JPH08169242A - バッテリ固定装置 - Google Patents

バッテリ固定装置

Info

Publication number
JPH08169242A
JPH08169242A JP6313626A JP31362694A JPH08169242A JP H08169242 A JPH08169242 A JP H08169242A JP 6313626 A JP6313626 A JP 6313626A JP 31362694 A JP31362694 A JP 31362694A JP H08169242 A JPH08169242 A JP H08169242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
battery case
battery
reinforcing
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6313626A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Ogata
慎也 緒方
Tetsuyuki Taniguchi
徹之 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP6313626A priority Critical patent/JPH08169242A/ja
Publication of JPH08169242A publication Critical patent/JPH08169242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリ電槽をがたつきなく固定する。 【構成】 固定部材上にバッテリ電槽を載置し、バッテ
リ電槽の側面周囲をくわえ込む形状の補強用ブラケット
をバッテリ電槽の膨張する可能性のある相対する側面そ
れぞれにはめ込み、補強用ブラケットそれぞれの下部に
連続して設けられた固定片を固定部材上に固定手段によ
って固定することにより、バッテリ電槽の固定と共に補
強を行ない、バッテリ電槽を固定するだけでその膨張も
同時に抑制する。さらに、バッテリ電槽の膨張する可能
性のある相対する側面それぞれにはめ込んだ補強用ブラ
ケット同士を連結部材で連結することにより、バッテリ
電槽の膨張をさらに強く抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車両用バッテリを固定
するバッテリ固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年開発が進められている電気自動車で
は多数のバッテリを1台の車両に並べて搭載するように
している。このバッテリ内には多数枚の電極が挿入され
ているが、バッテリ使用中の放電作用によって電極の金
属性質が変化して膨張し、その結果としてバッテリ電槽
が電極の並べられている方向に膨張するような変形を引
き起こす。そこで従来は、図5に示すように、バッテリ
電槽1を固定部材2上に載置し、固定ブラケット3と固
定ボルト4によって固定部材2上に固定すると共に、バ
ッテリ電槽1の膨張する可能性のある相対する側面それ
ぞれにC字形の補強部材5を被せてバッテリ電槽1の膨
張を抑えるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のバッテリ固定装置では、固定ブラケット3と
補強部材5とが別体となっていて、補強部材5をはめ込
んだ状態でバッテリ電槽1が膨張したときの寸法に固定
部材2の載置スペースを設定しているため、新たに充
電、あるいは再充電した直後の膨張していない状態では
バッテリ電槽1と固定部材2の載置スペースとの間に隙
間が空いてがたつくことがあるという問題点があった。
【0004】また補強部材をバッテリ電槽にはめ込んだ
状態で車両への取り付け、取り外しを行なうためにバッ
テリ重量が大きくなる問題点もあった。
【0005】この発明はこのような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、補強部材と固定ブラケットとを一体
化し固定ブラケットが補強部材も兼ねるようにして、バ
ッテリ電槽の寸法の変化を抑えてがたつきなく固定する
ことができ、またバッテリ重量を軽減することができる
バッテリ固定装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明のバッテ
リ固定装置は、固定部材上にバッテリ電槽を載置し、バ
ッテリ電槽の膨張する可能性のある相対する側面それぞ
れに、その側面周囲をくわえ込む形状の補強用ブラケッ
トをはめ込み、補強用ブラケットそれぞれの下部に連続
して設けられた固定片を前記固定部材上に固定手段によ
って固定したものである。
【0007】請求項2の発明は、請求項1のバッテリ固
定装置において、さらに、相対する側面それぞれの周囲
にはめ込まれた補強用ブラケット同士を連結部材で連結
したものである。
【0008】
【作用】請求項1の発明のバッテリ固定装置では、固定
部材上にバッテリ電槽を載置し、補強用ブラケットをバ
ッテリ電槽の膨張する可能性のある相対する側面それぞ
れにはめ込み、補強用ブラケットそれぞれの下部に連続
して設けられた固定片を固定部材上に固定手段によって
固定することにより、バッテリ電槽の固定と共に補強を
行なうことができる。そして、バッテリ電槽の固定と共
に補強が同時に行なえるためにバッテリ電槽の膨張を抑
えることができ、固定部材上にがたつきなく固定するこ
とができる。
【0009】請求項2の発明のバッテリ固定装置では、
さらに、バッテリ電槽の膨張する可能性のある相対する
側面それぞれにはめ込んだ補強用ブラケット同士を連結
部材で連結することにより、バッテリ電槽の膨張をさら
に強く抑制することができ、固定部材上にがたつきなく
固定することができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説
する。図1及び図2は請求項1の発明の一実施例を示し
ている。補強用ブラケット11は横方向両側にC字形に
のびた横押え部12と上方に逆L字形にのびた上押え部
13と、下方にL字形にのび、ボルト通し孔14aの明
けられている固定片14から成り、バッテリ電槽1の膨
張する可能性のある相対する側面の周囲をくわえ込む形
状に形成されている。
【0011】この補強用ブラケット11を用いてバッテ
リ電槽1を固定部材2上に固定する場合、まず固定部材
2のバッテリ電槽載置スペース2aはバッテリ電槽1が
膨張していない状態での寸法とほぼ一致する幅に設定し
ておく。この固定部材2上には固定ボルト15を通すた
めのボルト孔2bが形成されている。
【0012】そして、図1に示すようにバッテリ電槽1
をその固定部材2の載置スペース2a上に載置し、バッ
テリ電槽1の膨張する可能性のある相対する側面それぞ
れに上記の補強用ブラケット11をはめ込み、固定ボル
ト15によって固定片14を固定部材2上に固定する。
【0013】この作業によって、補強用ブラケット11
の横押え部12と上押え部13によってバッテリ電槽1
の側面と上面を押えて固定すると共に、これらがバッテ
リ電槽1の膨張する可能性のある側面周囲を補強し、そ
の膨張を抑える。
【0014】したがって、この実施例のバッテリ固定装
置では、固定部材2のバッテリ載置スペース2aとして
バッテリ電槽1の膨張しない状態での寸法とほぼ同じ幅
に設定してバッテリ電槽1をそこに載置し、補強用ブラ
ケット11で固定することによってバッテリ使用の全期
間に渡ってバッテリ電槽1をがたつきなく固定すること
ができる。
【0015】またバッテリの再充電のためにバッテリ電
槽1を固定部材2から取り外す場合には、補強用ブラケ
ット11を固定部材2から取り外せばバッテリ電槽1を
単体として取り扱うことができ、従来のように補強板が
バッテリ電槽に取り付けられた状態で取り扱わなければ
ならない場合に比べて、重量が軽減される。
【0016】次に、請求項1及び請求項2の発明の共通
する実施例を図3に基づいて説明する。この実施例のバ
ッテリ固定装置で使用される補強用ブラケット16は、
L字形の補強部17とその下部に連続して設けられた固
定片18から成り、さらに補強部17の上先端部に相手
側の補強部17と連結するために連結部19が立ち上が
るように形成されている。固定片18には固定ボルト2
0を挿し通すためのボルト通し用長孔18aが明けられ
ており、連結部19にも連結ボルト21を挿し通すため
のボルト通し孔(図示せず)が明けられている。
【0017】この補強用ブラケット16を用いてバッテ
リ電槽1を固定部材2上に固定する場合、まず固定部材
2のバッテリ電槽載置スペース2aはバッテリ電槽1が
膨張していない状態での寸法とほぼ一致する幅に設定し
ておく。
【0018】そして、図3に示すようにバッテリ電槽1
をその固定部材2の載置スペース2a上に載置し、バッ
テリ電槽1の膨張する可能性のある相対する側面それぞ
れに上記の補強用ブラケット16をはめ込み、固定ボル
ト20によって固定片18を固定部材2上に固定する。
【0019】その後、両側から向かい合う補強用ブラケ
ット16,16それぞれの連結部19,19間に連結ボ
ルト21を挿し通して連結する。
【0020】この作業によって、補強用ブラケット16
の補強部17によってバッテリ電槽1の側面と上面を押
えて固定すると共に、これらがバッテリ電槽1の膨張す
る可能性のある側面周囲を補強し、その膨張を抑える。
しかもこの実施例の場合、両側の補強用ブラケット1
6,16の上部の連結部19,19間が連結されるの
で、バッテリ電槽1の膨張をいっそう強固に抑制するこ
とができるようになる。
【0021】したがって、この実施例のバッテリ固定装
置では、固定部材2のバッテリ載置スペース2aとして
バッテリ電槽1の膨張しない状態での寸法とほぼ同じ幅
に設定してバッテリ電槽1をそこに載置し、補強用ブラ
ケット16で固定することによってバッテリ使用の全期
間に渡ってバッテリ電槽1をがたつきなく固定すること
ができる。
【0022】またバッテリの再充電のためにバッテリ電
槽1を固定部材2から取り外す場合には、補強用ブラケ
ット16を固定部材2から取り外せばバッテリ電槽1を
単体として取り扱うことができ、従来のように補強板が
バッテリ電槽に取り付けられた状態で取り扱わなければ
ならない場合に比べて、重量が軽減される。
【0023】次に、請求項1及び請求項2の発明の共通
する他の実施例について、図4に基づいて説明する。こ
の実施例のバッテリ固定装置に用いられる補強用ブラケ
ット22は、バッテリ電槽1の膨張する可能性のある側
面にあてがわれる側面押え部23の上側に逆L字形に上
押え部24をのばし、また側面押え部23の下部から固
定片25をL字形にのばした形状である。そして側面押
え部23の横幅はバッテリ電槽1の側面の幅よりも広く
し、その突出端部26にボルト通し孔(図示せず)が明
けられている。また固定片25にはボルト通し用長孔2
5aが形成されている。なお、この補強用ブラケット2
2の周縁には、変形強度を大きくするためにほぼ全長に
わたり立上げ縁27が形成されている。
【0024】この補強用ブラケット22を用いてバッテ
リ電槽1を固定部材2上に固定する場合の固定部材2の
バッテリ電槽載置スペース2aは第1、第2それぞれの
実施例と同じに設定しておく。
【0025】そして、バッテリ電槽1をその固定部材2
の載置スペース2a上に載置し、図4に示すように、バ
ッテリ電槽1の膨張する可能性のある相対する側面それ
ぞれに上記の補強用ブラケット22をはめ込み、固定ボ
ルト28によって固定片25を固定部材2上に固定す
る。
【0026】その後、両側から向かい合う補強用ブラケ
ット22,22それぞれの側方の突出端部26,26間
に連結ボルト29を挿し通して連結する。
【0027】この作業によって、補強用ブラケット22
の側面押え部23と上押え部24とによってバッテリ電
槽1の側面と上面を押えて固定すると共に、これらがバ
ッテリ電槽1の膨張する可能性のある側面周囲を補強
し、その膨張を抑える。しかもこの実施例の場合にも、
両側の補強用ブラケット22,22の側方の突出端部2
6,26間が連結されるので、バッテリ電槽1の膨張を
いっそう強固に抑制することができるようになる。
【0028】したがって、この実施例のバッテリ固定装
置では、固定部材2のバッテリ載置スペース2aとして
バッテリ電槽1の膨張しない状態での寸法とほぼ同じ幅
に設定してバッテリ電槽1をそこに載置し、補強用ブラ
ケット22で固定することによってバッテリ使用の全期
間に渡ってバッテリ電槽1をがたつきなく固定すること
ができる。
【0029】またバッテリの再充電のためにバッテリ電
槽1を固定部材2から取り外す場合には、補強用ブラケ
ット22を固定部材2から取り外せばバッテリ電槽1を
単体として取り扱うことができ、従来のように補強板が
バッテリ電槽に取り付けられた状態で取り扱わなければ
ならない場合に比べて、重量が軽減される。
【0030】なお、この発明は上記の各実施例に限定さ
れることはなく、特に補強用ブラケットの形状はバッテ
リ電槽の側面周囲をくわえ込むことができる形状であれ
ば任意の形状が許される。
【0031】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明によれば、
固定部材上にバッテリ電槽を載置し、補強用ブラケット
をバッテリ電槽の膨張する可能性のある相対する側面そ
れぞれにはめ込み、補強用ブラケットそれぞれの下部に
連続して設けられた固定片を固定部材上に固定手段によ
って固定することによりバッテリ電槽の固定と共に補強
を行なうことができ、バッテリ電槽の固定と共に補強が
同時に行なえるためにバッテリ電槽を固定するだけでそ
の膨張を抑えることもでき、固定部材上にがたつきなく
固定することができる。また補強用ブラケットを取り外
すことによってバッテリ電槽自体を単体で取り扱うこと
ができ、従来のように補強板が取り付けられた状態のま
まバッテリ電槽を取り扱う必要がなく、取り扱い重量を
軽減することができる。
【0032】請求項2の発明によれば、さらに、バッテ
リ電槽の膨張する可能性のある相対する側面それぞれに
はめ込んだ補強用ブラケット同士を連結部材で連結して
いるので、バッテリ電槽の膨張をさらに強く抑制するこ
とができ、固定部材上にがたつきなく固定することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の一実施例の分解斜視図。
【図2】上記実施例のバッテリ電槽固定状態を示す斜視
図。
【図3】請求項1及び請求項2の発明の共通する実施例
の分解斜視図。
【図4】請求項1及び請求項2の発明の共通する他の実
施例の分解斜視図。
【図5】従来例の分解斜視図。
【符号の説明】
1 バッテリ電槽 2 固定部材 2a 載置スペース 11 補強用ブラケット 12 横押え部 13 上押え部 14 固定片 15 固定ボルト 16 補強用ブラケット 17 補強部 18 固定片 19 連結部 20 固定ボルト 21 連結ボルト 22 補強用ブラケット 23 側面押え部 24 上押え部 25 固定片 26 突出端部 27 立上げ縁 28 固定ボルト 29 連結ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部材上にバッテリ電槽を載置し、 前記バッテリ電槽の膨張する可能性のある相対する側面
    それぞれに、その側面周囲をくわえ込む形状の補強用ブ
    ラケットをはめ込み、 前記補強用ブラケットそれぞれの下部に連続して設けら
    れた固定片を前記固定部材上に固定手段によって固定し
    て成るバッテリ固定装置。
  2. 【請求項2】 前記相対する側面それぞれの周囲にはめ
    込まれた補強用ブラケット同士を連結部材で連結して成
    る請求項1記載のバッテリ固定装置。
JP6313626A 1994-12-16 1994-12-16 バッテリ固定装置 Pending JPH08169242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313626A JPH08169242A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 バッテリ固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6313626A JPH08169242A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 バッテリ固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08169242A true JPH08169242A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18043590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6313626A Pending JPH08169242A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 バッテリ固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08169242A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012106737A (ja) * 2012-01-13 2012-06-07 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリー固定構造
JP2015153470A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社豊田自動織機 電池パック
CN106328852A (zh) * 2016-11-16 2017-01-11 上海中兴派能能源科技股份有限公司 一种锂电池系统支架及锂电池系统
JP2018018825A (ja) * 2017-09-27 2018-02-01 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2021118085A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012106737A (ja) * 2012-01-13 2012-06-07 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のバッテリー固定構造
JP2015153470A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社豊田自動織機 電池パック
CN106328852A (zh) * 2016-11-16 2017-01-11 上海中兴派能能源科技股份有限公司 一种锂电池系统支架及锂电池系统
JP2018018825A (ja) * 2017-09-27 2018-02-01 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2021118085A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1790516B1 (en) Fuel tank
JP2003200786A (ja) 車両用グローブボックス
JPH08169242A (ja) バッテリ固定装置
JP2005067225A (ja) 車両の床構造
JP2007131158A (ja) バッテリ固定装置
JPH0317988B2 (ja)
JPH10129277A (ja) 電気自動車のバッテリ支持構造
JP2650586B2 (ja) 円柱構造体の補強構造
JPH05193421A (ja) ハニカムパネルの切欠凹部の構造及びその製造方法
JP2001300637A (ja) 樹脂製固定部品及びそれに用いられる補強用カラー
JP2004296524A (ja) 機器の架構造体
CN109415090A (zh) 电动车、电动车底盘及其电池组件
JPH08109980A (ja) 配管用クランプ
CN215418456U (zh) 互扣式电池模组
JP3449152B2 (ja) 自動車のマフラーハンガー構造
JP2714768B2 (ja) 型枠用セパレータの取付金具
JPS6018629A (ja) 防振マウント
CN219226487U (zh) 一种汇流排支架及电池模组
KR950003708Y1 (ko) 건축용 파이프의 고정클램프
CN209813891U (zh) 一种车辆及其牌照的固定结构
JP2558366Y2 (ja) 車両用バッテリの固定具
JP3013270U (ja) 埋込型照明器具支持金具
JPH1144395A (ja) 重量物用フレーム
JPH0580917U (ja) 自動車のリヤバンパ支持構造
JPH10152066A (ja) 車体結合部構造