JPH081663Y2 - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JPH081663Y2
JPH081663Y2 JP8482690U JP8482690U JPH081663Y2 JP H081663 Y2 JPH081663 Y2 JP H081663Y2 JP 8482690 U JP8482690 U JP 8482690U JP 8482690 U JP8482690 U JP 8482690U JP H081663 Y2 JPH081663 Y2 JP H081663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
fishing
rod
fishing rod
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8482690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443967U (ja
Inventor
祐次 橋本
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP8482690U priority Critical patent/JPH081663Y2/ja
Publication of JPH0443967U publication Critical patent/JPH0443967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081663Y2 publication Critical patent/JPH081663Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、磯釣り等で魚釣用両軸受型リールを装着
して用いる釣竿に関する。
〔従来技術〕
従来磯釣り等で釣竿に魚釣用両軸受型リールを取り付
けて用いる時は、例えば実開昭55−128575号公報のよう
に釣竿に装着したリールシートに取り付け、両手で釣竿
を握って仕掛を投げるとともに、スプールから繰り出さ
れる釣糸にサミング操作で制動を掛ける場合は、リール
シート後部の移動フード固定用ナット外周や釣竿外周を
握った手の指をスプールのフランジ外周の縁に当ててい
た。
〔考案が解決すべき問題点〕
前記ナット外周を握る時は、手に力が入るので握り難
く、釣竿外周を握る時は、実開昭63−107168号公報のよ
うに釣竿外形がストレートの時はスピニングリールの場
合はリール脚を握るから問題ないが、魚釣用両軸受型リ
ールの場合は、サミング操作する側の手が滑って握り難
いとともに、安定性に欠けて投げ難い等の欠点がある。
更に大型魚釣用両軸受型リールの場合は、釣竿を充分
に手の中に入れて握れないから滑り易い欠点がある。
本考案は前記欠点に鑑み、リールシート後部のすぐ後
ろに手の指が掛かって滑らない握持部を設けて仕掛が投
げ易いとともに、サミング操作を容易に、かつ安定して
行える釣竿を提案することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は前記問題点を解決するための構成として、元
竿にリールシートを装着すると共に、リールシートの後
部の下側部に軸長方向に間隔をおいて指掛け用の膨出部
を複数突出形成すると共に、該膨出部を形成した握持部
の断面形状を水平方向は短寸法に上下方向は長寸法にし
たことを要旨とするものである。
〔実施例〕
以下、図示の実施例によって本考案を説明すると、図
示のリールシートは元竿1に直接リール載置部1aが形成
されると共に、固定フード2と移動フード3が設けられ
ている。
第1図から第6図で釣竿の元竿1に前側から固定フー
ド2が挿入されて元竿1に圧入固定されると共に、元竿
1外周に形成された雄螺子部1bにナット4が螺合されて
固定されている。
固定フード2の前側の元竿1の上部にはリール載置部
1aが形成され、魚釣用両軸受型リール5のリール固定脚
板10が載せられてリール固定脚板10の一方が固定フード
2のリール脚受入部2aに挿入されている。
リール載置部1aの前側の元竿1の外周には移動フード
3が回り止めされると共に前後に移動自在に嵌合され、
リール固定脚板10の他方が移動フード3のリール脚受入
部3aに挿入されている。
元竿1の外周に形成された雄螺子部1cには移動フード
3を押圧するナット6が螺合されている。
移動フード3とナット6を一体的に移動するように構
成してもよい。
固定フード2が固定されたナツト4の後ろ側の元竿1
の外周には糸巻11の後に天然ゴムや合成ゴム等の弾性を
有する後側の握持部7が嵌合固定されている。
握持部7の後側には紐取付用金具12が糸巻13で固定さ
れ、元竿1の竿尻中空筒内に腹当て部14の取付部が嵌合
固定されている。
移動フード3を押圧するナット6の前側の元竿1の外
周には天然ゴムや合成ゴム等の弾性を有する前側の握持
部8が嵌合固定されている。
握持部8の前側の元竿1の外周には糸巻15が成される
と共に、その前側に釣糸ガイド16が糸巻で固定されてい
る。
前記後側の握持部7の形状は第1図、第2図のように
上下に数条の膨出部7a、7bが形成されて水平方向の寸法
L′を短寸法に、上下方向の寸法Lが長寸法に形成され
ている。
前記前側の握持部8の形状は第1図、第3図のように
両横と下側に夫々膨出部8a、8b、8cが形成されている。
元竿1が握持されて仕掛が投げられる時は、前側の握
持部8を一方の手で握り、他方の手の人差し指は延ばし
て固定フード2の側面に当てられ、中指、薬指、小指で
元竿1を支えるように後側の握持部7が握られ、親指を
魚釣用両軸受型リール5の指載せ用の指載せ板17に載せ
てスプール18のフランジ外周の縁に当てられるようにし
てサミング操作可能状態にする。
前記状態で仕掛が投げられると、リールシート構成部
品のすぐ後ろの後側の握持部7に他方の手の指が掛けら
れ、かつ後側の握持部7の下側の膨出部7bに他方の手の
指が掛けられるから手が滑らず、他方の手でサミング操
作が安定的に実施出来る。
魚釣用両軸受型リール5が大型の時には他方の手が後
退されて各指が後側の握持部7の下側の膨出部7bに掛け
られるから、リールの大小に対応して安定的に元竿1が
握持出来る。
更に前側の握持部8の握持も突起8a、8bが握った指の
方向に沿って傾斜していると握り易い。
第7図は後側の握持部7の変形例で、握持部7の前側
は固定フード2を覆うように形成されて下側に膨出部7c
が形成されている。
膨出部7cが形成されていると、指が掛けられる膨出部
の数が増えてさらに安定して元竿1が握持出来ると共
に、サミング操作がし易くなる。
第8図、第9図は後側の握持部7のさらに他の変形例
で、握持部7の下側は第9図のように断面楕円形でかつ
複数の曲面からなる膨出部7dが形成されている。
〔考案の効果〕
本考案は前述のように構成されたから、リールシート
構成部品のすぐ後ろの握持部を握る手の指が握持部の膨
出部に掛けられて手が滑らず、サミング操作が安定的に
実施出来ると共に、魚釣用両軸受型リールが大型の時に
は手を後退されて指が握持部の下側の膨出部に掛けられ
るから、リールの大小に対応して安定的に元竿が握持出
来てサミング操作がし易い等実用上優れた効果を奏する
釣竿を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例が示され、 第1図は釣竿の要部拡大側面図、 第2図は第1図のII−II線断面背面図、 第3図は第1図のIII−III線断面背面図、 第4図は元竿の全景を示す側面図、 第5図は釣竿の断面側面図、 第6図は釣竿の平面図、 第7図は後側の握持部の変形例を示す釣竿の要部拡大側
面図、 第8図は後側の握持部の他の変形例を示す釣竿の要部拡
大側面図、 第9図は第8図のIX−IX線断面正面図である。 1…元竿、1a、2、3、4、6…リールシート構成部
品、7…握持部、7a、7b、7c、7d…膨出部、L…上下方
向の寸法、L′…水平方向の寸法。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】元竿にリールシートを装着すると共に、リ
    ールシートの後部の下側部に軸長方向に間隔をおいて指
    掛け用の膨出部を複数突出形成すると共に、該膨出部を
    形成した握持部の断面形状を水平方向は短寸法に上下方
    向は長寸法にしたことを特徴とする釣竿。
JP8482690U 1990-08-11 1990-08-11 釣 竿 Expired - Fee Related JPH081663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8482690U JPH081663Y2 (ja) 1990-08-11 1990-08-11 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8482690U JPH081663Y2 (ja) 1990-08-11 1990-08-11 釣 竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0443967U JPH0443967U (ja) 1992-04-14
JPH081663Y2 true JPH081663Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31815978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8482690U Expired - Fee Related JPH081663Y2 (ja) 1990-08-11 1990-08-11 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081663Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5118536B2 (ja) * 2008-03-31 2013-01-16 グローブライド株式会社 釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443967U (ja) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63112189U (ja)
JP2536093Y2 (ja) 魚釣用リール
JPH081663Y2 (ja) 釣 竿
KR0175152B1 (ko) 릴 유지부를 가지는 낚시대의 개량
JPH0159064U (ja)
JPH08853Y2 (ja) 釣 竿
JPH056778Y2 (ja)
JPH0719260Y2 (ja) リール脚固定装置
JPH068597Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0260426U (ja)
JPH0345590Y2 (ja)
JP3000030U (ja) 釣り竿の元竿
JPH0313848U (ja)
JPH03102850U (ja)
JPH0539257U (ja) 犬の糞取り器
JP2510594Y2 (ja) 大物用釣竿
JPH0452845U (ja)
JP3030242U (ja) 取っ手
JPH0338076U (ja)
JPH051264Y2 (ja)
JP3020050U (ja) ヘアーブラシ
JPH0338313U (ja)
JPS635822U (ja)
JPS62171970U (ja)
JPH0368858U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees