JPH0816813B2 - 情報を複写する印刷装置 - Google Patents

情報を複写する印刷装置

Info

Publication number
JPH0816813B2
JPH0816813B2 JP63207985A JP20798588A JPH0816813B2 JP H0816813 B2 JPH0816813 B2 JP H0816813B2 JP 63207985 A JP63207985 A JP 63207985A JP 20798588 A JP20798588 A JP 20798588A JP H0816813 B2 JPH0816813 B2 JP H0816813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
knife blade
image forming
sleeve
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63207985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6470779A (en
Inventor
ロナルド・ベルクハウト
フアン・ステイツプホウト
ヨセフ・アントニウム・ウイレム・マリア・コルフエル
アントーン・レーンデルト・フープ
ベレンド・ヤン・クナツペン
Original Assignee
オセーネーデルランド・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL8701985A external-priority patent/NL8701985A/nl
Priority claimed from NL8801309A external-priority patent/NL8801309A/nl
Application filed by オセーネーデルランド・ベー・ヴエー filed Critical オセーネーデルランド・ベー・ヴエー
Publication of JPS6470779A publication Critical patent/JPS6470779A/ja
Publication of JPH0816813B2 publication Critical patent/JPH0816813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G17/00Electrographic processes using patterns other than charge patterns, e.g. an electric conductivity pattern; Processes involving a migration, e.g. photoelectrophoresis, photoelectrosolography; Processes involving a selective transfer, e.g. electrophoto-adhesive processes; Apparatus essentially involving a single such process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/34Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner
    • G03G15/344Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array
    • G03G15/348Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the powder image is formed directly on the recording material, e.g. by using a liquid toner by selectively transferring the powder to the recording medium, e.g. by using a LED array using a stylus or a multi-styli array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2217/00Details of electrographic processes using patterns other than charge patterns
    • G03G2217/0075Process using an image-carrying member having an electrode array on its surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報を複写するための印刷装置であって、誘
電性表面をもつ可動式像形成部材と、この像形成部材の
表面の近傍に配置された回転自在な非磁性導電スリーブ
をもつ磁気ローラを含む像形成ステーションと、前記磁
気ローラ及び前記像形成部材間のゾーンに磁気で誘引で
きる導電性トナー粉末が存在している間に、情報パター
ンに応じて前記像形成部材及び磁気ローラ間に電界を発
生させる手段と、前記ゾーンに磁界を発生させる手段で
あって、前記磁気ローラのスリーブ内に固定的に配置さ
れ且つ2つの磁石の同種極の間に保持された強磁性ナイ
フブレードを含む手段とを有する、情報を複写する印刷
装置に係わる。
この種の印刷装置は欧州特許出願第191 521号で知ら
れている。この先行特許出願の印刷装置では、磁気ロー
ラと像形成部材との間でナイフブレードの位置に形成さ
れるトナーブラシが一定の形状を有するのではなく、実
質的に連続してある程度変化する。この僅かなブラシ形
状の変化はブラシを形成するトナー粉末の変化、例えば
トナー粒子の粒径、粒径分布及び磁気特性の変化、並び
にトナーブラシのトナー粉末密度(量)の変化によって
生じる。トナーブラシの形状が変化すると、像形成部材
がトナーブラシから離れる方の側で見て、トナーブラシ
の境界線の形状及び位置が変化する。その結果、トナー
粒子が像形成部材上に正確に配置されなくなるため、像
形成プロセス時に像の欠陥が生じる。
本発明の目的は、前述の欠点をもたない前述のタイプ
の印刷装置を提供することにある。
この目的を達成すべく本発明の印刷装置は、ナイフブ
レードが、像形成部材が像形成ステーションを離れる方
の側から見て、該ナイフブレードの面と像形成部材に最
も近い磁気ローラのスリーブの輪郭線上でスリーブに接
する接平面との間に70゜〜85゜の角度が生じるように磁
気ローラのスリーブ内に固定されており、且つ、像形成
部材が像形成ステーションを離れる方の側から見てナイ
フブレードの前に位置する方の磁石が、ナイフブレード
の先端に対して、他方の磁石より遠くに配置されるよう
に構成される。
このようにすると、磁気ローラと像形成部材との間の
ゾーンに磁界が生じ、トナーの組成及び密度に変化にも
かかわらず安定した、シャープなトナーブラシが得られ
る。前記角度を72.5゜〜77.5゜にすると極めて安定した
状態が得られる。
本発明の印刷装置の好ましい具体例では、前記磁石
が、ナイフブレードに面する各磁石の表面の中央点で測
定して0.30T以上の磁気誘導を有する永久磁石からな
る。その結果、磁気ローラと像形成部材との間のゾーン
に強力な磁界が発生するため、このゾーンのトナー粉末
の磁性顔料量が比較的少ない場合でも安定したトナーブ
ラシが得られる。
本発明の印刷装置の更に別の具体例では、各磁石のナ
イフブレードから遠い方の側面に当接して強磁性プレー
トが配置される。このプレートの厚みは0.5〜2mmであ
る。このようにすると磁界が像形成部材に対してより強
力に作用し、従って安定したトナーブラシを形成する上
で更に好ましい状態が得られる。
本発明の印刷装置の更に別の具体例では、像形成部材
が像形成ステーションに近付く方の側から見て、ナイフ
ブレードに当接して固定された磁石のすぐ前に第3の磁
石が固定される。この第3磁石は磁気ローラのスリーブ
の近傍に位置する。
この具体例では、ナイフブレードの平面と、前述のご
とく規定される磁気ローラのスリーブに対する接平面と
の間に78.5゜〜83.5゜の角度が形成されるのが好まし
い。このようにすると、磁界により最適な形状が与えら
れる。このような構造によって得られるもう1つの改良
点として、過剰トナーはトナーブラシから除去され、像
形成部材が像形成ステーションに入る方の側に向かって
送り返される。これは、前記第3磁石が存在するため
に、磁界が像形成ステーションの入口側で、より広い範
囲にわたって磁気ローラのスリーブに作用するからであ
る。
以下、添付図面に基づき非限定具体例を挙げて本発明
をより詳細に説明する。
第1図は、誘導層の中及び下の複数の可調整電極によ
って構成された静電層を有する回転ドラム形態の像形成
部材10を含む静電印刷装置の原理を示している。
像形成部材10の表面の近傍では、磁気ローラ12が像形
成ステーション11内に配置されている。前記磁気ローラ
は、回転自在な非磁性誘電性スリーブと内部の固定磁石
システムとを含む。磁気ローラ12の前記スリーブは導電
性且つ磁気誘引性のトナー粉末の均一層で被覆される。
このトナー粉末は像形成ゾーン13で像形成部材10に接触
する。磁気ローラ12と像形成部材10における選択的に調
整可能な1つ以上の電極との間に電圧を印加すると、像
形成部材10上にトナー粉末の像が形成される。この粉末
像は、圧力を加えることによって、ゴムで被覆された加
熱ローラ14に転写される。ローラ25によってストックパ
イル26から紙が1枚取り出され、この紙がガイドトラッ
ク24及びローラ22、23を介して加熱ステーション19に送
給される。加熱ステーション19は加熱ローラ20の回りを
走行するベルト21を含む。前記紙はこのベルト21と接触
して加熱される。このようにして加熱された紙は次いで
ローラ14及び15の間を通り、ローラ14上に存在する軟化
したトナー粉末像が紙に完全に転写される。ベルト21及
びローラ14の温度は、前記像が溶けて紙に付着するよう
に相互調節する。像が転写された紙はコンベヤローラ17
によって回収トレー18に送られる。ユニット30はオリジ
ナルの光情報を電気信号に変換する電子回路を含み、前
記電気信号は像形成部材10の絶縁側壁に配置された滑動
接触子及び導電性トラック32に接続されたワイヤ31を介
して可調整電極(図示せず)に送られる。
第2図は矢印35の方向に回転し得るドラム36の形態の
像形成部材10を断面図で示している。このドラムは絶縁
層43を有し、この層の上に、互いに絶縁された多数の隣
接する電極42が配置されている。これらの電極はドラム
の移動方向に従ってエンドレス状態に延在し且つ誘電層
41で被覆される。現像装置84は、2つの磁石86及び87の
間に保持された強磁性ナイフブレード88の回りを矢印89
の方向に回転し得る接地されたスリーブ92を含む。
強磁性ナイフブレード88の厚みは、材料中に最適磁束
を発生させるために少なくとも0.4mmにするが、最大厚
みは製造上の理由から約4mmである。磁石86及び87はい
ずれも同種の極でナイフブレードに接触し、像形成ゾー
ン90に狭い磁界を発生させる。この磁界はナイフブレー
ド88のスリーブ82に近い方の端部から生じる。誘電層41
には、例えば磁気ブラシのような供給装置(図示せず)
によって導電性磁気トナーの均一層が付与される。この
トナーの付与は、移動方向から見て像形成ゾーン90の前
に位置する像形成部材10の周縁部分で行われる。その結
果、トナー粉末は部材10によって像形成ゾーン90に送ら
れ、磁界の作用で極めて狭いトナーブラシを形成する。
できるだけシャープなトナーブラシを得るためには、
少なくとも像形成部材10が像形成ゾーン90から離れる方
の側では大きな磁気勾配を示す、できるだけ強力な磁界
が必要である。そのために、ナイフブレード88及び磁石
86、87からなるアセンブリは、ドラム36及びスリーブ92
の中心を結ぶ線に対して角度αだけ傾斜するように配置
する。角度αは5゜〜20゜、好ましくは12.5゜〜17.5゜
である。
シャープなトナーブラシを得るための別のステップと
して、磁石86、87はナイフブレード88に対する位置が互
いにずれるように配置する。即ち、磁石86より磁石87の
方がナイフブレード88の先端に遥かに近くなるように配
置する。
磁気誘導Bが0.30T以上の永久磁石を磁石86,87として
使用すると、磁性の弱いトナーを用いても極めて強力な
磁界が得られることが判明した。この磁界誘導の値はFW
Bell Inc.のGauss−meterモデル615を備えたSAB1−180
2タイプのHallプローブを用いて、長さ310mm、幅15mm及
び厚さ6mmの磁石のナイフブレード88と接触する方の表
面の中心点で測定する。適切な磁石の前記要件を満たす
材料はネオジニウム−鉄−ホウ素合金である。
第3図は本発明の印刷装置の第2具体例を示してい
る。この具体例では第2図に基づいて説明したものと同
じ構造をもつ像形成部材10が現像装置 150と協働する。この現像装置150は接地されたスリーブ
151を含み、このスリーブは磁石154及び 155間に保持された強磁性ナイフブレード153の回りで矢
印152方向に回転し得る。磁石154,155はいずれも同種の
極でナイフブレード153に接触し、像形成ゾーン160内に
狭い磁界を発生させる。この磁界はスリーブ151に近い
方のナイフブレード153の端部から生じる。第2図に関
して説明したように、誘電層41には供給装置(詳細には
図示せず)によって導電性磁気トナーの均一層が付与さ
れる。このトナーの付与は、像形成部材10の移動方向か
ら見て像形成ゾーン160の前で行われる。その結果、ト
ナー粉末が部材10によって像形成部材160に運ばれ、こ
のゾーンの磁界の作用により極めて狭いトナーブラシを
形成する。
この具体例では、夫々磁石154及び155に当接して磁石
システムの両側に強磁性プレート161、162が固定され
る。このプレートの厚みは0.5〜2mmである。この具体例
の磁石システムの残りの部分は第2図に基づいて説明し
た磁石システムと同じである。強磁性プレート161、162
を使用すると像形成ゾーン160での磁気勾配に対する障
害が減少する。過剰トナーはスリーブ151によって運ば
れ、例えばストリッパ165により前記スリーブから剥ぎ
取られてトレー166内に回収される。
第4図は本発明の印刷装置の第3具体例を示してい
る。この具体例では第2図の具体例と同じ構造の像形成
部材10の現像装置100と協働する。この現像装置100は、
磁石106及び107間に保持された強磁性ナイフブレード10
5の回りで矢印102方向に回転する接地スリーブ101を含
む。磁石106及び 107はいずれも同種の極でナイフブレード105に接触し、
像形成ゾーン108に狭い磁界を発生させる。この磁界は
スリーブ101に近い方のナイフブレード105端部から生じ
る。第2図に基づいて説明したように、誘電層41には供
給装置(図示せず)によって誘電性磁気トナーの均一層
が付与される。このトナーの付与は、像形成部材10の移
動方向から見て像形成ゾーン108の前で行われる。その
結果、トナー粉末が部材10によって像形成ゾーン108に
運ばれ、このゾーンの磁界の作用で極めて狭いトナーブ
ラシを形成する。
この具体例では、現像装置100の磁石システムに第3
の磁石110が付加される。また、この磁石システム全体
が、ドラム36及びスリーブ101の中心を結ぶ線に対して
角度βだけ傾斜して配置される。この角度βは6.5〜11.
5゜である。
磁石システム105、106、107に磁石110を加えると、像
形成ゾーン108の狭くて強い磁界が強化される。その結
果、出口側に最大限にシャープなトナーブラシが形成さ
れることになる。入口側では、この補足的磁石110の存
在により磁界がより広い範囲にわたって磁気ローラのス
リーブ表面に作用するため、過剰トナー粉末がスリーブ
101によってより効果的に像形成ゾーン108から除去され
る。過剰トナー粉末はスリーブ101の表面によって運ば
れ、例えばストリッパ115により前記スリーブから剥ぎ
取られてトレー116内に回収される。
また、第1具体例の構造と同様に、磁石106及び107は
ナイフブレード105に対する相対位置が互いにずれるよ
うに、即ち磁石107の方がナイフブレード先端に対して
磁石106より遥かに近くに位置するように配置する。こ
れもシャープなトナーブラシの形成に役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は静電印刷装置の原理を示す説明図、第2図は本
発明の印刷装置の第1具体例を示す断面図、第3図は本
発明の印刷装置の第2具体例を示す断面図、第4図は本
発明の印刷装置の第3具体例を示す断面図である。 10……像形成部材、84,100,150……現像装置、88,105,1
53……ナイフブレード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アントーン・レーンデルト・フープ オランダ国、6584・デー・ハー・モレンフ ーク、デ・ボンヘルト・10 (72)発明者 ベレンド・ヤン・クナツペン オランダ国、5991・ペー・テー・バール ロ、デイーペンブロークラーン・90 (56)参考文献 特開 昭57−5063(JP,A) 特開 昭61−184566(JP,A)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】誘電性表面を有する可動式像形成部材と、
    前記像形成部材の表面の近傍に配置された、回転自在な
    非磁性導電スリーブを有する磁気ローラを含む像形成ス
    テーションと、前記磁気ローラ及び前記像形成部材間の
    ゾーンに磁気で誘引できる導電性トナー粉末が存在して
    いる間に、情報パターンに応じて前記像形成部材及び前
    記磁気ローラ間に電界を発生させる手段と、前記ゾーン
    に磁界を発生させる手段とを備える、情報を複写する印
    刷装置であって、前記磁界を発生させる手段が、2つの
    磁石の同種極の間に保持された強磁性ナイフブレードを
    含んでおり、前記ナイフブレードが、像形成部材が像形
    成ステーションを離れる方の側から見て、該ナイフブレ
    ードの面と前記像形成部材に最も近い磁気ローラのスリ
    ーブの輪郭線上で前記スリーブに接する接平面との間に
    70゜〜85゜の角度が生じるように前記磁気ローラのスリ
    ーブ内に固定されており、前記2つの磁石が、前記ナイ
    フブレードに対して互いに異なる相対位置に配置されて
    おり、且つ、像形成部材が像形成ステーションを離れる
    方の側から見て前記ナイフブレードの前に位置する方の
    磁石が、前記ナイフブレードの先端に対して、他方の磁
    石より遠くに配置されることを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】前記角度が72.5゜〜77.5゜であることを特
    徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】前記磁石が、ナイフブレードに面する各磁
    石の表面の中央点で測定して0.30T以上の磁気誘導を有
    する永久磁石からなることを特徴とする請求項1又は2
    に記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】各磁石のナイフブレードから遠い方の側面
    に当接して強磁性プレートが配置され、このプレートの
    厚みが0.5〜2mmであることを特徴とする請求項1から3
    のいずれか一項に記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】像形成部材が像形成ステーションに入る方
    の側から見て、ナイフブレードに当接して固定された磁
    石のすぐ前に第3の磁石が固定的に配置され、この第3
    の磁石が磁気ローラのスリーブの近傍に位置することを
    特徴とする請求項1、3又は4に記載の印刷装置。
  6. 【請求項6】ナイフブレードの前記面と磁気ローラのス
    リーブに対する前記接平面との間の前記角度が78.5゜〜
    83.5゜であることを特徴とする請求項5に記載の印刷装
    置。
JP63207985A 1987-08-25 1988-08-22 情報を複写する印刷装置 Expired - Lifetime JPH0816813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8701985A NL8701985A (nl) 1987-08-25 1987-08-25 Drukinrichting met een magneetrol omvattende een stationair, tussen gelijknamige magneetpolen opgesloten, ferromagnetisch mesblad.
NL8701985 1987-08-25
NL8801309A NL8801309A (nl) 1988-05-20 1988-05-20 Drukinrichting met een magneetrol omvattende een stationair, tussen gelijknamige magneetpolen opgesloten, ferromagnatisch mesblad.
NL8801309 1988-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6470779A JPS6470779A (en) 1989-03-16
JPH0816813B2 true JPH0816813B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=26646284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63207985A Expired - Lifetime JPH0816813B2 (ja) 1987-08-25 1988-08-22 情報を複写する印刷装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4884188A (ja)
EP (1) EP0304983B1 (ja)
JP (1) JPH0816813B2 (ja)
KR (1) KR970004165B1 (ja)
AU (1) AU602233B2 (ja)
DE (1) DE3868785D1 (ja)
HK (1) HK12793A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9000912A (nl) * 1990-04-18 1991-11-18 Oce Nederland Bv Werkwijze voor het vormen van zichtbare beelden, alsmede tonerpoeder ten gebruike in de werkwijze.
JPH04356068A (ja) * 1990-06-25 1992-12-09 Canon Inc 画像形成装置
NL9102074A (nl) * 1991-12-12 1993-07-01 Oce Nederland Bv Drukinrichting.
NL9200977A (nl) * 1992-06-04 1994-01-03 Oce Nederland Bv Beeldvormingsinrichting.
NL9301300A (nl) * 1993-07-23 1995-02-16 Oce Nederland Bv Beeldvormingsinrichting, alsmede een beeldregistratie-element voor toepassing daarin.
NL9302135A (nl) * 1993-12-08 1995-07-03 Oce Nederland Bv Beeldvormingsinrichting, alsmede een beeldregistratie-element voor toepassing daarin.
NL9402196A (nl) 1994-12-23 1996-08-01 Oce Nederland Bv Werkwijze voor het registreren van beelden, alsmede een beeldvormingsinrichting voor toepassing van de werkwijze.
DE69529753T2 (de) * 1995-11-07 2003-10-16 Oce Nederland Bv Magnetsystem für ein bilderzeugendes Gerät
NL1003680C2 (nl) * 1996-07-25 1998-01-28 Oce Tech Bv Beeldafdrukinrichting.
JP2001183879A (ja) 1999-10-12 2001-07-06 Oce Technol Bv 幽霊像を抑制する方法
US6795101B2 (en) 2001-04-27 2004-09-21 Oce-Technologies B.V. Direct imaging process with feed back control by measuring the amount of toner deposited
JP2006528783A (ja) 2003-05-16 2006-12-21 ザ・ビーオーシー・グループ・インコーポレーテッド 磁気共鳴装置内で表面を洗浄して鉄の粒子を取り除く方法
KR100728386B1 (ko) * 2006-02-02 2007-06-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 전극제조방법 및 그 장치
EP2068205B1 (en) 2007-12-07 2011-09-21 Océ-Technologies B.V. Magnet knife assembly for a toner developing device
JP5379865B2 (ja) 2008-12-23 2013-12-25 オセ−テクノロジーズ ビーブイ 画像形成装置を動作する方法、及び、当該方法の適用のための画像形成装置
EP2839346A1 (en) 2012-04-19 2015-02-25 OCE-Technologies B.V. An image forming device comprising a direct image forming element
KR200487241Y1 (ko) * 2016-10-28 2018-08-27 서울특별시 대기전력 차단용 검전 플러그

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681868A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Olympus Optical Co Ltd Magnet roll developing device
JPS575063A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Olympus Optical Co Ltd Magnet roll developing device
JPH062416B2 (ja) * 1984-01-30 1994-01-12 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッドの製造方法
NL8500319A (nl) * 1985-02-06 1986-09-01 Oce Nederland B V Patents And Inrichting voor het weergeven van informatie.
JPS62297865A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Hitachi Ltd 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2114688A (en) 1989-03-02
JPS6470779A (en) 1989-03-16
EP0304983A1 (en) 1989-03-01
HK12793A (en) 1993-02-26
EP0304983B1 (en) 1992-03-04
DE3868785D1 (de) 1992-04-09
KR970004165B1 (ko) 1997-03-25
KR890003553A (ko) 1989-04-15
US4884188A (en) 1989-11-28
AU602233B2 (en) 1990-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0816813B2 (ja) 情報を複写する印刷装置
JPS5836336B2 (ja) トナ−ゾウテンシヤソウチ
JPH073612B2 (ja) 印刷装置
US4662311A (en) Developing device
JPH0473795B2 (ja)
EP0546631B1 (en) Printing device
US4316198A (en) Electrographic recording
JP2633205B2 (ja) 画像形成装置及び該画像形成装置用画像形成要素
EP0573096B1 (en) Image-forming device
JP2005502090A (ja) 電子写真式の印刷装置
US5083145A (en) Non-arcing blade printer
US3890621A (en) Electrographic devices for the non-electrostatic duplication of originals provided with a conductivity pattern formed from indicia and blank areas
NL8801309A (nl) Drukinrichting met een magneetrol omvattende een stationair, tussen gelijknamige magneetpolen opgesloten, ferromagnatisch mesblad.
NL8701985A (nl) Drukinrichting met een magneetrol omvattende een stationair, tussen gelijknamige magneetpolen opgesloten, ferromagnetisch mesblad.
US3849126A (en) Non-electrostatic method for producing electrographic image
EP0486083B1 (en) Method of and apparatus for developing a latent magnetic image
EP0126615B1 (en) Electrographic recording apparatus
US4103994A (en) Recording plate
US4344694A (en) Developing equipment for an electrophotographic copying device
JPS58178378A (ja) 画像記録装置
GB2074099A (en) Transferring electrostatic latent images
JPS6125160A (ja) 画像記録装置
JPS62189482A (ja) 静電記録装置
JP2000118032A (ja) イオノグラフィ用画像印刷装置
JPS6092869A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13