JPH08158374A - 法面の安定化工法 - Google Patents

法面の安定化工法

Info

Publication number
JPH08158374A
JPH08158374A JP30528994A JP30528994A JPH08158374A JP H08158374 A JPH08158374 A JP H08158374A JP 30528994 A JP30528994 A JP 30528994A JP 30528994 A JP30528994 A JP 30528994A JP H08158374 A JPH08158374 A JP H08158374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
concrete block
elastic body
anchor
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30528994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093593B2 (ja
Inventor
Shozo Okane
省三 大鐘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP06305289A priority Critical patent/JP3093593B2/ja
Publication of JPH08158374A publication Critical patent/JPH08158374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093593B2 publication Critical patent/JP3093593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】施工の簡易化を図るとともに、コンクリートブ
ロックをアンカーにて定着する場合において、地山との
密着性の高いものとする。 【構成】平面的に視てほぼ十字状のコンクリートブロッ
ク1の多数を、十字の一辺が列をなすように隣接して配
置し、コンクリートブロック1をアンカー定着する場合
において、法面Nとコンクリートブロック1との間に易
変形性の弾性体4を介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリートブロック
と地山との密着性に優れるとともに、洗掘防止に優れた
効果を有する法面の安定化工法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の法面の安定化工法としては、植
生工法、コンクリートブロックを配置する工法、法枠構
築工法などがあるが、安定化の信頼性の点では、法枠構
築工法が優れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、法枠構築工法
は、その型枠の法面上への設置および組立てに多大な時
間と手間を要し、かつモルタルの吹付作業にも危険性を
伴う。
【0004】一方、既製法枠ブロックを用いて法枠を構
築する場合には、法面上に不陸があると、コンクリート
ブロックは容易に変形しない剛体であるため、地山との
間に間隙が形成されたままで定着されることとなり、地
山との密着性が十分でないなどの問題を有する。地山と
の間に間隙が形成される場合には、当該間隙部分に雨水
が流れ込むとともに、徐々に土砂が運び出されることに
より間隙が徐々に拡大する洗掘現象が問題となる。ま
た、コンクリートブロックをグランドアンカーにより地
山に定着する場合には、前記間隙によりコンクリートブ
ロックが梁状態となり部材応力が過大となる場合には、
ブロックの破壊が起きるなどの問題が発生する。
【0005】そこで、本発明の主たる課題は、施工の簡
易化を図るとともに、アンカーにて定着する場合におい
て、コンクリートブロックと地山とが密着して定着性に
優れたものにするとともに、洗掘防止効果に優れた法面
の安定化工法を提案することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本第1発明は、平面的に視てほぼ十字状のコンクリ
ートブロックの多数を、法面上に規則的に隣接して配置
し、このコンクリートブロックをアンカー定着する法面
の安定化工法において、前記法面とコンクリートブロッ
クとの間に易変形性の弾性体を介在させることを特徴と
するものである。
【0007】この場合、前記弾性体としては、樹脂発泡
体または合成ゴム系弾性体を用いることが望ましい。ま
た、前記弾性体をシート状とし、法面の不陸形状に合わ
せて積層枚数を調整することもできる。さらに、前記弾
性体の圧縮強度は圧縮ひずみ5%で0.5〜4.0kgf/
cm2 のものを使用するのが望ましい。
【0008】他方、本第2発明は、平面的に視てほぼ十
字状のコンクリートブロックの多数を、法面上に規則的
に隣接して配置し、このコンクリートブロックをアンカ
ー定着する法面の安定化工法において、前記法面とコン
クリートブロックとの間に粉粒材料または砕石材料を詰
め込んだ袋状体を介在させることを特徴とするものであ
る。この場合、袋状体内の詰め込み材料として水硬性材
料を用いることができる。
【0009】
【作用】本発明においては、法面とコンクリートブロッ
クとの間に易変形性の弾性体または粉粒材料、砕石材料
を詰め込んだ袋状体を介在させる。したがって、前記弾
性体が地山の不陸を吸収するため、コンクリートブロッ
クを地山に対して密着して定着させることができる。し
たがって、コンクリートブロック下面が均一に接触し、
アンカーによって引張力が導入されてもブロックが梁状
態となることがなく、強度的にも安定したものとなる。
また、コンクリートブロックのほぼ中央部分に定着され
るアンカーの引張力が全体かつ均等に分散されることと
なり、地山補強効果も高まる。
【0010】さらに、介在された弾性体により、コンク
リートブロックと地山との間隙が埋められるため、雨水
等の流入がないとともに、地山部分を押え付けるため、
コンクリートブロック下面の地山洗掘を防止することが
できる。
【0011】特に、法面の不陸が大きい場合などは、前
記弾性体をシート状とし、法面の不陸形状に合わせて積
層枚数を調整することにより、コンクリートブロックの
設置面を均等に平滑化することができる。
【0012】前記弾性体としては、種々の樹脂発泡体ま
たは合成ゴム系弾性材を使用することができるが、アン
カー荷重に対する発泡樹脂体または合成ゴム系弾性体の
耐力、コンクリートブロックの変形、対象地山が岩盤で
鋭利な小さな凹凸が存在していることなどを考えると、
圧縮強度(JIS K 7220) が圧縮ひずみ5%で0.5〜
4.0kgf/cm2 の比較的硬質の樹脂発泡体、合成ゴム系
弾性材を用いるのが望ましい。また、特に弾性体として
樹脂発泡体を用いる場合は、後述する理由により耐久性
の高い不透水性樹脂発泡体を用いることが望ましい。
【0013】他方、前記袋状体を透水性とするととも
に、詰め込み材料として水硬性粉粒を使用することによ
り、この袋状体を敷き均したその変形状態のまま固化す
ることができる。
【0014】なお、前記弾性体の介在部分はコンクリー
トブロック下面全面でもよいし、また部分的であっても
よい。
【0015】
【実施例】以下、本発明を図面を参照しながら実施例に
よりさらに詳説する。図1において、本発明に係るコン
クリートブロック1は、平面的に視てほぼ十字状をなし
ており、このブロック1,1…の多数が、法面の長さ方
向(L方向)に沿って十字の一辺が一列をなすように隣
接して配置される。実施例では、法肩2と法尻3とを結
ぶ高さ方向にも、他の一辺を列をなして隣接配置されて
いる。
【0016】また、法面の地盤耐力が小さい場合には、
荷重を小さくしてアンカーの本数を増やすために千鳥配
置とすることもできる。さらに、傾斜方向に列を成して
配置する場合もある。
【0017】コンクリートブロック1は、たとえば十字
の一辺の長さが2〜3m程度され、厚みが中央部で400
〜600 mm、端部で 250〜350 mmとされ、端部に向かって
下り勾配が形成されている。さらに、十字の交点近傍
に、表面より凹陥する凹部10が形成され、かつその凹
部底面10Aの中央から下面に貫通する挿通孔11が形
成されている。実施例の挿通孔11は法面と直交する方
向ではなく、法肩2方向にやや上向きとなるように形成
されている。また、凹部1の底面10Aは、挿通孔11
と直交する方向に形成されている。
【0018】施工に際しては、コンクリートブロック1
の各足表面に植設した吊りボルト12にワイヤーを掛け
て、クレーンなどにより吊り上げて、所定位置に配置す
る。
【0019】次いで、あるいは同時併行的に、挿通孔に
は鋼棒などの引張材20を挿通し、その先端部にはセメ
ントミルク注入などによりアンカー体21を造成すると
ともに、引張材20のナットなどのアンカーヘッド20
Aを、凹部10内に収めた支圧板22を凹部底面10A
を座として、前記アンカー体21との間に引張力を与え
た状態で定着する。これらのアンカーを各ブロック1,
1…ごと行う。アンカー定着後は、前記凹部10にモル
タル23などを充填し、その表面をブロック1の表面と
面一とするのが美観の点および防錆の点などで望まし
い。
【0020】また、実施例におけるアンカー挿通孔11
は、裏面側に行くほど拡大して形成されている。したが
って、1つのコンクリートブロック1で、同一施工法面
において法面の勾配が異なるような場合であっても、ま
た異なる施工現場の法面に対して供用化することができ
る。
【0021】本発明においては、コンリートブロック1
の法面に対する定着に当り、図4に示されるように、コ
ンクリートブロック1と法面Nとの間に易変形性の弾性
体4を介在させる。法面Nの表面を完全に平滑に仕上げ
るのは困難であり、前記のように弾性体4を介在させる
ことにより、この弾性体4が法面の不陸を吸収し、コン
クリートブロック1を法面Nに対し密着して定着させる
ことができる。また、引張材20により導入される引張
力は、中間に前記弾性体4を介して地山側に伝達される
ため、地山補強効果も高いものとなる。さらに、コンク
リートブロック1下面に間隙が無くなるとともに、地山
部分が前記弾性体4により完全かつ均一に押さえ付けら
れるため、地山の洗掘を防止することができる。
【0022】前記弾性体4の材料としては、好適には樹
脂発泡体または合成ゴム系弾性体が用いられる。前記樹
脂発泡体としては、具体的にはポリスチレン、ポリウレ
タン、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などの樹脂発泡体を
用いることができる。この場合、黒系着色剤を添加し
て、土の色に色彩を合わせることもできる。また、合成
ゴム系弾性体としては、アクリルゴム、ブタジエンゴ
ム、ポリブタジエンゴム、クロロプレンゴム、イソプレ
ンゴム、ポリイソブチレンゴム、ブチルゴム、エチレン
ゴム、ポリウレタンゴム、塩化ゴムなどを用いることが
できる。前記弾性体4の厚みtは、弾性体4の変形のし
易さとアンカー荷重により変わるが、たとえば30〜3
00mm、好ましくは80〜150mmのものを好適に使用
することができる。
【0023】また、本発明においては、前記樹脂発泡体
または合成ゴム系弾性体の内、好ましくは圧縮強度が圧
縮ひずみ5%で0.5〜4.0kgf/cm2 の比較的硬質の
ものが好適に使用される。一般に、軟質の樹脂発泡体ま
たは合成ゴム系弾性体の方が不陸を吸収し易いが、コン
クリートブロックをアンカーで定着する法面安定化工法
の場合、主に地盤耐力のある岩盤状の硬い法面を対象と
してことが多く、問題となる不陸は平らに整形できない
鋭利で細かな不陸であることが多い。このような不陸の
場合には、比較的硬い樹脂発泡体または合成ゴム系弾性
体でも、その圧縮変形とこの変形による凹部への貫入に
より十分に地山に密着することができ、またアンカー荷
重に対する発泡樹脂体または合成ゴム系弾性体の耐力
や、柔らか過ぎるとコンクリートブロックの変形が大き
いなどの点を考慮すると、前記のように比較的硬い材質
のものを使用するのが望ましい。また、特に弾性体4と
して樹脂発泡体を用いる場合、発泡度を高め空隙部分を
連孔性として排水を促す方法も考えられるが、常に空気
または水と交互に接触することとなって劣化を早めるこ
とも考えられるし、また内部に残留した水が凍結膨張す
ることによる樹脂材の破断、劣化およびアンカー張力の
変動の観点より、長期耐力が要求される本工法の場合に
は、耐久性の点より樹脂発泡体を用いる場合でも不透水
性とするのがよい。
【0024】ところで、法面に比較的大きな凹凸がある
場合は、前記した一枚状の弾性体4では凹凸を吸収しに
くい。したがって、図5に示されるように、比較的小面
積のシート状弾性体5を多数用意し、その積層枚数を調
整しながら、すなわち凹部の大きいところには積層枚数
を多くし、平坦部には1〜2枚の積層枚数として敷き並
べ、これら弾性体5、5…を敷き並べた状態で上面がほ
ぼ平坦となるように調整した後、コンクリートブロック
1を載置することにより、法面の凹凸を吸収することが
できる。
【0025】他方、図6に示される本第2発明は、スラ
グ粉などの粉体、砂、砂利などの粒体、スラグ砕石、ク
ラッシャなどの砕石材料を詰め込んだ袋状体6を多数用
意しておき、図7に示されるように、法面Nの凹部また
は凹凸部に対して配置し、コンクリートブロック1設置
面を平坦にした後、コンクリートブロック1を載置す
る。この場合、前記袋状体6としてネット状袋体、布
袋、細かい透孔を有する袋体など透水性を有するものを
使用し、詰め込み材料としてスラグ、セメント、生石灰
などの水硬性粉粒を使用することにより、地山凹凸部に
袋状体を敷いてコンクロートブロック設置面(上面)を
平滑化した状態、またはコンクリートブロックを設置し
アンカー定着した状態で水を与え、袋状体をその変形状
態のまま固化することができる。
【0026】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、施工の簡
易化を図ることができるとともに、アンカーにて定着す
る場合において、コンクリートブロックと地山とを密着
して定着することができ、また洗掘防止効果に優れたも
のとなるなどの利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリートブロックの法面への配置状態斜視
図である。
【図2】コンクリートブロックの平面図である。
【図3】コンクリートブロックの底面図である。
【図4】コンクリートブロックの定着状態断面図であ
る。
【図5】コンクリートブロックの他の定着状態断面図で
ある。
【図6】袋状体の一部破断側面図である。
【図7】袋状体を用いたコンクリートブロックの定着状
態断面図である。
【符号の説明】
1…コンクリートブロック、10…凹部、10A…底
面、11…アンカー挿通孔、12…吊りボルト、20…
引張材、20A…アンカーヘッド、21…アンカー体、
22…支圧板、4・5…弾性体、6…袋状体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平面的に視てほぼ十字状のコンクリートブ
    ロックの多数を、法面上に規則的に隣接して配置し、こ
    のコンクリートブロックをアンカー定着する法面の安定
    化工法において、 前記法面とコンクリートブロックとの間に易変形性の弾
    性体を介在させることを特徴とする法面の安定化工法。
  2. 【請求項2】前記弾性体が樹脂発泡体または合成ゴム系
    弾性体である請求項1記載の法面の安定化工法。
  3. 【請求項3】前記弾性体として不透水性のものを使用す
    る請求項1、2記載の法面の安定化工法。
  4. 【請求項4】前記弾性体をシート状とし、法面の不陸形
    状に合わせて積層枚数を調整する請求項1〜3記載の法
    面の安定化工法。
  5. 【請求項5】前記弾性体の圧縮強度が圧縮ひずみ5%で
    0.5〜4.0kgf/cm2 のものを使用する請求項1〜4
    記載の法面の安定化工法。
  6. 【請求項6】平面的に視てほぼ十字状のコンクリートブ
    ロックの多数を、法面上に規則的に隣接して配置し、こ
    のコンクリートブロックをアンカー定着する法面の安定
    化工法において、 前記法面とコンクリートブロックとの間に粉粒材料また
    は砕石材料を詰め込んだ袋状体を介在させることを特徴
    とする法面の安定化工法。
  7. 【請求項7】前記袋状体を透水性とするとともに、袋状
    体内の詰め込み材料として水硬性材料を用いる請求項6
    記載の法面の安定化工法。
JP06305289A 1994-12-09 1994-12-09 法面の安定化工法 Expired - Fee Related JP3093593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06305289A JP3093593B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 法面の安定化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06305289A JP3093593B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 法面の安定化工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158374A true JPH08158374A (ja) 1996-06-18
JP3093593B2 JP3093593B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17943315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06305289A Expired - Fee Related JP3093593B2 (ja) 1994-12-09 1994-12-09 法面の安定化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093593B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013456A (ja) * 2001-04-25 2003-01-15 Ashimori Ind Co Ltd 穴を有する袋体とその製造方法
JP2003013455A (ja) * 2001-04-25 2003-01-15 Ashimori Ind Co Ltd 法面用袋体
JP2008231727A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Kaihatsu Concrete Kk 受圧板の接地圧調整マットおよび設置工法
JP2013053461A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Er Bosai Giken Co Ltd 斜面の安定化工法,補強棒材,及び斜面の安定化構造
JP2013076296A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Shinko Kenzai Ltd アンカーボルト設置構造、およびそのメンテナンス方法ならびに施工方法
JP2014221997A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 矢作建設工業株式会社 法面の補強方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003013456A (ja) * 2001-04-25 2003-01-15 Ashimori Ind Co Ltd 穴を有する袋体とその製造方法
JP2003013455A (ja) * 2001-04-25 2003-01-15 Ashimori Ind Co Ltd 法面用袋体
JP2008231727A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Kaihatsu Concrete Kk 受圧板の接地圧調整マットおよび設置工法
JP2013053461A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Er Bosai Giken Co Ltd 斜面の安定化工法,補強棒材,及び斜面の安定化構造
JP2013076296A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Shinko Kenzai Ltd アンカーボルト設置構造、およびそのメンテナンス方法ならびに施工方法
JP2014221997A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 矢作建設工業株式会社 法面の補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3093593B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106522270B (zh) 一种含eps缓冲层的桩基挡墙抗震支挡结构及施工方法
CN110777569A (zh) 膨胀土有限变形防上拱的地基结构和地基结构的施工方法
KR101077949B1 (ko) 보강토 옹벽블록 및 그 시공 방법
KR101783950B1 (ko) 잔디 식재용 배수구조체 및 그 시공방법
JP6800559B2 (ja) 石積擁壁の補強構造及び石積擁壁の補強方法
JPH08158374A (ja) 法面の安定化工法
KR100926300B1 (ko) 말뚝보강 지내력기초구조물 및 그 시공방법
KR100744043B1 (ko) 수평방향으로 보강토체 자유면에 프리스트레스가 도입된식생 보강토 옹벽 및 이를 이용한 보강토 옹벽시공방법
JP2005016196A (ja) 橋台背面盛土工法
JP4672209B2 (ja) 芯材として細径の鋼管パイプが存在するソイルセメント柱体及び築造方法
JP4614928B2 (ja) 軽量盛土工法
KR101590057B1 (ko) 곡면부 처리가 가능한 원지반 부착식 옹벽 구조물
KR102043124B1 (ko) 기능성 앵커 지압판
JPH0144852B2 (ja)
CN206346220U (zh) 一种含eps缓冲层的桩基挡墙抗震支挡结构
CN212336050U (zh) 一种变形边坡的锚固结构
CN216475088U (zh) 一种应用于膨胀土边坡的支挡结构
JP3485809B2 (ja) 場所打ち杭と基礎の結合構造
JPH0765315B2 (ja) 盛土の構造
JP4065188B2 (ja) 床施工材及び床施工方法
CN220284864U (zh) 一种坡地沉入式线路搭建基础
CN211227880U (zh) 一种膨胀土有限变形防上拱的地基结构
CN212956602U (zh) 一种应用于岩石地基的承载加强结构
KR101027563B1 (ko) 경량 매트 구조체
JP2002220997A (ja) トンネル安定化工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees