JPS63256434A - 複合グラフアイトフイルム - Google Patents

複合グラフアイトフイルム

Info

Publication number
JPS63256434A
JPS63256434A JP62092536A JP9253687A JPS63256434A JP S63256434 A JPS63256434 A JP S63256434A JP 62092536 A JP62092536 A JP 62092536A JP 9253687 A JP9253687 A JP 9253687A JP S63256434 A JPS63256434 A JP S63256434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gpod
graphite
graphite film
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62092536A
Other languages
English (en)
Inventor
吉村 進
睦明 村上
和廣 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP62092536A priority Critical patent/JPS63256434A/ja
Publication of JPS63256434A publication Critical patent/JPS63256434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高い電気伝導性を有し、力学的性質の改良され
たグラファイトフィルムに関する。特に本発明は、耐熱
性縮合系高分子であるポリ(バラフェニレン−1,3,
4−オキサジアゾール)(以下PODと略す)を高温で
熱処理して得られる高性能グラファイトフィルム(以下
GPODと略す)の力学的性質の改良に関する。
従来の技術 グラファイトは高い電気伝導性(2,5X 1058/
can)に加え、優秀な機械的性質(理論強度180G
Pa。
、理論弾性率10200Pa)を有し、熱安定性、耐酸
化、耐薬品性、更には生体適合性などを持つ、極めて多
機能な工業材料である。このような理想的な性質を有す
るグラファイトとしては、天然に存在する微粒子状グラ
ファイト(Natural graphite)。
鉄の溶融体から得られるキッシュグラファイト(小片)
が知られている。またボリアクリロントリル、石油ピッ
チなどを紡糸し、延伸しながら熱分解して得られるグラ
ファイト繊維も知られている。これらは、グラファイト
化率は100係でないが、スポーツ用品、宇宙関係など
の軽量高強度材料用コンポジットの素材として広く用い
られている。また、板状のグラファイトとしては、膨張
黒鉛をバインダーで固めたグラフオイル(UCC社)お
よびメタンガス等の分解による気相成長炭素を3400
℃で加圧アニールして得られる高配向性パイログラファ
イトHOPG(UCC社)が知られている◎後者のHO
PGは人工グラファイトとしては蚕も高性能であるが、
製法が複雑で、生産歩留りが低く、著しく高価であると
いう欠点がある。
一方、発明者等は、皮膜状の高性能グラファイトの製造
方法として、皮膜状の高分子材料の熱分解−グラファイ
ト化という新しい手法を提案した。
(ムラカミ他アブ2イドフィジックスレターM、Mur
akami他Applied Physics Let
ters 48巻1594頁1986年)古くから高分
子皮膜の熱分解によりグラファイトフィルムが得られれ
ば好都合であることは言われてきたが一今まで高分子が
良質のグラファイトを与えることは無かった。その主な
原因は、高分子が複雑な網目構造を持つため一熱分解に
より更に複雑な架橋構造が発達し、高温処理してもグラ
ファイト化(グラファイトの再結晶)が進行しないこと
にあった。これに対し、発明者等の発見は、PODとい
う特殊な耐熱性縮合系高分子を出発原料として用いるこ
とによシはじめて、2800℃という比較的低い温度で
完全なグラファイトフィルムが作られることを明らかに
したものである。原料のPODは古河電気工業体式会社
製の25〜80μmのフィルムで、カーボンヒータを用
い、不活性気体中で2500℃以上に加熱するだけで実
質的に高性能の大面積グラファイトフィルム(GPOD
)が得られた訳である。このGPODフィルムはX線回
折および電気伝導の観点からはほぼ理想的なグラファイ
トであった・(例、グラファイトの面間距離(d002
)=3.354A、  電気伝導度1.8 X 10 
’ 8/cm )発明が解決しようとする問題点 上に述べたGPODフィルムはX線的に見ると完全なグ
ラファイトである。しかしながら、フィルム全体が単結
晶グラファイトになっているのではなく、透過形電子顕
微境による観察では、数ないし数10μmの薄片状グラ
ファイト結晶子の集合体であることが判明した・そのた
め、このGPODフィルムの強度および弾性率は理論値
から遠(かけ離れたものになっていた。たとえば、厚さ
13μmのGPODフィルムの引張強度は約15 MP
aで弾性率は約1000Paであった。また、GPOD
は本質的にグラファイト結晶子の集合体であるため、い
わゆる面強度が弱く1表面をこすると黒色の粉末が取れ
ることが良くある。このような力学的性質の欠点はこの
フィルムの多(の用途に於て支障をぎたす原因となる。
そして、このよりなGPODフィルムの力学的性質が向
上すれば、電極材料(燃料電池、2次電池、セラミック
コンデンサ)等多くの応用が容易に行なわれるようにな
る。
本発明はこのGPODフィルムの力学的性質を向上させ
ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために9本発明はPODフィルムを
不活性気体中で2500℃以上の温度で熱分解し、この
フィルムを複素五員環モノマーを重合させた高分子で被
覆するようにしたものである。
作    用 上記構成において、PODフィルムを熱分解したフィル
ムは強度1弾性率が小さく力学的性質が劣るが、これに
複素五員環モノマーの重合高分子を被覆することにより
高い力学的性質を備え、汎用高分子材料との接着性が向
上した複合グラファイトフィルムが得られる。
実施例 グラファイトの理想的な一力学的性質を生かした高強度
材料を製造するには、GPODの微粉末をポリベンズイ
ミダゾールのような剛直性高分子に分散するという複合
化が可能である。しかしながら。
この方法では導電性の高いフィルムを製造することは難
しく、また、GPODの皮膜性を活用していないので好
ましくない。GPODの導電性および皮膜性を保持しな
がら、その力学的強度を向上させる方法を種々検討した
結果、発明者等は複素五員環モノマーを電気化学的ある
いは化学的にGPOD表面で重合させて高分子を被覆す
るという新しい方法を見い出した。
はテトラブチルアンモニウム、テトラフルオロポレート
(Et4NBF4)を支持電解質とするアセトニトリル
溶液で電気化学的に重合し、陽極表面にポリピロール(
PP)あるいはポリチオフェン(PT)の膜として形成
させられる。また、ピロールは塩化鉄(FeC63)を
触媒として重合することが知られておシ1紙などにFe
Cl3を含浸させておき。
ピロール蒸気を接するとポリピロール/紙の複合体が作
られる。これらの複素五員環を有する高分子体酸化状態
で1008/cm程度の高い電導性を示し、力学的性質
も一般の高分子材料と同様に秀れている。本発明の目的
とするところは、このようなPP、PT等の重合膜をG
POD上に重合させ導電性の高い、力学的性質の改良さ
れたグラファイトフィルムを製造しようとするものであ
る。
電解重合性のモノマーとしては多くのものがあるが1本
発明では良質な重合フィルムが得られるものとしてピロ
ール、チオフェンおよびこれらの用いた。支持電解質は
、溶媒が水の場合は、パラトルエンスルフォン酸の塩、
ドデシルベンゼンスルフォン酸塩、スルフォン化スチレ
ンのナトリウム塩、ドデシル硫酸ナトリウムなどが有効
であり一有機溶媒、たとえばアセトニトリル、ニトロメ
タン、プロピレンカーボネートの場合はパラトルエンス
ルフォン酸の塩、テトラエチルアンモニウム−テトラフ
ルオロポレート、過塩素酸テトラプチルアンモンなどを
用いることが有効であった◎GPODは化学的にも電気
化学的にも安定であるため、いずれの電解質番こよって
も劣化することは無く、白金と同様に良好な電極材料と
して作用し。
均質な電解重合膜の形成を可能にした。
化学的に高分子をGPOD上に重合させるには次の方法
によった。塩化鉄(FeC1s )あるいは過塩素酸鉄
(Fe(ClO2)s)の水溶液にGPODフィルムを
ディップし2次にモノマーの液あるいは溶液にディップ
する。ディップ後は100℃以下の温度で約1時間乾燥
させて重合を完了させる。
以上に述べた電気化学的および化学的手法によりGPO
Dは均質で黒色に輝く重合膜により被覆された。重合膜
とGPODの接着状態は一〇PODの焼成条件1重合条
件等により若干の差はあるようであったが、はとんどの
場合、非常に強く、化学的結合(グラフト化)が起って
いることを予想させた。また、GPODは超微細な穴を
持つ多孔膜に近い構造を持っているため1重合膜はGP
ODフィルムの内部まで浸透しており1両者を分離する
ことは極めて困難であった・このようにして得られたグ
ラファイト複合体フィルムは著しく高い力学的性能を持
つことが明らかになった◎そればかシではなく、フィル
ムの膜強度が上昇し、更に汎用高分子材料との接着性も
向上°し容易に高分子との多層板が製造されるという利
点をも示した。
〔実施例1〕ピロール0.3M、  パラトルエンスル
フオン酸ナトリウム0.1Mを含む水溶液を電解質とし
、  3000℃の熱処理で得られた厚さ20μmのG
PODを陽極、白金メツシュを陰極にし、定電圧法によ
シミ解重合を行った。電圧が2.0 V以上で輝きを持
つ皮膜がGPOD上に形成された@電解時間は2分から
30分の間で変化させたが、 10分以上の場合、ピロ
ール膜の厚さが20μm以上となった@同様の実験をピ
ロール0.IJ  ドデシルベンゼンスルフオン酸ナト
リウム0.05Mから成る電解質を用いて行った。この
場合、電解電圧は2.8M以上が有効であったが、3.
9Vを越すと電解重合の速度が著しく低下することが観
測された。
ポリピロールを2.5vで5分間重合したGPOD膜は
2.3 X 10’ 8/’Calなる電導度を持ち1
強度150MPa、弾性率200MPaとなった。ポリ
チオフェアを3.OVでIO分間重重合、 タGPOD
 ハ2.OX 104S/cmの電導塵を持ち強度75
MPa、弾性率350MPaとなった。また、いずれの
皮膜も空気中に約3ケ月放置しても−その電気的、力学
的性質の変化は5チ以下であった。
(実M例2)チェニルピロール0.01M、過塩素酸テ
トラエチルアンモニウム0.1Mを溶解したニトロメタ
ン溶液を電解質とし、2500℃の熱処理で得られた3
0μmのGPODを陽極にして電解重合した。2.5M
以上の電圧で良質な重合膜が得られ。
実施例1の場合と同様に電導塵および強度の向上が見ら
れた。例えば、電導塵は7 X 103S/cm (G
POD )から1.2 X 10’8/cmに上昇し1
機械的強度は95MPaから120MPaへ上昇シタ。
〔実施例3〕塩化鉄(FeC13・6H20)10yを
水100m1に溶解し、この溶液に3000℃で焼成し
た10μmのGPODフィルムを浸漬した。このフィル
ムを取り出し、ガラス容器の中に固定し、そこにピロー
ルあるいはチオフェンの蒸気を加熱して吹き付けた。約
30分後にフィルムを容器よシ取シ出し、十分に水洗し
て100℃で1時間乾燥させた。得られたフィルムの電
導塵は1.8 X 1048/cmで元のGPODとほ
とんど同じであったが、強度は、ポリピロールおよびポ
リチオフェンに対し。
100MPa、60MPaと著しい上昇を見せていた。
また、塩化鉄の水溶液中に0.01 M程度の硫酸ある
いは塩酸を添加することにより1重合時間を短縮するこ
とが可能であった。
発明の効果 以上型するに本発明は、ピロール、チオフェンおよびチ
ェニルビロールなどの重合性の複素五員環モノマーの重
合を高性能グラファイトフィルムGPOD上で行ない導
電性を保持しながら機械的強度の向上を可能にするもの
である。重合の方法は実施例に示したように、電気化学
的重合でも触媒による化学的重合でも良く、いずれの場
合も。
GPODと良く接着した高分子膜が得られ、  104
8/cm以上の電導塵を有し、50MPa以上の強度と
、200GPa以上の弾性率を持つ良好なフィルムが製
造される。本発明で得られる複合化されたグラフティト
フィルムを用いれば、燃料電池、2次電池。
セラミックコンデンサ、心電図計測器などの安定な電極
材料が提供されるばかシでなく、スピーカー用コーン紙
、パラボラアンテナ用しクレクターなどの用途も可能に
なる。更に、この材料を用い他の高分子材料(たとえば
フェノール樹脂、ポリプロピレン、エポキシ樹脂)など
と共に多層積層板を形成すれば高強度、耐熱性、そして
導電性のコンポジット材料が製造され、スポーツ用品、
飛行機Φ自動車用ボディ材、電磁シールド材料などとし
て利用される◎

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリ(パラフェニレン−1,3,4−オキサジア
    ゾール)のフィルムを出発原料とし、不活性気体中25
    00℃以上の温度の熱処理により実質的にグラファイト
    化されたフィルムをポリピロール、ポリチオフェンおよ
    びポリチエニルピロールから選ばれる高分子で被覆した
    ことを特徴とする複合グラファイトフィルム。
  2. (2)ポリピロール、ポリチオフェンおよびポリチエニ
    ルピロールがそれぞれピロール、チオフェンおよびチエ
    ニルピロールの電解重合によってグラファイト皮膜上に
    付着させられることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の複合グラファイトフィルム。
  3. (3)ポリピロール、ポリチオフェンおよびポリチエニ
    ルピロールがグラファイトフィルムに塩化第2鉄を含浸
    させた後に、それぞれ、ピロール、チオフェンおよびチ
    エニルピロールを接触させて重合して得られることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の複合グラファイト
    フィルム。
JP62092536A 1987-04-15 1987-04-15 複合グラフアイトフイルム Pending JPS63256434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092536A JPS63256434A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 複合グラフアイトフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62092536A JPS63256434A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 複合グラフアイトフイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63256434A true JPS63256434A (ja) 1988-10-24

Family

ID=14057090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62092536A Pending JPS63256434A (ja) 1987-04-15 1987-04-15 複合グラフアイトフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63256434A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991010557A1 (en) * 1990-01-17 1991-07-25 Osaka Gas Company Limited Process for producing carbonaceous composite material containing carbon film, molding base material, and carbon film
FR2727685A1 (fr) * 1994-12-06 1996-06-07 Japan Res Dev Corp Procede pour produire une matiere carbonee contenant des atomes d'azote
AT407199B (de) * 1992-09-16 2001-01-25 Gerald Dipl Ing Dr Urban Ph-sensor
WO2011102473A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 株式会社インキュベーション・アライアンス 炭素材料及びその製造方法
CN102560712A (zh) * 2010-12-28 2012-07-11 上海杰远环保科技有限公司 一种高导热复合纤维及其制造方法
JP2019500305A (ja) * 2015-12-03 2019-01-10 ナノテク インストゥルメンツ, インコーポレイテッドNanotek Instruments, Inc. 高伝導性および配向グラフェンフィルムならびに製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991010557A1 (en) * 1990-01-17 1991-07-25 Osaka Gas Company Limited Process for producing carbonaceous composite material containing carbon film, molding base material, and carbon film
US5326510A (en) * 1990-01-17 1994-07-05 Osaka Gas Company Limited Carbon composite material incorporating carbon film, forming material and process for producing the carbon film
AT407199B (de) * 1992-09-16 2001-01-25 Gerald Dipl Ing Dr Urban Ph-sensor
FR2727685A1 (fr) * 1994-12-06 1996-06-07 Japan Res Dev Corp Procede pour produire une matiere carbonee contenant des atomes d'azote
WO2011102473A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 株式会社インキュベーション・アライアンス 炭素材料及びその製造方法
JPWO2011102473A1 (ja) * 2010-02-19 2013-06-17 株式会社インキュベーション・アライアンス 炭素材料及びその製造方法
KR101456905B1 (ko) * 2010-02-19 2014-10-31 가부시키가이샤 인큐베이션 얼라이언스 탄소 재료 및 그 제조 방법
JP5632448B2 (ja) * 2010-02-19 2014-11-26 株式会社インキュベーション・アライアンス 炭素材料及びその製造方法
US9221686B2 (en) 2010-02-19 2015-12-29 Incubation Alliance, Inc. Carbon material and method for producing same
CN102560712A (zh) * 2010-12-28 2012-07-11 上海杰远环保科技有限公司 一种高导热复合纤维及其制造方法
CN102560712B (zh) * 2010-12-28 2016-08-03 碳元科技股份有限公司 一种高导热复合纤维及其制造方法
JP2019500305A (ja) * 2015-12-03 2019-01-10 ナノテク インストゥルメンツ, インコーポレイテッドNanotek Instruments, Inc. 高伝導性および配向グラフェンフィルムならびに製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shi et al. Efficient lightweight supercapacitor with compression stability
US4753717A (en) Porous article having open pores prepared from aromatic condensation polymer and use thereof
CN106582817B (zh) 一种制备氮掺杂三维石墨烯的简便方法
JPH11297338A (ja) 固体高分子型燃料電地用セパレータ及びその製造方法
KR101725836B1 (ko) 탄화섬유/그래핀 복합체의 제조방법과 이에 의해 제조된 탄화섬유/그래핀 복합체 및 유기섬유/그래핀 옥사이드 복합체
Kumar Sharma et al. Oxidative synthesis and electrochemical studies of poly (aniline-co-pyrrole)-hybrid carbon nanostructured composite electrode materials for supercapacitor
JPH046072B2 (ja)
Alvarez‐Sanchez et al. Polymer‐MTiO3 (M= Ca, Sr, Ba) composites as facile and scalable supercapacitor separators
Ke et al. Highly conductive cellulose network/polyaniline composites prepared by wood fractionation and in situ polymerization of aniline
JPS63256434A (ja) 複合グラフアイトフイルム
Sudhakar et al. Conversion of pencil graphite to graphene/polypyrrole nanofiber composite electrodes and its doping effect on the supercapacitive properties
Li et al. Grape‐clustered polyaniline grafted with carbon nanotube woven film as a flexible electrode material for supercapacitors
JPS5889639A (ja) ポリピロ−ル複合体及びその製造方法
EP3948988A1 (en) Cross-linked conductive polymer shells
JP2006310384A (ja) 多孔性電極の製造方法、多孔性電極、及び電気化学デバイス
Huner et al. Surface modification of carbon fibres with electroactive PEDOT/epoxy composites
Mathew et al. Graphitic carbon nitride/polymer nanocomposites
Budi et al. Specific capacitance and impedance of electrodeposited polyaniline, polypyrrole and polyaniline/polypyrrole composite films
CN106744847B (zh) 用聚(2,5苯并咪唑)制备三维氮掺杂石墨烯的方法
Abalyaeva et al. Electrochemical Synthesis of Coatings Based on Polydiphenylamine-2-carboxylic Acid on Anodized Graphite Foil Modified by Graphene Nanosheets and Manganese Oxides
JP2519454B2 (ja) 含窒素基体を電極とする有機電解質電池
Iordoc et al. Electropolymerization of conducting polypyrrole on carbon nanotubes/silicon composite for supercapacitor applications
KR102088796B1 (ko) 방사선 기술을 이용한 전기전도성 셀룰로오스 복합체 제조 방법 및 이에 의해 제조된 전기전도성 셀룰로오스 복합체
JPS58136649A (ja) 電気伝導性有機高分子系材料およびその製造方法
Min-Jung et al. Preparation of Network-Structured Carbon Nanofiber Mats Based on PAN Blends Using Electrospinning and Hot-Pressing Methods for Supercapacitor Applications