JPH08159578A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH08159578A
JPH08159578A JP30496594A JP30496594A JPH08159578A JP H08159578 A JPH08159578 A JP H08159578A JP 30496594 A JP30496594 A JP 30496594A JP 30496594 A JP30496594 A JP 30496594A JP H08159578 A JPH08159578 A JP H08159578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid
gas
liquid separator
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30496594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638976B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakada
浩 中田
Masao Kimura
誠夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP30496594A priority Critical patent/JP3638976B2/ja
Publication of JPH08159578A publication Critical patent/JPH08159578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638976B2 publication Critical patent/JP3638976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/22Refrigeration systems for supermarkets

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置の信頼性向上のために、冷媒圧縮機への
液冷媒戻りを防ぎ、かつ市場での冷媒圧縮機交換を短時
間で確実に実施できる冷凍装置の提供。 【構成】 この冷凍装置は、冷媒圧縮機1,油分離器1
1,回路遮断可能の開閉弁13,凝縮器2,液溜3,液
配管4,減圧装置5,蒸発器6,回路遮断可能の開閉弁
12,気液分離器7,及び,気液分離器7と冷媒圧縮機
1との間に介設される吸入配管8を順次接続して冷媒回
路を構成するとともに、吸入配管8と気液分離器7とに
接続され吸入配管8の液冷媒を気液分離器7に戻すため
の均液管9を有し、この均液管9に第1の逆止弁14を
当該冷媒流通許容方向を気液分離器7に向けて配設する
とともに、油分離器11と吸入配管8とを接続する返油
管10を有し、この返油管10に第3の逆止弁(図示省
略)を当該冷媒流通許容方向の吸入配管8に向けて配設
したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばスーパーマー
ケットの低温商品ケース,冷蔵庫,冷凍庫等で使用され
る冷凍装置の信頼性向上、及び市場でのサービス性向上
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の冷凍装置、例えば三菱電機
冷熱ハンドブック(1993年版)に記載された冷媒配
管系統を示す図である。図において、1は冷媒圧縮機、
2は凝縮器、3は上記凝縮器2で凝縮された液冷媒を収
容する液溜、4は上記液溜3の液冷媒を送出する液配
管、5は減圧装置、6は蒸発器、7は気液分離器、8は
上記気液分離器7と上記冷媒圧縮機1とを接続する吸入
配管、9は上記吸入配管8の接続口8aから上記気液分
離器7の接続口7aへ連通する均液管である。上記均液
管9と気液分離器7との接続口7aは冷媒圧縮機1の吸
入口1aよりも下方位置に設けられている。続いて、1
0は冷媒回路中に設けた油分離器11から上記吸入配管
8へ連通する返油管である。12,13は開閉弁であ
り、市場(例えば、装置出荷先)で冷媒圧縮機1を交換
する際などに回路内の冷媒を全量放出しなくても済むよ
うに冷媒回路を遮断する目的で設けられている。開閉弁
12は冷媒回路中、返油管10と連通する吸入配管8の
接続口8bよりも冷媒流通方向の上流側に設けられ、開
閉弁13は油分離器11と凝縮器2との間に設けられて
いる。
【0003】従来の冷凍装置は上記のように構成され、
例えば冷媒圧縮機1で圧縮された高温高圧の冷媒は、油
分離器11で高温高圧のガス冷媒と油とに分離される。
油分離器11より送出された高温高圧のガス冷媒は凝縮
器2で凝縮されて液化し、この液冷媒は液溜3に収容さ
れる。液溜3から液配管4を介して送出された液冷媒の
減圧装置5で減圧されて気液二相の状態となり、蒸発器
6で外気と熱交換してガス化し、気液分離器7、吸入配
管8を経て再び冷媒圧縮機1へ戻り、上記のような冷媒
サイクルを繰り返す。
【0004】また、油分離器11で分離された油は、返
油管10を通り吸入配管8を介して再び冷媒圧縮機1へ
戻り、このような油サイクルを繰り返す。なお、油は冷
媒圧縮機1が故障することなく適正な運転をおこなえる
ように、常に安定して戻るようになっている。そして、
運転条件等の変化によって蒸発器6で蒸発しきれなかっ
た液冷媒は気液分離器7に収容され、ここで気液分離さ
れたガス冷媒を吸入配管8を介して冷媒圧縮機1へ戻
り、上記のような冷媒サイクルを繰り返す。次に、冷凍
装置を長時間停止した場合、冷媒は冷媒圧縮機1内で液
冷媒として油とともに寝込む。そして、かかる液冷媒が
冷媒圧縮機1の上部まで寝込むのを防止するため、この
装置では多量に寝込んだ液冷媒が吸入配管8から均液管
9を経て気液分離器7へ戻るようになっている。
【0005】油分離器11で分離された油は返油管10
を通り吸入配管8を介して冷媒圧縮機1へ戻るようにな
っている。従って通常時、冷媒圧縮機1内の油が不足す
ることなく運転を続けることができる。また、市場で冷
媒圧縮機1を交換する場合は、開閉弁12,13を閉じ
ることにより、冷媒回路を遮断して行われる。この際、
回路内の冷媒を若干放出しなければならないが、液溜3
などに冷媒の大部分が収容されているので、多量の冷媒
を放出することなく交換サービスを行うことができる。
そして、冷媒圧縮機1を交換して回路を復旧させた後、
冷媒圧縮機1側の開閉弁12〜13間の回路内を真空引
きし、再び開閉弁12,13を開けて冷凍装置の運転を
再開させるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の冷凍装置は以上
のように構成されているので、運転条件等の変化によっ
て冷媒圧縮機1吸入側へ液冷媒が戻るような場合に、気
液分離器7内に多量の液冷媒が保持されるが、均液管9
を経て液冷媒がそのまま冷媒圧縮機1へ吸入されること
があり、冷媒圧縮機1が液冷媒の液圧縮により損傷する
おそれがあった。また、液冷媒を気液分離器7に確実に
戻すためには気液分離器7の高さを低く製作することが
考えられるが、容量を確保する為設置面積が広くなり他
の機器の設置空間を占有することになるため、装置全体
の設置面積が大きくなりコスト高となるといった問題が
あった。更に、市場でのサービス時に、冷媒圧縮機1の
吐出管より真空引きを行うと、油分離器11の返油管1
0を通じて気液分離器7内の冷媒も引いてしまうことに
なるため、冷媒圧縮機1のみを真空引きすることができ
ず、真空引き作業に長時間かかるという問題があった。
【0007】この発明は、かかる問題点を解決するため
になされたものであり、冷凍装置の信頼性をより向上さ
せるため、吸入配管内の液冷媒を確実に気液分離器に戻
すとともに、液冷媒のままで冷媒圧縮機へ吸入されるこ
とによる故障を防いで適正な運転の実現、および市場で
の真空引き等のサービスを短時間で確実に実施できる冷
凍装置の提供を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る冷凍装置
は、冷媒圧縮機,凝縮器,減圧装置,蒸発器,気液分離
器,及び、気液分離器と冷媒圧縮機との間に介設される
吸入配管を順次接続して冷媒回路を構成するとともに、
吸入配管と気液分離器とに接続され吸入配管の液冷媒を
気液分離器に戻すための均液管を有し、均液管に第1の
逆止弁を当該冷媒流通許容方向を気液分離器に向けて配
設したものである。
【0009】また、複数基並列配置された冷媒圧縮機,
凝縮器,減圧装置,蒸発器,気液分離器,及び、気液分
離器と冷媒圧縮機との間にそれぞれ介設される複数の吸
入配管を順次接続して冷媒回路を構成するとともに、吸
入配管と気液分離器とにそれぞれ接続され各吸入配管の
液冷媒を気液分離器に戻すための複数の均液管を有し、
均液管のそれぞれの気液分離器側近傍を合流させて合流
均液管を形成し、合流均液管に第2の逆止弁を当該冷媒
流通許容方向を気液分離器に向けて配設したものであ
る。
【0010】更に、1基若しくは複数基並列配置された
冷媒圧縮機,凝縮器,減圧装置,蒸発器,気液分離器,
及び、気液分離器と冷媒圧縮機との間にそれぞれ介設さ
れる1若しくは複数の吸入配管を順次接続して冷媒回路
を構成するとともに、吸入配管と気液分離器とにそれぞ
れ接続され各吸入配管の液冷媒を気液分離器に戻すため
の1若しくは複数の均液管を有し、均液管に電磁弁をそ
れぞれ管路開閉自在に設け、冷媒圧縮機に温度検知器を
それぞれ設け、温度検知器により検知された冷媒圧縮機
の温度に基づいて電磁弁をそれぞれ開閉するものであ
る。
【0011】そして、1基若しくは複数基並列配置され
た冷媒圧縮機,凝縮器,減圧装置,蒸発器,気液分離
器,及び、気液分離器と冷媒圧縮機との間にそれぞれ介
設される1若しくは複数の吸入配管を順次接続して冷媒
回路を構成するとともに、吸入配管と気液分離器とにそ
れぞれ接続され各吸入配管の液冷媒を気液分離器に戻す
ための1若しくは複数の均液管を有し、均液管に電磁弁
をそれぞれ管路開閉自在に設け、当該冷凍装置の運転・
停止状態を検知する運転状態検知手段を備え、運転状態
検知手段により検知された運転・停止状態が停止状態で
あるとき電磁弁をそれぞれ開閉するものである。
【0012】また、上述の各構成において、冷媒圧縮機
と凝縮器との間に介設された油分離器と、冷媒圧縮機の
吸入側と油分離器の冷媒出側とにそれぞれ設けられ冷媒
回路を遮断可能の開閉弁と、油分離器と吸入配管とを接
続する返油管とを備え、返油管に第3の逆止弁を当該冷
媒流通許容方向を吸入配管に向けて配設したものであ
る。
【0013】
【作用】この発明によれば、通常運転時に、吸入配管内
の液冷媒は均液管、第1の逆止弁を経て本来の機能通り
に気液分離器へ戻る。一方、気液分離気内の液冷媒量が
多くなった場合でも、第1の逆止弁の存在により、気液
分離器の液冷媒は均液管を短絡し流通して冷媒圧縮機へ
そのまま吸入されることはない。
【0014】また、複数基の冷媒圧縮機を並列配備した
冷媒回路の場合に、通常運転時における各吸入配管の液
冷媒は、各均液管,合流均液管,第2の逆止弁を経て気
液分離器に戻る一方、気液分離器内の液冷媒量が多くな
った場合には、第2の逆止弁の存在により、気液分離器
の液冷媒が各均液管へ短絡して流通することが阻止され
る。そのうえ、第2の逆止弁は少なくとも一つだけで済
み、冷媒圧縮機全数分の逆止弁を必要としないので、装
置を安価に製造できる。
【0015】更に、通常運転時温度検知器により検知さ
れた冷媒圧縮機の温度が、例えば液冷媒がそのまま冷媒
圧縮機に吸入されていると判断できるほど低温であった
場合に、均液管の電磁弁が閉じられる。これにより、気
液分離器の液冷媒が均液管を短絡してそのまま冷媒圧縮
機に吸入することが防止される。よって過剰に液冷媒が
冷媒圧縮機に戻らない。一方、液冷媒が冷媒圧縮機に吸
入されていないと判断できるほど高温であった場合に、
電磁弁が開かれて、吸入配管の液冷媒は通常通りに均液
管を経て気液分離器へ戻る。
【0016】そして、運転状態検知手段により検知され
た運転・停止状態が、例えば当該冷凍装置の停止状態で
あると判断された場合には、電磁弁が開かれる。これは
停止時は積極的に液冷媒を気液分離器へ戻すためでこれ
によって、吸入配管の液冷媒は均液管を経て気液分離器
へ戻る。ここで気液分離器と冷媒圧縮機は均液管にて連
通されているため長期停止中に、液冷媒が冷媒圧縮機内
の上部、例えば吸入配管と接続位置よりも上位まで溜る
ことがない。
【0017】また、冷媒圧縮機の吸入側の開閉弁と油分
離器の冷媒出側の開閉弁とが閉じられることにより、冷
媒回路が各開閉弁の位置で遮断される。このとき、凝縮
器,減圧装置,蒸発器,気液分離器,および吸入配管ま
での比較的容量の大きな回路内空間は、各開閉弁と第3
の逆止弁とで密封される。従って、冷媒圧縮機および油
分離器まわりの冷媒回路が分解された場合に、外部に流
出する冷媒量は少量ですむ。そして、冷媒圧縮機が交換
され冷媒回路の組立復旧後には、冷媒圧縮機および油分
離器といった各開閉弁間の比較的小さな機器内空間を真
空引きするだけですむ。
【0018】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明による実施例1を示す冷凍装
置の冷媒配管系統図であり、1〜13は従来装置と全く
同一のものであるので、それらの詳細説明は省略する。
また、図において、14は均液管9の途中に設けられて
いる第1の逆止弁であり、この場合吸入配管8から気液
分離器7へ向かう方向にしか、冷媒が流通しないように
配設されている(図中の矢印が冷媒流通許容方向を示
す)。
【0019】この実施例のように構成された冷凍装置に
おいては、例えば冷媒圧縮機1で圧縮された高温高圧の
冷媒等は、油分離器11で高温高圧のガス冷媒と油とに
分離される。油分離器11より送出された高温高圧のガ
ス冷媒は凝縮器2で凝縮されて液化し、液冷媒は液溜3
に収容される。液溜3から液配管4を介して送出された
液冷媒は減圧装置5で減圧されて気液二相の状態とな
り、蒸発器6で外気と熱交換してガス化し、気液分離器
7、吸入配管8を通り再び冷媒圧縮機1へ戻り上記のよ
うな冷媒サイクルを繰り返す。また、油分離器11で分
離された油は返油管10を通り吸入配管8を介して再び
冷媒圧縮機1へ戻り、上記のような油サイクルを繰り返
す。なお、油は冷媒圧縮機1が故障することなく適正な
運転ができるように常に安定して戻るようになってい
る。
【0020】また、運転条件等の変化によって蒸発器6
で蒸発しきれなかった液冷媒は気液分離器7に収容さ
れ、ここで気液分離されたガス冷媒が吸入配管8を介し
て冷媒圧縮機1へ戻り、上記のような冷媒サイクルを繰
り返す。また、運転条件等の変化によって液冷媒が冷媒
圧縮機1に戻るような時には、気液分離器7内の液冷媒
は均液管9を経て冷媒圧縮機1へ流入しようとするが、
均液管9には第1の逆止弁14が取り付けられているた
め、気液分離器7の液冷媒がそのまま冷媒圧縮機1へ向
かって流れることは阻止される。よって、冷媒圧縮機1
の液冷媒吸入による故障(液圧縮による損傷)を防ぐこ
とができる。また、長期停止中に液冷媒が冷媒圧縮機1
に寝込んだ場合に冷媒圧縮機1の上部まで寝込まぬよう
に、吸入配管8の液冷媒は均液管9を通じて気液分離器
7へ戻ることができる。
【0021】実施例2.図2はこの発明による実施例2
を示す冷凍装置の冷媒配管系統図であり、冷媒圧縮機が
2基並列配備された構成を示した図である。図におい
て、15は第1吸入配管、16は第2吸入配管、17は
第1冷媒圧縮機、18は第2冷媒圧縮機であり、蒸発器
6から油分離器11までの構成機器は上記実施例1と同
一である(一部図示省略)。この実施例では、第1吸入
配管15、第2吸入配管16の液冷媒をそれぞれ気液分
離器7に戻すための2つの均液管9を有し、これら均液
管9のそれぞれの気液分離器7側近傍を合流部9aで合
流させて、合流均液管9bが形成されている。第2の逆
止弁14aは合流均液管9bに設けられており、第1吸
入配管15、第2吸入配管16から気液分離器7の方向
にしか冷媒が流れないように配設されている(図中の矢
印が冷媒流通許容方向を示す)。
【0022】以上のような構成にすることによって、冷
媒圧縮機を、3基,4基,・・・と複数基並列配置した
場合でも、合流均液管9aに第2の逆止年14aを一つ
設けるだけで、実施例1と同様の効果を奏し、かつ図3
に示すように第1の逆止弁14を各均液管9の全てに配
設したりする必要がないので、装置を安価に製造するこ
とができる。
【0023】実施例3.図4はこの発明による実施例3
および実施例4を示す冷凍装置の冷媒配管系統図であ
り、均液管9の途中に逆止弁の代わりに電磁弁19を設
けた場合の実施例を示した図である。図において、20
は冷媒圧縮機1の表面上に取り付けられた温度検知器、
19aはCPUやメモリ等により実現される制御装置、
19は吸入配管8から気液分離器7の方向に流れるよう
な構造を採用しており、かつ、温度検知器20で検知さ
れた温度に基づいて制御装置19aにより開閉制御され
る電磁弁である。その他の構成機器は上記実施例1と同
一である。
【0024】次に、動作について説明する。冷凍装置の
運転中、温度検知器20が検知した冷媒圧縮機1表面上
の温度がある所定温度(例えば、0℃とする)に達した
際、0℃未満で電磁弁19を閉じるようにし、0℃以上
では開くようにする。すなわち、冷媒圧縮機1表面上の
温度が0℃未満の場合は、液冷媒が均液管9を通って冷
媒圧縮機1に吸い込まれているものと判断して、電磁弁
19を閉じ液冷媒が冷媒圧縮機1に吸入されないように
制御する。また、冷媒圧縮機1表面上の温度が0℃以上
の場合は、液冷媒は冷媒圧縮機1に戻っていないものと
判断し、電磁弁19を開き吸入配管8内の液冷媒を均液
管9を通して気液分離器7へ戻すように制御する。以上
のような構成でも上記実施例1と同様の効果を奏する。
【0025】実施例4.上記実施例3では、「冷凍装置
の運転中」に関する電磁弁19の制御について説明した
が、例えばメインスイッチ(図示省略)の開閉(オン・
オフ)状態を検知するスイッチ検知センサ19bを設
け、スイッチ検知センサ19bにより検知されたメイン
スイッチの開閉状態に係る出力から、制御装置19aは
当該冷凍装置の運転・停止状態を検知し、この運転・停
止状態に基づいて電磁弁19を開閉制御するようにして
もよい。言いかえれば「冷凍装置の停止中」には、電磁
弁19が開くように構成したので、吸入配管8の液冷媒
は均液管9を通して気液分離器7へ戻る。従って、長期
停止中に液冷媒が冷媒圧縮機1の吸入口1aより上部ま
で寝込むことが防止される。以上のような制御において
も、上記実施例1と同様の効果を奏する。すなわち、ス
イッチ検知センサ19b、制御装置19a、電磁弁19
を備えてなる構成が、本発明にいう運転状態検知手段の
一例である。
【0026】実施例5.図5はこの発明による実施例5
を示す冷凍装置の冷媒配管系統図であり、返油管10の
途中に第3の逆止弁14bを設けた例を示した図であ
る。図において、21,22はフランジ、23はフラン
ジ21とフランジ22とを固定接続するための連結ボル
ト、24は冷媒圧縮機1より送出された高温高圧のガス
を油分離器11へと導く吐出管である。フランジ21は
冷媒圧縮機1に一体的に溶接されており、フランジ22
は吐出管24に溶接されている。その他の構成機器は実
施例1と同一である。フランジ21とフランジ22は連
結ボルト23で締めて固定接続されており、回路内の冷
媒が漏れないようになっている。また、開閉弁12は冷
媒圧縮機1と連結ボルト23で締結されており、回路内
の冷媒が漏れることはない(図6参照)。このように連
結ボルト23を用いて接続するのは、市場で冷媒圧縮機
1を交換する際の作業性を向上させるためである。な
お、第3の逆止弁14bは油分離器11から吸入配管8
に向かう方向のみへ油が流れるように返油管10に配設
されている(図中の矢印が冷媒流通許容方向を示す)。
油分離器11で分離された油は、返油管10、吸入配管
8を介して冷媒圧縮機1へ戻る。従って、冷媒圧縮機1
内の油は通常、所定量確保されている。
【0027】そこで、市場において冷媒圧縮機1を交換
する場合、まず開閉弁12,13を閉め冷媒回路を遮断
する。その後、開閉弁12と冷媒圧縮機1とを接続して
いる連結ボルト23を外す。さらに吐出側のフランジ2
1,22を接続している連結ボルト23を外す。この
際、開閉弁12〜開閉弁13間の回路内の冷媒が放出さ
れる。このとき、吸入配管8と返油管10との接続口8
bが開閉弁12よりも、冷媒流通方向の上流側にあるた
め、従来の冷媒回路では蒸発器6、気液分離器7内の冷
媒が吸入配管8、返油管10、油分離器11を経て吐出
側から放出されてしまい、冷媒圧縮機1の変換後の真空
引きにも時間がかかってしまって、更には大量の冷媒を
再度充填しなければならなかった。しかし、返油管10
に第3の逆止弁14bを設けたことにより、吸入配管8
から返油管10、油分離器11へ流れようとする冷媒を
第3の逆止弁14bで遮断することができるので、上記
のような問題は解消される。そして、冷媒圧縮機1を交
換し、再び連結ボルト23で接続し、開閉弁12と開閉
弁13間を真空引きする。
【0028】もし、返油管10に第3の逆止弁14bが
配設されていない構成の場合は、冷媒圧縮機の交換後に
真空引きすべき機器内容積が大きくなるため、真空ポン
プの容量にもよるが真空引き作業に時間(例えば、2時
間程度)がかかり、冷凍装置の運転に支障をきたす場合
もあった。また、冷媒圧縮機交換時の冷媒の大量放出に
もつながる。そこで、返油管10に第3の逆止弁14b
を設けたことにより、同規模容量の真空ポンプを用いた
真空引き作業がおよそ1時間ですんだ。これにより、市
場での冷媒圧縮機1の交換を短時間で確実に実施できる
という効果を奏する。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、均液管に第1の逆止弁を設けたので、液冷媒を吸入
配管から気液分離器に確実に戻し得るのはもとより、気
液分離器の液冷媒が均液管へ短絡して流通し冷媒圧縮機
へそのまま吸入されることによる故障を防ぐことができ
る。従って、冷凍装置を適正に運転させることができて
信頼性の高い装置を実現できる。
【0030】また、冷媒回路に複数基の冷媒圧縮機を並
列配備した構成であっても、合流均液管を形成しこの合
流均液管に第2の逆止弁を配設したので、各吸入配管か
らの液冷媒を気液分離器に確実に戻すことができ、気液
分離器の液冷媒が各均液管へ短絡して流通し冷媒圧縮機
へそのまま吸入されることによる故障を防ぐことができ
る。そのうえ、第2の逆止弁は少なくとも一つだけで済
み、冷媒圧縮機全数分の逆止弁を必要としないので、装
置を安価に製造できる。
【0031】更に、温度検知器により検知された冷媒圧
縮機の温度が、例えば液冷媒が冷媒圧縮機に吸入されて
いると判断される温度であった場合には電磁弁を閉じる
ようにする一方、液冷媒が冷媒圧縮機に吸入されていな
いと判断される温度であった場合には電磁弁を開くよう
にしたので、液冷媒が均液管へ短絡して流通し冷媒圧縮
機へそのまま吸入されることによる故障を防ぐことがで
きる。
【0032】そして、運転状態検知手段により検知され
た運転・停止状態が、例えば当該冷凍装置の停止状態で
あった場合には、電磁弁を開き吸入配管の液冷媒を均液
管を通して気液分離器へ戻し得るようにしたので、例え
ば長期停止中に液冷媒が冷媒圧縮機の上部まで寝込むこ
とを回避できる。従って、長期停止後の再起動時に、冷
媒圧縮機への液冷媒吸入による故障を防ぐことができ
る。
【0033】また、冷媒圧縮機の吸入側の開閉弁と油分
離器の冷媒出側の開閉弁とを閉じることにより冷媒回路
を遮断した状態で、冷媒圧縮機の取外し・交換を行って
も、回路内の冷媒は第3の逆止弁にて油分離器への流出
が阻止されるので、返油管を通って油分離器から更に外
部へ流出したりしない。そして、冷媒回路の組立復旧後
に、冷媒圧縮機および油分離器といった各開閉弁の間の
比較的小さな機器内空間を真空引きするだけですむの
で、市場での冷媒圧縮機の交換サービスを短時間で確実
に実施できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による実施例1を示す冷凍装置の冷
媒配管系統図である。
【図2】 この発明による実施例2を示す冷凍装置の冷
媒配管系統図である。
【図3】 この発明による実施例2の比較例となる冷凍
装置の冷媒配管系統図である。
【図4】 この発明による実施例3および実施例4を示
す冷凍装置の冷媒配管系統図である。
【図5】 この発明による実施例5を示す冷凍装置の冷
媒配管系統図である。
【図6】 この発明による実施例5を示す冷凍装置の開
閉弁と冷媒圧縮機との接続状態を表した部分外観図であ
る。
【図7】 従来の冷凍装置を示す冷媒配管系統図であ
る。
【符号の説明】
1 冷媒圧縮機、2 凝縮器、5 減圧装置、6 蒸発
器、7 気液分離器、8 吸入配管、9 均液管、9b
合流均液管、10 返油管、11 油分離器、12,
13 開閉弁、14 第1の逆止弁、14a 第2の逆
止弁、14b第3の逆止弁、15 第1吸入配管、16
第2吸入配管、17 第1冷媒圧縮機、18 第2冷
媒圧縮機、19 電磁弁、19a 制御装置、19b
スイッチ検知センサ、20 温度検知器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒圧縮機,凝縮器,減圧装置,蒸発
    器,気液分離器,及び、上記気液分離器と上記冷媒圧縮
    機との間に介設される吸入配管を順次接続して冷媒回路
    を構成するとともに、上記吸入配管と上記気液分離器と
    に接続され上記吸入配管の液冷媒を上記気液分離器に戻
    すための均液管を有し、上記均液管に第1の逆止弁を当
    該冷媒流通許容方向を上記気液分離器に向けて配設した
    ことを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 複数基並列配置された冷媒圧縮機,凝縮
    器,減圧装置,蒸発器,気液分離器,及び、上記気液分
    離器と上記冷媒圧縮機との間にそれぞれ介設される複数
    の吸入配管を順次接続して冷媒回路を構成するととも
    に、上記吸入配管と上記気液分離器とにそれぞれ接続さ
    れ各吸入配管の液冷媒を上記気液分離器に戻すための複
    数の均液管を有し、上記均液管のそれぞれの気液分離器
    側近傍を合流させて合流均液管を形成し、上記合流均液
    管に第2の逆止弁を当該冷媒流通許容方向を上記気液分
    離器に向けて配設したことを特徴とする冷凍装置。
  3. 【請求項3】 1基若しくは複数基並列配置された冷媒
    圧縮機,凝縮器,減圧装置,蒸発器,気液分離器,及
    び、上記気液分離器と上記冷媒圧縮機との間にそれぞれ
    介設される1若しくは複数の吸入配管を順次接続して冷
    媒回路を構成するとともに、上記吸入配管と上記気液分
    離器とにそれぞれ接続され各吸入配管の液冷媒を上記気
    液分離器に戻すための1若しくは複数の均液管を有し、
    上記均液管に電磁弁をそれぞれ管路開閉自在に設け、上
    記冷媒圧縮機に温度検知器をそれぞれ設け、上記温度検
    知器により検知された上記冷媒圧縮機の温度に基づいて
    上記電磁弁をそれぞれ開閉することを特徴とする冷凍装
    置。
  4. 【請求項4】 1基若しくは複数基並列配置された冷媒
    圧縮機,凝縮器,減圧装置,蒸発器,気液分離器,及
    び、上記気液分離器と上記冷媒圧縮機との間にそれぞれ
    介設される1若しくは複数の吸入配管を順次接続して冷
    媒回路を構成するとともに、上記吸入配管と上記気液分
    離器とにそれぞれ接続され各吸入配管の液冷媒を上記気
    液分離器に戻すための1若しくは複数の均液管を有し、
    上記均液管に電磁弁をそれぞれ管路開閉自在に設け、当
    該冷凍装置の運転・停止状態を検知する運転状態検知手
    段を備え、上記運転状態検知手段により検知された上記
    運転・停止状態が停止状態であるとき上記電磁弁をそれ
    ぞれ閉止することを特徴とする冷凍装置。
  5. 【請求項5】 冷媒圧縮機と凝縮器との間に介設された
    油分離器と、上記冷媒圧縮機の吸入側と上記油分離器の
    冷媒出側とにそれぞれ設けられ冷媒回路を遮断可能の開
    閉弁と、上記油分離器と吸入配管とを接続する返油管と
    を備え、上記返油管に第3の逆止弁を当該冷媒流通許容
    方向を上記吸入配管に向けて配設したことを特徴とする
    請求項1〜請求項4のいずれかに記載の冷凍装置。
JP30496594A 1994-12-08 1994-12-08 冷凍装置 Expired - Lifetime JP3638976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30496594A JP3638976B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30496594A JP3638976B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08159578A true JPH08159578A (ja) 1996-06-21
JP3638976B2 JP3638976B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=17939452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30496594A Expired - Lifetime JP3638976B2 (ja) 1994-12-08 1994-12-08 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638976B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093125A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Daikin Ind Ltd 調湿装置
CN103743157A (zh) * 2014-01-09 2014-04-23 广东美的制冷设备有限公司 压缩机系统、空调器和压缩机的回油控制方法
JP2014163548A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Fujitsu General Ltd 空気調和装置
CN111183325A (zh) * 2017-10-12 2020-05-19 三菱重工制冷空调系统株式会社 涡轮制冷机及其启动控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093125A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Daikin Ind Ltd 調湿装置
JP2014163548A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Fujitsu General Ltd 空気調和装置
CN103743157A (zh) * 2014-01-09 2014-04-23 广东美的制冷设备有限公司 压缩机系统、空调器和压缩机的回油控制方法
CN111183325A (zh) * 2017-10-12 2020-05-19 三菱重工制冷空调系统株式会社 涡轮制冷机及其启动控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3638976B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11300341B2 (en) Method of control for economizer of transport refrigeration units
KR890006727Y1 (ko) 공기 조화기(調和機)의 냉동 싸이클
JP3837301B2 (ja) 冷凍サイクル
EP3601901B1 (en) Multiple stage refrigeration system
WO2009151087A1 (ja) 冷凍装置
JP6829664B2 (ja) 圧縮式冷凍機
JP6508814B2 (ja) 圧縮機用ユニット、圧縮機、及び冷媒回路
JP3448794B2 (ja) 冷凍装置
EP3627077A1 (en) Refrigerant recovery apparatus
JPH08159578A (ja) 冷凍装置
JPH04356665A (ja) 二段圧縮式冷凍装置
CN110542197B (zh) 用于空调器的检测组件、控制方法及空调器
JP2012127518A (ja) 空気調和機
US20220186988A1 (en) Refrigeration apparatus
US11391496B2 (en) Refrigerating cycle apparatus
JPH07294073A (ja) 冷凍装置
JPH01302072A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JP3031802B2 (ja) 冷凍装置
JP7164068B1 (ja) 冷却装置及び冷却制御方法
JPH0439574A (ja) 冷凍装置
JP2002022289A (ja) 冷蔵庫
JPH05766Y2 (ja)
JP2882172B2 (ja) 空気調和機
JP3048776B2 (ja) 冷凍装置
JPH04236069A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term