JPH08159405A - ボイラ半ブロー装置 - Google Patents

ボイラ半ブロー装置

Info

Publication number
JPH08159405A
JPH08159405A JP33127294A JP33127294A JPH08159405A JP H08159405 A JPH08159405 A JP H08159405A JP 33127294 A JP33127294 A JP 33127294A JP 33127294 A JP33127294 A JP 33127294A JP H08159405 A JPH08159405 A JP H08159405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
water
water level
blow
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33127294A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Obata
直樹 小畑
Hiromasa Shirakawa
博正 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samson Co Ltd Japan
Original Assignee
Samson Co Ltd Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samson Co Ltd Japan filed Critical Samson Co Ltd Japan
Priority to JP33127294A priority Critical patent/JPH08159405A/ja
Publication of JPH08159405A publication Critical patent/JPH08159405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多管式貫流ボイラにおいて、薬品の使用量を
少なくし、また、ボイラ内水管の温度変化を抑えること
により熱衝撃による缶体の悪影響を緩和し、さらに、蒸
気再発生までの時間を短くする。 【構成】 ボイラの稼働量を積算するカウント部、ボイ
ラ底部に途中にブローバルブが挿入された排水管、通常
の缶水水位より低い位置でかつボイラ底部よりは高い位
置に半ブロー水位検出器をそれぞれ設けておき、カウン
トが設定値以上となりボイラの燃焼が停止している時
に、半ブロー水位検出器が水位を検知しなくなるまで排
水管のブローバルブを開け、缶体下部の缶水を排出し、
缶体上部の缶水をボイラに残す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイラが燃焼することに
より缶底に蓄積されるスラッジ等を排出するためのボイ
ラ半ブロー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ボイラが燃焼することにより缶底付近に
蓄積されるスラッジ等を排出するために、定期的にボイ
ラの缶水を底部より排出する必要がある。従来、缶水を
全て排出し、排水後に全く新しい水を給水する全ブロー
が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】全ブローを行った場
合、缶水をすべて入れ替えるため、ボイラ内に投入され
て濃縮していた薬品がすべて排出され、さらに、缶内の
水温が低下することにより薬品の反応速度が低下するた
め、通常給水する場合より多量の薬品を注入することが
必要であった。また、ボイラ内缶水を低温の水と入れ替
えると、ボイラ水管の温度が急激に低下することにより
熱衝撃を発生し、水管に悪影響を及ぼしていた。さら
に、缶水をすべて入れ替えるため、入れ替えに長時間か
かり、さらに給水が終了しても水温が低いため蒸気が発
生するまでには長い時間がかかっていた。
【0004】本発明はかかる事情に鑑み、上記の問題点
を解消する装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】下部ヘッダと上部ヘッダ
を多数の水管で連通し、給水ポンプの発停および缶水異
常を検出するための水位検出装置を持った多管式貫流ボ
イラであって、ボイラの稼働量を積算するカウント部
と、ボイラ底部に途中にブローバルブが挿入された排水
管を接続しておき、前記稼働量のカウントが設定値以上
となると、ボイラが燃焼を行っていない時にブローバル
ブを開いてブローを行うブロー装置において、通常の缶
水水位より低い位置でかつボイラ底部よりは高い位置に
半ブロー水位検出器または時間をカウントするタイマー
装置を設けておき、前記稼働量のカウントが設定値以上
となったときには、半ブロー水位検出器が水位を検知し
なくなるまで、または給水ポンプの発停および缶水異常
を検出するために設けていた水位検出装置が水位を検知
しなくなってから設定時間経過するまで半ブローを実施
することにより、缶体下部の缶水を排出し、缶体上部の
缶水をボイラに残すことで、従来の問題点が解消され
る。
【0006】
【作用】缶内のスラッジ等の不要分は下部に蓄積されや
すいため下部の缶水を排出することで缶体に悪影響を及
ぼすスラッジ等が排出される。また、通常の水位とボイ
ラ底部の間の水の有無または通常の水位からの低下時間
を検出することで、スラッジ等を排出に必要な量のブロ
ーが行われたことを検出することができ、缶体底部より
排水を行うので缶体下部の低温の缶水が先に排水され、
缶体上部にあった高温の缶水は残ることとなり、ブロー
を実施したことによる水温の急激な低下が抑えられる。
そのため、水温が低下することによる薬品の反応速度の
低下が抑えられてボイラ腐食が起こりにくい状態とな
り、従来よりも少量の薬品を投入するだけでよくなる。
さらに、ボイラ内水管の温度が急激に変化しないため熱
衝撃による缶体の悪影響は低減され、排水時間並びに給
水時間が短くなり、ブロー後の水温が高いため蒸気発生
までの時間が短くなる。
【0007】
【実施例】実施例について図面を参照して1例を説明す
る。図1において、ボイラ7は上部ヘッダ8と下部ヘッ
ダ9の間を多数の水管10で連結され、上部に加熱装置
1が設けられている。上部ヘッダ8は連絡管11で気水
分離器12に接続されており、水管10を加熱すること
で発生した蒸気は、気水分離器12にて気液分離されて
蒸気は取り出され、液体は下降管13にて下部ヘッダ9
へ戻される。ボイラ7内水位は水位検出装置14にて検
出され、給水ポンプ動作回路4によって給水ポンプ15
の稼働が制御される。下部ヘッダ9には途中にブローバ
ルブ5が設けられた排水管16が接続されており、半ブ
ロー制御部3からの信号によってブローバルブが開かれ
ると、缶水の排水が行われる。下降管13途中には半ブ
ロー水位検出器6が設けられており、水位検出装置14
より下部での水の有無を検出している。
【0008】ボイラが燃焼を行うと加熱装置1よりボイ
ラ稼働時間カウント部2へ稼働信号が送られ、ボイラ稼
働時間カウント部2で稼働時間を積算する。積算値が設
定値以上となると半ブロー制御部3に信号が伝えられ
る。半ブロー制御部3では、給水ポンプ動作回路4に給
水ポンプ停止指令を出力するとともに、加熱装置1に対
し運転停止指令を出力し、燃焼が停止している状態にお
いて、ブローバルブ5を開とする。ボイラ底部よりブロ
ーが行われると、ボイラ下部に堆積していたスラッジ等
が排出され、水位が低下して半ブロー水位検出器6が水
位を検出しなくなれば、半ブロー水位検出器より半ブロ
ー制御部へ信号が送られ、半ブロー制御部はブローバル
ブ5を閉としてブローを終了し、給水が開始される。半
ブローが実施されるとボイラ稼働時間カウント部で積算
していた値をリセットする。
【0009】図2は請求項2の場合の実施例を示したも
のである。半ブロー水位検出器14は設けず、代わりに
水位検出装置の低位側水位の水位信号が半ブロー制御部
へ送られるようになっており、半ブロー制御装置内には
タイマー装置17が設けられている。半ブローが行われ
て水位が低下し、水位検出装置の低位側が水位を検出し
なくなったことが半ブロー制御部へ入力されると、半ブ
ロー制御部内のタイマー装置17で経過時間のカウント
が開始され、半ブロー制御部は設定しておいた時間経過
するとブローバルブ5を閉としてブローを停止する。
【0010】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0011】缶内のスラッジ等の不要分は下部に蓄積さ
れやすいため下部の缶水を排出することで缶体に悪影響
を及ぼすスラッジ等が排出される。
【0012】多缶式貫流ボイラの特徴である水管上部の
高温水と下部の低温水の内、下部の低温水の缶水を排出
して上部の高温水を残すことにより、水温の急激な低下
が抑えられ、水温が低下することによる薬品の反応速度
の低下が抑えられてボイラ腐食が起こりにくい状態とな
る。そのため、従来よりも少量の薬品を投入するだけで
よくなる。
【0013】ボイラ内水管の温度が急激に変化しないた
め、ブローによる熱衝撃は抑えられ、缶体への悪影響を
及ぼしにくくなる。
【0014】排水時間並びに給水時間が短くなり、ま
た、缶水温度の低下を最小限に抑えることができるの
で、蒸気停止時間が短くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るボイラの半ブロー装置の一実施例
を示す概略図
【図2】本発明の他の一実施例を示す概略図
【符号の説明】
1 加熱装置 2 ボイラ稼働時間カウント部 3 半ブロー制御部 4 給水ポンプ動作回路 5 ブローバルブ 6 半ブロー水位検出器 7 ボイラ 14 水位検出装置 17 タイマー装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部ヘッダと上部ヘッダを多数の水管で連
    通し、給水ポンプの発停および缶水異常を検出するため
    の水位検出装置を持った多管式貫流ボイラであって、ボ
    イラの燃焼時間・燃料使用量等の稼働量を積算するカウ
    ント部と、ボイラ底部に途中にブローバルブが挿入され
    た排水管を接続しておき、前記稼働量のカウントが設定
    値以上となると、ボイラが燃焼停止中にブローバルブを
    開いてブローを行うブロー装置において、通常の缶水水
    位より低い位置でかつボイラ底部よりは高い位置に半ブ
    ロー水位検出器を設けておき、前記稼働量のカウントが
    設定値以上となったときには、半ブロー水位検出器が水
    位を検知しなくなるまで半ブローを実施することを特徴
    とするボイラ半ブロー装置
  2. 【請求項2】請求項1のブロー装置において、半ブロー
    水位検出器の代わりに時間をカウントするタイマー装置
    を設け、給水ポンプの発停および缶水異常を検出するた
    めに設けていた水位検出装置が水位を検知しなくなって
    から、設定時間経過するまで半ブローを行うことを特徴
    とするボイラ半ブロー装置。
JP33127294A 1994-12-07 1994-12-07 ボイラ半ブロー装置 Pending JPH08159405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33127294A JPH08159405A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 ボイラ半ブロー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33127294A JPH08159405A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 ボイラ半ブロー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08159405A true JPH08159405A (ja) 1996-06-21

Family

ID=18241843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33127294A Pending JPH08159405A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 ボイラ半ブロー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08159405A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266124A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Kurita Water Ind Ltd 簡易ボイラにおける水処理剤添加方法
JP2012052673A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd ボイラの自動ブロー制御方法及び装置
JP2015031423A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 三浦工業株式会社 ボイラ
JP2019128068A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 三浦工業株式会社 ボイラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266124A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Kurita Water Ind Ltd 簡易ボイラにおける水処理剤添加方法
JP2012052673A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Kawasaki Thermal Engineering Co Ltd ボイラの自動ブロー制御方法及び装置
JP2015031423A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 三浦工業株式会社 ボイラ
JP2019128068A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 三浦工業株式会社 ボイラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682579A (en) Condensate overflow control for furnace
JPH08159405A (ja) ボイラ半ブロー装置
JP2000171002A (ja) ボイラの濃縮ブロー制御方法
JP5383401B2 (ja) ドレン排水装置
JPH07217812A (ja) 気水分離器の水位制御
JPH07233907A (ja) 蒸気ボイラの水位制御方法及びその装置
JP3461693B2 (ja) ボイラの缶底ブロー装置
KR100559250B1 (ko) 난방수온을 이용한 가스보일러의 자동급수밸브/유수감지기고장 자동 검출방법 및 그 장치
JP2925502B2 (ja) ボイラの缶底ブロー制御方法
JPH06281039A (ja) 電動バルブの異常検出システム
JPH03105101A (ja) 蒸気発生装置
KR200385514Y1 (ko) 관류 보일러의 로내 스케일 제거 장치
JPS5937401B2 (ja) 多管式貫流ボイラの缶水制御装置
JPH0810726Y2 (ja) ボイラの水位制御装置
JP4200862B2 (ja) ボイラの煤洗浄装置
JP2544933Y2 (ja) 追焚き用風呂釜における沸騰検出装置
JPH0722570Y2 (ja) 濃縮ブロー系統異常検出装置
JP2673997B2 (ja) ボイラの水位制御装置
JPH0639207Y2 (ja) 逆止弁異常検出装置
JP4471529B2 (ja) 分割缶底ブロー時のフラッシュを防止することのできるボイラ
JP3684665B2 (ja) 自動給湯風呂装置
KR100285882B1 (ko) 가스보일러의 완전동결시 시스템 제어방법 및 장치
KR20230068124A (ko) 온수 탱크, 온수 탱크를 이용한 온수 생성 방법 및 온수 탱크를 이용한 온수 배출 방법
JP4059573B2 (ja) 二つの水位検出筒を持った給水制御装置
JPH07333190A (ja) ボイラにおける缶水濃縮度センサの故障判定方法