JPH0816386B2 - 外装材取付金具 - Google Patents

外装材取付金具

Info

Publication number
JPH0816386B2
JPH0816386B2 JP4278169A JP27816992A JPH0816386B2 JP H0816386 B2 JPH0816386 B2 JP H0816386B2 JP 4278169 A JP4278169 A JP 4278169A JP 27816992 A JP27816992 A JP 27816992A JP H0816386 B2 JPH0816386 B2 JP H0816386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior material
mounting
vertical frame
support rod
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4278169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06108611A (ja
Inventor
央 江本
Original Assignee
江本工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 江本工業株式会社 filed Critical 江本工業株式会社
Priority to JP4278169A priority Critical patent/JPH0816386B2/ja
Publication of JPH06108611A publication Critical patent/JPH06108611A/ja
Publication of JPH0816386B2 publication Critical patent/JPH0816386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外壁の外断熱工法に好
適な外装材取付金具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のものにあっては、外壁の
外断熱工法がとられることは極めて少なく、断熱材を使
用しない場合、又は内断熱工法が大部分である。鉄筋コ
ンクリート造、PCコンクリート造、ALC造、押出セ
メント成形板造等の外壁に外装材を取付ける方法におい
て、断熱材を使用しない場合、又は内断熱工法において
は外装材であるタイルなどの取付方法(第1方法)は図
5に示すものが実施されている。図中、11は鉄筋コン
クリート、11Aはモルタル、11Bはタイルである。
【0003】また、金属サイデング、窯業系サイデング
等の場合、通常実施されている方法(第2方法)を図6
に示す。図中、12は鉄筋コンクリート、12Aは外装
パネル取付金具、12Bは外装パネル、12Cはシーリ
ングである。
【0004】最近、省エネルギーおよび内部結露の防止
が社会問題となり、その対策として外断熱工法が採用さ
れつつあるが、外断熱工法を採用すれば第1方法および
第2方法のいずれの場合も、図7に示す各部材の位置関
係になる。図中、13は鉄筋コンクリート、13Aはア
ンカーボルト、13Bは断熱材、13Cは外装材下地、
13Dは外装材である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】外断熱を採用すれば、
下記のような問題点が惹起される。すなわち、躯体と外
装材はそれらをつなぐ取付金物により固定されるが、外
断熱工法においては、断熱層があるため断熱材がない場
合に比べ、躯体側である鉄筋コンクリート、PCコンク
リート、ALC等外面と外装材との距離が大きくなる。
つまり、外壁の外部側に断熱材がない場合は、タイル、
外装パネルが簡単に取付くが、外断熱工法の場合、断熱
材の外側に外装材を固定しなければならないので、取付
け方法が複雑になる。
【0006】また、外装材はそれ自身の重量の他、風圧
荷重、地震力等が加わり、それらの総荷重は取付金物を
介して躯体にかかることになる。外装材と躯体との距離
が大きくなれば、それに比例して取付金物の躯体とつな
ぐ部分(アンカーボルト部)にかかるモーメント力が大
きくなり、これに対処するため、その部分のサイズアッ
プ又は躯体とつなぎ部分の数量を増加してやる必要があ
る。サイズアップ又は数量の増加は所謂熱橋となり、放
熱量の増加につながり、省エネルギー上好ましくなく、
又、取付工数のアップ等につながり、経済的にも好まし
くない。
【0007】本願は、従来の技術の有するこのような問
題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、次のようなことのできるものを提供しようとするも
のである。外断熱の効果を確実に発揮せしめ、かつ外装
材の取付を正確に簡単にすることを提案するものであ
る。 1.躯体と外装材の距離に関係なく、外装材の重量等を
剪断力だけで受ける。(小さな部材で良い。) 2.外装材の取付部が断熱材の押えになり、通気層が確
保される。 3.レベル調整がネジでできる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は下記のようになるものである。本願のもの
は、躯体の壁面部2Aとは所望する間隔をもって平行状
態で支持されるべき角筒状の外装材取付縦枠4におい
て、躯体の壁面部2Aに外装材取付縦枠4と対応するよ
うに上下方向をもって打設された適数本のグリップアン
カー5と、このグリップアンカーに螺合植設された支持
棒6と、この支持棒6の根本部分に螺合された根本用ナ
ット7と、支持棒6の先端部分に螺合された内ナット体
8Aと外ナット体8Bを1対とする外方ナット8と、支
持棒6の先端部分に外方ナット8を利用して上記外装材
取付縦枠4が連結支持され、グリップアンカー5におけ
る根本用ナット7の取付部分と、外装材取付縦枠4にお
ける外方ナット8の取付箇所より下方位置との間に傾斜
状態で補強部9が掛架され、外装材取付縦枠4における
内方面4Aに支持棒6の先端部分が貫入できる円孔4A
1を開設すると共に、外装材取付縦枠4における外方面
4Bには外方ナット8の外ナット体8Bを外方から操作
するための円孔4B1を開設しておき、支持棒6の先端
部分から外方ナット8における外ナット体8Bを外して
おき、内ナット体8Aが外装材取付縦枠4の内方面に位
置する状態で当該支持棒6を円孔4A1に貫入したの
ち、外ナット体8Bで外方から締め付けるように構成
れている外装材取付金具である。
【0009】この場合、下記のように構成することがで
きる。補強部9は、所定幅に構成された傾斜板9Aと、
この傾斜板の上端に垂直状態に連設した垂直板9Bと、
この垂直板の中心に開設した円孔9B1と、傾斜板の下
端に垂直状態で連設した外装材取付縦枠への挟持枠9C
とから構成する。また、補強部9における円孔9B1に
は支持棒6が貫入され、グリップアンカー5に対して根
本用ナット7で圧着され、かつ、挟持枠9Cは外装材取
付縦枠を内方から挟持した状態でピアスビス9C1で固
着することができる。
【0010】加えて、外装材取付縦枠を断面コ字状に構
成するか、あるいは断面C字状に構成することができ
る。
【0011】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。1
は本発明の外装材取付金具である。2は外装材取付金具
1で外装材3が取付けられる躯体である。そこで、外装
材取付金具1は、躯体の壁面部2Aとは所望する間隔を
もって平行状態で支持されるべき角筒状の外装材取付縦
枠4において、躯体の壁面部2Aに外装材取付縦枠4と
対応するように上下方向をもって打設された適数本のグ
リップアンカー5と、このグリップアンカーに螺合植設
された支持棒6と、この支持棒6の根本部分に螺合され
た根本用ナット7と、支持棒6の先端部分に螺合された
内ナット体8Aと外ナット体8Bを1対とする外方ナッ
ト8と、支持棒6の先端部分に外方ナット8を利用して
上記外装材取付縦枠4が連結支持されている。
【0012】9はグリップアンカー5における根本用ナ
ット7の取付部分と、外装材取付縦枠4における外方ナ
ット8の取付箇所より下方位置との間に傾斜状態で掛架
された補強部である。この補強部9は、所定幅に構成さ
れた傾斜板9Aと、この傾斜板の上端に垂直状態に連設
した垂直板9Bと、この垂直板の中心に開設した円孔9
B1と、傾斜板の下端に垂直状態で連設した外装材取付
縦枠への挟持枠9Cとから構成されている。
【0013】この挟持枠9Cは外装材取付縦枠4を内方
から挟持できるよう平面外向きコ字状に構成されてい
る。そこで、補強部9における円孔9B1には支持棒6
が貫入され、グリップアンカー5に対して根本用ナット
7で圧着され、かつ、挟持枠9Cは外装材取付縦枠を内
方から挟持した状態でピアスビス9C1で固着されてい
る。
【0014】ついで、支持棒6の先端部分と外装材取付
縦枠4との連結状態を説明する。外装材取付縦枠4にお
ける内方面4Aに支持棒6の先端部分が貫入できる円孔
4A1を開設すると共に、外装材取付縦枠4における外
方面4Bには外方ナット8の外ナット体8Bを外方から
操作するための円孔4B1を開設しておく。そこで、支
持棒6の先端部分から外方ナット8における外ナット体
8Bを外しておき、内ナット体8Aが外装材取付縦枠4
の内方面に位置する状態で当該支持棒6を円孔4A1に
貫入したのち、外ナット体8Bで外方から締め付ける。
支持棒6には、剪断応力しかかからず、躯体と外装材の
距離の大小に関係する曲げモーメント力はかからないの
で、剪断応力に耐える太さだけ考慮すれば良い。
【0015】なお、外装材取付縦枠4については下記の
ように構成することができる。先ず、図3の如く断面コ
字状に構成した外装材取付縦枠41に構成することがで
きる。また、図4の如く断面C字状に構成した外装材取
付縦枠42に構成することができる。
【0016】補強部9は引っ張り応力しかかからず、部
材は小さくてすむ。外装材取付縦枠4は断熱材10を圧
着し、固定する機能を持つと共に、外装材をビス等で固
定する下地材となる。内ナット体8Aを回転することに
より、外装材取付縦枠4のレベル調整が簡単に行える。
外装材取付縦枠4の内部側の面が断熱材10を圧着し、
外側面に外装材が取付けられることにより、この部材の
厚さが空気層となる。外装材取付縦枠4は縦方向に設置
され、空気層の空気が熱せられ浮力が発生し、ドラフト
力で通気するものを防げないようにする。
【0017】作用について効果と共に説明する。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。 1.外装材取付縦枠4と躯体とのつなぎが支持棒には剪
断応力、補強部9には引つ張り応力しかかからず、断熱
層の大小にかかわらず小さな部材ですむ。(断熱効果が
大きい。) 2.レベル調整が簡単で美しく仕上がり、施工が効率化
される。 3.外断熱工法において、断熱材を躯体に正確に密着、
通気層も確実にとれ正しい工法が確実になされる。以上
をより詳細に説明する。 A.躯体の壁面部2Aに外装材取付縦枠4と対応するよ
うに上下方向をもって打設された適数本のグリップアン
カー5と、このグリップアンカーに螺合植設された支持
棒6と、この支持棒6の根本部分に螺合された根本用ナ
ット7と、支持棒6の先端部分に螺台された内ナット体
8Aと外ナット体8Bを1対とする外方ナット8と、支
持棒6の先端部分に外方ナット8を利用して上記外装材
取付縦枠4が連結支持され、グリップアンカー5におけ
る根本用ナット7の取付部分と、外装材取付縦枠4にお
ける外方ナット8の取付箇所より下方位置との間に傾斜
状態で補強部9が掛架されているから、下記の効果を期
待できる。 外装材取付縦枠4に荷重がかかると、支持棒
6には曲げ応力が、また、グリップアンカー5には引抜
き応力が作用することになる。しかし、本発明の場合、
補強部9が掛架されているので、支持棒6及びグリップ
アンカー5に対する応力は剪断応力に、補強部9には引
っ張り応力が作用することとなる。 このため、支持棒6
と補強部9の断面は、当然必要最小限のものとすること
ができる。このことは、熱伝導による熱損失を最小限に
することになる。 B.外装材取付縦枠4における内方面4Aに支持棒6の
先端部分が貫入できる円孔4A1を開設すると共に、外
装材取付縦枠4における外方面4Bには外方ナット8の
外ナット体8Bを外方から操作するための円孔4B1を
開設しておき、支持棒6の先端部分から外方ナット8に
おける外ナット体8Bを外しておき、内ナット体8Aが
外装材取付縦枠4の内方面に位置する状態で当該支持棒
6を円孔 4A1に貫入したのち、外ナット体8Bで外方
から締め付けるように構成されているから、下記の効果
を期待できる。 a.外装材取付縦枠4を取付ける前に、断熱材を入れる
ことができ仮保持ができる。 b.断熱材を入れたのち、外装材取付縦枠4を取付ける
ことにより、当該断熱材の保持と、当該断熱材の外側に
通気層を確保することができる。 c.円孔4A1を利用して外ナット体と内ナット体を調
整することにより、断熱材を損傷することなく、外装材
取付縦枠4の起立状態を調整できる。 この結果、躯体の
壁面部2Aに多少の凹凸があっても、外装材3を所定位
置により確実に張設することができる。 d.外装材取付縦枠4の外周面に外ナット体などが突出
しないよう構成されているので、外装材の取付に手間が
かからない。 e.外装材取付縦枠4への外装材の取付作業時に、当該
外装材取付縦枠4の起立状態に異常を発見した場合、上
記cに記載の操作により簡単確実に修正することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のものの使用状態を示す1部を切欠いた
斜視図である。
【図2】同上における1部を拡大した分解斜視図であ
る。
【図3】他の実施例の斜視図である。
【図4】他の実施例の斜視図である。
【図5】従来の状態の縦断面図である。
【図6】従来の状態の縦断面図である。
【図7】従来の状態の縦断面図である。
【符号の説明】
1 外装材取付金具 2 躯体 3 外装材 4 外装材取付縦枠 5 グリップアンカー 6 支持棒 7 根本用ナット 8 外方ナット 8A 内ナット体 8B 外ナット体 9 補強部 10 断熱材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 躯体の壁面部(2A)とは所望する間隔
    をもって平行状態で支持されるべき角筒状の外装材取付
    縦枠(4)において、躯体の壁面部(2A)に外装材取
    付縦枠(4)と対応するように上下方向をもって打設さ
    れた適数本のグリップアンカー(5)と、このグリップ
    アンカーに螺合植設された支持棒(6)と、この支持棒
    (6)の根本部分に螺合された根本用ナット(7)と、
    支持棒(6)の先端部分に螺合された外方ナット(8)
    と、支持棒(6)の先端部分に外方ナット(8)を利用
    して上記外装材取付縦枠(4)が連結支持され、グリッ
    プアンカー(5)における根本用ナット(7)の取付部
    分と、外装材取付縦枠(4)における外方ナット(8)
    の取付箇所より下方位置との間に傾斜状態で補強部
    (9)が掛架され、外装材取付縦枠(4)における内方
    面(4A)に支持棒(6)の先端部分が貫入できる円孔
    (4A1)を開設すると共に、外装材取付縦枠(4)に
    おける外方面(4B)には外方ナット(8)の外ナット
    体(8B)を外方から操作するための円孔(4B1)を
    開設しておき、支持棒(6)の先端部分から外方ナット
    (8)における外ナット体(8B)を外しておき、内ナ
    ット体(8A)が外装材取付縦枠(4)の内方面に位置
    する状態で当該支持棒(6)を円孔(4A1)に貫入し
    たのち、外ナット体(8B)で外方から締め付けるよう
    に構成したことを特徴とする外装材取付金具。
  2. 【請求項2】 補強部(9)は、所定幅に構成された傾
    斜板(9A)と、この傾斜板の上端に垂直状態に連設し
    た垂直板(9B)と、この垂直板の中心に開設した円孔
    (9B1)と、傾斜板の下端に垂直状態で連設した外装
    材取付縦枠への挟持枠(9C)とから構成されている請
    求項1記載の外装材取付金具。
  3. 【請求項3】 補強部(9)における円孔(9B1)に
    は支持棒(6)が貫入され、グリップアンカー(5)に
    対して根本用ナット(7)で圧着され、かつ、挟持枠
    (9C)は外装材取付縦枠を内方から挟持した状態でピ
    アスビス(9C1)で固着されている請求項1あるいは
    請求項2のいずれかに記載の外装材取付金具。
  4. 【請求項4】 外装材取付縦枠を断面コ字状に構成する
    か、あるいは断面C字状に構成した請求項1ないし請求
    項3のいずれかに記載の外装材取付金具。
JP4278169A 1992-09-22 1992-09-22 外装材取付金具 Expired - Lifetime JPH0816386B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278169A JPH0816386B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 外装材取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278169A JPH0816386B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 外装材取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06108611A JPH06108611A (ja) 1994-04-19
JPH0816386B2 true JPH0816386B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=17593557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4278169A Expired - Lifetime JPH0816386B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 外装材取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816386B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717696Y2 (ja) * 1989-03-10 1995-04-26 文化シヤッター株式会社 外装材の取付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06108611A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000073516A (ja) 外装材の支持金物および建物の外壁構造
JPH0816386B2 (ja) 外装材取付金具
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
US20190301172A1 (en) Facade fastening system
JPH0326181Y2 (ja)
JPH0323466Y2 (ja)
JP2000345684A (ja) 外装材取付金具と外装材取付装置と外装材取付装置の使用方法
JP3529878B2 (ja) 軒先ユニット
JP3346435B2 (ja) カバーフレームの取付け用ホルダーの連結金具
JPH0715935Y2 (ja) 軒天井取付装置
JP2502695Y2 (ja) 複合耐火パネルの取付構造
JP2854393B2 (ja) 外廊下の軒天材の取付構造
JPH0551996A (ja) コンクリートパネルの吊上げ・取付兼用アンカー装置及び吊上げ・取付方法
JP2002235396A (ja) 垂壁パネルの取付構造
JP2002021233A (ja) 外壁パネル体
JP3280329B2 (ja) 手摺支柱の取付具
JPH0650057A (ja) ドア枠の取付け方法
JPH08260657A (ja) 中空壁用取付器具
JPH0341558Y2 (ja)
JPH07317276A (ja) 建築用パネルの取付構造
JP3477006B2 (ja) ランナー固定金具
JP2002089013A (ja) 壁面及び天井用化粧パネル
JPH10317588A (ja) 屋根用棟受け金具
US20040144052A1 (en) Suspended ceiling system
JPH09256539A (ja) 天井材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 17

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 17

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 17

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 17

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 17