JPH08265787A - 単色光電子管カラー映写装置 - Google Patents

単色光電子管カラー映写装置

Info

Publication number
JPH08265787A
JPH08265787A JP8038387A JP3838796A JPH08265787A JP H08265787 A JPH08265787 A JP H08265787A JP 8038387 A JP8038387 A JP 8038387A JP 3838796 A JP3838796 A JP 3838796A JP H08265787 A JPH08265787 A JP H08265787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
color
plates
phototube
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8038387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3877012B2 (ja
Inventor
Thierry Borel
ボレル ティエリ
Sarayeddine Khaled
サライェディン カレド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor SA
Original Assignee
Thomson Multimedia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Multimedia SA filed Critical Thomson Multimedia SA
Publication of JPH08265787A publication Critical patent/JPH08265787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877012B2 publication Critical patent/JP3877012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3117Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing two or more colours simultaneously, e.g. by creating scrolling colour bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はカラーの連続的表示により容易に構
成可能な高性能単色光電子管カラー映写装置と、アドレ
ス指定処理の提供を目的とする。 【解決手段】 本発明の装置は光電子管(LCD) と対物レ
ンズの間に幾つかの回転ガラスプレートが連続的に挿入
されている。ガラスプレートは光電子管の画像の空間的
オフセットを映写スクリーンに1フレーム当たり3回生
成する。プレートの組は装置の光軸に平行な軸のモータ
で回転させられ、各画像フレームで画像と交差する。本
発明は、特に、ビデオプロジェクター、或いは、スクリ
ーンへの投影によって画像が表示される他の機器に使用
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラーの連続的な
表示能力のある高性能かつ実装が容易な単色光電子管カ
ラー映写装置と、かかる装置をアドレス指定する処理と
に関する。
【0002】
【従来の技術】LCDを介する映写装置は、通常、コン
デンサーの実装された放物又は楕円反射器の焦点に置か
れた金属ハロゲン又はキセノンアークランプにより構成
されている。ランプによって放出された白色光は反射器
内で反射され、対物レンズを通って液晶スクリーン、又
は、光電子管として動作する光電変調器に伝搬される。
一般的に、上記変調器はTFT(薄膜トランジスタ)構
造を有し、各画素はTFTトランジスタによって制御さ
れ、ドライバ(周辺回路)によってアドレス指定され
る。液晶は“歪曲したネマチック(twisted nematic) ”
形をなし、直線偏向された光で動作する。画像は液晶ス
クリーンを介して伝搬され、レンズ系を通ってスクリー
ン上に表示される。
【0003】単色光電子管カラー装置の場合、液晶スク
リーンは、各画像点に対し赤(R)と、緑(G)と、青
(B)の3画素を有するので、その鮮明度は、R、G及
びBが重ね合わされる3色光電子管装置(各カラーに対
し一つのスクリーン)の鮮明度の3分の1に過ぎない。
その上、典型的な単色光電子管装置は、R、G及びBの
カラー画素を形成するため吸収性カラーフィルタを使用
する。各画素は補色を吸収するフィルタからなる。これ
により、光電子管上の入射光の光束の2/3の損失が生
じる。上記2点(低い解像度及び光束)は従来の単色光
電子管装置の主な欠点である。別の解決法は色を系列化
することにより3倍の解像度で動作することを示唆して
いるが、この場合の問題点は、アクティブマトリックス
液晶スクリーンの応答時間は3色を連続的に表示するに
は未だ不十分なことである。しかし、強誘電体セル又は
他の液晶構造を使用して応答時間を改善する解決法を利
用することが可能である。
【0004】上記単色光電子管カラー装置のスクリーン
上にカラーを連続的に表示するため幾つかの解決法を利
用可能である。第1の解決法は、サブ−フレーム中にL
CD(液晶ディスプレイ)の前を通過し、LCDを覆う
吸収性フィルタの多数のセグメントにより構成され、光
電子管の前で回転する回転盤を用いて色を系列化するこ
とである。かかる解決法は、ドブラー(DOBLER)他の論文
“CdSe−TFTの変形された改良形フレーム連続カ
ラープロジェクター(An improved Frame-Sequential Co
lor Projector with Modified CdSe-TFTs)”(SID9
1ダイジェスト427ページ)に詳細に記載されてい
る。この方法の主な欠点は、入射光の2/3が失われる
ことである。その上、液晶の不十分な応答速度によって
生じるカラーの彩度低下とドラグを回避するためフィル
タ間に不透明領域を挿入することが必要である。これに
より、光の効率が著しく低下するという映写装置の重大
な問題が生じる。この方法には別の問題も含まれてい
る。R、G及びBのサブ−フレームが系列化された場
合、視聴者がスクリーンの前で目を動かすとき、表示さ
れた対象物のエッジにカラーが見える“ブレークアッ
プ”現象が発生する。この現象の原因は、目の中の画像
の位置は各カラーに対し同一ではないという事実にあ
る。
【0005】別の解決法は、二色性ミラー系を用いてラ
ンプからの光を3本のカラービームに分割し、この系
と、光電子管の前にある対物レンズとの間に回転プリズ
ムを挿入することである。かかる解決法は、ジャンセン
(P. Janssen)(フィリップス)の論文“新規単色電子管
高輝度高品位カラープロジェクター(A Novel Single Va
lve High Brightness HD Color Projector)"に詳細に記
載されている。この解決法によれば、(重い)プリズム
を回転させるため実装が難しくなり、更に、入射角が大
きい場合、屈折関係 n1. sinθ1 = n2. s
inθ2 には線形性がないという事実のためカラービ
ームの偏向は均一ではなく、走査領域内のカラーの彩度
低下によって3本のカラーの縞が分離するという問題が
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来の解
決法に起因する問題を解決し、ガラスプレートによるビ
ームの偏向に基づく単純、高信頼性、かつ、効率的な装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、光電子管と対
物レンズとの間に幾つかの連続的な回転ガラスプレート
を挿入することからなる。上記ガラスプレートは、映写
スクリーン上で1フレーム当たり3回光電子管の画素の
画像の空間的な移動を生成する。より詳細に言うと、本
発明の単色光カラー映写装置は、アドレス指定デバイス
によって制御され、画像は対物レンズを介して映写スク
リーン上に表示される画素により構成されるカラー光電
子管を照らす照明デバイスよりなり、上記光電子管と対
物レンズとの間に3枚のガラスプレートの少なくとも一
つの組を更に有する。
【0008】上記3枚のプレートの組は、回転し、各画
像フレームで画像ビームに交差する。あらゆる組におい
て、全ての画像が上記電子管内の隣接する画素の地理的
中心の間の距離に等しい間隔によって上記映写スクリー
ン上でオフセットするよう、上記プレートは光電子管に
対し傾斜している。
【0009】上記一つの組の中の1枚のプレートは上記
光電子管に平行でもよく、2枚の別のプレートは上記最
初のプレートに対し正及び負の同じ角度で傾斜していて
もよい。全てのプレートは同一の厚さeを有し、同一の
組において、上記プレートの上記光電子管に平行なプレ
ートに対する傾斜の角度は、以下の関係: d = e.Sin(θ2−θ1)/Cos(θ2) によって上記厚さに関係し、式中、dは二つの隣接する
画素の間の間隔であり、eは上記ガラスプレートの厚さ
であり、θ1及びθ2は、夫々、上記傾斜したプレート
の空気−プレート及びプレート−空気の入射角である。
θ1とθ2の間の関係は、単純な屈折関係 n1.si
nθ1 = n2.sinθ2 によって与えられ、式
中、n1及びn2は、夫々、空気 n1(=1)及びガ
ラス n2の反射率を表わしている。
【0010】各プレートは、軸が上記装置の光軸に平行
であるモータにベース部で固定されている。モータ周波
数は、ライン周波数と光電子管フレーム上記光電子管の
行及びフレーム周波数と、上記アドレス指定デバイスマ
ルチプレクサとに同期している。好ましくは、各プレー
トは、必要なときに光電子管を切り換えられるようモー
タの径に沿って不透明領域を有する。
【0011】上記装置において使用される光電子管は、
好ましくは、画素構造がデルタ状、行状又は列状の液晶
スクリーンである。本発明は、上記の形の映写装置用の
第1のアドレス指定モードに関連し、t−1における
赤、緑又は青の画素は、夫々、tで青、赤及び緑、t+
1で緑、青及び赤になる連続のサブ−フレームが表示さ
れるよう、光電子管にある画素と同数のアドレスのある
メモリが赤、緑及び青の各カラー用に設けられている。
【0012】本発明は、上記の形の映写装置用の第2の
アドレス指定モードに関連し、光電子管の各画素に対し
一つのアドレスのあるメモリが赤、緑及び青の各カラー
用に設けられ、三つのメモリの各出力は各クロックパル
スで交互に伝搬される。本発明による装置は、各画素に
関しカラーが得られるよう完全に独立し、液晶スクリー
ン上に直接形成された吸収性又は干渉カラーフィルタ、
或いは、(例えば、照明による)カラー画素を生成する
あらゆる他の方法と共に使用することができる。更に、
例えば、上記装置は、LCD内のカラー画素の位置とは
無関係に3個のR、G及びBの画素から白色画素を生成
するため使用することができる。上記重心に達するよう
対応するカラー画素を偏向させるには、3個のR、G及
びBの三つ組の重心を選択し、各プレートで必要な角度
を計算することで十分である。その上、サブ−フレーム
当たり常に3色が存在するので、従来推奨されている解
決法において生じる煩わしいブレークアップ現象は回避
される。他の利点は、アドレス指定電子回路と光学素子
に対し多重化が非常に簡単に得られることである。
【0013】添付図面を参照して以下の説明を読むこと
により、本発明はより良く理解され、他の利点が明らか
になる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1において、ランプ反射照明装
置(図示しない)から発生した光は、例えば、アクティ
ブマトリックス液晶スクリーンでもよい光電子管1を通
過している。光電子管1は、画像が対物レンズ3を通過
してスクリーン4上に映写されるべき画素i−1、i、
i+1及びi+2の組からなる。本発明の重要な特徴
は、光り電子管1からの画像は、装置のz光軸に対し傾
斜した三つの別々の位置を有する回転ガラスプレート2
を通過することである。
【0015】時点tでガラスプレート2が光電子管1と
平行(θ=0)、換言すれば、z光軸に直角であると
き、画素1の画像は、通例的に同図に鎖線で示された光
路に従ってスクリーン4に表示される。時点t+1にお
いて、ガラスプレート2は、z光軸の直角方向に対し特
定の角度θで傾斜し、光電子管1から生じた画素iの画
像は、z光軸に平行な光路5に沿って進み、プレート2
で偏向させられる。次いで、プレートがz光軸に直角で
あった時点tで画素i+1の画像が表示された場所でス
クリーン4に上記画像を通例的に表示するため、上記画
像はz光軸と平行に映写対物レンズ3上へ伝搬される。
画素iの画像はプレート2がz光軸に直角であった時点
tにおけるその画像の位置に対し隣接するカラー画素の
間の距離に対応する間隔dでオフセットするよう、時点
t+1におけるプレート2は傾斜している。
【0016】かくして、プレートが時点t−1に角度−
θで傾斜しているならば、プレートが光電子管に平行で
あるとき、画素iの画像は、順次の時点t−1、t及び
t+1における画素i−1、i及びi+1の画像のスク
リーン上の位置を占める。上記の方法で、3種類のカラ
ーは映写スクリーン4の各点上で画像フレームに加えら
れる。
【0017】図2の(a)の場合、光電子管1の画像
は、少なくとも3枚のガラスプレート10、11及び1
2からなるデバイス9を通過する。この特別の例の場
合、プレート11は光電子管1に平行し、プレート10
及び12は、同一角度θで上記プレート11の各々の側
に傾斜しているので、画像は図1を用いて説明したよう
な間隔dでオフセットされている。上記間隔dは、以下
の関係: d = e.Sin(θ2−θ1)/Cos(θ2) によって与えられ、式中、eはガラスプレートの厚さで
あり、θ1及びθ2は、ガラスプレートを通るビームの
偏向を表わす図2の(b)に示したような空気−プレー
トと、プレート−空気の入射角を夫々表わしている。
【0018】上記ガラスプレートはそのベース部がモー
タ13に固定され、モータ13の軸は、好ましくは装置
のz光軸に平行である。上記プレートの長さは光電子管
の長さに等しいか、或いは、類似している。回転周波数
を低下させるため3枚のガラスプレートの幾つかの組を
固定することが可能である。例えば、3枚のガラスプレ
ートを使用するデバイスに対し、各々は120°の角度
を占める3枚のプレートが一つの円板を覆う場合にモー
タ周波数は50Hzであり、9枚のプレートを使用する
デバイスの場合、各プレートによって占められる角度は
40°であり、モータ周波数を16.66Hzにするこ
とが可能である。モータ周波数、即ち、各プレートが光
電子管の前を通過する周波数は、光電子管のライン及び
フレーム周波数と、アドレス指定回路マルチプレクサ2
7とに同期させる必要がある。
【0019】ガラスプレートを通過した後、画像は対物
レンズ14を通して映写スクリーン4に映写される。ガ
ラスプレートは光電子管1のビーム全体を通過させるこ
とが必要がある。従って、モータアームの径を光電子管
ビームに適合させることが必要がある。例えば、4/3
フォーマットの1.3インチ(3.3cm)径の光電子
管に対し、70mmよりも大きい径をプレートに使用す
ることが可能である。
【0020】図3には、厚さe=0.7mm(曲線8)
と、厚さe=1.1mm(曲線7)の二つのプレートの
厚さの値に対し、入射角θ1の関数として変位dの変化
が示されている。かくして、8°のオーダーの入射角θ
1と、0.7mmのプレートの厚さの場合、変位dは約
50μmであることが分かる。液晶のアドレス指定時間
はゼロではない。画素画像の光学的スイッチングは、色
の彩度低下を防止するため瞬間的に行われるので、各ガ
ラスプレート上に幅の狭い水平の黒色の帯を有すること
が好ましい。かかる不透明領域は、好ましくは各プレー
ト上にあり、光の一部を遮断し、液晶にスイッチングを
終了させ;スイッチング時間が短い場合、光束の損失は
小さくなる。
【0021】液晶スクリーンのカラーアドレス指定がド
ライバによって行われるとき、ビデオ信号は、スクリ−
ンに表示される前にアナログ回路によって3色の赤
(R)、緑(G)及び青(B)に分離される。同一動作
は、本発明の単色光電子管装置の場合にも3色を多重化
するため行われるが、アドレス指定時間は3分の1にな
る。
【0022】その上、本発明によれば、結合されたとき
白色を形成するよう3色を系列化することが可能にな
る。図4には、3通りの時点t−1、t及びt+1にお
ける同一の画素の組30が示されている。画素i−1
(R+G+B)、i(B+R+G)及びi+1(G+B
+R)に対する図4の例に示されているように、3色は
フレーム内で重ね合わせることが可能である。同図に
は、列状に配置されたカラー画素の構造が示されている
が、例えば、行状又はデルタ状のように別の形の構造を
本発明と共に用いても構わない。
【0023】本発明は上記装置のためのアドレス指定処
理にも関係がある。上記回転盤の解決法は、図5の
(a)に示した連続的モードによって扱われる。R、G
及びBの各画像は、回路18から始まりドライバ16と
17を用いてスクリーン15に表示される。プリズムを
用いる解決法は、図5の(b)に示したように非常に複
雑なアドレス指定モードを要求する。スクリーン22
は、三つの等しい水平方向領域22a、22b及び22
cに分割され、各領域は、連続的に動作する独立した行
ドライバ21によってアドレス指定をされる。ビデオ信
号は独立したメモリ23a、23b及び23cに記憶さ
れ、ポインタは、T/3及び2T/3遅延装置を用いて
R、G及びBの各色をスクリーンの3分の1に表示し、
ここで、Tはフレーム区間である。R、G及びBのデー
タは、ドライバ21及び20を介して1行ずつ表示する
ためマルチプレクサ28で多重化される。
【0024】周知の解決法に対する上記の如くの本発明
の利点に加えて、図6に示された本発明に必要なアドレ
ス指定タイプは単純である。例えば、スクリーン25上
の画素と同数のアドレスを各々に備えたR、G及びBの
三つのメモリ24a、24b及び24cが設けられる。
図4に示したようなタイプのサブ−フレームを表示し得
るように共通のアドレス指定ポインタ26はマルチプレ
クサ27とモータ13とに同期させられ、時点t−1に
おけるR、G又はBの画素は、時点tのB、R及びG
と、時点t+1のG、B及びRの夫々になる。マルチプ
レクサ27の位相はスクリーン上のガラスプレートの位
置に同期している。
【0025】マルチプレクサを必要としないため、より
単純化されたアドレス指定のための別の解決法は、三つ
のメモリ24a、24b及び24cの各出力を各クロッ
クパルスで交互に接続することが可能である。本発明
は、特に、ビデオプロジェクター、又は、スクリーン上
への投影による画像の表示に係わる他の機器に使用する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の動作原理図である。
【図2】(a)は本発明の好ましい一実施例を示し、
(b)はガラスプレートを通過するビームの光路を示
し、本発明の主な特徴の一つを表わす図である。
【図3】プレートの厚さの2種類の値に対し、プレート
上の入射角の関数としてビーム偏向の変化を示す図であ
る。
【図4】カラー画素を縞状に配置した場合の本発明によ
るカラーの系列化の原理図である。
【図5】(a)は回転盤装置をアドレス指定する従来の
方法を示し、(b)はプリズム装置をアドレス指定する
従来の方法を示す図である。
【図6】本発明による装置のアドレス指定モードを示す
図である。
【符号の説明】
1 光電子管 2,10,11,12 ガラスプレート 3,14 対物レンズ 4,15,22,25 スクリーン 5 光路 9 デバイス 13 モータ 16,17,20,21 ドライバ 18 回路 22a,22b,22c 水平方向領域 23a,23b,23c,24a,24b,24c
メモリ 26 ポインタ 27 マルチプレクサ 30 画素の組

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アドレス指定デバイスによって制御さ
    れ、画素により構成されるカラー光電子管を照らす照明
    デバイスよりなる単色光電子管カラー映写装置であっ
    て、 上記画素の画像が対物レンズを介して映写スクリーン上
    に表示され、 上記光電子管と対物レンズとの間に3枚のガラスプレー
    トの少なくとも一つの組を更に有する単色光電子管カラ
    ー映写装置。
  2. 【請求項2】 上記3枚のプレートの組は、装置の光軸
    に平行な軸の周りにモータによって回転され、各画像フ
    レームで画像ビームと交差する請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 上記プレートは互いに所定の角度で傾斜
    し、全ての画像が上記電子管内の隣接する画素の地理的
    中心の間の距離に等しい間隔上記映写スクリーン上でオ
    フセットしている請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 上記一つの組の中の1枚のプレートは上
    記光電子管に平行であり、2枚の別のプレートは上記最
    初のプレートに対し正及び負の同じ角度で傾斜している
    請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 全てのプレートは同一の厚さeを有し、
    何れの組においても上記プレートの上記光電子管に平行
    なプレートに対する傾斜の角度は、以下の関係式: d = e.Sin(θ2−θ1)/Cos(θ2) によって上記厚さに関係し、式中、dは二つの隣接する
    画素の間の間隔であり、eは上記ガラスプレートの厚さ
    であり、θ1及びθ2は、夫々、上記プレートの空気−
    プレート及びプレート−空気の入射角である請求項4記
    載の装置。
  6. 【請求項6】 一組だけのプレートを有する請求項1記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 三組のプレートを有する請求項1記載の
    装置。
  8. 【請求項8】 全部のプレートは、軸が上記装置の光軸
    に平行であるモータにベース部で固定されている請求項
    2記載の装置。
  9. 【請求項9】 モータ周波数は、上記光電子管の行及び
    フレーム周波数と、上記アドレス指定デバイスマルチプ
    レクサとに同期している請求項8記載の装置。
  10. 【請求項10】 各プレートのモータの径に沿って不透
    明領域がある請求項8記載の装置。
  11. 【請求項11】 上記光電子管は液晶スクリーンである
    請求項1記載の装置。
  12. 【請求項12】 上記光電子管の上記画素はデルタ構造
    に設計されている請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 メモリは、光電子管の各画素に対し一
    つのアドレスで、赤、緑及び青の各カラーに設けられ、
    t−1に表示された赤、緑又は青の画素は、夫々、tで
    青、赤及び緑、t+1で緑、青及び赤になる連続のサブ
    −フレームが表示されるよう共通アドレスバスのポイン
    タはマルチプレクサに同期している請求項1記載の単色
    光電子管カラー映写装置のアドレス指定デバイス。
  14. 【請求項14】 メモリは、光電子管の各画素に対し一
    つのアドレスで、赤、緑及び青の各カラーに設けられ、
    三つのメモリの各出力は各クロックパルスで交互に伝搬
    される請求項1記載の単色光電子管カラー映写装置のア
    ドレス指定デバイス。
JP03838796A 1995-02-27 1996-02-26 単色光電子管カラー映写装置 Expired - Fee Related JP3877012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9502230 1995-02-27
FR9502230A FR2731124B1 (fr) 1995-02-27 1995-02-27 Systeme de projection couleur monovalve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08265787A true JPH08265787A (ja) 1996-10-11
JP3877012B2 JP3877012B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=9476520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03838796A Expired - Fee Related JP3877012B2 (ja) 1995-02-27 1996-02-26 単色光電子管カラー映写装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5822025A (ja)
EP (1) EP0729279B1 (ja)
JP (1) JP3877012B2 (ja)
DE (1) DE69614421T2 (ja)
FR (1) FR2731124B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5781251A (en) * 1995-12-28 1998-07-14 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for optical scanning for single panel color projection video display
US6288815B1 (en) 1999-03-31 2001-09-11 Philips Electronics North America Corporation Light scanner with cylindrical lenses
US6359662B1 (en) * 1999-11-05 2002-03-19 Agilent Technologies, Inc. Method and system for compensating for defects in a multi-light valve display system
KR100727905B1 (ko) * 2000-06-26 2007-06-14 삼성전자주식회사 화상투사장치
US7030894B2 (en) * 2002-08-07 2006-04-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
US7034811B2 (en) 2002-08-07 2006-04-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system and method
CN1781318A (zh) * 2003-04-28 2006-05-31 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有提高的彩色精度的液晶投影仪

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01200795A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Topcon Corp カラー画像投影装置
JP2861547B2 (ja) * 1991-11-15 1999-02-24 松下電器産業株式会社 投写型表示装置
JPH063639A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Sharp Corp 投影型カラー液晶表示装置の製造方法
EP0601666B1 (en) * 1992-12-09 1999-04-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Colour sequential light valve display device
JPH06214250A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Fujitsu General Ltd 液晶プロジェクタ装置
US5398082A (en) * 1993-05-20 1995-03-14 Hughes-Jvc Technology Corporation Scanned illumination for light valve video projectors
JP3344635B2 (ja) * 1993-12-27 2002-11-11 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置
US5517340A (en) * 1995-01-30 1996-05-14 International Business Machines Corporation High performance projection display with two light valves

Also Published As

Publication number Publication date
US5822025A (en) 1998-10-13
JP3877012B2 (ja) 2007-02-07
EP0729279A3 (fr) 1996-10-23
EP0729279A2 (fr) 1996-08-28
DE69614421D1 (de) 2001-09-20
DE69614421T2 (de) 2002-06-13
FR2731124B1 (fr) 1997-04-04
EP0729279B1 (fr) 2001-08-16
FR2731124A1 (fr) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1420597B1 (en) Projector
US5614962A (en) Method for projecting image obtained by using liquid crystal panels and display apparatus for realizing the same
US6563551B1 (en) High contrast polarizing optics for a color electro-optic display device
US5357288A (en) Liquid crystal projector and method of projecting image
JPH10260375A (ja) 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
JPS6199118A (ja) 投射型表示装置
JP3877012B2 (ja) 単色光電子管カラー映写装置
JP3278270B2 (ja) 彩色表示装置
KR20060097643A (ko) 화상 표시 장치 및 프로젝터
JP2001091894A (ja) 表示光学装置
CN109856897B (zh) 一种投影装置
JPH06225247A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2707242B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPH10206813A (ja) 液晶プロジェクタおよびその駆動方法
JP2985799B2 (ja) 投射型液晶表示装置
EP2046065A1 (en) Split scrolling illumination for light modulator panels
JP2001094905A (ja) マルチ投射表示装置
JPH083583B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
USRE36725E (en) Projection-type display device
JP2795618B2 (ja) 投射型表示装置
JP2723585B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP2000356781A (ja) 液晶装置およびこれを用いた液晶表示装置
JPH0695063A (ja) 投写型表示装置の制御方法
JP2001356287A (ja) カラー画像表示装置および投写型画像表示装置
JPH11167163A (ja) 投写型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees