JPH08160376A - 液晶プロジェクター - Google Patents

液晶プロジェクター

Info

Publication number
JPH08160376A
JPH08160376A JP6301769A JP30176994A JPH08160376A JP H08160376 A JPH08160376 A JP H08160376A JP 6301769 A JP6301769 A JP 6301769A JP 30176994 A JP30176994 A JP 30176994A JP H08160376 A JPH08160376 A JP H08160376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
screen
image
crystal panel
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6301769A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Fukuda
俊広 福田
Shizuo Nishihara
静夫 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6301769A priority Critical patent/JPH08160376A/ja
Publication of JPH08160376A publication Critical patent/JPH08160376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色目玉や色むらの発生しない液晶プロジェク
ターを提供すること。 【構成】 本発明は、光源2からの光(S)の分割、反
射、合成等を行うための分割用、合成用ダイクロイック
プリズム4、7、ダイクロイックミラー6および反射ミ
ラー5a〜5e等から成る光学系と、各光路上に各々配
置されるR用、G用、B用液晶パネル8a、8b、8c
と、これら通過して得られる各画像の合成画像を投影す
るためのスクリーン10とを備える液晶プロジェクター
1であり、光源2からスクリーン10までにおける3つ
の光路の光路長を各々等しくし、かつR用、G用、B用
液晶パネル8a、8b、8cを各々通過してからスクリ
ーン10に達するまでの間における各画像の反射回数を
奇数または偶数にしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3つの液晶パネルによ
って得た3原色から成る画像をスクリーン上に投影して
所定のカラー画像を得る液晶プロジェクターに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクターは、所定の光学系お
よび3つの液晶パネルを介して3原色から成る画像を生
成し、これをスクリーン上に投影してカラー画像を得る
画像表示装置である。この液晶プロジェクターには、主
としてプリズム型とミラー順次型との2種類がある。
【0003】図7は従来の液晶プロジェクターを説明す
る模式図であり、(a)はプリズム型から成る液晶プロ
ジェクター、(b)はミラー順次型から成る液晶プロジ
ェクターの構成を各々示すものである。図7(a)に示
すプリズム型から成る液晶プロジェクター1’は、光源
2からの光(S)を赤色(以下、単にRと言う。)、緑
色(以下、単にGと言う。)、青色(以下、単にBと言
う。)の3原色に分割する分割用ダイクロイックプリズ
ム4、RGBに対応する各画像を合成する合成用ダイク
ロイックプリズム7、合成された画像を拡大する投影レ
ンズ9から構成される光学系と、R用光路上に配置され
るR用液晶パネル8a、G用光路上に配置されるG用液
晶パネル8b、B用光路上に配置されるB用液晶パネル
8cと、投影レンズ9によって拡大された合成画像を映
し出すためのスクリーン10とから構成されている。
【0004】また、図7(b)に示すミラー順次型から
成る液晶プロジェクター1’は、光源2からの光(S)
を集めるコンデンサレンズ3、光(S)を3原色に分割
するためのダイクロイックミラー6a、6c、RGB各
光を各々反射させる反射ミラー5a、5b、RGBの各
画像を合成するダイクロイックミラー6b、6dから構
成される光学系と、投影レンズ9およびスクリーン10
とから構成されている。
【0005】各々の液晶プロジェクター1’で使用され
るR用液晶パネル8a、G用液晶パネル8b、B用液晶
パネル8cには、それぞれ図示しない駆動回路が設けら
れており、これによって各画像の書き込みが行われて3
原色から成る画像を生成できるようになっている。図7
(a)に示すプリズム型から成る液晶プロジェクター
1’は、投影レンズ9におけるバックフォーカスを図7
(b)に示すミラー順次型から成る液晶プロジェクター
1’より短くできるため、装置全体をコンパクトにしや
すいというメリットがある。一方、図7(b)に示すミ
ラー順次型から成る液晶プロジェクター1’は、光源2
からスクリーン10までのRGBの各光路長が全て等し
いことから各画像のスポット径を等しくでき、合成画像
における色目玉の発生を防止できるというメリットがあ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いずれ
の液晶プロジェクターであっても、R用液晶パネル、G
用液晶パネル、B用液晶パネルを各々通過してからスク
リーンに達するまでの間において、3原色に対応する各
画像の光学系による反射回数が奇数、偶数混在する状態
となっている。例えば、図7(a)に示すプリズム型か
ら成る液晶プロジェクター1’では、R用液晶パネル8
aおよびB用液晶パネル8cを通過した後の画像におけ
る反射回数が各1回であり、G用液晶パネル8bを通過
した後の画像における反射回数が0回である。また、図
7(b)に示すミラー順次型から成る液晶プロジェクタ
ー1’では、R用液晶パネル8aおよびB用液晶パネル
8cを通過した後の画像における反射回数が各1回であ
り、G用液晶パネル8bを通過した後の画像における反
射回数が2回である。
【0007】このように、各液晶パネルを通過した後、
スクリーンに達するまでの間における画像の反射回数に
奇数、偶数が混在している場合には、画像の左右が反転
してしまうため、これを一致させるためにいずれかの液
晶パネルにおいて左右反転駆動を行う必要がある。しか
も、視野角に起因するシェーディング位置が合成画像の
左右にばらついて生じ、色むらが発生するという問題が
起きる。これを補正するためには、液晶のツイストを逆
にした液晶パネルを用意する必要があり、このために製
造工程を増やさなければならないという不都合が生じて
しまう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために成された液晶プロジェクターであ
る。すなわち、本発明は、光源からの光の3原色に対応
する3つの光路への分割、その3つの光路の所定方向へ
の反射を行うための光学系と、光学系にて分割された3
つの光路上に各々配置され、所定の信号に基づいた画像
の書き込みが行われる第1、第2、第3液晶パネルと、
これらの各液晶パネルをそれぞれ通過して得られる3原
色から成る各画像の合成画像を投影するためのスクリー
ンとを備える液晶プロジェクターであり、光源からスク
リーンまでにおける3つの光路の光路長を各々等しくし
ているとともに、第1、第2、第3液晶パネルを各々通
過してからスクリーンに達するまでの間における3原色
から成る各画像の反射回数を奇数または偶数にしてい
る。
【0009】
【作用】本発明では、光源からスクリーンまでにおける
3つの光路の光路長が各々等しくなっているため、3原
色に対応する各画像でのスポット径が各々等しくなり、
スクリーン上での合成画像の色目玉が発生しなくなる。
しかも、第1、第2、第3液晶パネルを各々通過してか
らスクリーンに達するまでの間における3原色から成る
各画像の反射回数が奇数または偶数となっているため、
左右反転駆動を行わなくてもスクリーン上で合成される
各画像の左右が一致するようになる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の液晶プロジェクターにおけ
る実施例を図に基づいて説明する。図1は、本発明の液
晶プロジェクターにおける第1実施例を説明する模式図
である。この液晶プロジェクター1はプリズム型から成
るものであり、主として光源2からの光(S)の分割、
反射、合成等を行うための光学系と、R用光路(図中一
点鎖線)上に配置されるR用液晶パネル8a、G用光路
(図中破線)上に配置されるG用液晶パネル8b、B用
光路(図中二点鎖線)上に配置されるB用液晶パネル8
cと、R用液晶パネル8a、G用液晶パネル8b、B用
液晶パネル8cの通過によって生成された各画像を投影
するためのスクリーン10とから構成される。
【0011】なお、R用液晶パネル8a、G用液晶パネ
ル8b、B用液晶パネル8cには各々図示しない駆動回
路が接続されており所定の画像の書き込みを行ってい
る。これによって、R用液晶パネル8a、G用液晶パネ
ル8b、B用液晶パネル8cに書き込まれた各画像の投
影がスクリーン10上にカラー画像となって映し出され
ることになる。
【0012】また、光学系は、光源2からの光(S)を
集めるコンデンサレンズ3と、光(S)をRGB3原色
に対応する光路に分割する分割用ダイクロイックプリズ
ム4およびダイクロイックミラー6と、各光路における
光を反射させる反射ミラー5a〜5eと、RGB3原色
に対応する各画像を合成する合成用ダイクロイックプリ
ズム7、各画像を拡大してスクリーン10に投影するた
めの投影レンズ9とから構成されている。
【0013】しかも、第1実施例における液晶プロジェ
クター1では、光源2からスクリーン10までの間にお
ける3原色に対応する各光路すなわちR用光路、G用光
路、B用光路の各光路長が全て等しくなっているととも
に、R用液晶パネル8a、G用液晶パネル8b、B用液
晶パネル8cを通過した後の各画像における反射回数が
奇数または偶数に揃えられている。
【0014】すなわち、分割用ダイクロイックプリズム
4から合成用ダイクロイックプリズム7までの間つまり
RGB3原色に対応する光路が分割されている間、R用
光路の光路長abehと、G用光路の光路長abcdh
と、B用光路の光路長afghとが等しくなっている。
これによって、スクリーン10上に投影される合成画像
での各スポット径が一致し、色目玉発生を防止できるよ
うになる。
【0015】また、R用液晶パネル8aを通過した画像
は、反射ミラー5bで反射し、合成用ダイクロイックプ
リズム7で反射してスクリーン10まで到達する。さら
に、B用液晶パネル8cを通過した画像は、反射ミラー
5eで反射し、合成用ダイクロイックプリズム7で反射
してスクリーン10まで到達する。
【0016】つまり、R用液晶パネル8aおよびB用液
晶パネル8cを通過した画像はともに2回の反射でスク
リーン10に映し出される。一方、G用液晶パネル8b
を通過した画像は、合成用ダイクロイックプリズム7を
透過してスクリーン10まで到達する。つまり、反射0
回でスクリーン10に映し出される。
【0017】したがって、第1実施例における液晶プロ
ジェクター1では、R用液晶パネル8a、G用液晶パネ
ル8b、B用液晶パネル8cを通過した後の各画像が全
て偶数回の反射でスクリーン10へ到達している。この
ため、スクリーン10上での各画像の左右が一致するこ
とになり、左右反転駆動等を行う必要がなくなる。しか
も、R用、G用、B用の各液晶パネル8a〜8cを全て
同じツイストで製造することが可能となる。
【0018】図2は、第1実施例における液晶プロジェ
クター1の変形例を説明する模式図である。この液晶プ
ロジェクター1では、合成用ダイクロイックプリズム7
からの合成画像を反射ミラー11によって反射し、所定
の方向へ向きを変えてから投影レンズ9に入力している
点で図1に示す液晶プロジェクター1と異なっている。
また、反射ミラー11および投影レンズ9の向きを可変
にしておくことで、画像の投影方向を任意に設定するこ
とが可能となる。
【0019】また、図3はクロスダイクロイックミラー
を説明する模式図である。すなわち、図1および図2に
示すような液晶プロジェクター1において、このような
クロスダイクロイックミラーを用いるようにしてもよ
い。すなわち、図1および図2に示す液晶プロジェクタ
ー1の分割用ダイクロイックプリズム4の代わりに図3
(a)に示す分割用クロスダイクロイックミラー4’を
適用し、合成用ダイクロイックプリズム7の代わりに図
3(b)に示す合成用クロスダイクロイックミラー7’
を適用する。これによって、プリズム型を使用するより
も安価な液晶プロジェクター1を提供することが可能と
なる。なお、クロスダイクロイックミラーは、分割側ま
たは合成側の一方のみの使用であってもかまわない。
【0020】また、図4はオールプリズムを説明する模
式図であり、このようなオールプリズムを図1および図
2に示す液晶プロジェクター1に適用してもよい。図4
(a)は分割側に適用するオールプリズムであり、図1
および図2に示す液晶プロジェクター1の分割用ダイク
ロイックプリズム4と反射ミラー5a、5dとをプリズ
ムとして一体的に成形したものである。図4(b)は合
成用に適用するオールプリズムであり、図1および図2
に示す液晶プロジェクター1の合成用ダイクロイックプ
リズム7と反射ミラー5b、5eとをプリズムとして一
体的に成形したものである。
【0021】この分割用オールプリズム4’’を図1お
よび図2に示す液晶プロジェクター1の分割用ダイクロ
イックプリズム4および反射ミラー5a、5dの代わり
に使用し、合成用オールプリズム7’’を合成用ダイク
ロイックプリズム7および反射ミラー5b、5eの代わ
りに使用することで、液晶プロジェクター1の製造にお
ける各光軸調整やレジ合わせが非常に容易となる。
【0022】つまり、図1および図2に示す反射ミラー
5a、5b、5d、5eが図4に示すようなオールプリ
ズムとなっていることで、その角度調整を不要にするこ
とができる。さらに、合成用オールプリズム7’’にお
いては、その側面にR用液晶パネル8aおよびB用液晶
パネル8cを密着固定することができるため、これらの
レジ合わせが不要となる。
【0023】これらによって、第1実施例における液晶
プロジェクター1の製造工程を大幅に短縮化することが
可能となる。また、第1実施例における液晶プロジェク
ター1では、RGB3原色に対応した各光路の光路長が
全て等しくなっているため、コンデンサレンズ3(図
1、2参照)を使用しても色目玉が発生しないことにな
り、高輝度のカラー画像を得ることが可能となる。
【0024】次に、本発明の液晶プロジェクターにおけ
る第2実施例を説明する。図5は、本発明の液晶プロジ
ェクターにおける第2実施例を説明する模式図であり、
ミラー順次型から成るものである。この液晶プロジェク
ター1は、光源2からの光(S)の分割、反射、合成等
を行うための光学系と、R用液晶パネル8a、G用液晶
パネル8b、B用液晶パネル8cと、各液晶パネル8a
〜8cの通過により生成された各画像を投影するための
スクリーン10とから構成されている点では第1実施例
と共通するが、光学系の構成が相違する。
【0025】第2実施例における液晶プロジェクター1
の光学系は、光源2からの光(S)を集めるコンデンサ
レンズ3と、光(S)をRGB3原色に対応する光路に
分割するダイクロイックミラー6a、6bと、各光路の
光(R)(G)(b)を所定の方向に反射させる反射ミ
ラー5a、5b、5cと、各液晶パネル8a〜8cの通
過後における各画像を合成するダイクロイックミラー6
c、6dと、各画像を拡大してスクリーン10に投影す
るための投影レンズ9とから構成される。
【0026】この光学系においても第1実施例と同様
に、光源2からスクリーン10までの間における3原色
に対応する各光路すなわちR用光路、G用光路、B用光
路の各光路長が全て等しくなっているとともに、R用液
晶パネル8a、G用液晶パネル8b、B用液晶パネル8
cを通過した後の各画像における反射回数が奇数または
偶数に揃えられている。
【0027】つまり、RGB3原色に対応する光路が分
割されている間、R用光路の光路長acgと、G用光路
の光路長abdegと、B用光路の光路長afgとが等
しくなっている。これによって、スクリーン10上に投
影される合成画像での各スポット径が等しくなり、色目
玉発生を防止できるようになる。
【0028】また、R用液晶パネル8aを通過した画像
は、ダイクロイックミラー6dで反射し、スクリーン1
0まで到達する。さらに、G用液晶パネル8bを通過し
た画像は、反射ミラー5bで反射し、ダイクロイックミ
ラー6cおよびダイクロイックミラー6dで反射してス
クリーン10まで到達する。また、B用液晶パネル8c
を通過した画像は反射ミラー5cで反射し、スクリーン
10まで到達する。すなわち、R用液晶パネル8aおよ
びB用液晶パネル8cを通過した画像はともに1回の反
射でスクリーン10に映し出され、G用液晶パネル8b
を通過した画像は3回の反射でスクリーン10に映し出
されることになる。
【0029】したがって、第2実施例における液晶プロ
ジェクター1では、R用液晶パネル8a、G用液晶パネ
ル8b、B用液晶パネル8cを通過した後の各画像が全
て奇数回の反射でスクリーン10へ到達している。これ
によって、スクリーン10上での各画像の左右が一致す
ることになり、左右反転駆動等を行う必要がなくなる。
しかも、R用、G用、B用の各液晶パネル8a〜8cを
全て同じツイストで製造することが可能となる。
【0030】図6は、第2実施例における液晶プロジェ
クター1の変形例を説明する模式図である。この液晶プ
ロジェクター1では、ダイクロイックミラー6c、反射
ミラー5bおよびG用液晶パネル8bの配置が図5に示
す液晶プロジェクター1と異なっている。図6に示す液
晶プロジェクター1においても、図5に示す例と同様
に、光源2からスクリーン10までの間における3原色
に対応する各光路すなわちR用光路、G用光路、B用光
路の各光路長が全て等しく、しかもR用液晶パネル8
a、G用液晶パネル8b、B用液晶パネル8cを通過し
た後の各画像における反射回数が奇数に揃えられてい
る。
【0031】すなわち、RGB3原色に対応する光路が
分割されている間、R用光路の光路長acfと、G用光
路の光路長abefと、B用光路の光路長adfとが等
しくなっているとともに、R用液晶パネル8a、G用液
晶パネル8b、B用液晶パネル8cを通過した後の各画
像が全て1回の反射でスクリーン10へ到達している。
このような構成によっても、スクリーン10上に投影さ
れる合成画像の色目玉発生を防止できるとともに、スク
リーン10上での各画像の左右が一致することになり、
左右反転駆動等を行う必要がなくなる。また、R用、G
用、B用の各液晶パネル8a〜8cを全て同じツイスト
で製造することが可能となる。
【0032】なお、各実施例においてはRGBの順で各
光路を分割する例を示したが、この順序はいずれでもよ
く、これに対応して各液晶パネル8a〜8cを配置すれ
ばよい。また、各液晶パネル8a〜8cの配置および光
学系の構成は図1、図2、図5、図6に示すものに限定
されず、3原色における各光路長が等しくしかも各液晶
パネル8a〜8cを通過後の画像の反射回数が奇数また
は偶数となるような構成となっていればどのようなもの
であっても本発明は同様である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の液晶プロ
ジェクターによれば次のような効果がある。すなわち、
本発明の液晶プロジェクターでは、3原色における各光
路長が全て等しいため、スクリーン上での画像の色目玉
発生を防止できるようになる。さらに、各液晶パネルを
通過後の各画像の反射回数が奇数または偶数に揃ってい
るためスクリーン上での各画像の左右が一致し、視野角
特性差による色むら発生を抑制できるようになる。さら
に、左右反転駆動等を行うための回路が不要となるとと
もに、各液晶パネルを全て同じツイストで製造すること
ができ、製造工程の簡素化およびコストダウンを図るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を説明する模式図である。
【図2】第1実施例の変形例を説明する模式図である。
【図3】クロスダイクロイックミラーを説明する模式図
で、(a)は分割側、(b)は合成側である。
【図4】オールプリズムを説明する模式図で、(a)は
分割側、(b)は合成側である。
【図5】本発明の第2実施例を説明する模式図である。
【図6】第2実施例の変形例を説明する模式図である。
【図7】従来例を説明する模式図で、(a)はプリズム
型、(b)はミラー順次型である。
【符号の説明】
1 液晶プロジェクター 2 光源 3 コンデンサレンズ 4 分割用ダイ
クロイックプリズム 5a〜5e 反射ミラー 6 ダイクロイ
ックミラー 7 合成用ダイクロイックプリズム 8a R用液晶
パネル 8b G用液晶パネル 8c B用液晶
パネル 9 投影レンズ 10 スクリー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光の3原色に対応する3つの
    光路への分割、該3つの光路の所定方向への反射を行う
    ための光学系と、 前記光学系にて分割された該3つの光路上に各々配置さ
    れ、所定の信号に基づいた画像の書き込みが行われる第
    1、第2、第3液晶パネルと、 前記第1、第2、第3液晶パネルを各々通過して得られ
    る3原色から成る各画像の合成画像を投影するためのス
    クリーンとを備え、 前記光源から前記スクリーンまでにおける前記3つの光
    路の光路長が各々等しいとともに、 前記第1、第2、第3液晶パネルを各々通過してから前
    記スクリーンに達するまでの間における前記3原色から
    成る各画像の反射回数が奇数または偶数に揃っているこ
    とを特徴とする液晶プロジェクター。
JP6301769A 1994-12-06 1994-12-06 液晶プロジェクター Pending JPH08160376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301769A JPH08160376A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 液晶プロジェクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301769A JPH08160376A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 液晶プロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08160376A true JPH08160376A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17900957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6301769A Pending JPH08160376A (ja) 1994-12-06 1994-12-06 液晶プロジェクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08160376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152323A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 ソニー株式会社 投射型表示装置及び画像表示方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152323A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 ソニー株式会社 投射型表示装置及び画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075798A (en) Projection-type display device
JPH10133303A (ja) 映像投射装置
JP3880436B2 (ja) 投写型画像表示装置
JP2002207189A (ja) 色分離/合成装置
JP3614001B2 (ja) 投影装置
US6575578B2 (en) Projector
JP2002023110A (ja) 偏光ビームスプリッタを利用したプロジェクションシステム
JP3529310B2 (ja) 複数方向投射型のスクリーン装置
JPH08160376A (ja) 液晶プロジェクター
JP2002107820A (ja) プロジェクタ
JPH08265787A (ja) 単色光電子管カラー映写装置
JP2796653B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH03141338A (ja) 投射型表示装置
JP3640367B2 (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
USRE36725E (en) Projection-type display device
JPH06242463A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH09211724A (ja) 投写型液晶表示装置
JP2939860B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2678957B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2795618B2 (ja) 投射型表示装置
JPH04216543A (ja) 液晶投射装置
JP3625974B2 (ja) 液晶ビデオプロジェクタ
JP2940147B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP2652158B2 (ja) Lcdプロジェクタ装置
JP2727490B2 (ja) 液晶プロジェクタ装置