JPH08165111A - 窒素原子含有炭素材料の製造方法 - Google Patents

窒素原子含有炭素材料の製造方法

Info

Publication number
JPH08165111A
JPH08165111A JP6302515A JP30251594A JPH08165111A JP H08165111 A JPH08165111 A JP H08165111A JP 6302515 A JP6302515 A JP 6302515A JP 30251594 A JP30251594 A JP 30251594A JP H08165111 A JPH08165111 A JP H08165111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
nitrogen
nitrogen atom
producing
containing carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6302515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885654B2 (ja
Inventor
Kenichi Hashizume
賢一 橋詰
Yoshio Tsutsui
美穂 筒井
Tomohiko Kaneko
友彦 金子
Sugiro Otani
杉郎 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP6302515A priority Critical patent/JP2885654B2/ja
Priority to FR9514341A priority patent/FR2727685B1/fr
Priority to US08/568,230 priority patent/US5766445A/en
Publication of JPH08165111A publication Critical patent/JPH08165111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885654B2 publication Critical patent/JP2885654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 含窒素有機化合物をモノマー成分として電気
化学的に重合し、得られた重合物を炭素前駆体として加
熱処理する。 【効果】 二次電池電極材料、触媒等のホスト材として
有用なアクセプター性等の特性を有する新しい炭素材が
実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、窒素原子含有炭素材
料の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、こ
の発明は、二次電池電極材料、触媒等のポスト材料や、
吸着剤等として有用な、新しい窒素原子含有炭素材料の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より、有機物原料を熱分
解したのち、さらに加熱処理して炭素化することによっ
て炭素材料を製造する方法が知られており、黒鉛構造を
展開させることで、その特性を改良することが様々な観
点より検討されてもいる。炭素材料は、その軽さや耐熱
性、導電性、高い熱伝導率、低い熱膨張率等の基本的な
性質を持つために、これまでにも幅広い用途に用いられ
ており、そしてさらに多方面からの要請に応えるための
材料開発が進められている。
【0003】特に、近年になって、このような炭素材料
の特徴を、他の物質、他の材料と組み合わせることによ
って、さらに発展させようとする試みが注目されてい
る。このような試みの一つとして、炭素材料の新しい化
合物化の試みがある。この化合物化は、他の物質のドー
ピング、さらに他の物質を含有させて化合物とすること
によって、炭素材料の物性の幅をさらに広げようとする
ものである。
【0004】現在、このような炭素材料は、特徴のある
導電性物質としての応用や、展開への分子、イオン種等
のインターカレーションによる新しい反応触媒や吸着剤
として、さらには二次電池電極材料として注目されてい
る。しかしながら、これまでの技術においては、炭素材
料を形成するための基本的骨格構造にまで他の原子を組
込んだ試みはほとんど知られておらず、この点において
の化合物化の試みにもおのずと限界があった。このた
め、ドーピングや展開インターカレーション以外の方法
として、炭素材料の新しい化合物化による新しい機能物
性の展開のための方策が望まれていた。
【0005】この発明は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、炭素材料の新しい展開を可能とする
ものとして、窒素原子を含有する炭素材料の製造を可能
とする方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、含窒素有機化合物をモノマー成
分として電気化学的に重合し、得られた重合物を炭素前
駆体として加熱処理することを特徴とする窒素原子含有
炭素材料の製造方法を提供する。そしてまた、この発明
は、上記の製造方法において、含窒素有機化合物が含窒
素複素環化合物であることや、含窒素複素環化合物がピ
ロールであること、加熱処理の温度を600℃以上25
00℃以下、もしくは、2500℃以上3200℃以下
とすること等をその態様とし、さらには、金属イオン吸
蔵性の窒素原子含有炭素材料をも提供する。
【0007】
【作用】この発明においては、含窒素有機化合物を使用
し、これを電解重合し、次いで熱処理するとの工程を採
用することで、窒素原子の化合物化による新しい炭素材
料を提供し、そのことによる新しい物性発現と応用の展
開を可能とする。この場合原料とする含窒素有機化合物
としては、脂肪族、脂環族、芳香族あるいは複素環化合
物として窒素原子もしくはその官能基を持つものの適宜
なものが採用されるが、なかでも、窒素原子を環構成原
子とする複素環化合物が有用なものとして例示される。
すなわち、ピロール、イミダゾール、ピリジン、ピペリ
ジン、トリアゾール、テトラゾール等、含窒素環状有機
化合物の適宜なものを用いることができる。たとえば図
1は、ピロールを用いた場合のポリマー生成過程及びそ
の後の熱処理による架橋構造の生成過程を例示したもの
であって、電解重合によってこのようなポリマーの生成
反応が進行し、得られたポリマーを加熱処理することに
よって図に示したような架橋度の高い重合物が得られる
ことになる。そして、この架橋は、加熱処理によってさ
らに進行し、炭素材料への転換が促されることになる。
【0008】電解重合反応は、支持電解質、たとえば四
級アンモニウム塩、オニウム塩、ホスホウニウム塩等の
溶液中で実施することができる。支持電解質としての代
表例は、例えば、テトラアルキルアンモニウム塩として
の、テトラエチルアンモニウムテトラフロロポレート等
を示することができ、適宜な溶媒によってその溶液とし
て使用する。溶液には、アセトニトリル、DMF、DM
SO、DMAA、THF、ピリジン、あるいは水、アル
コール等が用いられる。
【0009】この電解重合によって、重合物が生成され
る。次に、この発明では、得られた含窒素環状有機化合
物の重合物を熱処理する。この熱処理においては、通
常、N2 、Ar、He等の不活性ガス中または真空中に
おいて、600℃以上2500℃以下の高温度に加熱し
て熱処理する。その際の昇温速度は、5〜50℃/mi
n程度とするのが好ましい。あるいはまた、2500℃
以上3200℃以下に加熱処理する。
【0010】加熱処理の温度は、前駆体としての重合物
の性質や構造、さらには所要の炭素材料の物性を考慮し
て決めることができる。得られたこの発明の含窒素原子
炭素材料は、二次電池電極材料、金属イオン吸蔵性の吸
着材や触媒等のホスト材料等として有用なものとなる。
この発明をさらに詳しく説明するため、以下に実施例を
示す。もちろん、この発明は、以下の例によって限定さ
れるものではない。
【0011】
【実施例】ピロール10mMおよびテトラエチルアンモ
ニウムテトラフロロポレート0.1Mを含有するアセト
ニトリル溶液を電解液とし、白金シート(幅10×長さ
50×厚み0.1mm)を電極として4cmだけ電解液
に浸漬し、8mAの電流密度で90分間電解重合を行
い、ピロールポリマーを得た。そして、このポリマーを
加熱して炭素化し、炭素材料を得た。
【0012】図2は、熱処理温度を変化させ、それぞれ
の場合の生成された炭素材料についての粉末X線回折ス
ペクトルをピレン(3000℃)の場合と対比しつつ示
したものである。この図2より、600℃以上の熱処理
により、特に2000℃以上において、炭素のd002
に相当するピークが明瞭に示されることがわかる。図3
は、ラマンスペクトルを示したものである。加熱温度の
上昇とともに、炭素についての1350cm-1および1
580cm-1の二本のピークが明瞭になることがわか
る。炭素材料の生成が確認される。
【0013】また、図4は、加熱処理の温度と、生成さ
れた炭素材料のN/C(原子比)との相関を示したもの
である。そして、図5は、加熱処理の温度と、生成され
た炭素材料のリチウムイオン吸蔵能力を示したものであ
る。2000℃、特に2500℃以上の加熱温度によっ
て生成された炭素材料の吸蔵能が飛躍的に増大している
ことがわかる。
【0014】
【発明の効果】以上詳しく説明した通り、この発明によ
って、二次電池電極材料、触媒等のホスト材として有用
なアクセプター性等の優れた特性を有する新しい炭素材
が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ピロールポリマー生成過程を例示した反応工程
図である。
【図2】実施例としての粉末X線回折スペクトル図であ
る。
【図3】実施例としてのラマンスペクトル図である。
【図4】実施例としての熱処理温度変化によって、炭素
材料中に含まれる窒素原子と炭素原子の割合の変化を示
す関係図である。
【図5】実施例としてのリチウムイオンの吸蔵能を例示
した図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、窒素原子含有炭素材
料の製造方法に関するものである。さらに詳しくは、こ
の発明は、二次電池電極材料、触媒等のスト材料や、
吸着剤等として有用な、新しい窒素原子含有炭素材料の
製造方法に関するものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】電解重合反応は、支持電解質、たとえば四
級アンモニウム塩、オニウム塩、ホスホウニウム塩等の
溶液中で実施することができる。支持電解質としての代
表例は、例えば、テトラアルキルアンモニウム塩として
の、テトラエチルアンモニウムテトラフロロレート等
を示することができ、適宜な溶媒によってその溶液とし
て使用する。溶液には、アセトニトリル、DMF、DM
SO、DMAA、THF、ピリジン、あるいは水、アル
コール等が用いられる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【実施例】ピロール10mMおよびテトラエチルアンモ
ニウムテトラフロロレート0.1Mを含有するアセト
ニトリル溶液を電解液とし、白金シート(幅10×長さ
50×厚み0.1mm)を電極として4cmだけ電解液
に浸漬し、8mAの電流密度で90分間電解重合を行
い、ピロールポリマーを得た。そして、このポリマーを
加熱して炭素化し、炭素材料を得た。
フロントページの続き (72)発明者 金子 友彦 静岡県沼津市平沼803 東海大学職員住宅 502 (72)発明者 大谷 杉郎 群馬県桐生市菱町黒川2010

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 含窒素有機化合物をモノマー成分として
    電気化学的に重合し、得られた重合物を炭素前駆体とし
    て加熱処理することを特徴とする窒素原子含有炭素材料
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 含窒素有機化合物が含窒素複素環化合物
    である請求項1の窒素原子含有炭素材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 含窒素複素環化合物がピロールもしくは
    その誘導体である請求項2の窒素原子含有炭素材料の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 加熱処理の際の温度を600℃以上25
    00℃以下とする請求項1の窒素原子含有炭素材料の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 加熱処理の際の温度を2500℃以上3
    200℃以下とする請求項1の窒素原子含有炭素材料の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかの方法によ
    る金属イオン吸蔵性の窒素原子含有炭素材料の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5のいずれかの方法によ
    り得られる金属イオン吸蔵性の窒素原子含有炭素材料。
JP6302515A 1994-12-06 1994-12-06 窒素原子含有炭素材料の製造方法 Expired - Fee Related JP2885654B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302515A JP2885654B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 窒素原子含有炭素材料の製造方法
FR9514341A FR2727685B1 (fr) 1994-12-06 1995-12-05 Procede pour produire une matiere carbonee contenant des atomes d'azote
US08/568,230 US5766445A (en) 1994-12-06 1995-12-06 Method for producing a nitrogen-atom containing carbonaceous material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302515A JP2885654B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 窒素原子含有炭素材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165111A true JPH08165111A (ja) 1996-06-25
JP2885654B2 JP2885654B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=17909901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302515A Expired - Fee Related JP2885654B2 (ja) 1994-12-06 1994-12-06 窒素原子含有炭素材料の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5766445A (ja)
JP (1) JP2885654B2 (ja)
FR (1) FR2727685B1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004063438A1 (ja) * 2003-01-15 2004-07-29 Bridgestone Corporation 炭素繊維の製造方法,触媒構造体及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP2005343775A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 含窒素炭素系複合材料
WO2006101084A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Bridgestone Corporation 炭素繊維及びその(連続)製造方法、並びにそれを用いた触媒構造体、固体高分子型燃料電池用電極及び固体高分子型燃料電池
WO2007043311A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation 窒素含有炭素材料およびその製造方法
JP2007136283A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 含窒素炭素系電極触媒
WO2008117855A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-02 Asahi Kasei Chemicals Corporation 窒素含有炭素材料およびその製法
JP2008239419A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Asahi Kasei Chemicals Corp 水素貯蔵方法および装置
JP2011225431A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Fujifilm Corp 含窒素カーボンアロイ、その製造方法及びそれを用いた炭素触媒
JP2011256093A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 窒素含有炭素材料
US8486565B2 (en) 2007-03-28 2013-07-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Electrode, and lithium ion secondary battery, electric double layer capacitor and fuel cell using the same
JP2014196239A (ja) * 2014-04-02 2014-10-16 旭化成ケミカルズ株式会社 窒素含有炭素材料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101288972B1 (ko) * 2007-06-08 2013-07-24 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극 및 이를 채용한 연료전지
TWI424882B (zh) 2010-12-29 2014-02-01 Ind Tech Res Inst 具含氮化合物修飾之金屬觸媒組成物
CN110318065B (zh) * 2019-06-24 2020-10-09 浙江工业大学 一种电化学合成1,2,4-三氮唑类化合物的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3049551A1 (de) * 1980-12-31 1982-07-29 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elektrisch leitfaehige poly(pyrrol)-derivate
US4649038A (en) * 1984-10-02 1987-03-10 Temple University Cyanogen polymers and pyropolymers and fibers thereof
US4702977A (en) * 1985-04-30 1987-10-27 Toshiba Battery Co., Ltd. Secondary battery using non-aqueous solvent
US5233000A (en) * 1986-05-05 1993-08-03 The Lubrizol Corporation High surface area polymers of pyrrole or copolymers of pyrrole
JPS63256434A (ja) * 1987-04-15 1988-10-24 新技術開発事業団 複合グラフアイトフイルム
JP2856795B2 (ja) * 1989-12-05 1999-02-10 三菱化学株式会社 二次電池用電極
JP2976486B2 (ja) * 1990-05-16 1999-11-10 松下電器産業株式会社 グラファイトフィルムの製造方法
DE4215154A1 (de) * 1991-05-08 1992-11-12 Unitika Ltd Elektrode aus einer verbundwerkstoffbahn
DE69304720T2 (de) * 1992-01-20 1997-02-06 Unitika Ltd Kohlenstoffhaltiges Material und eine Zelle, die dieses verwendet
US5342710A (en) * 1993-03-30 1994-08-30 Valence Technology, Inc. Lakyer for stabilization of lithium anode

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004063438A1 (ja) * 2003-01-15 2004-07-29 Bridgestone Corporation 炭素繊維の製造方法,触媒構造体及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP2005343775A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 含窒素炭素系複合材料
WO2006101084A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Bridgestone Corporation 炭素繊維及びその(連続)製造方法、並びにそれを用いた触媒構造体、固体高分子型燃料電池用電極及び固体高分子型燃料電池
US8034976B2 (en) 2005-09-30 2011-10-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Nitrogen-containing carbon material and method of producing the same
WO2007043311A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Asahi Kasei Chemicals Corporation 窒素含有炭素材料およびその製造方法
EP2527294A1 (en) 2005-09-30 2012-11-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation Nitrogen-containing carbon material and method of producing the same
JP4766701B2 (ja) * 2005-09-30 2011-09-07 旭化成ケミカルズ株式会社 窒素含有炭素材料およびその製造方法
JP2007136283A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 含窒素炭素系電極触媒
JP2008239419A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Asahi Kasei Chemicals Corp 水素貯蔵方法および装置
WO2008117855A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-02 Asahi Kasei Chemicals Corporation 窒素含有炭素材料およびその製法
US8486565B2 (en) 2007-03-28 2013-07-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation Electrode, and lithium ion secondary battery, electric double layer capacitor and fuel cell using the same
US8900754B2 (en) 2007-03-28 2014-12-02 Asahi Kasei Chemicals Corporation Electrode, and lithium ion secondary battery, electric double layer capacitor and fuel cell using the same
JP2011225431A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Fujifilm Corp 含窒素カーボンアロイ、その製造方法及びそれを用いた炭素触媒
JP2011256093A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 窒素含有炭素材料
JP2014196239A (ja) * 2014-04-02 2014-10-16 旭化成ケミカルズ株式会社 窒素含有炭素材料

Also Published As

Publication number Publication date
FR2727685B1 (fr) 1999-08-13
JP2885654B2 (ja) 1999-04-26
US5766445A (en) 1998-06-16
FR2727685A1 (fr) 1996-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tong et al. Tailored redox kinetics, electronic structures and electrode/electrolyte interfaces for fast and high energy‐density potassium‐organic battery
Liang et al. An organic anode for high temperature potassium‐ion batteries
Martinez‐Ibañez et al. Unprecedented improvement of single Li‐Ion conductive solid polymer electrolyte through salt additive
JPH08165111A (ja) 窒素原子含有炭素材料の製造方法
Yang et al. Polyaniline Derivative with External and Internal Doping via Electrochemical Copolymerization of Aniline and 2, 5‐Diaminobenzenesulfonic Acid on IrO2‐Coated Titanium Electrode
Chen et al. Electrochemical performance of manganese coordinated polyaniline
Rajagopalan et al. A one-step electrochemical synthesis of polyaniline–polypyrrole composite coatings on carbon fibers
Male et al. Aqueous, interfacial, and electrochemical polymerization pathways of aniline with thiophene: Nano size materials for supercapacitor
Ryu et al. Electrochemical capacitor composed of doped polyaniline and polymer electrolyte membrane
Wang et al. Conducting Polymer Paper‐Based Cathodes for High‐Areal‐Capacity Lithium–Organic Batteries
Kim et al. Fast‐Charging Lithium–Sulfur Batteries Enabled via Lean Binder Content
Hu et al. Inducing ordered li deposition on a pani-decorated cu mesh for an advanced li anode
Sayyah et al. Electropolymerization of pyrrole and characterization of the obtained polymer films
Yang et al. Ion Pair Integrated Organic‐Inorganic Hybrid Electrolyte Network for Solid‐State Lithium Ion Batteries
Su et al. Novel conducting polymer poly [bis (phenylamino) disulfide]: Synthesis, characterization, and properties
Sehrawat et al. High‐performance sodium ion conducting gel polymer electrolyte based on a biodegradable polymer polycaprolactone
Zhao et al. A Quasi‐Solid‐State Polyether Electrolyte for Low‐Temperature Sodium Metal Batteries
Guo et al. Toward Full Utilization and Stable Cycling of Polyaniline Cathode for Nonaqueous Rechargeable Batteries
Morita et al. Charge/discharge characteristics of polyaniline-based polymer composite positives for rechargeable lithium batteries
Yadav et al. Synthesis of hydrazine‐fumaryl chloride‐based polyamide and its electrical conductivity studies
Chen et al. Electrochemical polymerization of azure A and properties of poly (azure A)
Wolfson et al. Covalent Organic Frameworks as Electrode Materials for Rechargeable Batteries
Rajendran et al. Effect of plasticizers in poly (vinyl alcohol)‐based hybrid solid polymer electrolytes
Lehr et al. Comparative study of polypyrrole films electrosynthesized in alkaline and acid solutions
JP2972502B2 (ja) 非ベンゼノイド炭素系材料の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees