JPH08160208A - 光反射材料 - Google Patents

光反射材料

Info

Publication number
JPH08160208A
JPH08160208A JP6329513A JP32951394A JPH08160208A JP H08160208 A JPH08160208 A JP H08160208A JP 6329513 A JP6329513 A JP 6329513A JP 32951394 A JP32951394 A JP 32951394A JP H08160208 A JPH08160208 A JP H08160208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barium sulfate
titanium dioxide
light
white
reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6329513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3784849B2 (ja
Inventor
Yasunori Sugiyama
靖典 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP32951394A priority Critical patent/JP3784849B2/ja
Publication of JPH08160208A publication Critical patent/JPH08160208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784849B2 publication Critical patent/JP3784849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光源が発振したり、点灯不良を起こすという
問題のない、反射率の高い光反射材料を得る。 【構成】 支持体の片面または両面に硫酸バリウム、二
酸化チタンおよび樹脂からなる白色樹脂層を形成した光
反射材料であって、前記硫酸バリウムと前記二酸化チタ
ンの混合重量比率を9:1〜4:6とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイ等各
種表示装置のバックライト、電飾看板、照明器具等のリ
フレクター及び反射板用材料に関するものである。
【0002】特に、導光板と導光板の少なくとも一つの
側端面に光源を配置してなる、いわゆるエッジライト方
式の面状光源装置において、光源の周囲を覆うように設
置され、光源からの光を効率良く導光板に入射させるリ
フレクターや、導光板の光を効率よく液晶パネルに反射
させる光反射材料として有用な高反射率光反射材料に関
するものである。
【0003】
【従来の技術】このような光反射材料としては特開昭6
2−286019号公報記載のアルミニウム板、実開平
4−22755号公報記載の金属反射板、特開昭63−
2002号公報記載の白色塗装したアルミニウム板、特
開平6−67174号公報記載の白色塗装したフィル
ム、あるいは特開平3−256090号公報に記載され
ているような発泡白色フィルムが用いられている。
【0004】特に、エッジライト方式バックライトのリ
フレクターとしては、効率良く光源の光を導光板に入射
させ、面状光源として高い輝度を得るために、反射率の
高い銀蒸着フィルムが、現在多く用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】エッジライト方式バッ
クライトの光源としては、熱陰極管、冷陰極管等の管状
ランプが一般的であり、リフレクターとして銀蒸着フィ
ルムを用いた場合、導体である銀が光源に近接するため
に、光源が発振したり、点灯不良を起こすという問題が
あった。
【0006】さらに、銀蒸着フィルムにはコスト的に高
いという問題もあった。
【0007】一方、発泡白色フィルムをリフレクターに
使用する場合、光源の点灯不良は防げるが、光源の周囲
に巻き付けて使用する際の作業性の点から、フィルムに
は柔軟性、可撓性が必要で、このためフィルムの厚みは
特開平3−256090号公報に記載されているように
発泡白色ポリエステルフィルムでは75μm程度が限界
であった。このような厚みの薄い発泡白色フィルムをリ
フレクターに用いた場合、隠ぺい性が悪く光源の光を外
部に漏らしてしまうため、面状光源としての輝度が低く
なってしまうという問題があった。
【0008】また、白色塗装したアルミニウム板やフィ
ルムの場合、白色顔料として二酸化チタンを用いれば隠
蔽性は得られるが、二酸化チタンの吸収のため反射率が
ある程度以上あがらないという問題がある。さらに、白
色顔料として硫酸バリウムを使用する場合、隠蔽性が低
いため、反射率を高くするためには硫酸バリウム層の厚
みを厚くするか、樹脂に対する硫酸バリウムの添加量を
高くする必要があった。硫酸バリウム層の厚みを厚くす
ると、リフレクターとして使用する場合、ランプ周囲に
巻き付けるのが困難となるため作業性が低下する。硫酸
バリウムの添加量を増やし、特に臨界顔料濃度以上添加
すると、塗膜が凝集破壊しやすくなる等の問題があっ
た。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に研究を行った結果、硫酸バリウムと二酸化チタンを混
合使用すると、各々を単独で用いる場合に比べ高い反射
率が得られることを見いだし、本発明にいたった。
【0010】本発明はかかる知見によるもので、具体的
には透明プラスチックフィルムまたは白色プラスチック
フィルム、あるいはアルミニウム板のような支持体の反
射面側片面または両面に、硫酸バリウムと二酸化チタン
および樹脂からなる層を設けることによって達成され
る。
【0011】本発明に使用される支持体としては、ポリ
エチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレ
ン、塩化ビニル、ポリカーボネート、アクリル等の透明
または白色フィルム、またはアルミニウム板が好まし
い。
【0012】特に高い反射率が得られ、可撓性があるこ
とから、発泡白色ポリエステルフィルムが好ましい。
【0013】これら支持体には、白色樹脂層との接着を
改善するためにアンカーコートを施してもよい。
【0014】本発明の白色樹脂層に使用される樹脂とし
ては、ウレタン系、アクリル系、エポキシ系、ビニル
系、ポリエステル系、ポリアミド系、ゴム系等の合成樹
脂があげられる。
【0015】白色樹脂層に含有させる白色顔料として
は、硫酸バリウムと二酸化チタンの混合で、その混合重
量比率は図1に示すように少しでも混ぜればその効果は
あがるが、硫酸バリウム:二酸化チタン=9.5:0.
5〜2:8の範囲で反射率の上昇が明らかとなる。特に
混合による反射率の上昇が著しい領域は9:1〜4:6
である。
【0016】また硫酸バリウム及び二酸化チタンと樹脂
の比率は、前述したように塗膜物性の点から臨界顔料濃
度以下が好ましい。
【0017】この場合、塗膜の厚みとしては、片面21
0μm以下が好ましい。210μm以上にすると硫酸バ
リウム単独でも隠ぺい性が向上し(図2のA)、反射率
が向上するため、硫酸バリウムと二酸化チタンを混合し
た場合(図2のC)と差がなくなり、またリフレクター
として使用する場合、可撓性の高い樹脂を選択したとし
てもランプ周囲に巻き付けるのが困難になり作業性が低
下するからである。
【0018】一方塗膜厚みが薄い場合は、本発明の効果
は認められるが、反射率自体が低くなりすぎるため光反
射材料としての機能を示さなくなるので、5μm以上が
好ましい。
【0019】このような白色顔料/樹脂系の中には、分
散剤、レベリング剤、老化防止剤、可塑剤、帯電防止剤
等の各種添加剤を添加することができる。
【0020】このような白色層を基材上に設置する方法
としては、バーコーティング法、ロールコーティング
法、スプレーコーティング法、ディップコーティング法
等の塗布法、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷、
グラビヤ印刷等による全面印刷法、押し出し法のような
成型法等の製造方法が使用できる。
【0021】
【作用】本発明によれば、白色顔料として硫酸バリウム
と二酸化チタンを特定の割合で混合することにより、各
々の顔料を単独で使用する場合よりも、高い反射率の光
反射材料が得られる。
【0022】この光反射材料をエッジライト方式のリフ
レクターとして用いれば、導光板への光の入射を効率よ
く行なわせることにより、面状光源として高い輝度が得
られ、バックライトや電飾看板の光反射材料として用い
た場合も高い輝度が得られる。
【0023】
【実施例】
(実施例1)表1に示す重量比で硫酸バリウム(商品名
B−55:堺化学工業株式会社)と二酸化チタン(商品
名タイピュアR−700:デュポン社)をラッカー型ウ
レタン樹脂(商品名アデカボンタイターU−500:旭
電化工業株式会社)に顔料:樹脂=6:1(重量比)で
分散し白色樹脂層用塗料を調製した。この塗料を75μ
m厚の発泡白色ポリエステルフィルム(商品名ルミラー
E−60:東レ株式会社)の両面に乾燥塗膜厚が片面5
0μmになるよう塗工して、本発明の光反射材料を作製
した。
【0024】この光反射材料の相対拡散反射率をUV−
3101分光光度計(株式会社島津製作所)用いて測定
した。この場合の550nmにおける値を表1に示す。
【0025】また、この光反射材料を次の構成のエッジ
ライト方式バックライトのリフレクターとして使用し、
輝度計BM−7(トプコン株式会社)を用いて測定した
平均輝度の値も表1に示す。
【0026】さらに、硫酸バリウム:二酸化チタンの重
量比と反射率の関係を図1に示す。
【0027】(測定に用いたバックライトの構成) ランプ:2.6φ、管面輝度26,000cd/m2 導光板:サイズ10インチ、厚み3mm 反射板:レフホワイト188(株式会社きもと) 拡散板:ライトアップSH(株式会社きもと) 2枚
【0028】
【表1】
【0029】(実施例2)反射面を片面のみ設けた他は
実施例1と同様に、光反射材料を作製し、反射率、平均
輝度を測定した。
【0030】結果を表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】(実施例3)硫酸バリウム(商品名B−5
4:堺化学工業株式会社)をアクリルポリオール樹脂
(商品名アクリディック49−394IM:大日本イン
キ化学工業株式会社)中に樹脂:顔料=1:6の重量比
で分散し白色樹脂層用塗料Aを調製した。
【0033】二酸化チタン(商品名タイピュアR−70
0:デュポン社)をアクリルポリオール樹脂(商品名ア
クリディック49−394IM:大日本インキ化学工業
株式会社)中に樹脂:顔料=1:6の重量比で分散し白
色樹脂層用塗料Bを調製した。
【0034】硫酸バリウム(商品名B−54:堺化学工
業株式会社)と二酸化チタン(商品名タイピュアR−7
00:デュポン社)を7:3の重量比で、アクリルポリ
オール樹脂(商品名アクリディック49−394IM:
大日本インキ化学工業株式会社)中に樹脂:顔料=1:
6の重量比で分散し白色樹脂層用塗料Cを調製した。
【0035】この塗料A、B、Cを各々100μm厚透
明ポリエステルフィルム(商品名ルミラーT−60:東
レ株式会社)の片面に、乾燥塗膜厚を表3に示す膜厚に
変えながら塗工し反射フィルムを作製した。
【0036】この反射フィルムの相対拡散反射率を実施
例1と同様に測定した。
【0037】結果を表3及び図2に示す。
【0038】
【表3】
【0039】この結果より、乾燥塗膜厚が210μm以
下では、硫酸バリウム、二酸化チタン各々の単独より、
混合した場合の方が高い反射率が得られることがわか
る。
【0040】(実施例4)二酸化チタンをR−700か
らFR−77(古河機械金属株式会社)に変更した以外
は、実施例4と同様に試料を調製し、相対拡散反射率を
測定した。
【0041】結果を表4に示す。
【0042】
【表4】
【0043】
【発明の効果】本発明による光反射材料は、白色顔料と
して硫酸バリウムと二酸化チタンを特定の割合で混合す
ることにより、単独で使用する場合に比べて、同じ添加
量で高い反射率が得られる。
【0044】この光反射材料をバックライトや電飾看板
に用いた場合高い輝度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】硫酸バリウム:二酸化チタンの比率と反射率の
関係を示すグラフ。
【図2】硫酸バリウム、二酸化チタン各々単独及び混合
の場合の、乾燥塗膜厚と反射率の関係を示すグラフ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体の片面または両面に白色樹脂層を設
    けた光反射材料において、前記白色樹脂層が少なくとも
    硫酸バリウム、二酸化チタンおよび樹脂からなることを
    特徴とする光反射材料。
  2. 【請求項2】請求項1記載の硫酸バリウムと二酸化チタ
    ンの混合重量比率が硫酸バリウム:二酸化チタン=9:
    1〜4:6であることを特徴とする光反射材料。
  3. 【請求項3】請求項1記載の支持体が白色プラスチック
    フィルムであることを特徴とする光反射材料。
  4. 【請求項4】請求項1記載の支持体がアルミニウム板で
    あることを特徴とする光反射材料。
  5. 【請求項5】白色樹脂層の厚みが5μm〜210μmで
    あることを特徴とする請求項1記載の光反射材料。
JP32951394A 1994-12-02 1994-12-02 光反射材料 Expired - Lifetime JP3784849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32951394A JP3784849B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 光反射材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32951394A JP3784849B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 光反射材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08160208A true JPH08160208A (ja) 1996-06-21
JP3784849B2 JP3784849B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=18222221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32951394A Expired - Lifetime JP3784849B2 (ja) 1994-12-02 1994-12-02 光反射材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3784849B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991080A (en) * 1996-03-14 1999-11-23 Kimoto Co., Ltd. Light reflecting material
JP2002133937A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Alps Electric Co Ltd 照明装置およびこの照明装置を用いた液晶表示装置
JP2002333510A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Keiwa Inc 反射シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2010232252A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Unon Giken:Kk 白色反射層を有するカバーレイフィルム
JP4667562B2 (ja) * 2000-06-29 2011-04-13 日新製鋼株式会社 加工性,光反射性及び光反射持続性に優れた白色塗装金属板
JP2011222811A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 C I Kasei Co Ltd 光線反射材および太陽電池モジュール
KR101135245B1 (ko) * 2007-10-01 2012-04-12 코오롱인더스트리 주식회사 휘도향상용 플레이트
WO2012111716A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 富士フイルム株式会社 太陽電池裏面保護シート及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991080A (en) * 1996-03-14 1999-11-23 Kimoto Co., Ltd. Light reflecting material
JP4667562B2 (ja) * 2000-06-29 2011-04-13 日新製鋼株式会社 加工性,光反射性及び光反射持続性に優れた白色塗装金属板
JP2002133937A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Alps Electric Co Ltd 照明装置およびこの照明装置を用いた液晶表示装置
JP2002333510A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Keiwa Inc 反射シート及びこれを用いたバックライトユニット
KR101135245B1 (ko) * 2007-10-01 2012-04-12 코오롱인더스트리 주식회사 휘도향상용 플레이트
JP2010232252A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Unon Giken:Kk 白色反射層を有するカバーレイフィルム
JP2011222811A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 C I Kasei Co Ltd 光線反射材および太陽電池モジュール
WO2012111716A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 富士フイルム株式会社 太陽電池裏面保護シート及びその製造方法、並びに太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3784849B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5991080A (en) Light reflecting material
JP2539492Y2 (ja) 液晶表示装置
US7365906B2 (en) Projection screen and projection system containing same
US7224416B2 (en) Backlight assembly using the same and liquid crystal display device
TW594215B (en) Display apparatus with corrosion-resistant light directing film
US20040076768A1 (en) Adhesive double coated tape
JPH09127314A (ja) 光拡散性シート
KR100915242B1 (ko) 높은 광확산성을 갖는 리플렉터
JPH0963329A (ja) 液晶バックライト用反射シート
US7561224B2 (en) Backlight module of flat panel display
KR100931675B1 (ko) 확산 반사필름을 갖는 백라이트 어셈블리
JPH08160208A (ja) 光反射材料
JP2006079042A (ja) 光拡散板,及び,ポリカーボネート及びコポリエステルの混合組成物
WO2009116397A1 (ja) 光学部材及びそれを用いたバックライト装置
KR20060003901A (ko) 액정 디스플레이용 반사 시이트 및 그 제조 방법, 및 이반사 시이트를 이용한 백라이트 유닛
KR101597641B1 (ko) 직하형 백라이트 장치
JP3355204B2 (ja) ランプリフレクタ
JP3674891B2 (ja) プロジェクタ用反射型スクリーン
JP3500725B2 (ja) バックライト
JPH08190021A (ja) バックライト
JPH0615774A (ja) 光反射シート
JP3010871U (ja) 光拡散性シート
KR100834406B1 (ko) 액정 디스플레이의 백라이트 유니트용 광확산 시트
KR100920371B1 (ko) 직하형 엘시디 백라이트 유니트용 광확산 시트
JPH0615775A (ja) 光反射シート

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040309

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150324

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term