JPH0816361B2 - 耐力間仕切取付構造 - Google Patents

耐力間仕切取付構造

Info

Publication number
JPH0816361B2
JPH0816361B2 JP4330596A JP33059692A JPH0816361B2 JP H0816361 B2 JPH0816361 B2 JP H0816361B2 JP 4330596 A JP4330596 A JP 4330596A JP 33059692 A JP33059692 A JP 33059692A JP H0816361 B2 JPH0816361 B2 JP H0816361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
bearing partition
floor beam
floor
mounting hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4330596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06173364A (ja
Inventor
忠司 谷
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP4330596A priority Critical patent/JPH0816361B2/ja
Publication of JPH06173364A publication Critical patent/JPH06173364A/ja
Publication of JPH0816361B2 publication Critical patent/JPH0816361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、耐力間仕切取付構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図12に示すように、両側に床パ
ネル50を取付けた2階の床梁51の下側に耐力間仕切
52を取付ける場合、Z形金物53の一片を耐力間仕切
52の上端にボルト止めし、他片を床パネル50の枠体
50aの下フランジにボルト止めしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、床梁5
1の両側に床パネル50が配設されず吹き抜けになって
いる場合には、耐力間仕切52を取付けることができな
いという問題点があった。したがって、この発明の目的
は、床梁の両側が吹き抜けになっている場合でも耐力間
仕切を取付けることができる耐力間仕切取付構造を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の耐力間仕切取
付構造は、2階の床梁の下側に耐力間仕切を取付ける耐
力間仕切取付構造であって、座繰り付ボルト挿通孔を穿
設した取付金物を備えるとともに前記耐力間仕切の上端
にねじ孔を設け、前記座繰り付ボルト挿通孔に挿通され
て前記ねじ孔に螺合するボルトで取付金物を前記耐力間
仕切の上端に固定し、前記取付金物が前記床梁と前記耐
力間仕切の間に介在するように前記床梁と前記取付金物
をねじ止めしたことを特徴とするものである。
【0005】請求項2の耐力間仕切取付構造は、両側が
吹き抜けになっている2階の床梁の下側に耐力間仕切を
取付ける耐力間仕切取付構造であって、前記耐力間仕切
の上端にL形金物の一片を固定し、前記吹き抜けに隣接
する床パネルのコーナ部を支持するために前記床梁に固
着したC形金物に、前記L形金物の他片を固定したこと
を特徴とするものである。
【0006】
【作用】請求項1の構成によれば、床梁の両側に床パネ
ルが配設されない場合であっても、取付金物により耐力
間仕切を床梁に取付けることができる。また、取付金物
を耐力間仕切に固定するボルトの頭部は座繰り付ボルト
挿通孔に収まるので、取付金物の上面を床梁の下面に接
した状態で、取付金物を床梁にねじ止めできる。
【0007】請求項2の構成によれば、床梁の両側に床
パネルが配設されない場合であっても、L形金物により
耐力間仕切を床梁に取付けることができる。この場合、
L形金物の他片を床梁に固定するに際し、床パネルのコ
ーナ部を固定するC形金物を利用したので、別途金物を
床梁に取付ける必要はない。
【0008】
【実施例】この発明の第1の実施例の耐力間仕切取付構
造を図1ないし図8に基づいて説明する。1は2階の床
梁で、両側が吹き抜け2,2になっており床パネル3は
配設されない(図8)。この床梁1の下側に取付金物4
を介して耐力間仕切5が取付けられる。
【0009】取付金物4は、図2ないし図6に示すよう
に、板状で座繰り付ボルト挿通孔6が穿設され、かつね
じ孔7が設けられる。また、耐力間仕切5の上端面に嵌
合するように下面が段付状になっている。この場合、段
付状となった上段部に座繰り孔6aおよびねじ孔7が設
けてあり、ねじ孔7の下側はねじの径よりも大きな孔7
aになっている。図7は、2枚の耐力間仕切5,5の連
結部に配置される取付金物4′で、座繰り付ボルト挿通
孔6の数を増やして全長を長くしたものであり、その基
本的構成は取付金物4と同様である。
【0010】また、耐力間仕切5の上端の両側には、座
繰り付ボルト挿通孔6に対応するようにねじ孔8を設け
たプレート9が固着してある。また、床梁1の下フラン
ジに、ボルト挿通孔10が設けてある。施工時には、耐
力間仕切5のプレート9の上に取付金物4,4′を置
き、ボルト(図示せず)を座繰り付ボルト挿通孔6から
ねじ孔8に螺合する。このとき、ボルトの頭部は座繰り
孔6aに収まる。そして、取付金物4,4′が床梁1と
耐力間仕切5の間に介在するように、ボルト(図示せ
ず)をボルト挿通孔10からねじ孔7に螺合して取付金
物4,4′を床梁1に取付ける。
【0011】この実施例では、床梁1の両側に床パネル
が配設されない場合であっても、取付金物4,4′によ
り耐力間仕切5を床梁1に取付けることができる。ま
た、取付金物4,4′を耐力間仕切5に固定するボルト
の頭部は座繰り付ボルト挿通孔6に収まるので、取付金
物4,4′の上面を床梁1の下面に接した状態で、取付
金物4,4′を床梁1にねじ止めできる。なお、床梁1
の両側が吹き抜けになっいない構造においても、取付金
物4,4′を介して耐力間仕切5を床梁1に取付けるこ
とができる。
【0012】この発明の第2の実施例の耐力間仕取付構
造を図9ないし図11に基づいて説明する。この実施例
では、L形金物12により耐力間仕切5の端部を床梁1
に取付けている。L形金物12は、図10および図11
に示すように、垂直をなす両片にボルト挿通孔13が穿
設してある。施工時には、L形金物12の一片を、耐力
間仕切5の端部に取付けたプレート9にボルト止めす
る。そして、吹き抜け2に隣接する床パネル3のコーナ
部を支持するために床梁1に固着したC形金物14に、
L形金物12の他片をボルト止めする。
【0013】この実施例では、L形金物12により耐力
間仕切5を床梁1に取付けることができる。この場合、
L形金物12の他片を床梁1に固定するに際し、床パネ
ル3のコーナ部を固定するC形金物14を利用したの
で、別途金物を床梁1に取付ける必要はない。なお、第
1の実施例と第2の実施例を併用してもよい。
【0014】
【発明の効果】請求項1の耐力間仕切取付構造によれ
ば、床梁の両側に床パネルが配設されない場合であって
も、取付金物により耐力間仕切を床梁に取付けることが
できる。また、取付金物を耐力間仕切に固定するボルト
の頭部は座繰り付ボルト挿通孔に収まるので、取付金物
の上面を床梁の下面に接した状態で、取付金物を床梁に
ねじ止めできる。このため、固定強度が高くなる。
【0015】請求項2の耐力間仕切取付構造によれば、
床梁の両側に床パネルが配設されない場合であっても、
L形金物により耐力間仕切を床梁に取付けることができ
る。この場合、L形金物の他片を床梁に固定するに際
し、床パネルのコーナ部を固定するC形金物を利用した
ので、別途金物を床梁に取付ける必要はなく部品点数が
少なくてすむ。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の斜視図である。
【図2】取付金物の平面図である。
【図3】図2の正面図である。
【図4】図2の側面図である。
【図5】図2のA−A拡大断面図である。
【図6】図2のB−B拡大断面図である。
【図7】別の取付金物の平面図である。
【図8】耐力間仕切の位置を示す説明図である。
【図9】第2の実施例のの斜視図である。
【図10】L形金物の正面図である。
【図11】その側面図である。
【図12】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 床梁 4 取付金物 5 耐力間仕切 6 座繰り付ボルト挿通孔 8 ねじ孔 12 L形金物 14 C形金物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04B 2/56 633 A 6951−2E G 6951−2E 2/82 501 T

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2階の床梁の下側に耐力間仕切を取付け
    る耐力間仕切取付構造であって、座繰り付ボルト挿通孔
    を穿設した取付金物を備えるとともに前記耐力間仕切の
    上端にねじ孔を設け、前記座繰り付ボルト挿通孔に挿通
    されて前記ねじ孔に螺合するボルトで前記取付金物を前
    記耐力間仕切の上端に固定し、前記取付金物が前記床梁
    と前記耐力間仕切の間に介在するように前記床梁と前記
    取付金物をねじ止めしたことを特徴とする耐力間仕切取
    付構造。
  2. 【請求項2】 両側が吹き抜けになっている2階の床梁
    の下側に耐力間仕切を取付ける耐力間仕切取付構造であ
    って、前記耐力間仕切の上端にL形金物の一片を固定
    し、前記吹き抜けに隣接する床パネルのコーナ部を支持
    するために前記床梁に固着したC形金物に、前記L形金
    物の他片を固定したことを特徴とする耐力間仕切取付構
    造。
JP4330596A 1992-12-10 1992-12-10 耐力間仕切取付構造 Expired - Fee Related JPH0816361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4330596A JPH0816361B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 耐力間仕切取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4330596A JPH0816361B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 耐力間仕切取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06173364A JPH06173364A (ja) 1994-06-21
JPH0816361B2 true JPH0816361B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=18234427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4330596A Expired - Fee Related JPH0816361B2 (ja) 1992-12-10 1992-12-10 耐力間仕切取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816361B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06173364A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08188359A (ja) エレベータのかご室
JPH0816361B2 (ja) 耐力間仕切取付構造
JP3585251B2 (ja) 壁パネル取付構造及び壁パネル取付方法
JP3096709B2 (ja) 柱と床の取付け装置
JP2569140Y2 (ja) 壁パネル上部の取付金具
JPH0431364Y2 (ja)
JP2500142B2 (ja) 柱と壁パネルと梁の連結構造
JP3486442B2 (ja) 開口部上部の補強構造
JP3199658B2 (ja) 床パネルの取付構造
JP2500019Y2 (ja) 床 梁
JPS60179710U (ja) 間仕切壁の上部固定構造
JPS60203757A (ja) 床構造
JP2655261B2 (ja) 床パネルの固定装置
JPH0645947B2 (ja) 外壁パネル上への屋根パネルの支持構造
JP2781721B2 (ja) 床パネルの連結構造
JPH0334968Y2 (ja)
JPH0437518Y2 (ja)
JPS6241845A (ja) 床構造
JPS6215424Y2 (ja)
JPH08177128A (ja) 拡張ユニットの取付構造
JPH0693676A (ja) システム天井における間仕切の取付構造
JPS6334931B2 (ja)
JPH0742283A (ja) 出窓支持用の片持梁の取り付け構造
JPS61286436A (ja) 間仕切壁パネルの支持構造
JPH05302385A (ja) 補助フレーム付開口パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960910