JPH0816938B2 - 紙幣収納箱 - Google Patents

紙幣収納箱

Info

Publication number
JPH0816938B2
JPH0816938B2 JP1312567A JP31256789A JPH0816938B2 JP H0816938 B2 JPH0816938 B2 JP H0816938B2 JP 1312567 A JP1312567 A JP 1312567A JP 31256789 A JP31256789 A JP 31256789A JP H0816938 B2 JPH0816938 B2 JP H0816938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
plate
pressing plate
roller
banknote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1312567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03172989A (ja
Inventor
榮一 吉川
和博 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP1312567A priority Critical patent/JPH0816938B2/ja
Publication of JPH03172989A publication Critical patent/JPH03172989A/ja
Publication of JPH0816938B2 publication Critical patent/JPH0816938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、紙幣払出機等の銀行機械に使用される紙幣
収納箱に係わり、紙幣を集積方向に押圧保持して紙幣の
姿勢の乱れを防止する機能が、簡単な構成で実現された
紙幣収納箱に関する。
「従来の技術」 従来、紙幣払出機等に装着されて、払出機から払出す
べき紙幣を貯留するとともに、払出機等から取り出した
紙幣を保管するための紙幣収納箱としては、実公昭63-4
3578号広報に記載されたようなものが知られている。
これは、立位状態で収納される紙幣を押圧保持する押
圧板を備え、前記押圧板の反押圧方向への移動を規制し
て押圧板の移動による紙幣の姿勢の乱れを防止する機能
を有するもので、収納箱の底部にラチェット板を設け、
押圧板のガイドブロック側にそのラチェット板と係合す
る係合部材を設け、押圧板の反押圧方向への移動を規制
するようになっていた。そして、ラチェット板と係合部
材は、それぞれ一対ずつ設けられ、これらラチェット板
は押圧板の反押圧方向への規制位置を細かくするため
に、互いに反ピッチずらして設けられていた。
「発明が解決しようとする課題」 上記従来の紙幣収納箱は、以下のような改善すべき点
を有していた。
すなわち、前記紙幣の乱れを防止する機構が、押圧板
の移動範囲の全長にわたってラチェット板を設ける構成
であるため、複雑なものとなっていた。また、一対のラ
チェット板は半ピッチずらして設けなければならないの
で、その取り付けが非常にめんどうであった。
このため、紙幣収納箱全体が複雑なものとなるととも
に、製造が困難であった。
本発明は上記従来の問題点に鑑みなされたものであっ
て、紙幣を集積方向に押圧保持して紙幣の姿勢の乱れを
防止する機能が簡単な構成で実現され、全体が簡単な構
成で製造が容易な紙幣収納箱を提供することを目的とし
ている。
「課題を解決するための手段」 本発明の紙幣収納箱は、紙幣を集積状態で収納し、紙
幣払出機等に装着されて集積方向前方から紙幣払出機等
の内部に紙幣を送り出す紙幣収納箱であって、 収納箱本体の内部に紙幣の集積方向に移動自在に設け
られて収納箱本体内に装填された紙幣を集積方向後方か
ら押圧保持する押圧板と、該押圧板に取り付けられてそ
の周面が収納箱本体の側板に押し付けられた状態で前記
押圧板の移動に伴って前記側板に沿って回転するローラ
と、該ローラの周面を前記側板に押し付ける付勢手段
と、前記ローラを前記側板から離間させる離間手段とよ
りなり、 前記ローラは、前記押圧板の集積方向前方への移動に
伴って回転する方向にのみ回転可能とされていることを
特徴としている。
「作用」 本発明の紙幣収納箱によれば、ローラが付勢手段によ
り収納箱本体の側面に押し付けられている状態で押圧板
を移動させて紙幣に押し付け、押圧板により紙幣を集積
方向後方から押圧保持することにより、集積方向への乱
れを防止した状態で紙幣を貯留することができる。すな
わち、ローラは押圧板が集積方向前方に移動する方向に
しか回転できないので、ローラの周面と収納箱本体の側
面との間の摩擦により押圧板の集積方向後方への移動が
規制され、紙幣収納箱を運搬する際や払出し機等にセッ
トする際に衝撃が加わっても紙幣が集積方向に乱れるこ
とがない。
また、紙幣を補充する場合等には、離間機構によりロ
ーラを収納箱本体から離間させれば、押圧板を集積方向
後方に移動させることができ、押圧板による紙幣の押圧
保持を解除できる。
そして、本発明の紙幣収納箱は、押圧板の集積方向後
方への移動の規制が、このような一方向にのみ回転する
ローラにより行われるため、押圧板の移動を無段階に規
制することができるとともに、押圧板の移動範囲全長に
わたってラチェット板等を設ける必要もなく、またラチ
ェット板の取り付け位置の微調整等の組立時の調整作業
の必要もない。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を第1図〜第2図により説明
する。
第1図は紙幣収納箱の側面図であり、第2図は紙幣収
納箱の平面図である。
第1図において、符号1で示すものは収納箱本体であ
る。収納箱本体1は、外形が直方体をなす箱状のもの
で、内部にはその長手方向(第1図において左右方向)
に沿って仕切り板2が形成され、紙幣を収納する収納室
3と後述するローラ14等を配設するためのローラ室4と
に内部が区分けされており、前記仕切り板2の中央部に
は第2図に示すように前記長手方向に沿う切欠き2aが形
成されているものである。この収納箱本体1は、その長
手方向が紙幣の集積方向になるように収納室3内(仕切
り板2上)に紙幣が収納できるようになっており、仕切
り板2が水平になるようにして紙幣払出し機等に装着さ
れるものである。
そして、収納箱本体1の収納室3側の側面(第1図に
おいて上面)には開閉自在な装填用扉(図示略)が設け
られ、上方から紙幣が装填できるようになっているとと
もに、長手方向の端面(第1図において右側の端面)に
は紙幣払出し機等に装着されたことを条件として収納室
3を開口させる前面扉5が設けられ、この前面扉5より
紙幣が払出し機等の内部に繰り出されるようになってい
る。
この収納箱本体1の収納室3の内部には、押圧板6が
設けられている。押圧板6は、板状部7aとこの端部から
直角に伸びる板状部7bとよりなるL字状の支持部材7
と、この支持部材7の板状部7aに取り付けられた押圧部
材8とよりなる。この押圧板6は、押圧部材8が前記前
面扉5に対向し板状部7bが仕切り板2に対向するように
配されて、板状部7bの下面に固定されたガイドブロック
9がローラ室4内に設けられたガイド軸10に摺動自在に
嵌挿されることにより、収納箱本体1の長手方向に移動
自在に取り付けられている。また、この押圧板6は図示
していないバネ等により前面扉5に向かう方向(集積方
向前方)に付勢されている。
ここで、押圧板6の板状部7bは、板状部7aに対して前
面扉5と反対側に伸びるように配置されている。また、
ガイドブロック9は、前記切欠き2aを介して板状部7bの
下面からローラ室4内に伸びてガイド軸10に嵌挿されて
おり、これにより、押圧板6が移動してもその全範囲に
わたってガイドブロック9と仕切り板2が干渉しないよ
うになっている。
押圧板6の板状部7bには、ローラ支持部材11が取り付
けられている。ローラ支持部材11は、板状のレバー部11
aと、レバー部11aの端部両側からそれぞれ略直角に伸び
るローラ支持部11b,11bとよりなる。このローラ支持部
材11は、レバー部11aが収納室3内において板状部7aに
対向し、支持部11bがガイドブロック9をまたいでロー
ラ室4内に伸びるように配されて、軸12を介して板状部
7bの端部に揺動自在に取り付けられている。
このローラ支持部材11の支持部11bの先端部には、軸1
3を介してローラ14,14がそれぞれ取り付けられている。
ローラ14,14は周面がゴム等の高摩擦の材質により形成
されており、例えば一方向クラッチ付きのものとされる
ことにより、軸13を中心として一方向にのみ回転可能と
されているものである。
このローラ14,14は、ローラ支持部材11のレバー部11a
と押圧板6の板状部7bとの間に取り付けられた引張りバ
ネ15(付勢手段)の力により、収納箱本体1のローラ室
4側の側板1a(第1図において収納箱本体1の底面)に
押し付けられるように付勢されている。
すなわち、軸12及び軸13は、収納箱本体1の長手方向
に直交し仕切り板2あるいは側板1aと平行な方向(第1
図において、紙面に直交する方向)に配置され、また、
支持部11bは、板状部7bの端部から前面扉5の側に向か
って下方に傾くように配置されており、ローラ支持部材
11の揺動により支持部11b,11bの先端が前記側板1aに近
接離間するようになっている。そして、引張りバネ15
は、支持部11b,11bの先端が前記側板1aに近接する方向
(第1図において時計まわりに回転させる方向)にロー
ラ支持部材11を付勢しており、これによりローラ14,14
が前記側板1aに押し付けられるようになっている。
ここで、ローラ14,14は、第1図において時計方向の
回転のみ許容されたもので、これにより、ローラ14,14
が前記側板1aに押し付けられた状態では、押圧板6は前
面扉5に向かう方向(紙幣の集積方向前方)の移動のみ
許容され、その反対方向への移動はローラ14,14と側板1
aとの摩擦により規制されるようになっている。
また、ここで、ローラ支持部材11のレバー部11aを前
面扉5から遠ざかる方向(第1図において左側)に引い
てローラ支持部材11を揺動させれば、ローラ14,14を側
板1aから離間させることができるのであって、ローラ支
持部材11及び軸12はローラ14,14の離間手段16を構成し
ている。
なお、ローラ支持部材11の支持部11b,11bは、それぞ
れ、支持板7の板状部7bに形成された切欠き7cと仕切り
板2に形成された切欠き2aとを介して、ガイドブロック
9をまたいでローラ室4内に伸びるようになっている。
また、ローラ14,14は、ガイド軸10の両側に配置されて
おり、これにより、ローラ14,14が収納箱本体1の側板1
aに近接離間するようにローラ支持部材11が揺動して
も、各部材間の干渉が起きないようになっている。
今、上記のように構成された紙幣収納箱に紙幣を装填
する場合には、ローラ支持部材11のレバー部11aを人力
により前面扉5から遠ざかる方向に引くことにより、ロ
ーラ14,14による押圧板6の移動の規制を解除するとと
もに、押圧板6を前面扉5から遠ざかる方向に移動させ
て、第1図,第2図に示すように、押圧部材8と前面扉
5との間に集積紙幣Sを立位状態に装填すればよい。す
なわち、ローラ支持部材11のレバー部11aが引かれる
と、ローラ支持部材11は引張りバネ15の力に逆らって揺
動させられてローラ14,14が側板1aから離間させられる
ので、ローラ14,14による押圧板6の移動の規制が解除
される。
紙幣Sの装填が終了したら、レバー部11aを離せば、
押圧板6が前面扉5側に移動し押圧部材8が紙幣Sを前
面扉5に押し付け、紙幣Sは押圧部材8と前面扉5との
間に挾持される。
そして、この状態においては、ローラ14,14は側板1a
に押し付けられているので、押圧板6の前面扉5から離
れる方向(紙幣Sの集積方向後方)への移動は防止さ
れ、装着あるいは運搬の際に紙幣収納箱に衝撃が加わっ
ても、紙幣Sが集積方向に乱れることがない。また、こ
の紙幣収納箱が払出し機等に装着され、前面扉5から紙
幣が繰り出されている際にも、押圧板6は常に紙幣Sを
押圧した状態で移動し紙幣Sから離れる方向の移動は防
止されるので、紙幣Sが集積方向に乱れることはない。
本実施例の紙幣収納箱は、押圧板6の反押圧方向への
移動の規制が、一方向にのみ回転するローラ14,14によ
り行われるため、押圧板6の移動を無段階に規制するこ
とができるとともに、押圧板6の移動範囲全長にわたっ
てラチェット板等を設ける必要もなく、またラチェット
板の取り付け位置の微調整等の組立時の調整作業の必要
もない。このため、紙幣の集積方向の乱れを従来よりも
きめ細かく防止する機能を有しながら、従来よりも製造
が容易であるという特長を有する。
「発明の効果」 本発明によれば、紙幣の集積方向の乱れを防止する機
能を有する紙幣収納箱の製造が容易になるとともに、前
記機能の性能をさらに向上させることができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第2図は本発明の一実施例を示す図であって、
第1図は紙幣収納箱の側面図、第2図は紙幣収納箱の平
面図である。 1……収納箱本体、1a……側板、6……押圧板、14……
ローラ、15……付勢手段、16……離間手段、S……紙
幣。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙幣を集積状態で収納し、紙幣払出機等に
    装着されて集積方向前方から紙幣払出機等の内部に紙幣
    を送り出す紙幣収納箱であって、 収納箱本体の内部に紙幣の集積方向に移動自在に設けら
    れて収納箱本体内に装填された紙幣を集積方向後方から
    押圧保持する押圧板と、該押圧板に取り付けられてその
    周面が収納箱本体の側板に押し付けられた状態で前記押
    圧板の移動に伴って前記側板に沿って回転するローラ
    と、該ローラの周面を前記側板に押し付ける付勢手段
    と、前記ローラを前記側板から離間させる離間手段とよ
    りなり、 前記ローラは、前記押圧板の集積方向前方への移動に伴
    って回転する方向にのみ回転可能とされていることを特
    徴とする紙幣収納箱。
JP1312567A 1989-12-01 1989-12-01 紙幣収納箱 Expired - Lifetime JPH0816938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312567A JPH0816938B2 (ja) 1989-12-01 1989-12-01 紙幣収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312567A JPH0816938B2 (ja) 1989-12-01 1989-12-01 紙幣収納箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03172989A JPH03172989A (ja) 1991-07-26
JPH0816938B2 true JPH0816938B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=18030773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312567A Expired - Lifetime JPH0816938B2 (ja) 1989-12-01 1989-12-01 紙幣収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816938B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1127817B1 (de) * 2000-02-22 2006-10-11 Cratech GmbH Maschine zum Vereinzeln von flachen Gegenständen
JP3714915B2 (ja) * 2002-02-22 2005-11-09 狭山精密工業株式会社 紙幣収納処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03172989A (ja) 1991-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080001352A1 (en) Atm equipped with structure for preventing rotation of stack roller
JP2007172619A5 (ja)
RU2724594C2 (ru) Устройство для укладки и подачи листов бумаги
JPH06183577A (ja) 紙葉類自動払い出し装置
JPH0816938B2 (ja) 紙幣収納箱
JP2005206353A (ja) 紙幣収納装置における紙幣移動装置
US6805344B2 (en) Automatic bank note pushing device for a storing device
JPS6312530A (ja) 積重ねシートの最上部からシートを排出する装置
JPH01256461A (ja) 紙片等を容器に整頓格納させる装置
JPH05155444A (ja) 複写装置の用紙カセット
JP2506463B2 (ja) 紙幣収納箱
JP4377539B2 (ja) 紙葉類収納カセット
JPH06156844A (ja) 紙幣収納装置
JPH043729A (ja) 給紙装置
JPH06191656A (ja) 紙葉類収納カセット
JP5194222B2 (ja) 紙幣収納装置における紙幣移動体駆動装置
JPS6335534B2 (ja)
JP6536071B2 (ja) 媒体繰出カセット及び媒体引渡装置
JPH0225784Y2 (ja)
JPS6343578Y2 (ja)
JP3996972B2 (ja) 自動販売機
TWI360792B (ja)
JP2507125Y2 (ja) カ―ド搬送ユニットボックス
JP4635372B2 (ja) 紙葉類分離集積装置
JPH075208B2 (ja) 紙幣収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14