JPH08160803A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08160803A
JPH08160803A JP6330517A JP33051794A JPH08160803A JP H08160803 A JPH08160803 A JP H08160803A JP 6330517 A JP6330517 A JP 6330517A JP 33051794 A JP33051794 A JP 33051794A JP H08160803 A JPH08160803 A JP H08160803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
toner
recording paper
fixing
pressure roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6330517A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Saito
聖治 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6330517A priority Critical patent/JPH08160803A/ja
Publication of JPH08160803A publication Critical patent/JPH08160803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写時における記録紙裏面のトナー汚れを清
掃して除去するとともに、加圧ローラにトナー付着が生
じないように防止する。 【構成】 加圧ローラ11よりも上流側で前記定着ロー
ラ10に当接する清掃手段15を備え、転写手段5でト
ナー像が転写された記録紙の裏面を前記清掃手段15に
よりクリーニングする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、複写機、デジタル複
合機、レ−ザ−プリンタ、ファクシミリ等に使用される
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、電子写真記録方式の画像形成装
置を示したものである。1は感光体で、その周囲には作
像プロセス順に帯電ローラ2、光書き込み装置3、現像
装置4、転写ローラ5、クリーニング装置6が配設され
ている。また記録紙Pは給紙ローラ7によって分離搬送
され、レジストローラ8によって前記感光体1の回転と
同期をとりながら搬送されるようになっている。9は定
着装置で定着ローラ10と加圧ローラ11を備えてい
る。前記定着ローラ10の内部にはヒータ12が内臓さ
れている。13は排紙ローラで、14はトナーボトルで
ある。
【0003】このような構成において、前記感光体1
は、該感光体1の感光面に潜像された画像を現像部4で
トナー像に可視像化した後、レジストローラ8によって
搬送されてきた記録紙Pに転写ローラ5により前記トナ
ー像を転写させる。その後、記録紙Pに転写されたトナ
ー像は定着装置10によって定着される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記記録紙
Pに感光体1上のトナー像を転写するときには、転写ロ
ーラ5と感光体1の間に記録紙Pを挟み込んで前記トナ
ー像を転写する。このとき、転写ローラ5の周面に、感
光体1上に地肌汚れとして残ったトナーが転移して付着
している場合とか、あるいはジャムした記録紙を除去し
た後の感光体1上に転写されずに残っている未転写トナ
ーが転移して付着している場合とかがある。この付着し
たトナーが、転写の際に記録紙裏面に転移しトナー汚れ
を生じさせていた。さらに記録紙Pの裏面に付着したト
ナー汚れは加圧ローラ11の周面に付着し、定着ローラ
との接触精度、定着性能等を悪化させるという問題があ
った。そのため特開平6−194900号公報に開示さ
れているように、紙ジャムが発生したときにソフトロー
ラ(定着ローラ)にトナーが付着しないように、感光体
の即時停止等の防止手段が考え出されている。また特開
平6−194900号報には、加圧ローラの周面に付着
したトナーをクリーニングする手段が考え出されてい
る。しかしながら、いずれも感光体の地肌汚れのトナー
が転写ローラへ転移することによる記録紙裏面のトナー
汚れ、あるいは記録紙の破断によって該記録紙上の未定
着トナーが転写ローラ及び感光体に飛散して付着する等
で生じる記録紙裏面のトナー汚れが防げないという問題
があった。
【0005】本発明は、転写時における記録紙裏面のト
ナー汚れを清掃して除去するとともに、加圧ローラにト
ナー付着が生じないように防止する画像形成装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明は、加圧ローラよりも上流側で
定着ローラに当接する清掃手段を備え、転写手段でトナ
ー像が転写された記録紙裏面を前記清掃手段によりクリ
ーニングすることを特徴とする。
【0007】また請求項2に係る発明は、清掃手段の表
層を加圧ローラの表層よりもトナーの離型性を低くした
ことを特徴とする。
【0008】また請求項3に係る発明は、加圧ローラよ
りも上流側で定着ローラに当接する清掃手段と、該清掃
手段に記録紙上に転写したトナーの極性とは逆極性のバ
イアスを印加するバイアス印加手段とを備えることを特
徴とする。
【0009】また請求項4に係る発明は、加圧ローラよ
りも上流側で定着ローラに当接する清掃手段と、記録紙
のジャム除去後の装置本体復旧後に、前記定着ローラに
所定時間当接するように前記清掃手段の接離動作を行う
制御部とを備えることを特徴とする。
【0010】また請求項5に係る発明は、加圧ローラよ
りも上流側で定着ローラに当接する清掃手段と、記録紙
のジャム除去後の装置本体の復旧後に、定着手段に最初
の一枚目の記録紙が通過する間は該定着ローラに当接す
るように前記清掃手段の接離動作を行う制御部とを備え
ることを特徴とする。
【0011】また請求項6に係る発明は、清掃手段にト
ナーを溶かす溶剤等を含浸させたことを特徴とする。
【0012】
【作用】請求項1記載の構成によれば、清掃手段を加圧
ローラよりも上流で定着ローラに当接しているので、転
写ローラ通過後の記録紙裏面のトナー汚れを除去させる
ことができ、さらに加圧ローラの汚れも防止できる。ま
た記録紙表面のトナー像のプレ定着も可能になり、定着
時の定着性能を向上させている。
【0013】また請求項2記載の構成によれば、清掃手
段である清掃ローラ表層のトナー離型性を、加圧ローラ
よりも低くしているので、加圧ローラにはトナーが付着
しにくく、その逆に清掃手段にはトナーが付着し易いよ
うに構成されている。よって記録紙裏面に付着したトナ
ー汚れの除去と、トナー汚れが加圧ローラ側に付着ある
いは転移しないように効率よく、かつ効果的に防止でき
る。
【0014】また請求項3記載の構成によれば、清掃手
段に、記録紙裏面に付着したトナーと逆極性のバイアス
を印加しているので、記録紙裏面に付着したトナーは効
率よくバイアス電位に吸引され前記清掃手段に吸着させ
ることができる。よって記録紙裏面のトナー汚れを除去
するとともに、加圧ローラ側にはトナーが転移しないよ
うに防止できる。
【0015】また請求項4記載の構成によれば、記録紙
のジャムを除去し装置本体を復旧させたとき、清掃手段
を所定時間当接するように制御しているので、前記ジャ
ム時における未定着トナーの飛散や感光体上の未転写ト
ナーが、感光体の再駆動により転写ローラに付着して
も、画像記録の再開時における記録紙裏面のトナー汚れ
は、前記清掃手段により確実に防止できる。
【0016】また請求項5記載の構成によれば、記録紙
のジャムを除去し装置本体を復旧させたとき、清掃手段
を最初の一枚目の記録紙が通過するまで、定着ローラに
当接するように制御しているので、前記ジャム時におけ
る未定着トナーの飛散や感光体上の未転写トナーが、感
光体の再駆動により転写ローラに付着しても、最初の一
枚目における記録紙裏面のトナー汚れは、前記清掃手段
により確実に防止できる。
【0017】また請求項6記載の構成によれば、清掃手
段にトナー成分を溶かす溶剤等を含浸させているので、
記録紙裏面のトナーを効率よく確実に除去できる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。なお、図6に示した従来の構成における部
材と同一の部材に対しては符号を付して詳細な説明は省
略する。
【0019】図1は、本発明の実施例に係る画像形成装
置の構成図を示したものである。1は感光体で、その周
囲に帯電ローラ2、現像装置4、転写手段である転写ロ
ーラ5、クリーニング装置6及び前記感光体1上に潜像
させる光書き込み装置3が配置されている。7は給紙カ
セット16に収納した記録紙Pを一枚ごと繰り出す給紙
ローラ、8は感光体1の回転と同期して記録紙Pを送り
出すレジストローラ、9は定着装置で、記録紙上の未定
着トナー像を定着させるものである。15は清掃手段で
ある清掃ローラで、定着ローラ10に当接し記録紙裏面
のトナー汚れを除去するものである。上述の構成におい
て、前記感光体1は矢印方向に回転し、帯電ローラ2に
よってその感光面を一様に帯電された後、光書き込み装
置3からのレーザー光に照射されて静電潜像を形成す
る。この静電潜像は、現像装置4のトナーによって可視
像化される。このトナーの可視像は、前記感光体1の下
方に搬送されてきた記録紙Pの上面に転写ローラ5によ
り転写され、さらに定着装置9によって定着される。こ
の定着装置9によって定着された記録紙Pは、排紙ロー
ラ13によって排紙スタッカー部17に排出される。
【0020】図2は、本発明の第1,2実施例に係る定
着装置の要部拡大図である。定着装置9は、ヒータ12
を内臓した定着ローラ10と、該定着ローラ10に圧接
する加圧ローラ11を備え、この定着ローラ10と加圧
ローラ11の間に記録紙を挾持し、かつ搬送すること
で、記録紙上の未定着トナーを熱定着する。この定着ロ
ーラ10周面の加圧ローラ11よりも上流側に清掃手段
である清掃ローラ15が設けられている。この清掃ロー
ラ15は、記録紙上の未定着トナー像が定着ローラ10
と加圧ローラ11との挾持搬送によって定着される前
に、前記記録紙の裏面に付着しているトナー汚れを吸着
して除去する。このようにして、次段階の加圧ローラ1
1の周面にはトナーが転移しないように防止している。
また前記清掃ローラ15の表層には、加圧ローラ11の
表層よりもトナー離型性の低い部材を形成させているの
で、トナーを吸着し易くでき、それによって記録紙裏面
のトナー汚れを確実に除去できる。また清掃ローラ15
は、定着ローラ10への加圧力を適正値に保持している
ので、記録紙上の未定着トナー像のプレ定着ができ、定
着装置9における定着性能を向上させている。
【0021】図3は、本発明の第3実施例に係る清掃手
段の要部構成図である。図において、18は清掃ローラ
15の芯金である。19は芯金15に電気的に接続して
いるバイアス電源19である。このバイアス電源19
は、記録紙の裏面に付着したトナー汚れの該トナーと逆
極性の電位が設定されている。このようにすることで、
前記清掃ローラ15が前記記録紙裏面に当接したときに
は、その裏面に付着しているトナーを電気的に吸引して
除去させるようにしている。
【0022】図4は、本発明の第4,5実施例に係る要
部構成図を示している。図において、電磁石20は、清
掃手段である清掃ローラ15を定着ローラ10に接離可
能に可動させるもので、支持体21は、一方に清掃ロー
ラ15を備え、他方に回動支点21aを備えるものであ
る。スプリング22は、清掃ローラ15を定着ローラ1
0側に付勢させるものである。ドライブ回路30は、前
記電磁石20を駆動させるもので、駆動モータ31は定
着ローラ10を回転駆動させるものである。モータドラ
イブ回路32は、前記駆動モータ31に電流を供給し駆
動制御するものである。ジャムセンサ33は、記録紙の
ジャムや紙詰りを監視し、検知回路34は、ジャムセン
サ33の信号を検知し紙ジャムの有無判断を行うもので
ある。画像形成駆動モータ35は、感光体1等の回転駆
動をさせるもので、ドライブ回路36は、前記画像形成
駆動モータ35に電流を供給し駆動制御するものであ
る。タイマー37は、前記電磁石20の吸引あるいは非
吸引時間等を計測するもので、操作表示部38は、装置
の復旧を報知あるいは表示したり、適宜、清掃手段を可
動させるときのクリーニングモードキー等を備えてい
る。メモリ39は、各部の制御情報が予め格納されてい
るもので、制御部40は、上記各部を制御するマイクロ
コンピュータである。
【0023】以上の構成で、本発明の第4実施例では、
画像形成装置内で記録紙Pのジャムがジャムセンサ33
によって検知されると、駆動モータ31、画像形成駆動
モータ35が停止する。これによってジャムした記録紙
Pを除去し、装置本体を復旧させた後、制御部40はド
ライブ回路30に信号を出し、所定時間電磁石20を励
磁させ、清掃ローラ5を定着ローラ10に当接させる。
また所定時間電磁石20を吸引させる時期は、装置本体
復旧後の画像記録の再開時のときでもよい。
【0024】また本発明の第5実施例では、ジャム紙を
除去し装置本体を復旧させた後、制御部40は、駆動モ
ータ31、画像形成駆動モータ35を駆動させて画像記
録の再開を行い、それとともに記録紙を給紙させ、かつ
ドライブ回路30に信号を出して、最初の記録紙が清掃
ローラ15、定着装置9を通過する間は電磁石20を励
磁させ、清掃ローラ5を定着ローラ10に当接させるよ
うにしている。
【0025】また操作表示部38のクリーニングモード
キーを押して、画像記録を再開させ、このとき最初の記
録紙をクリーニングのための用紙として強制的に転写ロ
ーラ5、清掃ローラ15に通紙し、転写ローラ5のトナ
ー汚れをクリーニングするようにしてもよい。
【0026】図5は、清掃ローラ5が定着ローラ10に
当接している状態を示す。この場合、電磁石20は励磁
され、スプリング22の付勢で清掃ローラ15は定着ロ
ーラ10に当接している。
【0027】図6は、本発明の第6実施例に係る清掃ロ
ーラの構成図を示す。含浸清掃ローラ23は、その中心
に芯金18を有し、その周囲にトナー成分等を溶かす溶
剤を含浸したフェルト部材が形成されている。この含浸
清掃ローラ23は、記録紙ジャム除去の画像記録再開毎
に定着ローラ10に当接させ、クリーニング用の記録紙
一枚目、あるいは所定時間に特定の記録紙のみが通過す
る間は当接させ、通常時は定着ローラ10から離すよう
にして前記溶剤による記録紙汚れを生じないようにして
いる。
【0028】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、定着ロー
ラに当接する清掃手段を設けたので、記録紙裏面のトナ
ー汚れを除去でき、裏汚れのない画像記録紙が得られ
る。さらに加圧ローラの汚れも防止できる。よって加圧
ローラの周面凹凸が低減できるので定着の安定化が図れ
る。またプレ定着できるので、定着の安定化が図れる。
【0029】前記請求項2に係る発明によれば、清掃ロ
ーラの清掃効率を向上させることができるとともに、加
圧ローラ側に転移するトナー付着の低減が図れる。
【0030】また請求項3に係る発明によれば、清掃ロ
ーラにバイアス電位を印加することで、記録紙裏面のト
ナー汚れがより効率的に清掃ローラに吸着させることが
できる。よって記録紙裏面のトナー汚れがより確実に除
去される。
【0031】また請求項4に係る発明によれば、清掃手
段を定着ローラに接離可能にし、所定時間当接するよう
にしたので、清掃手段の寿命を向上できる。
【0032】また請求項5に係る発明によれば、清掃手
段を定着ローラに接離可能にし、該清掃手段をジャム紙
除去後の画像記録再開時、最初の一枚目記録紙が定着装
置を通過する間、定着ローラに当接するようにしたの
で、清掃手段の寿命が向上できる。
【0033】また請求項5に係る発明によれば、記録紙
が定着ローラを通過している間、含浸清掃手段を当接し
ているので、より記録紙裏面のトナー汚れを効率よく清
掃することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る画像形成装置の構成図で
ある。
【図2】本発明の第1,2実施例に係る定着装置の要部
拡大図である。
【図3】本発明の第3実施例に係る清掃手段の要部構成
図である。
【図4】本発明の第4,5実施例に係る要部構成図であ
る。
【図5】清掃ローラ5が定着ローラ10に当接している
状態を示す。
【図6】本発明の第6実施例に係る清掃ローラの構成図
である。
【図7】従来における画像形成装置の構成図である。
【符号の説明】
1…感光体 2…帯電ローラ 3…光書き込み装置 4…現像装置 5…転写ローラ 6…クリーニング装置 7…給紙ローラ 8…レジストローラ 9…定着装置 10…定着ローラ 11…加圧ローラ 12…ヒータ 13…排紙ローラ 14…トナーボトル 15…清掃ローラ 16…給紙カセット 17…排紙スタッカー部 18…芯金 19…バイアス電源 20…電磁石 21…支持体 22…スプリング 23…含浸清掃ローラ 30…ドライブ回路 31…駆動モータ 32…モータドライブ回路 33…ジャムセンサ 34…検知回路 35…画像形成駆動モータ 36…ドライブ回路 37…タイマー 38…操作表示部 39…メモリ 40…制御部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体に形成された静電潜像をトナーに
    よって可視像化し、それを記録紙に転写手段で転写さ
    せ、かつ定着ローラと加圧ローラから成る定着手段で定
    着させて記録画像を得る画像形成装置において、前記加
    圧ローラよりも上流側で前記定着ローラに当接する清掃
    手段を備え、前記転写手段でトナー像が転写された記録
    紙の裏面を前記清掃手段によりクリーニングすることを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記清掃手段の表層は、前記加圧ローラ
    の表層よりもトナーの離型性を低くしたことを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 感光体に形成された静電潜像をトナーに
    よって可視像化し、それを記録紙に転写手段で転写さ
    せ、かつ定着ローラと加圧ローラから成る定着手段で定
    着させて記録画像を得る画像形成装置において、前記加
    圧ローラよりも上流側で前記定着ローラに当接する清掃
    手段と、該清掃手段に前記記録紙上に転写したトナーの
    極性とは逆極性のバイアスを印加するバイアス印加手段
    とを備えることを特徴とした画像形成装置。
  4. 【請求項4】 感光体に形成された静電潜像をトナーに
    よって可視像化し、それを記録紙に転写手段で転写さ
    せ、かつ定着ローラと加圧ローラから成る定着手段で定
    着させて記録画像を得る画像形成装置において、前記加
    圧ローラよりも上流側で前記定着ローラに当接する清掃
    手段と、前記記録紙のジャム除去後の装置本体復旧後
    に、前記定着ローラに所定時間当接するように前記清掃
    手段の接離動作を行う制御部とを備えることを特徴とす
    る画像形成装置。
  5. 【請求項5】 感光体に形成された静電潜像をトナーに
    よって可視像化し、それを記録紙に転写手段で転写さ
    せ、かつ定着ローラと加圧ローラから成る定着手段で定
    着させて記録画像を得る画像形成装置において、前記加
    圧ローラよりも上流側で前記定着ローラに当接する清掃
    手段と、前記記録紙のジャム除去後の装置本体の復旧後
    に、前記定着手段に最初の一枚目の記録紙が通過する間
    は該定着ローラに当接するように前記清掃手段の接離動
    作を行う制御部とを備えることを特徴とする画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 前記清掃手段をトナーを溶かす溶剤等を
    含浸させたことを特徴とする請求項4または5記載の画
    像形成装置。
JP6330517A 1994-12-08 1994-12-08 画像形成装置 Pending JPH08160803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330517A JPH08160803A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330517A JPH08160803A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08160803A true JPH08160803A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18233521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6330517A Pending JPH08160803A (ja) 1994-12-08 1994-12-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08160803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113856931A (zh) * 2021-11-02 2021-12-31 朱凤英 一种改进型铝型材喷涂工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113856931A (zh) * 2021-11-02 2021-12-31 朱凤英 一种改进型铝型材喷涂工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0981002A (ja) 画像形成装置
JPH08160803A (ja) 画像形成装置
JPH1091007A (ja) 電子写真現像方式を採用した画像形成装置の不良転写抑制方法
JP2001142323A (ja) 画像形成装置
JPH0980999A (ja) 画像形成装置
JP3724952B2 (ja) 画像形成装置
JPH086454A (ja) 電子写真装置
JPH09325594A (ja) 画像形成装置
JP2010197466A (ja) 画像形成装置
JPH09211995A (ja) 画像形成装置
JPH0764445A (ja) 電子写真装置
JPH0527612A (ja) 転写装置
JP2008304714A (ja) クリーニング機構及びこれを用いた定着装置、画像形成装置
JPH10186902A (ja) 画像記録装置
JP3330474B2 (ja) 画像形成装置
JP3653936B2 (ja) 画像形成装置
JP2000112267A (ja) 画像形成装置
JP2000187398A (ja) 画像形成装置
JPH0695520A (ja) 電子写真装置及びその制御方法
JPH07168421A (ja) 接触帯電装置
JP2526691Y2 (ja) 記録装置
JP2004258479A (ja) 画像形成装置
JPH10186867A (ja) 画像形成装置の転写紙分離装置
JPH08152793A (ja) 画像形成装置
JPH11143145A (ja) 画像形成装置