JPH08165144A - 透明導電性硝子および透明タブレット - Google Patents

透明導電性硝子および透明タブレット

Info

Publication number
JPH08165144A
JPH08165144A JP30760894A JP30760894A JPH08165144A JP H08165144 A JPH08165144 A JP H08165144A JP 30760894 A JP30760894 A JP 30760894A JP 30760894 A JP30760894 A JP 30760894A JP H08165144 A JPH08165144 A JP H08165144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
substrate
tablet
glass
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30760894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Mikoshiba
均 御子柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP30760894A priority Critical patent/JPH08165144A/ja
Publication of JPH08165144A publication Critical patent/JPH08165144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】透明導電性硝子および該硝子を用いて得られる
透明タブレットに関する。 【構成】少なくとも片面が、中心面平均粗さ(SRa)
が0.05〜0.40μmの範囲になる様に粗面化され
た硝子基板において、該粗面化された面上に透明導電膜
を形成してなる透明導電性硝子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透明導電性硝子および該
硝子を用いて得られる透明タブレットに関する。
【0002】
【従来の技術】最近種々の機器にマイクロコンピュータ
ーが利用される様になり、同機器には情報の入力部であ
るタブレット(タッチスイッチ、タッチパネル、フラッ
トスイッチとも称される)と出力部であるディスプレー
が搭載されている。タブレットとしては、従来の机上に
置くタイプの他にディスプレー上に取り付けられる透明
タブレットがある。透明タブレットは、ディスプレーの
表示画面を見ながらタブレット表面を指またはペン等で
押すことにより入力できるため、入力操作が簡単であ
り、またディスプレーとタブレットを一体型にできるた
め省スペースにもなり、利用が増えつつある。
【0003】透明タブレットは、少なくとも片面に透明
導電膜が設けられた2枚の透明電極基板が互いの透明導
電膜同士が向かい合う様に配置されてなり、透明電極基
板に外力を加えた部分でのみ透明導電膜同士が接触して
スイッチとして動作するものであり、例えばディスプレ
ー画面上のメニューの選択あるいは図形、手書き文字の
入力等を行なうことができる。
【0004】従来の透明タブレットの構成例を図1に示
す。透明タブレットは、硝子基板1の上面に透明導電膜
2、ドットスペーサ3を設けてなる下部電極基板Aおよ
び透明プラスチックフィルム基板4の上面にハードコー
ト層5、下面に透明導電膜6を設けてなる上部電極基板
Bを、互いの透明導電膜同士が向かい合う様に配置し、
周囲で2枚の基板A、Bが貼り合わされて構成される。
なお、本図は構成の一部であり、周囲の絶縁層、粘着
層、外部への引き出し回路は省略してある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】透明タブレットの主要
な利用分野には携帯情報端末があるが、携帯情報端末に
は消費電力の点で反射型LCDが用いられており、同L
CD上に取り付けられる透明タブレットには視認性が良
いことが要求される。ところが、従来の透明タブレット
では環境変化により上部電極基板に弛みが生じ、その結
果両電極基板間で干渉縞が発生して視認性が損なわれる
問題があった。
【0006】本発明者は干渉縞の発生について検討した
結果、両電極基板の透明導電膜面の反射光同士が干渉し
て干渉縞が発生することが分かり、少なくとも一方の反
射光を散乱させれば干渉縞が防止できると推定した。そ
こで、先ず透明プラスチックフィルム基板表面にシリカ
粒子を含んだ樹脂を塗工することにより粗面化した後
に、透明導電膜を形成する方法により、上部電極基板側
の透明導電膜面を粗面化する方法を試みた。干渉縞の発
生には効果があり、マトリクス型透明タブレットでは十
分な打鍵耐久性を有しているが、アナログ型透明タブレ
ットでは、筆記耐久性が透明導電膜面を粗面化しないも
のに比較して低下する問題があった。筆記耐久性の低下
は、上部電極基板の粗面突起部でのITO膜の剥離が原
因と推定された。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、透明導電膜
面を粗面化することにより干渉縞を防止する方法を検討
するに当たり、表面粗さの基準として、先ず中心線平均
粗さ(Ra)を採用した。ところが、中心線平均粗さ
(Ra)と干渉縞防止効果には相関がなく、干渉縞防止
効果を論ずる場合には、表面粗さを3次元として把握す
る必要があることが分かった。
【0008】本発明者は、表面粗さの基準として後述の
中心面平均粗さ(SRa)を採用し鋭意検討した結果、
下部電極基板側の透明導電膜面を粗面化する方法によ
り、干渉縞の発生がなくしかも筆記耐久性の優れた透明
タブレットが得られることが分かり、本発明に到達し
た。 すなわち、本発明は、少なくとも片面が粗面化さ
れた硝子基板において、中心面平均粗さ(SRa)が
0.05〜0.40μmの範囲にある面に透明導電膜を
形成してなる透明導電性硝子および該透明導電性硝子を
用いた透明タブレットである。筆記耐久性が向上する理
由は明らかでないが、硝子基板の場合通常エッチングに
より表面を粗面化するために、透明プラスチックフィル
ム基板を前述の様な方法で粗面化する場合と比較して、
滑らかな表面が得られること、あるいは粗面化された基
板表面と透明導電膜との相性が良いこと等が考えられ
る。
【0009】ここで、中心面平均粗さ(SRa)とは、
JIS B 0601の中心線平均粗さ(Ra)を、3
次元に拡張したものであり、次の様に定義される。
【0010】粗さ曲面から、その中心面上に面積Smの
部分を抜き取り、この抜き取り部分の中心面上に直交座
標軸、X軸、Y軸を置き、中心面に直交する軸をZ軸と
し粗さ曲面をz=f(x,y)で表したときに、次の式
(1)によって求められる値をμmで表したものを言
う。但し、Lx・Ly=Sm。
【0011】
【数1】
【0012】SRa=本発明に用いられる硝子基板は、
透明な硝子板であれば特に材質は限定しない。厚さは、
透明タブレットの強度、重量の点から、0.4〜2mm
が好ましい。
【0013】硝子基板表面を粗面化する方法には、サン
ドブラスト法等の物理的方法やエッチング法等の化学的
方法があるが、表面粗さを制御し易い点や不純物混入の
ない点から、化学的方法が好ましい。通常、HF2 -
オンを含有する水溶液中に所定時間浸漬することによ
り、中心面平均粗さ(SRa)が0.05〜0.40μ
mの範囲にある粗面化硝子基板が得られる。中心面平均
粗さ(SRa)が0.05μm未満では十分な干渉縞防
止効果が得られない。また、0.40μmを越えるとヘ
ーズが増加して視認性が悪くなる。
【0014】硝子基板表面を粗面化後、透明導電膜を形
成する前に SiO2 ディップコートをすることが好ま
しい。
【0015】本発明に用いられる透明プラスチックフィ
ルム基板は、透明タブレットをスイッチとして動作させ
るための可撓性と、平坦性を保つための強度の点から、
基板材料としては厚さ75〜400μmのポリエステル
フィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエーテルサ
ルフォンフィルム、ポリサルフォンフィルム、ポリアリ
レートフィルム等が好ましく用いられる。
【0016】透明プラスチック基板の外力が加わる方の
面には、ハードコート層を設けることが好ましい。ハー
ドコート層を形成するための材料としては、オルガノシ
ラン系、メラミン系等の熱硬化型樹脂、多官能アクリレ
ート系の紫外線硬化型樹脂等があり、必要に応じて、シ
リカ粒子を混合したものを用いることができる。ハード
コート層の厚さは、可撓性、耐摩耗性の点から2〜5μ
mが好ましい。
【0017】また、透明導電膜を形成する方の面には、
透明導電膜を形成する前にアンダーコート層を設けても
良い。アンダーコート層としては、有機ケイ素化合物
(特に官能基としてアミノ基を含むもの)の加水分解に
より生成された層が好ましく用いられる。
【0018】本発明の透明導電膜としては、ITO膜や
アンチモンまたはフッ素等をドープした酸化錫膜があ
る。透明導電膜の形成方法としては、スパッタリング
法、真空蒸着法、イオンプレーティング法等のPVD法
あるいは塗工法、印刷法、CVD法があるがPVD法ま
たはCVD法が好ましい。PVD法またはCVD法の場
合、透明導電膜の厚さは、透明性と導電性の点から5〜
30nmが好ましい。
【0019】
【実施例1〜2、比較例1〜2】厚さ1.1mmの硝子
板の片面を、フッ化水素およびフッ化アンモニウムを含
むエッチング溶液を用い、条件を変えて粗面化処理し
た。次に、SiO2 ディップコートを行なった後、粗面
化面側にスパッタリング法により、厚さ18nmのIT
O膜を形成した。次に、ITO膜上に高さ7μm、直径
70μm、ピッチ1.5mmのドットスペーサを形成す
ることにより、透明導電膜面の表面粗さが異なった下部
電極基板を作製した。
【0020】一方、厚さ188μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルムの片面にシリカ粒子を混合した紫外
線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を用いて厚さ3μm
のハードコート層を形成した。次に反対面側に、スパッ
タリング法により、厚さ18nmのITO膜を形成する
ことにより、上部電極基板を作製した。
【0021】上部電極基板および下部電極基板を用いて
図2に示すアナログ型透明タブレットを作製した。な
お、本図は構成の一部であり、周囲の絶縁層、粘着層、
外部への引き出し回路は省略してある。上部電極基板、
下部電極基板の中心面平均粗さ(SRa)および透明タ
ブレットの全光線透過率、ヘーズの測定結果、透明タブ
レットの干渉縞の観察結果、筆記耐久性の評価結果を表
1に示す。なお、筆記耐久性試験方法は、以下の通りで
ある。
【0022】〈筆記耐久性試験方法〉先端が0.8Rの
ポリアセタール製のペンを用いて、透明タブレット上部
電極基板のハードコート面の中央20mm角の範囲に、
カタカナ文字を50音順に筆記する。荷重は、250
g。3万文字毎にペン交換とリニアリティの測定を行な
う。リニアリティが1.5%を越えるまでの筆記回数を
筆記耐久性とする。
【0023】
【比較例3】厚さ1.1mmの硝子板の表面を粗面化処
理しない以外は、実施例1と全く同様な方法で下部電極
基板を作製した。
【0024】一方、厚さ188μmのポリエチレンテレ
フタレートフィルムの両面にシリカ粒子を混合した紫外
線硬化型ウレタンアクリレート樹脂を用いて、それぞれ
厚さ3μmのハードコート層、厚さ1μmの粗面化層を
形成した。次に粗面化層側に、スパッタリング法によ
り、厚さ18nmのITO膜を形成することにより、上
部電極基板を作製した。
【0025】実施例1と全く同様な方法で図3に示すア
ナログ型透明タブレットを作製した。なお、本図は構成
の一部であり、周囲の絶縁層、粘着層、外部への引き出
し回路は省略してある。
【0026】上部電極基板、下部電極基板の中心面平均
粗さ(SRa)および透明タブレットの全光線透過率、
ヘーズの測定結果、透明タブレットの干渉縞の観察結
果、筆記耐久性の評価結果を表1に示す。本発明の透明
電極基板を用いた透明タブレットは干渉縞の発生がなく
また筆記耐久性に優れていることが分かる。表面粗さが
本発明の範囲を越えたものは、ヘーズが高く視認性が悪
くなる。また、上部電極基板側の透明導電膜面を粗面化
したものは、筆記耐久性が劣っている。
【0027】本発明は、実施例に示したアナログ型透明
タブレットに限定されることなく、マトリクス型透明タ
ブレットにも実施し得るものである。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】以上説明した様に、少なくとも片面が粗
面化された硝子基板において、中心面平均粗さ(SR
a)が、0.05〜0.40μmの範囲にある面に透明
導電膜を形成してなる透明導電性硝子を用いた透明タブ
レットは、干渉縞の発がなく視認性に優れかつ筆記耐久
性も良好であり、実用上の意義は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の透明タブレットの概略を説明するための
【図2】実施例1、2および比較例1、2の透明タブレ
ットの概略
【図3】比較例3の透明タブレットの概略
【符号の説明】
1 硝子基板 2 透明導電膜 3 ドットスペーサ 4 透明プラスチックフィルム基板 5 ハードコート層 6 透明導電膜 7 粗面化層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも片面が、中心面平均粗さ(S
    Ra)が0.05〜0.40μmの範囲になる様に粗面
    化された硝子基板において、該粗面化された面上に透明
    導電膜を形成してなる透明導電性硝子。
  2. 【請求項2】 請求項1の透明導電性硝子を用いたこと
    を特徴とする透明タブレット。
JP30760894A 1994-12-12 1994-12-12 透明導電性硝子および透明タブレット Pending JPH08165144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30760894A JPH08165144A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 透明導電性硝子および透明タブレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30760894A JPH08165144A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 透明導電性硝子および透明タブレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165144A true JPH08165144A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17971092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30760894A Pending JPH08165144A (ja) 1994-12-12 1994-12-12 透明導電性硝子および透明タブレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08165144A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074610A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. フラットディスプレイ用ガラス基板
JP2010070445A (ja) * 2008-08-18 2010-04-02 Nippon Electric Glass Co Ltd タッチパネル用ガラスの製造方法
JP2013504514A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 コーニング インコーポレイテッド 防眩性を有するガラスおよびディスプレイ
JP2013525253A (ja) * 2010-04-30 2013-06-20 コーニング インコーポレイテッド 防眩表面処理方法およびその物品
JPWO2014061612A1 (ja) * 2012-10-17 2016-09-05 旭硝子株式会社 導電性薄膜付きガラス基板、薄膜太陽電池、低放射ガラス基板、導電性薄膜付きガラス基板の製造方法
US10550032B2 (en) 2014-02-24 2020-02-04 Pilkington Group Limited Coated glazing

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074610A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nippon Electric Glass Co., Ltd. フラットディスプレイ用ガラス基板
JP2010070445A (ja) * 2008-08-18 2010-04-02 Nippon Electric Glass Co Ltd タッチパネル用ガラスの製造方法
JP2013010686A (ja) * 2008-08-18 2013-01-17 Nippon Electric Glass Co Ltd タッチパネル用ガラスの製造方法
JP2013504514A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 コーニング インコーポレイテッド 防眩性を有するガラスおよびディスプレイ
JP2013525253A (ja) * 2010-04-30 2013-06-20 コーニング インコーポレイテッド 防眩表面処理方法およびその物品
US9085484B2 (en) 2010-04-30 2015-07-21 Corning Incorporated Anti-glare surface treatment method and articles thereof
JPWO2014061612A1 (ja) * 2012-10-17 2016-09-05 旭硝子株式会社 導電性薄膜付きガラス基板、薄膜太陽電池、低放射ガラス基板、導電性薄膜付きガラス基板の製造方法
US10550032B2 (en) 2014-02-24 2020-02-04 Pilkington Group Limited Coated glazing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW448399B (en) Touch panel
EP1850216B1 (en) Touch panel
KR100803436B1 (ko) 투명 도전성 적층체 및 그를 구비한 터치 패널
JP4004025B2 (ja) 透明導電性積層体およびタッチパネル
JP4943091B2 (ja) 透明導電性フィルム、タッチパネル用電極板およびタッチパネル
JP5526542B2 (ja) タッチパネル用積層フィルム
JPWO2018163672A1 (ja) タッチパネル、タッチパネル用導電性シートおよびタッチセンサ
JPH09185458A (ja) タッチ・パネル
JP2020006651A (ja) ガラス積層体、ディスプレイ用前面板、表示装置およびガラス積層体の製造方法
JP2006018800A (ja) 高耐久タッチパネル
KR20130102104A (ko) 투명 도전성 필름 및 터치 패널
WO2014192435A1 (ja) タッチパネルセンサ
JP2020056866A (ja) ガラス積層体、ディスプレイ用前面板および表示装置
JPH11110110A (ja) タッチパネル用透明導電性フィルム
JPH08165144A (ja) 透明導電性硝子および透明タブレット
JP3859569B2 (ja) 透明導電性フィルム
JPH02213006A (ja) 透明導電性積層体
JPH06309090A (ja) 情報入力装置
JPH1134207A (ja) 透明導電性フイルム
JP2012018625A (ja) タッチパネル用透明電極付き基板
JP3366864B2 (ja) 透明導電性フィルム
JPH08216327A (ja) 透明導電性積層体および透明タブレット
JPH08281856A (ja) 透明導電性フィルム又はシート
JP4214063B2 (ja) 透明導電性積層体およびタッチパネル
JPH02273409A (ja) 透明導電性積層体