項3】 出力電圧が異なる複数の階調電圧発生回
    路と、 表示絵素に階調表示信号を供給するための信号線と、 映像データに応じて、所定の階調電圧発生回路の出力電
    圧、あるいは所定の階調電圧発生回路の出力電圧間で振
    動する振動電圧を階調表示信号として信号線に出力する
    ディジタルデータドライバと、 該振動電圧を供給する階調電圧発生回路の出力と直流電
    圧電源の出力との間に接続され、該両出力間で高周波成
    分をバイパスするバイパスコンデンサとを備えた表示装
    置。
  4. 【請求項4】 出力電圧が異なる複数の階調電圧発生回
    路と、 表示絵素に階調表示信号を供給するための信号線と、 映像データに応じて、所定の階調電圧発生回路の出力電
    圧、あるいは所定の階調電圧発生回路の出力電圧間で振
    動する振動電圧を階調表示信号として信号線に出力する
    ディジタルデータドライバと、 該ディジタルデータドライバの入力端での階調表示信号
    の電位を該階調電圧発生回路にフィードバックする電位
    フィードバック手段とを備え、 該階調電圧発生回路は、該フィードバックされた階調表
    示信号の電位に基づいて出力電圧を調整する制御回路を
    有するものである表示装置。
JP31682794A 1994-12-20 1994-12-20 表示装置 Withdrawn JPH08171372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31682794A JPH08171372A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31682794A JPH08171372A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08171372A true JPH08171372A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18081367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31682794A Withdrawn JPH08171372A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08171372A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483381B1 (ko) * 1997-08-13 2005-08-31 삼성전자주식회사 액정표시장치의계조전압발생회로

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100483381B1 (ko) * 1997-08-13 2005-08-31 삼성전자주식회사 액정표시장치의계조전압발생회로

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310616B1 (en) Voltage generating circuit, and common electrode drive circuit signal line drive circuit and gray-scale voltage generating circuit for display device
US8031148B2 (en) Liquid crystal display, apparatus for driving a liquid crystal display, and method of generating gray voltages
KR100348644B1 (ko) 중간 탭을 구비하는 전압 증배기
KR100767364B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US5598180A (en) Active matrix type display apparatus
JP2003248465A (ja) 画像表示装置の駆動方法および画像表示装置の駆動装置
JP3129913B2 (ja) アクティブマトリクス方式の表示装置
KR100752070B1 (ko) 액정 디스플레이 장치, 투사형 이미지 디스플레이 유닛 및능동 매트릭스 디스플레이 장치
JP2004354742A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および製造方法
JP2001067048A (ja) 液晶表示装置
JP2728698B2 (ja) アクティブマトリクス形液晶表示装置
JP3343048B2 (ja) データ線駆動回路およびこれを備えたアクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3691034B2 (ja) 信号出力装置及びこれを用いた液晶表示装置
JPH08171372A (ja) 表示装置
JP3230721B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JP3981526B2 (ja) 液晶駆動用電源回路並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
KR20030034869A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2001324963A (ja) 表示装置
JPH09198012A (ja) 液晶表示装置
JP2009198970A (ja) 液晶表示パネルの駆動装置
JP3059050B2 (ja) 電源回路
JP2965822B2 (ja) 電源回路
JPH08297302A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3613852B2 (ja) 電源回路、液晶表示装置及び電子機器
JPH1068928A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305