JPH0815669A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0815669A
JPH0815669A JP6146486A JP14648694A JPH0815669A JP H0815669 A JPH0815669 A JP H0815669A JP 6146486 A JP6146486 A JP 6146486A JP 14648694 A JP14648694 A JP 14648694A JP H0815669 A JPH0815669 A JP H0815669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
period
voltage
display device
selection period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6146486A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nomura
孝夫 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6146486A priority Critical patent/JPH0815669A/ja
Priority to US08/456,868 priority patent/US5689281A/en
Publication of JPH0815669A publication Critical patent/JPH0815669A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/367Control of matrices with row and column drivers with a nonlinear element in series with the liquid crystal cell, e.g. a diode, or M.I.M. element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非線形抵抗2端子素子の特性差による液晶印
加電圧差を小さくでき、これにより表示ムラをなくすこ
とができる液晶表示装置を得る。 【構成】 走査信号Aを、その選択期間前半の書き込み
期間15において映像データに応じた電圧11となり、
その選択期間後半の調整期間16において、該書き込み
期間15に該絵素の液晶に充電された電荷の一部が逃げ
るような電圧13となる波形とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非線形抵抗2端子素子
を用いた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10(a),図10(b)は、一般的
な、非線形抵抗2端子素子を用いた液晶表示装置を構成
する一対の絶縁性基板を示す平面図である。図10
(b)において、100bは上記液晶表示装置を構成す
る一方の対向基板で、その絶縁性基板1b上には互いに
平行な複数本のデータ信号線102が形成されている。
【0003】また図10(a)において、100aは上
記液晶表示装置を構成するもう一方の対向基板で、その
絶縁性基板1a上にはデータ信号線102と垂直する互
いに平行な複数本の走査信号線101が形成されてい
る。また、この絶縁性基板1aの、走査信号線101と
データ信号線102が交差する部分には絵素電極104
が形成され、さらに該交差部分には、絵素電極104と
走査信号線101を接続する非線形抵抗2端子素子10
3が形成されている。そして、貼り合わされた両絶縁性
基板101,102間には液晶(図示せず)が封入され
ている。
【0004】図11は、非線形抵抗2端子素子を用いた
一般的な液晶表示装置の等価回路を示す。ここでは液晶
層を抵抗とコンデンサの並列回路で表している。
【0005】次に動作について説明する。走査信号線1
01には走査信号106(図12(a))が、データ信
号線102にはデータ信号107(図12(b))が印
加される。これにより走査信号線電位とデータ信号線電
位の差が直列接続の非線形抵抗2端子素子103及び液
晶層105に印加される。ここで上記走査信号106
は、選択期間108と非選択期間109とを有し、選択
期間108において走査信号は非線形抵抗2端子素子1
03を導通状態にする選択電位(Vs)をとり、非選択
期間109において走査信号は非線形抵抗2端子素子1
03を非導通状態にする非選択電位をとる。また、選択
期間の電位は、1周期前の選択期間の電位と極性が逆に
なるように設定されており、これにより液晶の交流駆動
が行われる。
【0006】このとき、データ信号107(Vd)は走
査信号の選択期間108に非線形抵抗2端子素子103
の電流を大きくするか小さくする2つの電位のいずれか
一方の電位、またはその中間の任意の電位をとる。
【0007】以下、液晶層への印加電圧が高い時に表示
が黒になり、液晶層への印加電圧が低い時に表示が白に
なるとして説明する。図12において選択期間108a
は非線形抵抗2端子素子103の電流を大きくし黒表示
を行う期間であり、選択期間108bは電流を小さくし
白表示を行う期間である。こうして液晶層105には選
択期間108に導通状態となった非線形抵抗2端子素子
103から適当な電圧が印加され、非選択期間109に
その電圧を保持する、という動作をくりかえし液晶表示
が行われる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の非線形
抵抗2端子素子を用いた液晶表示装置には以下のような
問題点がある。
【0009】一方の対向基板の表示部分全面にわたって
多数形成された非線形抵抗2端子素子の特性はすべて同
一ではなく、どうしてもばらつきを生じる。その原因
は、非線形抵抗2端子素子が薄膜の形成とそのフォトリ
ソグラフィ法による加工とを繰り返して作製される場合
は、基板全体にわたって均一な厚さで薄膜を形成するこ
とが不可能なこと、フォトリソグラフィ法による加工で
も露光工程における照射ムラ等により一定の狂いは避け
られないことなどである。その他の方法で作製しても何
らかの理由で、非線形抵抗2端子素子の特性にばらつき
が生じることは避けられない。
【0010】上記非線形抵抗2端子素子の特性に差があ
る場合、図4(b)に示す信号波形29,30のよう
に、同一の走査信号を印加した場合でも液晶への印加電
圧に差が生じる。上記信号波形29,30はそれぞれ一
定電圧を印加した場合の電流値が大きい非線形抵抗2端
子素子、電流値が小さい非線形抵抗2端子素子を有する
表示絵素部での液晶への印加電圧である。これは表示ム
ラが生じることを意味する。
【0011】この発明は上記問題点を解決するためにな
されたもので、非線形抵抗2端子素子の特性差による液
晶印加電圧のバラツキを小さくでき、これにより表示ム
ラをなくすことができる液晶表示装置を得ることが本発
明の目的である。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る液晶表示
装置は、平行に並んだ複数本の走査信号線と、該走査信
号線と垂直な方向に相互に平行に並んだ複数本のデータ
信号線と、該走査信号線と該データ信号線の交差する部
分に形成された絵素電極と、該絵素電極とデータ信号線
との間に設けられた非線形抵抗2端子素子とを備え、該
走査信号線に選択期間と非選択期間からなる走査信号を
印加し、該データ信号線にデータ信号を印加して、該絵
素を構成する液晶に該非線形抵抗2端子素子を介して電
圧を印加する液晶表示装置であって、該走査信号が、そ
の選択期間前半の書き込み期間において映像データに応
じた電圧となり、その選択期間後半の調整期間におい
て、該書き込み期間に該絵素の液晶に充電された電荷の
一部が逃げるような電圧となるよう構成されており、そ
のことにより上記目的が達成される。
【0013】また、場合によっては、前記走査信号は、
該書き込み期間においては選択期間直後の非選択期間に
おける液晶印加電圧と同一極性の電位となり、該調整期
間においては選択期間直後の非選択期間における液晶印
加電圧と逆極性の電位となるものであり、前記データ信
号は該選択期間全体を通じて映像データに応じた一定電
圧を維持するものであることが望ましい。
【0014】また、場合によっては、前記走査信号は、
該書き込み期間においては選択期間直後の非選択期間に
おける液晶印加電圧と同一極性の電位となり、該調整期
間においては選択期間直後の非選択期間における液晶印
加電圧と逆極性の電圧となるものであり、前記データ信
号は、書き込み期間においては映像データに応じた電圧
となり、調整期間においては映像データによらず一定電
圧を維持するものであることが望ましい。
【0015】また、前記走査信号は、該書き込み期間が
該調整期間よりも長いものであることが望ましい。
【0016】
【作用】この発明においては、走査信号を、その選択期
間の後半部分に、該選択期間前半の書き込み期間に絵素
の液晶に印加した電荷の一部を逃がす調整期間を有する
信号波形としたから、非線形抵抗2端子素子の特性差に
よる液晶印加電圧のバラツキを小さくでき、これにより
表示ムラをなくすことができる。
【0017】つまり、液晶印加電圧は、非線形抵抗2端
子素子の電流値が大きい絵素ほど大きなものとなるが、
このような絵素では、該液晶印加電圧と逆極性の電圧が
印加されたとき失われる電荷も多い。このため、走査信
号の、絵素の液晶を充電する書き込み期間の直後に、該
書き込み期間に該絵素の液晶に充電された電荷の一部を
逃がすための調整期間を設けることにより、書き込み期
間に生じた液晶印加電圧の絵素間での差が、調整期間の
電荷の放電により小さくなる。
【0018】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の実施例を図について説明す
る。
【0019】図1は、本発明の第1の実施例による液晶
表示装置を構成する一対の対向基板のうち、非線形抵抗
2端子素子の形成されている側の対向基板を示す断面
図、図2はその平面図である。
【0020】図において、101aは、非線形素子の形
成されている側の対向基板であり、そのガラス基板1a
上には、走査信号線5が形成され、該走査信号線5に沿
って、絵素を構成する絵素電極8が並んでいる。そして
各絵素電極8と走査信号線5との間には非線形抵抗2端
子素子9が設けられている。
【0021】次に製造方法について説明する。ガラス基
板1a上にTa薄膜をスパッタリング法により形成し、
これをフォトソグラフィ法によりパターニングして走査
信号線5を形成する。
【0022】次に、陽極酸化法により、Ta薄膜表面に
Ta25薄膜6を形成する。次にTi薄膜をスパッタリ
ング法により形成し、これをフォトリソグラフィ法によ
りパターニングして、走査信号線5に沿って一定間隔で
並ぶ複数のTi薄膜7を得る。このTi薄膜7、Ta2
5薄膜6、及びTa薄膜5の3層構造が非線形抵抗2
端子素子9となる。
【0023】さらにITO薄膜をスパッタリング法によ
り形成し、フォトリソグラフィ法によりパターニングし
て図1(b)に示す絵素電極8を形成して、非線形抵抗
2端子素子の形成されている側の対向基板101aを完
成する。
【0024】ここで、上記非線形抵抗2端子素子のI−
V特性は、素子面積がTa薄膜,Ti薄膜のフォトリソ
グラフィ法による加工の際の狂いにより不均一なこと、
Ta25薄膜の厚さも均一にはならないことにより、図
9(a)に示すように違いがある。図中、41は素子面
積が大きくTa25膜厚が薄い素子のI−V特性の曲
線、42は素子面積が小さくTa25膜厚が厚い素子の
I−V特性の曲線である。
【0025】なお、非線形抵抗2端子素子の形成されて
いない側の対向基板101bは、ガラス基板1b上にス
パッタリング法によりITO薄膜を形成し、これをフォ
トリソグラフィ法によりパターニングして図2に示すス
トライプ形状に加工してなるものである。このストライ
プ状のITO薄膜がデータ信号線10となる。
【0026】これらの対向基板101a,101bを走
査信号線とデータ信号線が互いに垂直になるように貼り
合わせシール樹脂で固定し、両対向基板間の隙間にTN
型液晶を充填し、両対向基板の表面に偏光板を貼りつけ
て液晶パネルを完成する。
【0027】そして、該液晶パネルの外部に出た走査信
号線端子及びデータ信号線端子に、それぞれ走査ドライ
バ及びデータドライバを接続し、液晶表示装置を完成す
る。
【0028】次に作用効果について説明する。
【0029】この液晶表示装置では、走査信号線及びデ
ータ信号線の波形は、図7または図8に示すような駆動
波形とする。図7(a),図8(a)は走査信号A、図
7(b),図8(b)はデータ信号B1,B2、図7
(c),図8(c)は走査信号とデータ信号とにより液
晶層と非線形抵抗2端子素子の直列回路の両端にかかる
信号C1,C2を示す。また、これらの図において、1
7は走査信号の選択期間で、この選択期間17は、映像
データに応じた電圧を該絵素電極に印加する前半の書き
込み期間15と、該書き込み期間に該絵素の液晶に充電
した電荷の一部を逃がすための電圧を絵素電極に印加す
る後半の調整期間16とからなる。18は走査信号の非
選択期間である。11は書き込み期間の走査信号電位V
sk、12は書き込み期間のデータ信号電位Vdk、13は
調整期間の走査信号電位Vsc、14は調整期間のデータ
信号電位Vdcである。19、20はそれぞれ走査信号と
データ信号とにより液晶層と非線形抵抗2端子素子の直
列回路の両端にかかる信号の書き込み期間電位、調整期
間電位である。
【0030】図4(a)は、上記走査信号Aとデータ信
号B1またはB2とにより液晶層と非線形抵抗2端子素
子の直列回路の両端にかかる信号Vinを示している。但
し、非選択期間におけるデータ信号の変動は省略してい
る。図4(a)において、21,22はそれぞれ一定電
圧を印加した場合の電流値が大きい非線形抵抗2端子素
子、電流値が小さい非線形抵抗2端子素子を有する表示
絵素での液晶印加電圧である。非線形抵抗2端子素子の
電流値が大きいほど書き込み期間における液晶印加電圧
は大きくなるが、調整期間に失われる電荷も多くなる。
したがって、書き込み期間及び調整期間のそれぞれの長
さと、該各期間の上記直列回路への印加電圧とを最適化
することにより、非線形抵抗2端子素子の特性差による
液晶印加電圧のばらつきを小さくし、表示ムラを無くす
ことができる。
【0031】この書き込み期間及び調整期間のそれぞれ
の長さと上記直列回路への印加電圧の決め方の一例を示
す。
【0032】図4(a)に示す直列回路の両端にかかる
信号Vinの書き込み期間15の電圧19をVop、その長
さをt1、上記信号Vinの調整期間16の電圧20を
R、その長さをt2とする。t1はt2よりも長く、たと
えば10:1程度の比率とする。
【0033】黒表示の場合のVop,VRをそれぞれ
OPb,VRb、白表示の場合のVOP,VRをそれぞれV
OPw,VRwとする。
【0034】電圧VOPb,VRbの設定過程を図5にした
がって説明する。図5において23は非線形抵抗2端子
素子の電流値が最も大きい場合の液晶印加電圧
LC1(b)、24は非線形抵抗2端子素子の電流値が最も
小さい場合の液晶印加電圧VLCs(b)である。
【0035】図5(a)のようにVRb=0の状態でV
OPをVLCs(b)が黒表示に必要な液晶印加電圧25よりも
大きくなる値に設定する。
【0036】図5(b),(c)のようにVRbを次第
に大きくして、VLC1(b)=VLCs(b)となる値にVRbを設
定する。
【0037】VLC1(b)=(黒表示に必要な液晶印加電
圧)でなければのVOPbの設定からやり直す。
【0038】例えば、VLC1(b)<(黒表示に必要な液晶
印加電圧)であればVOPbを増大して、VLC1(b)>(黒
表示に必要な液晶印加電圧)であればVOPbを減らし
て、VR bを設定し直す。
【0039】電圧VOPw,VRwについても図6に示すよ
うに次の過程を経て決定される。図6において、27は
非線形抵抗2端子素子の電流値が最も大きい場合の液晶
印加電圧VLC1(w)、28は非線形抵抗2端子素子の電流
値が最も小さい場合の液晶印加電圧VLC1(w)である。
【0040】図6(a)のようにVRw=0の状態でV
OPwをVLCs(w)が白表示に必要な液晶印加電圧25より
も大きくなる値に設定する。
【0041】図6(b),(c)のようにVRwを次第
に大きくしてVLC1(w)=VLCs(w)となるVRwの値とす
る。
【0042】VLC1(w)=(白表示に必要な液晶印加電
圧)でなければのVOPwの設定からやり直す。
【0043】例えば、VLC1(w)<(白表示に必要な液晶
印加電圧)であればVOPwを増やして、VLC1(w)>(白
表示に必要な液晶印加電圧)であればVOPwを減らし
て、VR wを設定し直す。
【0044】こうして決められたVOPb,VOPw,VRb
Rwより、書き込み期間の走査信号電位Vsk,データ信
号電位Vdk,調整期間の走査信号電位Vsc,データ信号
電位Vdcは、次式のようになる。
【0045】Vsk=±(VOPb+VOPw)/2 Vsc=±(VRb+VRw)/2 Vdk=+(VOPb−VOPw)/2〜−(VOPb−VOPw)/
2 Vdc=+(VRb−VRw)/2〜−(VRb−VRw)/2 これらの関係式から各信号線について具体的な電位を得
る。この時Vdk=Vdcである場合、実際のデータ信号
も、上記関係式から得られる結果どうりの値を用いて図
7(b)のような簡単な波形B1となる。またVdk≠V
dcの場合、実際のデータ信号はVdk=Vdc=+(VOPb
−VOPw)/2〜−(VOPb−VOPw)/2として図7
(b)の波形B1とするか、またはVdkは上記関係式か
ら得られる結果どうりの値、Vdcは+(VRb−VRW)/
2〜−(VRb−VRw)/2の範囲内の一定値に設定し図
8(b)の波形B2とするか、どちらか液晶印加電圧の
非線形抵抗2端子素子特性による変動が小さくなるほう
を選ぶ。
【0046】ところで、特開平5−323385号公
報、特開平5−341264号公報には、走査信号とし
て、選択期間直後の非選択期間の液晶印加電圧と同一極
性であるパルスと、それに続く、該液晶印加電圧と逆極
性のパルスとからなる波形の走査信号を用いる液晶の駆
動方法が示されている。これらの公報記載の技術は、逆
極性パルス期間におけるデータ信号を映像データに応じ
た信号レベルにして液晶層に適当な電圧を印加し、これ
により液晶表示画面における残像を軽減するものであ
り、同極性パルス期間のデータ信号を映像データに応じ
た信号レベルにして液晶層に適当な電圧を印加し、これ
により液晶表示画面における表示ムラを低減する本発明
とは明確に異なる。
【0047】次に具体例を挙げて効果について説明す
る。
【0048】 走査信号の選択期間 69.4μsec 走査信号の非選択期間 16.6msec t1=63μsec t2=6.4μsec の条件で上記方法にしたがって、Vopb ,Vopw ,VRb
,VRw を求めたところ以下のようになった。
【0049】Vopb=26v,VRb=−20v このとき、データ信号の電位を一定とした場合の液晶印
加電圧は、VLc=3.3〜3.5vとなる。
【0050】Vopw=20v,VRw=−24v このとき、データ信号の電位を一定とした場合の液晶印
加電圧は、VLc=0.8〜0.9vとなる。
【0051】これらより、走査信号として図7(a)の
波形Aを、データ信号として図7(b)の波形B1を採
用し、 Vsk=23.0v Vsc=−22.0 Vdk=Vdc=3.0v としたところ、つぎのような液晶印加電圧VLCが得ら
れ、表示ムラは観察されなかった。
【0052】 液晶印加電圧(黒表示) VLC=3.2〜3.4v 液晶印加電圧(白表示) VLC=0.7〜0.8v この場合、データ信号の電位がパルス的に変化している
ため、液晶印加電圧は、上記データ信号を一定とした場
合の値に比べて若干低くなっている。
【0053】また、走査信号として図8(a)の波形A
を、データ信号として図8(b)の波形B2を採用し、 Vsk=23.0v Vsc=−22.0 Vdk=3.0v Vdc=0v としたところ、つぎのような液晶印加電圧VLCが得ら
れ、表示ムラは観察されなかった。
【0054】 液晶印加電圧(黒表示) VLC=3.1〜3.2v 液晶印加電圧(白表示) VLC=0.9〜1.0v この場合、調整期間のデータ信号の電位をVdc=0vと
しているため、白表示の場合の電荷の逃げる量が少な
い。このため、液晶印加電圧(白表示)は、図7(b)
の波形B1の場合に比べて高くなっている。
【0055】一方、走査信号及びデータ信号の波形とし
て、図12(a),(b)に示す従来の駆動波形を使用
した場合は、液晶印加電圧は以下のようになり、表示ム
ラがはっきり観察された。
【0056】Vs=24.0v Vd=3.0v 液晶印加電圧(黒表示) VLC=2.8〜3.8v 液晶印加電圧(白表示) VLC=0.5〜1.1v このように本実施例では、走査信号を、その選択期間の
後半部分に、該選択期間前半の書き込み期間に絵素の液
晶に印加した電荷の一部を逃がす調整期間を有する信号
波形としたので、非線形抵抗2端子素子の特性差による
液晶印加電圧のばらつきを小さくし、表示ムラを無くす
ことができる。
【0057】(実施例2)図3(a)は、本発明の第2
の実施例による液晶表示装置を構成する一対の対向基板
のうち、非線形2端子素子の形成されている側の対向基
板を示す断面図、図3(b)はその平面図である。
【0058】図において、102aは、非線形素子の形
成されている側の対向基板であり、そのガラス基板1a
上には、走査信号線111が形成され、該走査信号線1
11に沿って絵素(絵素電極)115が並んでいる。そ
して各絵素115と走査信号線111との間には、非線
形抵抗2端子素子114が設けられている。
【0059】次に図3を参照して製造方法について説明
する。
【0060】ガラス基板1a上にTa薄膜をスパッタリ
ング法により形成し、フォトリソグラフィ法により走査
信号線111を形成する。
【0061】次にZnS薄膜112をスパッタリング法
により形成し、続いて感光性樹脂膜113を形成する。
この感光性樹脂膜113をパターニングして、走査線1
14上にスルーホール113aを形成する。そしてその
上にAl薄膜をスパッタリング法により形成し、フォト
リソグラフィ法により図3に示す形状の絵素電極115
を形成する。このAl薄膜115、ZnS薄膜112、
Ta薄膜111の3層構造が非線形抵抗2端子素子11
4となる。これにより非線形抵抗2端子素子の形成され
ている側の対向基板102aを完成する。
【0062】上記非線形抵抗2端子素子114のI−V
特性はスパッタリング法により作成されたZnS薄膜の
膜厚が不均一であることが主な理由で、図9(b)に示
すように違いがある。図中43はその膜厚が薄い素子の
I−V特性、44はその膜厚が厚い素子のI−V特性で
ある。
【0063】なお、非線形抵抗2端子素子の形成されて
いない側の対向基板101bについては、上記実施例1
と同様にガラス基板1b上にスパッタリング法によりI
TO薄膜を形成し、これをフォトリゾグラフィ法により
図2に示すストライプ形状に加工して完成する。このス
トライプ状のITO薄膜がデータ信号線10となる。
【0064】これらの対向基板102a,101bを走
査信号線とデータ信号線が互いに垂直になるように貼り
合わせシール樹脂で固定し、両基板間の隙間に液晶を充
填して液晶パネルを完成し、さらに該液晶パネル外部に
出た走査信号線端子及びデータ信号線端子に走査ドライ
バ及びデータドライバを接続して、液晶表示装置を完成
する。
【0065】次に作用効果について説明する。
【0066】 走査信号の選択期間 69.4μsec 走査信号の非選択期間 16.6msec t1=63μsec t2=6.4μsec の条件で上記実施例1に示した方法にしたがって、V
opb ,Vopw ,VRb ,VR w を求めたところ以下のよう
になった。
【0067】Vopb=30v,VRb=−20v このとき、データ信号の電位を一定とした場合の液晶印
加電圧は、VLc=5.1〜5.4vとなる。
【0068】Vopw=25v,VRw=−23v このとき、データ信号の電位を一定とした場合の液晶印
加電圧は、VLc=0.7〜0.8vとなる。
【0069】これらより、図7の波形を採用し、 Vsk=27.5v Vsc=−22.5 Vdk=Vdc=2.5v としたところ、つぎのような液晶印加電圧VLCが得ら
れ、表示ムラは観察されなかった。
【0070】 液晶印加電圧(黒表示) VLC=5.1〜5.4v 液晶印加電圧(白表示) VLC=0.5〜0.7v この場合、調整期間の液晶印加電圧がVsc−Vdc=−2
5.0Vとなり、上記VRw=−23.0Vの場合に比べ
てその絶対値が大きいため、白表示の場合の電荷の逃げ
量が多い。このため、液晶印加電圧(白表示)は、調整
期間の液晶印加電圧をVRw=−23.0Vとした場合に
比べて若干低くなっている。
【0071】また、図8の波形を採用し、 Vsk=27.5v Vsc=−20.0 Vdk=2.5v Vdc=0v としたところ、つぎのような液晶印加電圧VLCが得ら
れ、表示ムラは観察されなかった。
【0072】 液晶印加電圧(黒表示) VLC=5.1〜5.4v 液晶印加電圧(白表示) VLC=0.8〜1.0v この場合、調整期間のデータ信号の電位をVdc=0vと
しているため、白表示の場合の電荷の逃げる量が少な
い。このため、液晶印加電圧(白表示)は、図7(b)
の波形B1の場合に比べて高くなっている。
【0073】一方、図12に示す従来の駆動波形を使用
した場合は以下のようになり、表示ムラがはっきり観察
された。
【0074】Vs=29.0v Vd=2.5v 液晶印加電圧(黒表示) VLC=4.4〜6.3v 液晶印加電圧(白表示) VLC=0.5〜1.8v このように本実施例においても、走査信号を、その選択
期間の後半部分に、該選択期間前半の書き込み期間に絵
素の液晶に印加した電荷の一部を逃がす調整期間を有す
る信号波形としたので、非線形抵抗2端子素子の特性差
による液晶印加電圧のばらつきを小さくし、表示ムラを
無くすことができる。
【0075】
【発明の効果】以上のように本発明の液晶表示装置によ
れば、走査信号が、その選択期間前半の書き込み期間に
おいて映像データに応じた電圧となり、その選択期間後
半の調整期間において、該書き込み期間に該絵素の液晶
に充電された電荷の一部が逃げるような電圧となるよう
構成したので、非線形抵抗2端子素子特性差による液晶
印加電圧差は小さくなり、表示ムラをなくすことができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による非線形抵抗2端子
素子を用いた液晶表示装置を説明するための図であり、
該装置の非線形抵抗2端子素子の形成された側の対向基
板を示す断面図及び平面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の液晶表示装置の、非線
形抵抗2端子素子の形成されていない側の対向基板を示
す平面図である。
【図3】本発明の第2の実施例による非線形抵抗2端子
素子を用いた液晶表示装置を説明するための図であり、
該装置の非線形抵抗2端子素子の形成された側の対向基
板の断面図及び平面図である。
【図4】本発明及び従来の液晶の駆動波形について、該
駆動波形とそれを使用した場合の液晶印加電圧とを示す
図である。
【図5】黒表示についての走査信号、及びデータ信号の
電圧を決定する過程を示す図である。
【図6】白表示についての走査信号、データ信号の電圧
を決定する過程を示す図である。
【図7】本発明の第1,第2の実施例による液晶表示装
置に用いる走査信号波形、データ信号波形、及びこれら
の信号による液晶印加電圧の波形を示す図である。
【図8】上記第1,第2の実施例による液晶表示装置に
用いる他の走査信号波形、データ信号波形、及びこれら
の信号による液晶印加電圧の信号波形を示す図である。
【図9】上記第1,第2の実施例による液晶表示装置に
用いる非線形抵抗2端子素子のI−V特性を示す図であ
る。
【図10】従来の一般的な液晶表示装置の非線形抵抗2
端子素子の形成された側の対向基板、及び非線形抵抗2
端子素子の形成されていない側の対向基板を示す平面図
である。
【図11】一般的な非線形抵抗2端子素子を用いた従来
の液晶表示装置の等価回路図である。
【図12】従来の液晶表示装置における一般的な駆動法
を使用する場合の走査信号波形とデータ信号波形を示す
信号波形図である。
【符号の説明】
1a,1b ガラス基板 5,111 走査信号線 6,112 絶縁性薄膜 7 Ti薄膜 8,115 絵素電極 9 非線形抵抗2端子素子 10 データ信号線 11 書き込み期間の走査信号電位Vsk 12 書き込み期間のデータ信号電位Vdk 13 調整期間の走査信号電位Vsc 14 調整期間のデータ信号電位Vkc 15 書き込み期間 16 調整期間 17 選択期間 18 非選択期間 19 液晶層と非線形抵抗2端子素子の直列回路に印加
される信号書込期間の電位 20 液晶層と非線形抵抗2端子素子の直列回路に印加
される調整期間の電位 101a,102a 非線形抵抗2端子素子の形成され
た側の対向基板 101b 非線形抵抗2端子素子の形成されていない側
の対向基板 113 感光性樹脂膜 113a スルーホール

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に平行に並んだ複数本の走査信号線
    と、該走査信号線と垂直な方向に相互に平行に並んだ複
    数本のデータ信号線と、該走査信号線と該データ信号線
    の交差する部分に形成され、データ信号線とともに絵素
    を構成する絵素電極と、該絵素電極と該走査信号線との
    間に設けられた非線形抵抗2端子素子とを備え、該走査
    信号線に選択期間と非選択期間からなる走査信号を印加
    し、該データ信号線にデータ信号を印加して、該絵素を
    構成する液晶に該非線形抵抗2端子素子を介して電圧を
    印加する液晶表示装置であって、 該走査信号は、その選択期間前半の書き込み期間におい
    て、映像データに応じた電圧となり、その選択期間後半
    の調整期間において、該書き込み期間に該絵素の液晶に
    充電された電荷の一部が逃げるような電圧となるもので
    ある液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記走査信号は、前記書き込み期間にお
    いては選択期間直後の非選択期間における液晶印加電圧
    と同一極性の電位となり、前記調整期間においては選択
    期間直後の非選択期間における液晶印加電圧と逆極性の
    電位となるものであり、 前記データ信号は該選択期間全体を通じて映像データに
    応じた一定電圧を維持するものである請求項1に記載の
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記走査信号は、前記書き込み期間にお
    いては選択期間直後の非選択期間における液晶印加電圧
    と同一極性の電位となり、前記調整期間においては選択
    期間直後の非選択期間における液晶印加電圧と逆極性の
    電圧となるものであり、 前記データ信号は、該書き込み期間においては映像デー
    タに応じた電圧となり、該調整期間においては映像デー
    タによらず一定電圧を維持するものである請求項1に記
    載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記走査信号は、該書き込み期間が該調
    整期間よりも長いものである請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の液晶表示装置。
JP6146486A 1994-06-28 1994-06-28 液晶表示装置 Withdrawn JPH0815669A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146486A JPH0815669A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 液晶表示装置
US08/456,868 US5689281A (en) 1994-06-28 1995-06-01 Liquid crystal display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6146486A JPH0815669A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0815669A true JPH0815669A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15408727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6146486A Withdrawn JPH0815669A (ja) 1994-06-28 1994-06-28 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5689281A (ja)
JP (1) JPH0815669A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617206B2 (ja) * 1996-08-16 2005-02-02 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電子機器及び駆動方法
JPH1062811A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Toshiba Corp 液晶表示素子及び大型液晶表示素子並びに液晶表示素子の駆動方法
US20010052885A1 (en) * 1997-09-12 2001-12-20 Masaya Okita Method for driving a nematic liquid crystal
US6713268B2 (en) * 2001-06-26 2004-03-30 Allergan, Inc. Methods of identifying ocular hypotensive compounds having reduced hyperpigmentation
KR100548145B1 (ko) * 2002-07-26 2006-02-02 삼성전자주식회사 액정 표시장치 및 그 구동방법
US7977152B2 (en) * 2008-05-10 2011-07-12 Intermolecular, Inc. Non-volatile resistive-switching memories formed using anodization

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60120399A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 シチズン時計株式会社 ダイオ−ド型表示装置の駆動方法
DE68922159T2 (de) * 1988-08-17 1995-09-14 Canon Kk Anzeigevorrichtung.
JPH05249435A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 反強誘電性液晶素子
JPH05323385A (ja) * 1992-05-25 1993-12-07 Seiko Epson Corp 駆動波形
JP3254731B2 (ja) * 1992-06-10 2002-02-12 セイコーエプソン株式会社 液晶パネルの駆動方法
JPH06214216A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5689281A (en) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776676A (en) Ferroelectric liquid crystal optical modulation device providing gradation by voltage gradient on resistive electrode
US6229510B1 (en) Liquid crystal display having different common voltages
US4021798A (en) Liquid crystal display panel and method for driving the same
JP2005351993A (ja) 電気泳動表示素子及び電気泳動表示素子の駆動方法
JPH05216443A (ja) 液晶表示装置
JPH0815669A (ja) 液晶表示装置
JPH02134618A (ja) 表示装置
JP3054520B2 (ja) アクティブマトリックスセルの駆動方法
US6344842B1 (en) Liquid crystal display device and a driving method therefor
KR101167929B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자
JP3069659B2 (ja) 表示装置
JPS5821792A (ja) マトリクス形液晶表示装置の駆動方法
JPH05119742A (ja) 液晶パネル駆動方法
JPH05323385A (ja) 駆動波形
JP3137883B2 (ja) 液晶表示装置
JP2947697B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH06118910A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH02239230A (ja) 液晶表示装置
JPH06214216A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH02181724A (ja) 液晶素子とその駆動法
KR100879214B1 (ko) 액정표시소자
JPH07114002A (ja) アクティブマトリクス型液晶ディスプレイの駆動方法
KR100215784B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
JPH07120786A (ja) アクティブマトリクス型液晶パネル
JPH0720482A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904