JPH08165557A - 耐ピッチング性軟窒化歯車の製造方法 - Google Patents

耐ピッチング性軟窒化歯車の製造方法

Info

Publication number
JPH08165557A
JPH08165557A JP30927394A JP30927394A JPH08165557A JP H08165557 A JPH08165557 A JP H08165557A JP 30927394 A JP30927394 A JP 30927394A JP 30927394 A JP30927394 A JP 30927394A JP H08165557 A JPH08165557 A JP H08165557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
layer
soft
treatment
nitriding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30927394A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Izumi
康治 和泉
Toru Takayama
透 高山
Yoshihiko Kamata
芳彦 鎌田
Masaaki Kondo
正顕 近藤
Motohide Mori
元秀 森
Masami Suzuki
正実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP30927394A priority Critical patent/JPH08165557A/ja
Publication of JPH08165557A publication Critical patent/JPH08165557A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軟窒化特性に優れ、耐ピッチング性に優れる
軟窒化高強度歯車の製造方法を提供する。 【構成】 重量%で、C:0.15〜0.50%、 Si:1.20
%以下、 Mn:0.60〜1.30%、Cr:0.70〜1.50%、
Mo:0〜0.50%、 Al:0.02〜0.10%、N:0.006
〜0.020 %、V:0.05〜0.20%、さらに必要によりS:
0.005〜0.060 %、Pb:0.02〜0.20%、およびCa:0.00
50〜0.010 %から成る群から選んだ1種または2種以
上、残部Feおよび不可避的不純物の組成を有する鋼から
なる歯車に、窒化雰囲気を歯車表面の窒素濃度が6〜10
%になるように調整し、かつ550 〜650 ℃の処理温度で
軟窒化処理を施し、ポーラス層/化合物層比が0.50以下
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐ピッチング性に優れ
た高強度軟窒化歯車の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、高面圧下で使用される高強度歯
車は、表面の耐摩耗性、耐折損性、耐疲労性等を高める
ため、肌焼鋼に表面硬化処理を施したものが使用されて
いる。そのなかで、窒化および軟窒化処理は、浸炭・高
周波焼入に比べ、処理後の熱処理歪が少なく、寸法精度
の高い歯車の製造が可能となる。
【0003】しかし、窒化処理は、熱処理歪の問題はな
いものの、通常、処理時間が50〜100 hrと著しく長く、
処理後も表面の脆い化合物層を除去する必要があるな
ど、製造上に問題があった。
【0004】これに対して、軟窒化処理は、一般に500
〜600 ℃の温度域でNとCを同時に侵入・拡散させて、
表面硬化をはかる処理であり窒化処理に比べて処理時間
が約半分ですみ、軟窒化処理は多量生産および安定操業
が可能なことから、熱処理歪の少ない歯車用表面処理法
として急速に普及しつつある。
【0005】しかし、現在、これら軟窒化処理して用い
られている歯車用炭素鋼や低合金鋼は、歯車高強度化の
動向に対し、十分な表面硬さおよび硬化深さが得られて
おらず、また、歯車実働時に最表面の化合物層が剥離す
る問題 (耐ピッチング性の低下) が生じてきている。
【0006】このような問題を解決するために特開昭59
−16950 号公報の開示する発明では、Al、Cr、V等の化
学成分を制限することによって表面硬さおよび硬化深さ
の向上を図っているが、歯車接触部で生じるピッチング
特性に関しては充分でない。
【0007】また、特開昭63−93821 号公報開示の発明
では、軟窒化処理品のポーラス層をショットピーニング
により除去し、耐疲労性向上を図ることを提案している
が、耐ピッチング性に関しては充分でなく、耐ピッチン
グ性に優れた軟窒化処理歯車の開発が望まれていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、以上
のような問題を解決し、軟窒化特性に優れ、耐ピッチン
グ性に優れる軟窒化高強度歯車の製造方法とそれにより
製造されて歯車を提供することである。
【0009】また本発明の具体的な目的は、歯車の歯面
の耐ピッチング性の向上を発揮でき、疲労強度の上昇、
表面硬さの増加、硬化深さの深化が得られる軟窒化歯車
とその製造方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる目
的を達成すべく、種々検討を重ね、次のような知見を得
た。
【0011】軟窒化特性向上策 Cr、V、Alを最適量添加することで、表面硬さおよび硬
化深さを向上させ、軟窒化処理時間の短縮に効果があ
る。
【0012】耐ピッチング性向上策 軟窒化処理後の歯車表面の窒素濃度および処理温度に制
限を加え、歯車接触部である化合物層の組成を単層化す
ることが有効である。また表層のポーラス層/化合物層
の比率を制限することが有効である。
【0013】かくして、本発明によれば、軟窒化特性に
優れ、耐ピッチング性に優れる軟窒化歯車を得ることが
できるのであって、本発明の要旨とするところは、重量
%で、C:0.15〜0.50%、 Si:1.20%以下、 M
n:0.60〜1.30%、Cr:0.70〜1.50%、 Mo:0〜0.5
0%、 Al:0.02〜0.10%、N:0.006 〜0.020 %、
V:0.05〜0.20%、残部Feおよび不可避的不純物の組成
を有する鋼からなる歯車に、窒化雰囲気を歯車表面の窒
素濃度が6〜9重量%になるように調整し、かつ550 〜
650 ℃の処理温度で軟窒化処理を施し、ポーラス層/化
合物層比が0.50以下にすることを特徴とする、耐ピッチ
ング性に優れる高強度軟窒化歯車の製造方法である。
【0014】本発明の実施態様によれば、前記組成が、
重量%で、さらにS: 0.005〜0.060 %、Pb:0.02〜0.
20%、およびCa:0.0050〜0.010 %から成る群から選ん
だ1種または2種以上を含有していてもよい。
【0015】
【作用】次に、本発明において、製造条件を上述のよう
に限定した理由についてその作用とともに詳述する。な
お、本明細書において、「%」はとくに断りがない限
り、「重量%」である。
【0016】C:0.15〜0.50% Cは焼入性を確保して所定の芯部硬さを確保するために
必要な元素であり、このためには0.15%以上含有する必
要があるが、0.50%を超える場合には、焼入性増大によ
り靱性が低下するとともに切削性が大幅に低下する。よ
って、C含有量を0.15〜0.50%とした。好ましくは、0.
15〜0.35%である。
【0017】Si:1.20%以下 Siは脱酸剤として添加されるが、固溶強化を示し、1.20
%を超えると靱性および切削性を悪化させるので、1.20
%以下とした。好ましくは、0.50%以下である。
【0018】Mn:0.60〜1.30% Mnは脱酸剤として不可欠であり、芯部強度を確保する上
で有効な元素であり、芯部硬さ確保のためには他元素と
の関連において0.60%以上必要である。また、1.30%を
超えると加工性・切削性を害するので、0.60〜1.30%の
範囲とした。好ましくは、0.70〜1.10%である。
【0019】Cr:0.70〜1.50% Crは芯部強度を向上させる他、軟窒化性に関しては、多
く添加するほど表面硬さおよび硬化深さを上昇させる元
素であるが、0.70%未満では軟窒化性と芯部強度の向上
効果を得ることができず、また1.50%を超えると、表面
に強固な軟窒化層を形成するため、逆に硬化深さは減少
する。よって、0.70〜1.50%の範囲とした。好ましく
は、0.80〜1.20%である。
【0020】Mo:0〜0.50% Moは良好な焼入性を確保すると同時に靱性を向上させる
のに有効な任意添加元素であるが、0.50%を超えると前
記効果が飽和するとともにコスト高となることから、0
〜0.50%とした。好ましくは、0.35%以下である。
【0021】Al:0.02〜0.10% Alは溶製時に脱酸剤として用いられ、軟窒化の際に侵入
してくるNと結合して表面硬さを高め、かつ硬化深さを
深めるのに有効な元素である。このような効果を発揮す
るには0.02%以上の含有が必要で、また0.10%を超える
と表面に強固な軟窒化層を形成するため、逆に硬化深さ
は減少する。よって、0.02〜0.10%の範囲とした。
【0022】N: 0.006〜0.020 % Nは結晶粒度を微細化させ、芯部の靱性を向上させる。
このためには、0.006%以上の含有が必要となる。また
0.020 %を超えるとV窒化物の生成が顕著になり靱性が
逆に劣化し始める。よって、 0.006〜0.020 %の範囲と
した。好ましくは、0.006 〜0.015 %である。
【0023】V:0.05〜0.20% Vは焼入れ性を向上させると共に、軟窒化時にNとCと
結合し微細なV炭窒化物を析出することにより、表面硬
さおよび硬化深さを向上させる。特に硬化深さ増加に対
する寄与が大きいことから、耐疲労性等にきわめて効果
が大きい。この効果を出すには、0.05%以上必要となる
が、0.20%超になると含有Nと結合して粗大なV窒化物
が析出し芯部靱性が悪化する。よって、0.05〜0.20%の
範囲とした。
【0024】本発明に係る軟窒化鋼は、以上の元素を必
須成分とするものであるが、必要に応じて、快削成分と
してS、Pb、Caよりなる群から選ばれる1種以上を含有
するものであってもよい。
【0025】S: 0.005〜0.060 %、Pb:0.02〜0.20
%、Ca:0.0050〜0.010 % S、Pb、Caはいずれも被削性を向上させるための元素で
ある。さらなる被削性の向上を行うには、これらの元素
は少なくともそれぞれS:0.005 %、Pb:0.02%、Ca:
0.0050%以上の添加が必要である。しかし、上記の上限
を超えて添加しても被削性の顕著な向上効果は認められ
ず、かえって靱性を低下させることになるから、S:
0.005〜0.060 %、Pb:0.02〜0.20%、Ca:0.0050〜0.0
10 %とした。
【0026】図1は、本発明にかかる軟窒化歯車の表面
部の金属組織の模式的説明図であり、図中、最表層から
順に、ポーラス層10、化合物層12、そして拡散層13から
成り、芯部へと続いている。
【0027】なお、従来の窒化層も一般には、図1に示
したように、表層近傍に化合物層12(ポーラス層10と緻
密層からなる) が存在し、その内部が拡散層13と呼ばれ
るマトリックスに窒素が固溶した層となる。生成される
化合物層の最表層であるポーラス層10は通常酸化物を含
有していると言われ、化合物層12の厚さの1/3 以下であ
ることが耐剥離特性の観点からは望ましいとされ、これ
が現場的な良品判定基準とされている。
【0028】図1に示すように、軟窒化処理後の化合物
層・拡散層の形態は耐ピッチング性に影響を及ぼす。特
に、化合物層の制御は非常に重要となる。軟窒化処理に
より、ξ (Fe2 N) 、ε (Fe2-3 N) 、γ'(Fe4 N) 、
Fe3 Cの化合物層を生じるが、これらが混在すると、組
織の境界において応力が発生し、耐ピッチング性が低下
する。
【0029】そこで、強固なε層を単一形成できる様、
歯車表面の窒素濃度および処理温度に制限を加えること
で、化合物層および耐ピッチング性の強化を図ることが
できる。そのように組織を実現するために、本発明によ
れば、次のような製造条件が採用される。
【0030】歯車表面の窒素濃度:6〜9wt% 窒素濃度が6wt%未満ではε層以外にγ' 層が形成し、
複層化する。また、9wt%を超えるとポーラス層/化合
物層比が0.5 を超えてしまい、耐ピッチング性が低下す
ることから、歯車表面の窒素濃度を6〜9wt%とした。
【0031】550 〜650 ℃の処理温度 処理温度が550 ℃未満になると窒化速度の低下による窒
化特性の悪化となる。また、650 ℃を超えると化合物中
にFe3Cが混在することから、処理温度を550 〜650 ℃と
した。
【0032】ポーラス層/化合物層の比率:0.50以下 ポーラス層厚さの制御は耐ピッチング性、耐摩耗性およ
び耐疲労性等を向上させるのに必須な因子である。特に
比率が0.50を超えると、ポーラス層先端部は鋭角で空洞
が多く脆弱になる。特に、揺動部に用いた場合、ポーラ
ス層内部に存在する長いマイクロクラックの先端への応
力負荷が増大し、急速に内部に亀裂の伝播が進行し、耐
ピッチング性が低下することから、0.50以下とした。図
2に示すように、この比率が0.50を越えると表面のN2
濃度も9%を超えることになる。
【0033】このようにして、本発明によれば、前述の
鋼組成を有するとともに、ポーラス層/化合物層の厚さ
の比が0.50以下であって、さらに化合物層が実質上ε相
単相から成る耐ピッチング性軟窒化歯車が得られる。次
に、実施例によって本発明の作用効果をさらに具体的に
詳述する。
【0034】
【実施例】
(実施例1)本例は、本発明にかかる鋼の軟窒化特性をみ
るものである。表1に示す化学成分を有する鋼を溶製
後、各々160 mm角の鋼片とし、この鋼片を1100℃に加熱
し、仕上温度950 ℃の熱間鍛造を施して直径30mmの丸棒
とした後、放冷した。
【0035】950 ℃で焼きならし後、歯車作製時の基礎
特性を調査するために、直径20mmの試験片、JIS4号
引張試験片およびJIS2号回転曲げ疲労試験片をそれ
ぞれ採取し、処理条件570 ℃×3hr→OC (油冷) 、R
X/NH3 =1のガス軟窒化処理を施した。
【0036】これらの試験片を用い、断面調査、引張試
験、および疲労試験を行った。これらの試験の測定結果
を表2に示す。表2は、歯車製造での必要特性を目標値
として示しているが、本発明例では、表面硬さ、硬化深
さ、引張強度、伸びおよび疲労強度すべてにおいて特性
を満足している。
【0037】一方、比較鋼である供試鋼 No.16〜32と従
来鋼No.33 、34のうち、C、Mn、Crが規定より少ない鋼
(No.16、19、21) は、引張強度が大きく低下し、目標を
はずれている。
【0038】C、Si、Mn、Cr、Mo、V、Nが規定より多
い鋼(No.17、18、20、22、23、25、29、30、31、32) お
よびNが規定より少ない鋼(No.28) は強度は満足するも
のの、伸びが大きく低下し、目標をはずれている。
【0039】Cr 、V、Alが規定より少ない鋼(No.21、2
4、26、31) やCr、Alが規定より多い鋼(No.22、27、32)
さらに従来鋼(No.33、34) では、表面硬さ、硬化深さ
ともに低く、目標値に達していない。以上のように、本
発明で規定する成分組成以外では目標とする特性を得る
ことができない。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】(実施例2)本例は、処理条件の影響をみる
ものである。直径50mmの丸棒を素材とした表1に示す供
試鋼の No.2、9を、熱間鍛造、焼ならし、機械加工に
より外径:120 mm、モジュール:2.0 、歯数:56、歯
幅:20mm、歯たけ:4.6 mmの歯車を作製し、これらを試
験品としてガス軟窒化処理を施した。
【0043】ガス軟窒化処理はガス組成比、処理温度を
変えた表3の条件で実施し、歯車疲労試験をおこなっ
た。評価は、トルク:40Kgf 、回転速度:1000RPM 、油
温:80℃の条件下で歯車を回転させ、107 回転時の歯面
1枚 (接触面積:52 mm2) 当たりのピッチング面積測定
により行った。
【0044】表4および5に測定結果を示す。また、表
面のN2 濃度とピッチング面積との関係を図2にグラフ
で示す。歯車表面の窒素濃度、処理温度、そしてポーラ
ス層/化合物層比が満足するものは、化合物層がε単層
となり、ピッチングは発生していない。
【0045】歯車表面の窒素濃度が6%未満となると、
化合物層はε層以外にγ' 層が出現し、ピッチングが多
数発生する。9%を超える場合は、ポーラス層比が0.50
を超えてしまい、ピッチング発生が増大する。また処理
温度が550 ℃未満となると、硬化深さが十分でなく評価
完了までに破損し、評価不能となり、650 ℃を超える場
合には化合物層はγ' +εの複層となり、ピッチング特
性は低下する。以上のように、本発明で規定する処理条
件以外では目標とする特性を得ることができない。
【0046】
【表3】
【0047】
【表4】
【0048】
【表5】
【0049】
【発明の効果】本発明は高強度が要求される歯車を製造
するに際し、ポーラス層の厚さの比を調整した化合物層
をε単独相とすること、つまり歯車表面の窒素濃度の調
整およびポーラス層/化合物層の比率調整をおこなうこ
とにより、軟窒化鋼として従来鋼にない優れたピッチン
グ特性を保有することで、歯車の高強度化・軽量化が可
能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】最表層の金属組織の模式的説明図である。
【図2】本発明におけるN2 濃度とピッチング面積 (ポ
ーラス層/化合物厚の厚さ比)との関係を示すグラフで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鎌田 芳彦 北九州市小倉北区許斐町1番地 住友金属 工業株式会社小倉製鉄所内 (72)発明者 近藤 正顕 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 森 元秀 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 鈴木 正実 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:0.15〜0.50%、 Si:1.20%以下、 Mn:0.60
    〜1.30%、 Cr:0.70〜1.50%、 Mo:0〜0.50%、 Al:0.02
    〜0.10%、 N:0.006 〜0.020 %、V:0.05〜0.20%、 残部Feおよび不可避的不純物の組成を有する鋼からなる
    歯車に、窒化雰囲気を歯車表面の窒素濃度が6〜9重量
    %になるように調整し、かつ550 〜650 ℃の処理温度で
    軟窒化処理を施し、ポーラス層/化合物層の厚さの比が
    0.50以下にすることを特徴とする、耐ピッチング性に優
    れる高強度軟窒化歯車の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記組成が、重量%で、さらにS: 0.0
    05〜0.060 %、Pb:0.02〜0.20%、およびCa:0.0050〜
    0.010 %から成る群から選んだ1種または2種以上を含
    有する、請求項1記載の高強度軟窒化歯車の製造方法。
JP30927394A 1994-12-13 1994-12-13 耐ピッチング性軟窒化歯車の製造方法 Withdrawn JPH08165557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30927394A JPH08165557A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 耐ピッチング性軟窒化歯車の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30927394A JPH08165557A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 耐ピッチング性軟窒化歯車の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165557A true JPH08165557A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17991014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30927394A Withdrawn JPH08165557A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 耐ピッチング性軟窒化歯車の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08165557A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878218B2 (en) * 2001-03-23 2005-04-12 Nissan Motor Co., Ltd. High strength gear and method of producing the same
US20120247618A1 (en) * 2010-03-11 2012-10-04 Daisuke Hirakami High strength steel material and high strength bolt excellent in delayed fracture resistance and methods of production of same
KR20120135087A (ko) * 2011-06-03 2012-12-12 닛신보 브레이크 가부시키가이샤 디스크 브레이크 패드용 백 플레이트 및 그 백 플레이트를 이용한 디스크 브레이크 패드
US8951365B2 (en) 2010-03-11 2015-02-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength steel and high strength bolt excellent in delayed fracture resistance and methods of production of same
WO2016153009A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 新日鐵住金株式会社 耐摩耗性と耐ピッティング性に優れた窒化、軟窒化処理部品および窒化、軟窒化処理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878218B2 (en) * 2001-03-23 2005-04-12 Nissan Motor Co., Ltd. High strength gear and method of producing the same
US20120247618A1 (en) * 2010-03-11 2012-10-04 Daisuke Hirakami High strength steel material and high strength bolt excellent in delayed fracture resistance and methods of production of same
US8951365B2 (en) 2010-03-11 2015-02-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High strength steel and high strength bolt excellent in delayed fracture resistance and methods of production of same
KR20120135087A (ko) * 2011-06-03 2012-12-12 닛신보 브레이크 가부시키가이샤 디스크 브레이크 패드용 백 플레이트 및 그 백 플레이트를 이용한 디스크 브레이크 패드
JP2012251216A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Nisshinbo Brake Inc ディスクブレーキパッド用バックプレート及び、そのバックプレートを用いたディスクブレーキパッド
CN103597112A (zh) * 2011-06-03 2014-02-19 日清纺制动器株式会社 盘式制动器垫用制动底板和使用了该制动底板的盘式制动器垫
US20140209422A1 (en) * 2011-06-03 2014-07-31 Nisshinbo Brake, Inc. Back plate for disc brake pad and disc brake pad using the back plate
WO2016153009A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 新日鐵住金株式会社 耐摩耗性と耐ピッティング性に優れた窒化、軟窒化処理部品および窒化、軟窒化処理方法
CN107406959A (zh) * 2015-03-25 2017-11-28 新日铁住金株式会社 耐磨性和耐点蚀性优异的氮化处理部件和软氮化处理部件以及氮化处理方法、软氮化处理方法
JPWO2016153009A1 (ja) * 2015-03-25 2017-12-28 新日鐵住金株式会社 耐摩耗性と耐ピッティング性に優れた窒化、軟窒化処理部品および窒化、軟窒化処理方法
CN107406959B (zh) * 2015-03-25 2020-02-04 日本制铁株式会社 耐磨性和耐点蚀性优异的氮化处理部件和软氮化处理部件以及氮化处理方法、软氮化处理方法
US10570496B2 (en) 2015-03-25 2020-02-25 Nippon Steel Corporation Nitrided or soft nitrided part with excellent wear resistance and pitting resistance, and nitriding and soft nitriding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3088550B1 (en) Production method of carburized steel component and carburized steel component
JP3524229B2 (ja) 高靭性肌焼き鋼製機械部品およびその製法
EP2548986B1 (en) Steel for nitrocarburization and production method of a nitrocarburized steel part
US9890446B2 (en) Steel for induction hardening roughly shaped material for induction hardening
JP4047499B2 (ja) 耐ピッチング性に優れた浸炭窒化部品
JP4229609B2 (ja) 浸炭焼入歯車及びその製造方法
JP4737601B2 (ja) 高温窒化処理用鋼
JP3606024B2 (ja) 高周波焼入部品およびその製造方法
JPH0971841A (ja) 軟窒化用鋼
JP3550886B2 (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JP2790788B2 (ja) 低歪み型浸炭焼入れ歯車用鋼材
JPH08165557A (ja) 耐ピッチング性軟窒化歯車の製造方法
JP3954437B2 (ja) 結晶粒の異常粒成長を防止する肌焼ボロン鋼の製造方法
JP3430685B2 (ja) 耐ピッチング性軟窒化歯車
JPH07188895A (ja) 機械構造用部品の製造方法
JPH0488148A (ja) 迅速浸炭可能な高強度歯車用鋼及び高強度歯車
JP3340016B2 (ja) 軟窒化用構造用鋼
JP6477614B2 (ja) 軟窒化用鋼および部品ならびにこれらの製造方法
JPWO2002044435A1 (ja) 浸炭用鋼及び浸炭歯車
EP3252182B1 (en) Case hardening steel
JP3940322B2 (ja) 機械構造用鋼部品の製造方法および機械構造用鋼部品
JP7196707B2 (ja) 窒化用鍛造部材及びその製造方法、並びに表面硬化鍛造部材及びその製造方法
JP7275665B2 (ja) 浸炭浸窒処理用鋼材
JP3927355B2 (ja) 高強度高靭性肌焼き鋼
JP3109146B2 (ja) 低歪高強度部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305