JPH08165069A - エレベーター制御システム - Google Patents

エレベーター制御システム

Info

Publication number
JPH08165069A
JPH08165069A JP6330474A JP33047494A JPH08165069A JP H08165069 A JPH08165069 A JP H08165069A JP 6330474 A JP6330474 A JP 6330474A JP 33047494 A JP33047494 A JP 33047494A JP H08165069 A JPH08165069 A JP H08165069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
elevator
security
local
main controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6330474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3038126B2 (ja
Inventor
Toshinori Nakamura
俊則 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP6330474A priority Critical patent/JP3038126B2/ja
Publication of JPH08165069A publication Critical patent/JPH08165069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038126B2 publication Critical patent/JP3038126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレベーターシステムが建築物の入口扉とも
兼ねる方式のときに、夜間等のビル全階が、殆ど無人と
なる場合や1つの階(フロアー)全域が無人となる場合
に、外来者、当該フロアーへの入出が容認されていない
外来者がエレベーターを使用して、当該フロアーに入室
することを防止する。 【構成】 多階式建物における各階に独立した少なくと
も1つ以上の警備ブロツクを配置し、前記警備ブロック
毎に警備状態を設定する警備モード設定器と全ての警備
ブロツクの警備モード状況を監視するメインコントロー
ラとを有した警備システムと前記多階式建物内を昇降す
るエレベーターとを結合して各警備ブロックへエレベー
ター経由による侵入を防止するようにし、前記メインコ
ントローラは、前記多階式建物における或る同一階が全
て警備状態になったとき動作して、エレベーター乗り籠
内の行き先階指定操作による当該階におけるエレベータ
ーの停止を行わないスキップ信号を前記エレベーターの
制御盤へ送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビル等の多階式建築物
に設備されたエレベーターの昇降、停止、通過等を制御
するエレベーター制御システムに係り、特に、セキュリ
ティ精度(警備、安全精度)を向上させたエレベーター
制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ビルやマンション等の多階式
建築物には、設備としてエレベーター(昇降機)が段置
されている。その際、エレベーターがオフィス内の居住
区空間に直面にしておリ、エレベーターの扉がそのオフ
ィス空間への直接の扉を兼用した建築構造と成っている
場合もある。
【0003】
【発明が解決すべき課題】従って、このようにエレベー
ターシステムが建築物の入口扉とも兼ねる方式のときに
は、特に、夜間等のビル全階が、殆ど無人となる場合や
1つの階(フロアー)全域が無人となる場合に、外来
者、それも当該建築物又は当該フロアーへの入出が容認
されていない人間がエレベーター内にさえ入室すれば、
そのまま無人のフロアー(オフィス)に侵入することが
でき、防犯、警備上の観点等から間題があった。依っ
て、本発明は、このようなエレベーターシステムに伴う
問題を解決した多階式建築物のエレベーター制御システ
ムを提供せんとするものである。
【0004】
【解決手段と作用】本発明によれば、多階式建物におけ
る各階に独立した少なくとも1つ以上の警備ブロツクを
配置し、前記警備ブロック毎に警備状態を設定する警備
モード設定器と全ての警備ブロツクの警備モード状況を
監視するメインコントローラとを有した警備システムと
前記多階式建物内を昇降するエレベーターとを結合して
各警備ブロックへエレベーター経由による侵入を防止す
るようにしたエレベーター制御システムであって、前記
メインコントローラは、前記多階式建物における或る同
一階が全て警戒状態になったとき動作して、エレベータ
ー乗り籠内の行き先階指定操作による当該階におけるエ
レベーターの停止を行わないスキップ信号を前記エレベ
ーターの制御盤へ送出することを特徴とするエレベータ
ー制御システムが提供され、スキップ信号が継続してい
る限り、エレベーター内から当該階を行き先指定しても
エレベーターがそのスキップ信号が指令する階は通過
し、従って、エレベーターの扉が開くことがない。以
下、本発明のエレベーター制御システムについて添付図
面に示す実施例に基づいて説明する。
【0005】
【実施例】第1図は、本発明の実施例によるエレベータ
ー制御システムのシステムブロック図、第2図は、メイ
ンコントローラとローカルコントローラの機能ブロック
図、第3図は、エレベーターの動作フロー図、第4図は
メインコントローラの動作フロー図である。
【0006】先づ、第1図について説明すると、本実施
例の建築物は、エレベーター機械室を含めると地上5階
式の建物構造内の各階に1以上の警備ブロツク(警備領
域)を有した建築物に構成され、1階フロアーから4階
フロアーを結んでエレベーターシステムが設けられてい
る。
【0007】さて、同エレベーターシステムにおいて、
1は、エレベーター制御システムを制御すると共に警備
管理を行うメインコントローラである。2は1階の例え
ばビル共用部に設置され、メインコントローラ1とロー
カルバス17で接続されているローカルコントローラ、
3〜12は、夫々、各階の1以上の各警備ブロツク毎に
設置されたローカルコントローラであり、3,4及び5
は2階、6,7及び8は3階、9,10及び11は4
階、12は5階の機械室に設置され、これらはローカル
バス17でシリーズに接続されている。機械室用のロー
カルコントローラ12は、5階に限らず他の位置に設け
てもよい。13は、ローカルコントローラ12にローカ
ル監視制御バス18で接続する制御インターフエイスで
ある。14は、前記制御インターフェイス13からの制
御信号によってシャフト内を介して1階から4階までの
フロアー間を昇降するエレベーター15の諸動作、つま
り、始動、停止階数、停止及び以下に説明するスキップ
等の動作を制御するエレベーター制御盤である。
【0008】又、各ローカルコントローラ2〜12には
各々警備ブロックの警戒開始、警戒解除等を設定する警
備モード設定器200、300、400・・・1200
が夫々結合されている。これらの警備モード設定器20
0〜1200は、機能スイッチやカードとカードリーダ
ーの組合せ又は鍵等で構成され、操作者がスイッチやカ
ードを操作して警備モードの設定を行うものである。
【0009】次に、第2図に基づき、メインコントロー
ラ1と、ローカルコントローラ2について説明する。先
づ、メインコントローラ1は、各種データやプログラム
によってエレベーターの制御を行うμCPUl00と、
警備管理上で上位の例えば管理センター(図示なし)に
エレベーターの異常及び運用データを送出するためのモ
デムインターフエイス(I/Fと記載する)l01と、
ローカルコントローラ2と通信するためのローカルバス
I/F102、メインコントローラ1のプログラム等を
記憶しているROM103、各種データや各ブロック毎
の警備モードを記憶するRAMl04、メインコントロ
ーラのI.D.No.を設定するアドレススイツチ10
5とを具備して構成され、これらはCPUバス107で
各々結合されている。又、μCPUl00はディレータ
イマ機能を備え、遅れ時間を、RAM104に記憶して
いる。勿論、μCPUl00の機能に頼ることなく、別
途にタイマーや遅延回路を設け、μCPUl00に結合
して設けるようにしても良いことは言うまでもない。
【0010】代表的に採り上げたローカルコントローラ
2は、その担当警備ブロツクの警備モードに応じて異
常、正常の判断等を行うμCPU20と、他のローカル
コントローラ5やメインコントローラ1とローカルバス
17を介して接続するローカルバスI/F21と、ロー
カルコントローラ2のブザーやランプとのI/Fである
ブザーランプI/F22、液晶表示と接続する液晶表示
I/F23と、テンキーや機能スイッチと接続するスイ
ツチI/F24と、プログラム等を記憶するR0M25
と、各種データや警備モードの状況を記憶するRAM2
6と、ローカルコントローラのI.D.No.を設定す
るアドレススイッチ27と、ローカルコントローラが管
理する各種インターフェイス(I/F)や監視装置等を
ローカル監視制御バスで接続するローカル監視バスI/
F28と、警備モード設定器200と接続するモードI
/F29とを具備して構成され、これらはCPUバス3
0を介して相互に接続されている。
【0011】各警備ブロックには、侵入者を検出する為
の侵入センサ281と火災を検出する為の火災センサ2
82やその他ガス等の異常を検出する図示しない異常セ
ンサが適所に配置されている。
【0012】監視装置280は、該異常センサの異常検
知信号を受信、検出すると、ローカル監視バスを介し
て、ローカル監視バスI/F28に検知信号を送信し、
μCPU20において、侵入検知信号のときには、その
時点で警戒開始状態であれば異常、火災検知信号であれ
ば警備モードの状態の如何に拘わらず全て異常と判断さ
れる。以上、ローカルコントローラ2に就いて説明した
が、他の警備ブロックのローカルコントローラ3〜12
も同様な構成にあることは言うまでもない。
【0013】次に、警備作用と連携された、本発明のエ
レベーター制御システムの作用について、第3図及び、
第4図をもとに説明する。先づ、退館時の動作について
説明する。メインコントローラ1は、各警備ブロック毎
の各ローカルコントローラ2〜12に対して常時ポーリ
ングすることにより警備状態を監視、把握している。
【0014】例えば、2階のローカルコントローラ3及
び4が各警備モード設定器300及び400によって警
戒開始状態になった後、ローカルコントローラ5が警備
モード設定器500によって警戒開始状態としたとき、
ローカルコントローラ5のローカルバスI/Fからロー
カルバス17を介してメインコントローラ1へ信号が送
信される。
【0015】故にメインコントローラ1では、2階の全
ての警備ブロックが警戒関始状態(ステップS11)に
なったので、メインコントローラ1はローカルバス17
を介し、機械室に設けられたローカルコントローラ12
に「2階スキップ」信号を送信する。ローカルコントロ
ーラ12ではローカル監視制御バス18を介して制御イ
ンターフェイス13へ2階をスキップする旨、つまり、
エレベーター15の乗り籠内の停止階指定ボタンにて2
階が指定されても、2階は停止することなく、通過する
旨のスキップ信号を送出する。
【0016】尚、この場合でも、2階のエレベーター扉
付近に設置されているエレベーター呼びボタンを押され
て、2階からエレベーターが呼ばれた場合には、エレベ
ーターは2階に停止する。
【0017】制御インターフェイス13は、エレベータ
ー制御盤14に上記「2階スキップ」信号を出力し、そ
の「2階スキツプ」信号を受信後は、エレベーター15
は、エレベーターの乗り籠内の停止階指定ボタンにて2
階のボタンが押されて指定(ステップS1)されても、
2階は停止することなく(ステップS3)通過し、2階
のフロアから呼ばれた場合にのみ2階に停止することと
なる。
【0018】他の階についても上述と同様にエレベータ
ー15を制御する。又、当該階の全ての警備ブロックが
警戒状態に設定されてスキップ信号が送出された後、当
該階からエレベーター15を呼んだ回数をカウントし
て、その回数を制限例えば1回又は、複数回に限っても
よい。
【0019】従って、当該階がエレベーターを呼んだ回
数が、所定の制御回数を越えたとき、エレベーター15
は、当該階に停止することなく通過する。万一、エレベ
ーター15を呼んだ後、例えば忘れ物等をしてそのエレ
ベーター15に操作者が乗れなかった場合、自己の警備
ブロックの警備モード設定器を一且警戒解除し、その
後、再度警備モードを警戒開始状態に設定する。これに
よりメインコントローラ1のカウンタ機能がリセット
し、その階のエレベーター呼びボタンが有効となり、エ
レベーター15を当該階に呼ぶことができる。
【0020】又、他の実施例として、当該階が警戒開始
状態となった後、当該階のいずれかの警備ブロックに設
置した侵入者を検出する為の侵入センサが侵入者を検出
した場合には、当該階からの呼び操作によってエレベー
ター15が当該階に停止しないようにすることができ
る。この実施例によれば、警戒開始状態になった後にエ
レベーター15を使用して退出できるのは正規の退出者
に限られ、侵入者はエレベーター15を使用することが
できない。
【0021】以上のように、同一階の全ての警備ブロッ
クが警戒状態に設定された後は、退出者が当該階のエレ
ベーター扉付近に設置されたエレベーター呼びボタンに
よって、エレベーター15を呼ぶことを除いて、他の人
はエレベーター15に乗ってもその警戒状態に設定され
た階にエレベーターを停止させることができず、エレベ
ーター15を介して侵入することは、最早、不可能とな
るのである。次に、人が何れかの階の警備ブロック領域
に行く場合の入館作用に就いて説明する。入館者は、ビ
ルの屋外に設置されている図示しないカードリーダーを
操作する事によりビルの所定扉から入館する。つまり、
入館者は当然にIDカードを所有した者でなければなら
ない。
【0022】上記所定扉の開動作から所定時間内に1階
に設置された共用部を警備ブロックとするローカルコン
トローラ2の警備モード設定器200を解除する。解除
と共に液晶表示画面にメニュー画面が表示される。入館
者は、その中からエレベーター運転開始要求に該当する
スイッチを押下する。ローカルコントローラ2は、メイ
ンコントローラ1に対しエレベーター運転開始要求信号
を送信する(ステップS13)。
【0023】メインコントローラ1は、機械室のローカ
ルコントローラ12を経由し、制御インターフエイス1
3に既に設定されていた「スキップ」信号を解除するた
めのスキップ解除信号を送信し、同時にディレータイマ
機能を起動する(ステップS14)。
【0024】警備モード設定器200をカードリーダー
とすると、前述のカード操作(解除)に基づいて得られ
たカードデータによってメインコントローラ1は、どの
階のエレベータースキツプ解除の要求かを判断し、スキ
ップ解除信号と同時に該当するスキップ解除の階を示し
た信号も併せて送信する。又、ローカルコントローラ2
の液晶表示には、所定の時間内にカード操作者の所有す
る警備ブロックに到着し、警戒解除操作する旨の表示か
行われる。
【0025】この入館者が2階のローカルコントローラ
3で警備される警備ブロツクに所属する者であれば、こ
のディレータイマ機能の起動中に、つまり、設定された
遅れ時間内にエレベーター15で2階へ到着し、該当す
る警備モード設定器300によつて警戒解除(ステップ
S16)すれば、それ以降、2階には、エレベーター1
5が停止可能となる(エレベーター15の2階のスキッ
プが解除する。)この後、後続して2階の他ブロツクへ
入る入館者は、ローカルコントローラ2の液晶表示によ
って既に、スキップは解除されており、エレベーター1
5が2階に停止する旨の表示がされるため、ディレータ
イマの制約を受けることなく、2階に到着することがで
きる。
【0026】但し、他の階にはスキップ解除がなされて
いない限りは、当然に入ることができない。万一、入館
者が所定通り操作を行ってもディレータイマ経過後に該
当する階へ行ったのでは、スキップ解除信号が無効とな
る(ステップS15)。
【0027】つまり、遅れ時間後に到着したのでは、該
当階ではエレベーター15は停止しない。故に、再度、
最下階へ降り、その最下階の警備モード設定器200を
再操作して、上述と同様の入館手続き操作を実行し、デ
ィレータイマの遅れ時間内に所定階へ到着しなければな
らない。
【0028】本実施例では、各警備モード設定器をその
関連のローカルコントローラ(例えば、警備モード設定
器200とローカルコントローラ2)と別体にして信号
ラインで接続したハード構成としたが、これに限らず内
蔵形にしてもよい。ローカルコントローラ12は、他の
階のフロアーと異なり機械室に設置されているので、常
時、警戒状態であり、メンテナンス等を施すときに警戒
解除とする。
【0029】なお、上述の実施例で説明した入館時の遅
れ時間に就いては、夫々、適宜に時間長さを設定すれば
良い。また、警備ブロツクの入退室口への距離に応じ
て、設定してもよい。
【0030】また、本実施例では、同一階に複数の警備
ブロックがあるときのエレベーター制御システムについ
て記載したが、警備ブロツクは1つの場合もある。
【0031】
【発明の効果】以上の実施例の説明を介して明らかなよ
うに、本発明によれば、多階式建築物に具備されたエレ
ベーターシステムにおいて、各ブロックの警備開始や警
戒解除等の諸警備体制と合わせてエレベーターの昇降、
停止、スキップ等の動作制御を1つのメインコントロー
ラの下に制御すると共に建物への最初の入館、例えば、
毎日の早朝の入館をカードや機能スイツチによる識別機
能を介して、容認者にのみ許容し、許容された者が入館
して所定のスキップ解除操作をしない限り、エレベータ
ーシステムに対するスキップ信号が解除されないから、
エレベーターを経て警備ブロックに侵入する侵入者を阻
止することが可能となり、警備とエレベーターの動作制
御とを完全に連携させ得る利点が得られたのである。
【0032】故に、不要な第三者の侵入が防止でき、ま
た、建物所属の人間であっても、無人となった他の階へ
は行くことができなくなり、故にセキュリティ精度が向
上することになる。又、多階式建物におけるエレベータ
ーシステムが、完全に無人によって自動運転が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る多階式建物内のエレベー
ター制御システムの構成を示す建物断面図である。
【図2】同エレベーター制御システムにおける警備管理
とエレベーター動作制御の中心となるメインコントロー
ラと、それに接続された1つの警備ブロックにおけるロ
ーカルコントローラの機能ブロック図である。
【図3】エレベーターの動作を説明するフローチャート
である。
【図4】同メインコントローラの動作を説明するフロー
チャートである。
【符号の説明】
1……メインコントローラ 2〜12…ローカルコントローラ 14…エレベーター制御盤 15……エレベーター 200〜1200…警備モード設定器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多階式建物における各階に独立した少な
    くとも1つ以上の警備ブロツクを配置し、前記警備ブロ
    ック毎に警備状態を設定する警備モード設定器と全ての
    警備ブロツクの警備モード状況を監視するメインコント
    ローラとを有した警備システムと前記多階式建物内を昇
    降するエレベーターとを結合して各警備ブロックへエレ
    ベーター経由による侵入を防止するようにしたエレベー
    ター制御システムであって、前記メインコントローラ
    は、前記多階式建物における或る同一階が全て警備状態
    になったとき動作して、エレベーター乗り籠内の行き先
    階指定操作による当該階におけるエレベーターの停止を
    行わないスキップ信号を前記エレベーターの制御盤へ送
    出することを特徴とするエレベーター制御システム。
  2. 【請求項2】 前記スキップ信号を送出したのち、当該
    階からの呼び信号にて当該階に停止した回数を計数し、
    所定回数停止した後は停止しないようしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のエレベーター制御シス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記スキップ信号を送出したのち、当該
    階が異常となった場合には、当該階からの呼び信号にて
    エレベーターが当該階に停止しないようしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のエレベーター制御シ
    ステム。
JP6330474A 1994-12-08 1994-12-08 エレベーター制御システム Expired - Fee Related JP3038126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330474A JP3038126B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 エレベーター制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330474A JP3038126B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 エレベーター制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165069A true JPH08165069A (ja) 1996-06-25
JP3038126B2 JP3038126B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=18233034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6330474A Expired - Fee Related JP3038126B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 エレベーター制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038126B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107117510A (zh) * 2017-04-14 2017-09-01 特斯联(北京)科技有限公司 一种智能电梯远程监控系统
WO2018214109A1 (zh) * 2017-05-25 2018-11-29 深圳市海浦蒙特科技有限公司 并联电梯控制方法、系统及装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107117510A (zh) * 2017-04-14 2017-09-01 特斯联(北京)科技有限公司 一种智能电梯远程监控系统
WO2018214109A1 (zh) * 2017-05-25 2018-11-29 深圳市海浦蒙特科技有限公司 并联电梯控制方法、系统及装置
CN110248887A (zh) * 2017-05-25 2019-09-17 深圳市海浦蒙特科技有限公司 并联电梯控制方法、系统及装置
CN110248887B (zh) * 2017-05-25 2020-11-03 深圳市海浦蒙特科技有限公司 并联电梯控制方法、系统及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3038126B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112010000722T5 (de) Fahrstuhlsystem
AU745755B2 (en) Multiple level building with an elevator system operable as a means of emergency egress and evacuation during a fire incident
AU2006297003A9 (en) Lift installation for transporting lift users inside a building
WO2011079975A1 (en) Method of operating elevators during emergency situations
JPH04235881A (ja) 個人住宅用エレベータ非常時遠隔救出装置
JPH0653553B2 (ja) エレベーター制御システム
JP4242609B2 (ja) 防犯機能付きエレベーター運転制御装置
JPH08165069A (ja) エレベーター制御システム
JP2009208900A (ja) エレベータの防犯システム
JP2937759B2 (ja) エレベータ不停止制御システム
JP2005206275A (ja) エレべ−ターの防犯装置
JP3401632B2 (ja) エレベータ不停止制御システム
JP2559466B2 (ja) エレベ−タの制御システム
JPH0836685A (ja) 警備装置及び警備システム
JP2532102Y2 (ja) エレベーター自動誘導制御システム
JP2527792B2 (ja) 警備装置
JP2504007Y2 (ja) エレベ―タ不停止制御装置
JPH0720805B2 (ja) 多階床集合住宅のエレベータ
JPH085603B2 (ja) 防犯システム
JP2705394B2 (ja) 集合住宅の警備装置
JPH05229751A (ja) 建物の警備装置
JPH0449186A (ja) エレベータ制御装置
JP2003201075A (ja) エレベーターの運転制御方法及び装置
JPH06255923A (ja) 防犯監視連動エレベータ制御装置
JP2526028B2 (ja) エレベ―タの制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees