JPH08164811A - ニーボルスターの構造 - Google Patents

ニーボルスターの構造

Info

Publication number
JPH08164811A
JPH08164811A JP6309363A JP30936394A JPH08164811A JP H08164811 A JPH08164811 A JP H08164811A JP 6309363 A JP6309363 A JP 6309363A JP 30936394 A JP30936394 A JP 30936394A JP H08164811 A JPH08164811 A JP H08164811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee bolster
panel
stays
knee
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6309363A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Nanba
孝徳 難波
Atsushige Suzuki
淳滋 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP6309363A priority Critical patent/JPH08164811A/ja
Publication of JPH08164811A publication Critical patent/JPH08164811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、脚部の衝突時における衝撃
エネルギーを効率良く吸収し、衝突の各態様に対して安
定した衝撃吸収性能を有し、かつ従来に比べて部品点数
の削減と多車種に適用が可能なニーボルスターの構造を
提供することにある。 【構成】 本発明では、車巾方向に沿って延びるステア
リングサポートメンバ5に左右一対のニーボルスタース
テー6,7を介してニーボルスターパネル8を取付ける
ニーボルスター3の構造において、ステー6,7の後部
側を二股の形状に形成し、ステー6,7の上下支持片1
2a,12b,13a,13bの後端に上下締付部14
a,14b,15a,15bを上下方向に間隔を置いて
設け、ステー6,7の前端部6a,7aをステアリング
サポートメンバ5に固着するとともに、ニーボルスター
パネル8をステー6,7の上下締付部14a,14b,
15a,15bに締付けて固定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、四輪自動車等における
ニーボルスターの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車の運転席前方には、図
9に示すように、ステアリングコラム51と運転者の脚
部との間であって、車両の衝突時において運転者の脚部
を受けとめ、その移動を拘束する機能を持つ装置たるニ
ーボルスター52が配設されている。このニーボルスタ
ー52は、ステアリングサポートメンバ53にステー5
4を介して取付けられるニーボルスターパネル55と、
該ニーボルスターパネル55の運転席側に取付けられる
発泡剤56とを備えており、ステアリングコラム51の
下面側にはパネル57が取付けられている。
【0003】しかして、自動車の衝突時には、ニーボル
スター52が車両前方への移動を拘束しながら着座して
いる運転者の脚部を受けとめることになる。すなわち、
運転者脚部の膝の正面衝突時には、ニーボルスター52
を構成する発泡剤56→ニーボルスターパネル55→ス
テー54の順に各部品が変形し、また斜め衝突の場合に
は発泡剤56→ニーボルスターパネル55→パネル57
の順に各部品が変形することによって、運転者の脚部に
おける運動エネルギーを吸収するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のニーボルスター52の構造にあっては、ニーボ
ルスターパネル55を支持するステー54が板状の部品
であるので、当該ステー54が図10に示す矢印a方向
に倒れやすく、脚部の衝突位置の変化によって衝撃吸収
の性能が不安定になり易いという不具合を有していた。
また、パネル57がステアリングコラム51に取付けら
れているので、構造全体が大きくなり、しかもステアリ
ングコラム51が図11に示す如く、パネル57の存在
で上下方向に動けず、チルトステアリングを採用した場
合に対応することができなかった。さらに、図12に示
す矢印b方向から膝が進入する斜め衝突の場合は、脚部
の運動エネルギーがパネル57を介してステアリングコ
ラム51へ伝達されるので、矢印cで示す如く、当該ス
テアリングコラム51の上方移動を発生するおそれがあ
った。
【0005】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、脚部の衝突時における衝撃
エネルギーを効率良く吸収し、衝突の各態様に対して安
定した衝撃吸収性能を有し、かつ従来に比べて部品点数
の削減と多車種に適用が可能なニーボルスターの構造を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明においては、車巾方向に沿
って延びるステアリングサポートメンバに左右一対のス
テーを介してニーボルスターパネルを取付けるニーボル
スターの構造において、上記ステーの後部側を二股の形
状に形成し、該ステーの後端に上下締付部を上下方向に
間隔を置いて設け、上記ステーの前端部をステアリング
サポートメンバに固着するとともに、上記ニーボルスタ
ーパネルを上記ステーの上下締付部に締付けて固定して
いる。
【0007】
【作用】本発明に係るニーボルスターの構造では、後部
側が二股の形状に形成されたニーボルスターパネルの前
端部をステアリングサポートメンバに固着するととも
に、上記ニーボルスターパネルを上記ステーの上下締付
部に締付けて固定しているため、運転者脚部の正面衝突
時に、左右脚部の膝が同時にニーボルスターパネルの左
右両側に当たるが、該ニーボルスターパネルはほとんど
変形せず、ステーにおける二股形状の後部側が上下に広
がるように変形して衝撃エネルギーを吸収することにな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0009】図1〜図8は本発明に係るニーボルスター
の構造の一実施例を示している。図において、1は車体
に組付けられる自動車のインストルメントパネルであ
り、該インストルメントパネル1の運転席2側の内部下
方には、自動車の衝突時などに運転者の脚部を受けとめ
て保護し、かつその移動を拘束する機能を持つニーボル
スター3が配設されている。なお、図1において符号4
はエアバッグであり、このエアバッグ4は自動車に所定
のレベル以上の衝撃力が加わった時に、インフレータ
(図示せず)などからガスが噴射供給されることにより
瞬時に膨張して、運転席2に着座している運転者の前方
に展開するようになっている。
【0010】上記ニーボルスター3は、車巾方向に沿っ
て延びるステアリングサポートメンバ5に左右一対のニ
ーボルスターステー6,7を介して取付けられるニーボ
ルスターパネル8と、該ニーボルスターパネル8の運転
席2側に取付けられる衝撃吸収材9およびカバーパネル
10とから構成されている。ステアリングサポートメン
バ5は、パイプ状部材を用いて形成されており、その左
右両端部はブラケット11を介してサイドボディ(図示
せず)にボルト締めにてそれぞれ固定されるようになっ
ている。
【0011】上記ニーボルスターステー6,7は、図2
および図3に示す如く、巾方向に一定の間隔を置いて配
設され、それぞれがほぼY字形状に一体成形されてい
る。しかして、ステー6,7の前端部6a,7aは、ス
テアリングサポートメンバ5の外周面に沿った円弧状に
形成されており、溶接によってステアリングサポートメ
ンバ5に固着されるようになっている。
【0012】また、ステー6,7の後部側は二股の形状
に形成され、これによって上下に支持片12a,12
b,13a,13bが間隔を開けながら対向して配設さ
れている。しかも、これら支持片12a,12b,13
a,13bには、後端部を対向する相手側に向かって折
曲げて形成した上下締付部14a,14b,15a,1
5bが上下方向に間隔を置いてそれぞれ設けられてい
る。そして、上下締付部14a,14b,15a,15
bの裏面側には、スクリュ16と螺合する溶接ナット1
7が固着されている。
【0013】一方、上記ニーボルスターパネル8は、左
右に間隔を置いて配設したニーボルスターステー6,7
の後部側および両者間のスペースを覆える大きさの板状
体を用いて、その上下部をステー6,7側へやや屈曲さ
せることにより形成されており、ステー6,7の上下締
付部14a,14b,15a,15bと対応する上下左
右両側部の位置にはスクリュ16を挿入するスクリュ孔
18がそれぞれ穿設されている。また、ニーボルスター
パネル8の中央部8aには、図2および図7に示す如
く、衝撃吸収材9を間に挟んでカバーパネル10が溶接
にて取付けられており、衝撃吸収材9の運転席2側の表
面はカバーパネル10によって覆われている。そして、
衝撃吸収材9およびカバーパネル10は、運転席2側に
向かって湾曲したほぼ半円弧状に形成されている。
【0014】したがって、ステアリングコラム19と運
転者の脚部との間には、ニーボルスターパネル8、衝撃
吸収材9およびカバーパネル10から成る3段階のエネ
ルギー吸収構造体が配設されることになる(図2、図4
および図7参照)。また、ステアリングコラム19は、
ニーボルスター3とステアリングサポートメンバ5とで
囲まれたスペースに配設されており、これによってニー
ボルスター3からの脚部運動エネルギーが伝達されない
自由な構造となっている。
【0015】すなわち、本実施例のニーボルスター3の
構造は、左右一対のニーボルスターステー6,7の前端
部6a,7aを所定の位置で溶接によりステアリングサ
ポートメンバ5に固着し、当該ステー6,7の上下締付
部14a,14b15a,15bにニーボルスターパネ
ル8を重ね合わせ、スクリュ孔18を介してスクリュ1
6を溶接ナット17に締付けて固定するとともに、衝撃
吸収材9を間に挟んでカバーパネル10をニーボルスタ
ーパネル4に溶接にて固定することにより得られる(図
2および図3参照)。
【0016】本実施例のニーボルスター3では、正面衝
突の場合には運転者の脚部の膝が図4中で示すA部分の
位置に当たる。すなわち、運転者の左右脚部の膝はほぼ
同時にニーボルスターパネル8に衝突するため、当該ニ
ーボルスターパネル8はほとんど変形せず、図5および
図6に示す如く、ニーボルスターステー6,7の上下支
持片12a,12b,13a,13bが上下方向に広が
るように変形して衝撃エネルギーを吸収することにな
る。このようにニーボルスターステー6,7が変形する
ことによって、運転者の脚部の移動方向や衝突位置に多
少のズレがあっても、安定した衝撃吸収性能が得られ
る。
【0017】一方、斜め衝突の場合には、運転者の左右
脚部の膝のいずれか一方が図4中で示すB部分の位置に
当たる。このため、図7および図8に示す如く、まずカ
バーパネル10が衝撃エネルギーによって変形し、それ
と同時に衝撃吸収材9も変形することで当該衝撃エネル
ギーを吸収し、さらにニーボルスターパネル8が変形し
て当該衝撃エネルギーを吸収することになる。このよう
に3段階のエネルギー吸収構造体によって衝撃エネルギ
ーを吸収しているため、限られたスペースの中でエネル
ギーを効率良く吸収できる。しかも、ステアリングコラ
ム19の構造は自由であり、脚部の接触による当該ステ
アリングコラム19の上方移動を防ぐことができる。
【0018】以上、本発明の一実施例につき述べたが、
本発明は既述の実施例に限定されるものではなく、本発
明の技術的思想に基づいて各種の変形および変更が可能
である。
【0019】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係るニーボルスタ
ーの構造は、車巾方向に沿って延びるステアリングサポ
ートメンバに左右一対のステーを介してニーボルスター
パネルを取付けるものであって、上記ステーの後部側を
二股の形状に形成し、該ステーの後端に上下締付部を上
下方向に間隔を置いて設け、上記ステーの前端部をステ
アリングサポートメンバに固着するとともに、上記ニー
ボルスターパネルを上記ステーの上下締付部に締付けて
固定している。したがって、本発明の構造によれば、脚
部の衝突時において、左右一対のステーがニーボルスタ
ーパネルを介して上下に広がるように変形するため、衝
撃エネルギーを効率的に吸収することが可能となり、し
かもニーボルスターパネルの中央部に衝撃吸収材を挟ん
でパネルを取付けることによって衝突の各態様に対して
安定した衝撃吸収性能を得ることができる。
【0020】また、本発明に係るニーボルスターの構造
では、構成する部品点数が従来の構造に比べて少なくて
済むので、部品コストを低減させることができる。それ
に加えて、本発明のニーボルスターは、ステアリングコ
ラムと無関係に設けられているので、多車種に適用する
ことが可能となり、車種間で共通化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るニーボルスターの構造
が適用された自動車の衝突時における状態を示す側面図
である。
【図2】本実施例のニーボルスターを示す斜視図であ
る。
【図3】上記ニーボルスターを取付ける前の状態を示す
斜視図である。
【図4】上記ニーボルスターを構成するニーボルスター
パネルおよびカバーパネルに運転者の膝が衝突する位置
を示す斜視図である。
【図5】上記ニーボルスターに運転者の膝が正面衝突す
る前の状態を概念的に示す側面図である。
【図6】上記ニーボルスターに運転者の膝が正面衝突し
た後の状態を概念的に示す側面図である。
【図7】上記ニーボルスターパネルの中央部付近を示す
斜視図である。
【図8】斜め衝突時において変形したニーボルスターパ
ネルの中央部付近を示す斜視図である。
【図9】従来の構造に係るニーボルスターを示す斜視図
である。
【図10】従来のニーボルスターを示す平面図である。
【図11】従来のニーボルスターを示す側面図である。
【図12】従来のニーボルスターに斜め衝突する際のス
テアリングコラムが上方移動する態様を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
3 ニーボルスター 5 ステアリングサポートメンバ 6,7 ニーボルスターステー 8 ニーボルスターパネル 9 衝撃吸収材 10 カバーパネル 11 ブラケット 12a,13a 上側支持片 12b,13b 下側支持片 14a,15a 上側締付部 14b,15b 下側締付部 16 スクリュ 17 溶接ナット 18 スクリュ孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車巾方向に沿って延びるステアリングサ
    ポートメンバに左右一対のステーを介してニーボルスタ
    ーパネルを取付けるニーボルスターの構造において、上
    記ステーの後部側を二股の形状に形成し、該ステーの後
    端に上下締付部を上下方向に間隔を置いて設け、上記ス
    テーの前端部をステアリングサポートメンバに固着する
    とともに、上記ニーボルスターパネルを上記ステーの上
    下締付部に締付けて固定したことを特徴とするニーボル
    スターの構造。
  2. 【請求項2】 上記ニーボルスターパネルの中央部に
    は、衝撃吸収材を間に挟んでパネルが取付けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のニーボルスターの構
    造。
JP6309363A 1994-12-14 1994-12-14 ニーボルスターの構造 Pending JPH08164811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309363A JPH08164811A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ニーボルスターの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6309363A JPH08164811A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ニーボルスターの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08164811A true JPH08164811A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17992107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6309363A Pending JPH08164811A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ニーボルスターの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08164811A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213504B1 (en) 1997-12-25 2001-04-10 Suzuki Motor Corporation Automobile knee bolster structure
JP2005053438A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Kobe Steel Ltd 対人保護エネルギー吸収部材用アルミニウム合金中空形材
JP2005255159A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Dr Ing H C F Porsche Ag 自動車の乗員のための膝保護装置
DE10113508B4 (de) * 2000-03-21 2006-11-16 Lear Corp., Southfield Energieabsorbierende Einrichtung für ein Kniekissen in einem Fahrzeug
DE102005033695B4 (de) * 2004-07-20 2013-11-28 Hyundai Motor Co. Kniefängerhaltestruktur eines Fahrzeuges
US9604589B1 (en) * 2015-10-29 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Polymeric bracket for instrumental panel side passenger knee protection
US10351088B2 (en) * 2015-03-11 2019-07-16 Kyoraku Co., Ltd. Knee bolster

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213504B1 (en) 1997-12-25 2001-04-10 Suzuki Motor Corporation Automobile knee bolster structure
DE10113508B4 (de) * 2000-03-21 2006-11-16 Lear Corp., Southfield Energieabsorbierende Einrichtung für ein Kniekissen in einem Fahrzeug
JP2005053438A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Kobe Steel Ltd 対人保護エネルギー吸収部材用アルミニウム合金中空形材
JP2005255159A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Dr Ing H C F Porsche Ag 自動車の乗員のための膝保護装置
DE102005033695B4 (de) * 2004-07-20 2013-11-28 Hyundai Motor Co. Kniefängerhaltestruktur eines Fahrzeuges
US10351088B2 (en) * 2015-03-11 2019-07-16 Kyoraku Co., Ltd. Knee bolster
US9604589B1 (en) * 2015-10-29 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Polymeric bracket for instrumental panel side passenger knee protection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6250678B1 (en) Supporting structure for instrument panel of motor vehicle
US7275764B2 (en) Vehicle occupant knee protection device
US20030173763A1 (en) Knee protector
JP2002178953A (ja) 歩行者の保護機能を有する自動車のフェンダーパネルの衝撃吸収構造
US7293800B2 (en) Knee protector for vehicle
JP4006894B2 (ja) 車両の前部車体構造
JPH08164811A (ja) ニーボルスターの構造
KR20040084950A (ko) 차량용 탑승자 무릎부 보호장치
JPH09226496A (ja) 助手席用エアバッグモジュール
JPH05213098A (ja) インストルメントパネルの組付部品支持構造
JPH04138974A (ja) 自動車の前部車体構造
KR0139854Y1 (ko) 자동차 조향컬럼의 충격흡수장치
JP2507025B2 (ja) 車両乗員の膝部保護装置
KR200141884Y1 (ko) 자동차의 에어백에 구비된 고정브라켓의 충격흡수구조
KR100535552B1 (ko) 자동차의 충격흡수 구조
KR0139594Y1 (ko) 자동차의 카울 크로스 바 결합구조
KR20030004733A (ko) 자동차의 카울 크로스 바 연결 브래킷
KR200151619Y1 (ko) 차량의 범퍼스테이구조
JP2929931B2 (ja) 車体構造
JP2574244Y2 (ja) エアバッグ搭載車のバンパガード取付構造
JPH0524614Y2 (ja)
KR200143106Y1 (ko) 자동차의 니이 볼스터 구조
KR0136333Y1 (ko) 범퍼 스테이
KR100717448B1 (ko) 충격흡수 기능이 있는 범퍼 스테이
JPH1029484A (ja) 車両の乗員保護装置