JPH08155046A - 保護マスク - Google Patents

保護マスク

Info

Publication number
JPH08155046A
JPH08155046A JP6330545A JP33054594A JPH08155046A JP H08155046 A JPH08155046 A JP H08155046A JP 6330545 A JP6330545 A JP 6330545A JP 33054594 A JP33054594 A JP 33054594A JP H08155046 A JPH08155046 A JP H08155046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformed
covering
deformed state
protective mask
covering portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6330545A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Tamoto
敏靖 田元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIN SHINKEN
Original Assignee
KIN SHINKEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIN SHINKEN filed Critical KIN SHINKEN
Priority to JP6330545A priority Critical patent/JPH08155046A/ja
Publication of JPH08155046A publication Critical patent/JPH08155046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、保護マスクの鼻及び口を
被覆する被覆部の周縁部位からの有害物質の浸入を阻止
し得て、被覆部により被覆された鼻及び口による容易な
呼吸を確保することにある。 【構成】 このため、この発明は、有害物質透過阻止材
料により形成される顔面の鼻及び口を被覆する長四角形
状の被覆部を設け、この被覆部の長手方向両側に顔面の
耳に掛止される無端円環形状の掛止部を夫々設け、前記
被覆部の中央部位を突出させて周縁部位を顔面に密着さ
せるべく変形させた際の前記被覆部の変形状態を維持す
る変形状態維持部材を設けたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は保護マスクに係り、特
に、保護マスクの鼻及び口を被覆する被覆部の周縁部位
からの有害物質の浸入を阻止し得て、被覆部により被覆
された鼻及び口による容易な呼吸を確保し得る保護マス
クに関する。
【0002】
【従来の技術】工事現場や火災現場等においては、大気
中に人体に悪影響を及ぼす塵埃や煙霧等の有害物質が多
量に浮遊している。このような有害物質の体内への吸入
を阻止するものとしては、保護マスクがある。
【0003】保護マスクには、空気供給設備を有するも
のや、顔面の鼻及び口を被覆する被覆部を有害物質透過
阻止材料により形成したもの等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の被覆
部により顔面の鼻や口を被覆する保護マスクは、被覆部
により鼻及び口を被覆した際に、被覆部の周縁部位と顔
面との間に隙間が形成されることにより、被覆部の周囲
から有害物質が浸入する不都合があった。
【0005】また、従来の保護マスクは、被覆部により
鼻及び口を被覆した際に、被覆部の中央部位が鼻及び口
に押圧されることにより、容易に呼吸をし難くする不都
合があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、有
害物質透過阻止材料により形成される顔面の鼻及び口を
被覆する長四角形状の被覆部を設け、この被覆部の長手
方向両側に顔面の耳に掛止される無端円環形状の掛止部
を夫々設け、前記被覆部の中央部位を突出させて周縁部
位を顔面に密着させるべく変形させた際の前記被覆部の
変形状態を維持する変形状態維持部材を設けたことを特
徴とする。
【0007】
【作用】この発明の構成によれば、保護マスクは、変形
状態維持部材によって中央部位を突出させて周縁部位を
顔面に密着させるべく変形させた被覆部の変形状態を維
持でき、この変形状態の被覆部により鼻及び口を被覆す
ることにより、被覆部の周縁部位と顔面との間に隙間が
形成されることがなく、また、被覆部の中央部位が鼻及
び口に押圧されることがない。
【0008】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を説明
する。
【0009】図1・図2は、この発明による保護マスク
の第1実施例を示すものである。図1において、2は保
護マスク、4は被覆部、6・6は掛止部である。保護マ
スク2は、被覆部4と掛止部6・6とより形成される。
【0010】被覆部4は、塵埃や煙霧等の有害物質の透
過を阻止し得る材料により形成されている。この被覆部
4は、長手方向に長い互いに平行な長辺部8・8とこの
長辺部8・8に直角で幅方向に短い互いに平行な短辺部
10・10とにより長四角形状に形成され、図示しない
顔面の鼻及び口を被覆する。
【0011】掛止部6・6は、被覆部4の長辺部8・8
の長手方向両側に夫々無端円環形状に設けられている。
掛止部6・6は、図示しない顔面の耳に掛止される。
【0012】この保護マスク2は、被覆部4内に変形状
態維持部材12を設けている。変形状体維持部材12
は、被覆部4の中央部位14を突出させて周縁部位16
を図示しない顔面に密着させるべく変形させた際の、こ
の被覆部4の変形状態を維持し得るように、変形可能で
且つ変形後の形状を維持し得る材料により形成される。
【0013】第1実施例においては、被覆部4の長辺部
8・8及び短辺部10・10の近傍に、長手方向及び幅
方向に直線的に指向させて、変形状態維持部材12A〜
12Dを夫々内装して設けている。
【0014】保護マスク2の使用に際しては、図2に示
す如く変形させる。
【0015】被覆部4の図2における上側の長辺部8
は、中間部位を前方に突出させて大きな曲率で湾曲する
大湾曲部18を形成すべく上側の変形状態維持部材12
Aを変形させるとともに、この大湾曲部18の左右両側
部位を夫々後方に突出させて小さな曲率で湾曲する小湾
曲部20・20を形成すべく上側の変形状態維持部材1
2Aを変形させる。
【0016】被覆部4の図2における下側の長辺部8
は、中間部位を前方に突出させて湾曲するとともに左右
両側部位を後方に突出させて湾曲する湾曲部22を形成
すべく下側の変形状態維持部材12Bを変形させる。
【0017】被覆部4の図2における右側の短辺部10
は、中間部位に折り返し部24を形成し、この折り返し
部24を前方に突出させて湾曲するとともに上下両側部
位を後方に突出させて湾曲する湾曲部26を形成すべく
右側の変形状態維持部材12Cを変形させる。
【0018】被覆部4の図2における左側の短辺部10
は、右側の短辺部10と同様に、中間部位に折り返し部
24を形成し、この中間部位の折り返し部24を前方に
突出させて湾曲するとともに上下両側部位を後方に突出
させて湾曲する湾曲部26を形成すべく左側の変形状態
維持部材12Dを変形させる。
【0019】これにより、保護マスク2は、変形状態維
持部材12A〜12Dによって、被覆部4の中央部位1
4を突出させて周縁部位16を顔面に密着させるべく変
形される。また、保護マスク2は、変形状態維持部材1
2A〜12Dによって、この変形状態を維持される。
【0020】したがって、保護マスク2は、掛止部6・
6を示しない顔面の耳に掛止し、中央部位14を突出さ
せて周縁部位16を顔面に密着させるべく変形させた被
覆部4によって鼻及び口を被覆することにより、被覆部
4の周縁部位16と顔面との間に隙間が形成されること
がなく、また、被覆部4の中央部位14が鼻及び口に押
圧されることがない。
【0021】このため、この保護マスク4は、被覆部4
の周縁部位16と顔面との間に隙間が形成されることが
ないことにより、被覆部4の周囲から有害物質が浸入す
る不都合を防止し得て、有害物質透過阻止機能を果たし
得て、また、被覆部4の中央部位16が鼻及び口に押圧
されることないことにより、被覆部4により被覆された
鼻及び口による呼吸を容易にし得て、容易な呼吸を確保
し得る。
【0022】図3・図4は、この発明による保護マスク
の第2実施例を示すものである。図3において、2は保
護マスク、4は被覆部、6・6は掛止部、8・8は長辺
部、10・10は短辺部である。
【0023】前記被覆部4は、塵埃や煙霧等の有害物質
の透過を阻止し得る材料により、長辺部8・8と短辺部
10・10とを有する長四角形状に形成され、図示しな
い顔面の鼻及び口を被覆する。前記掛止部6・6は、被
覆部4の長辺部8・8の長手方向両側に夫々無端円環形
状に設けられ、図示しない顔面の耳に掛止される。
【0024】この第2実施例の保護マスク2の変形状態
維持部材12は、被覆部4の中央部位14を突出させて
周縁部位16を図示しない顔面に密着させるべく変形さ
せた際の、この被覆部4の変形状態を維持し得るよう
に、変形可能で且つ変形後の形状を維持し得る材料によ
り形成され、被覆部4の長辺部8・8及び短辺部10・
10の近傍に沿うように無端長円環形状に形成され、被
覆部4に内装して設けられている。
【0025】保護マスク2の使用に際しては、図4に示
す如く変形させる。
【0026】被覆部4の図4における上側の長辺部8
は、中間部位を前方に突出させて大きな曲率で湾曲する
大湾曲部18を形成すべく無端長円環形状の変形状態維
持部材12の上側を変形させるとともに、この大湾曲部
18の左右両側部位を夫々後方に突出させて小さな曲率
で湾曲する小湾曲部20・20を形成すべく無端長円環
形状の変形状態維持部材12の上側を変形させる。
【0027】被覆部4の図4における下側の長辺部8
は、中間部位を前方に突出させて湾曲するとともに左右
両側部位を後方に突出させて湾曲する湾曲部22を形成
すべく無端長円環形状の変形状態維持部材12の下側を
変形させる。
【0028】被覆部4の図4における右側の短辺部10
は、中間部位に折り返し部24を形成し、この折り返し
部24を前方に突出させて湾曲するとともに上下両側部
位を後方に突出させて湾曲する湾曲部26を形成すべく
無端長円環形状の変形状態維持部材12の右側を変形さ
せる。
【0029】被覆部4の図4における左側の短辺部10
は、右側の短辺部10と同様に、中間部位に折り返し部
24を形成し、この中間部位の折り返し部24を前方に
突出させて湾曲するとともに上下両側部位を後方に突出
させて湾曲する湾曲部26を形成すべく無端長円環形状
の変形状態維持部材12の左側を変形させる。
【0030】これにより、保護マスク2は、無端長円環
形状の変形状態維持部材12によって、被覆部4の中央
部位14を突出させて周縁部位16を顔面に密着させる
べく変形される。また、保護マスク2は、無端長円環形
状の変形状態維持部材12によって、この変形状態を維
持される。
【0031】このため、この第2実施例の保護マスク2
は、掛止部6・6を示しない顔面の耳に掛止し、中央部
位14を突出させて周縁部位16を顔面に密着させるべ
く変形させた被覆部4によって鼻及び口を被覆すること
により、被覆部4の周縁部位16と顔面との間に隙間が
形成されることがなく、被覆部4の周囲から有害物質が
浸入する不都合を防止し得て、有害物質透過阻止機能を
果たし得て、また、被覆部4の中央部位14が鼻及び口
に押圧されることがなく、被覆部4により被覆された鼻
及び口による呼吸を容易にし得て、容易な呼吸を確保し
得る。
【0032】また、この第2実施例の保護マスク4は、
無端長円環形状の変形状態維持部材12を被覆部4に内
装したことにより、被覆部4の周縁部位16を連続させ
て所望位置に変形させ得て、各人の顔面形状の相違に適
切に対応して変形させ得て、隙間の形成防止及び容易な
呼吸確保を果たし得る。
【0033】図5・図6は、この発明による保護マスク
の第3実施例を示すものである。第3実施例の保護マス
ク2の変形状態維持部材12は、変形可能で且つ変形後
の形状を維持し得る材料により形成され、図5に示す如
く、被覆部4の上側の長辺部8及び左右側の短辺部10
・10の近傍に、長手方向及び幅方向に直線的に指向さ
せて、変形状態維持部材12A・12C・12Dを夫々
被覆部4に内装して設けたものである。
【0034】この第3実施例の保護マスク2は、図6に
示す如く、被覆部4の上側の長辺部8及び左右側の短辺
部10・10を図2に示す第1実施例と同様に変形さ
せ、一方、被覆部4の下側の長辺部8を自由変形状態と
したものである。なお、符号18・20及び符号24・
26については、図2に示す第1実施例と同様であるの
で説明を省略する。
【0035】第3実施例の保護マスク2は、被覆部4の
上側の長辺部8及び左右側の短辺部10・10を図2に
示す第1実施例と同様に変形され、被覆部4の下側の長
辺部8を掛止部6・6の示しない顔面の耳への掛止によ
り顔面の形状に沿うように変形される。
【0036】したがって、この第3実施例の保護マスク
2は、第1実施例と同様の効果を奏し得て、しかも、図
2に示す第1実施例の被覆部4の下側の長辺部8に沿う
変形状態維持部材12Bを不要にし得て、材料の削減に
よりコストの低減を果たすことができる。また、この第
3実施例の保護マスク2は、被覆部4の上側の長辺部8
及び左右側の短辺部10・10の近傍に変形状態維持部
材12A・12C・12Dを夫々内装して設けたことに
より、使用に際して使用者に上下左右の方向性を的確に
感知させ得て、誤った方向で装着されることを防止で
き、有害物質透過阻止機能を確実に発揮させることがで
きる。
【0037】図7・図8は、この発明による保護マスク
の第4実施例を示すものである。第4実施例の保護マス
ク2の変形状態維持部材12は、変形可能で且つ変形後
の形状を維持し得る材料により形成され、図7に示す如
く、被覆部4の長辺部8・8の近傍に、長手方向に直線
的に指向させて、変形状態維持部材12A・12Bを夫
々被覆部4に内装して設けたものである。
【0038】この第4実施例の保護マスク2は、図8に
示す如く、被覆部4の上下側の長辺部8・8を図2に示
す第1実施例と同様に変形させ、一方、被覆部4の左右
側の短辺部10・10を自由変形状態としたものであ
る。なお、符号18・20・22については、図2に示
す第1実施例と同様であるので説明を省略する。
【0039】第4実施例の保護マスク2は、被覆部4の
上下側の長辺部8・8を図2に示す第1実施例と同様に
変形され、被覆部4の左右側の短辺部10・10を掛止
部6・6の示しない顔面の耳への掛止により顔面の形状
に沿うように変形される。
【0040】したがって、この第4実施例の保護マスク
2は、第1実施例と同様の効果を奏し得て、しかも、図
2に示す第1実施例の被覆部4の左右側の短辺部10・
10に沿う変形状態維持部材12C・12Dを不要にし
得て、材料の削減によりさらにコストの低減を果たすこ
とができる。
【0041】図9・図10は、この発明による保護マス
クの第5実施例を示すものである。第5実施例の保護マ
スク2の変形状態維持部材12は、変形可能で且つ変形
後の形状を維持し得る材料により形成され、図9に示す
如く、被覆部4の短辺部10・10の近傍に、幅方向に
直線的に指向させて、変形状態維持部材12C・12D
を夫々被覆部4に内装して設けたものである。
【0042】この第5実施例の保護マスク2は、図10
に示す如く、被覆部4の左右側の短辺部10・10を図
2に示す第1実施例と同様に変形させ、一方、被覆部4
の上下側の長辺部8・8を自由変形状態としたものであ
る。なお、符号24・26については、図2に示す第1
実施例と同様であるので説明を省略する。
【0043】第5実施例の保護マスク2は、被覆部4の
左右側の短辺部10・10を図2に示す第1実施例と同
様に変形され、被覆部4の上下側の長辺部8・8を掛止
部6・6の示しない顔面の耳への掛止により顔面の形状
に沿うように変形される。
【0044】したがって、この第5実施例の保護マスク
2は、第1実施例と同様の効果を奏し得て、しかも、図
2に示す第1実施例の被覆部4の上下側の長辺部8・8
に沿う変形状態維持部材12A・12Bを不要にし得
て、材料の削減により第4実施例よりもさらにコストの
低減を果たすことができる。
【0045】なお、この発明は、上述第1〜第5実施例
に限定されるものでなく、種々応用改変が可能である。
【0046】例えば、図11・図12に示す保護マスク
2は、被覆部4の中央部位14の長手方向に指向させ
て、1本の変形状態維持部材12を被覆部4に内装して
設けたものである。この保護マスク2は、中央部位14
を突出させて被覆部4を変形させることができ、被覆部
4の中央部位14が鼻及び口に押圧されることがなく、
容易な呼吸を確保し得て、しかも、1本の変形状態維持
部材12により容易な呼吸を確保し得て、材料の削減に
よりコストの低減を果たし得るものである。
【0047】また、図13・図14に示す保護マスク2
は、被覆部4の長辺部8・8及び短辺部10・10の対
角線方向に指向するとともに中央部位14において交差
するように、2本の変形状態維持部材12E・12Fを
被覆部4に内装して設けたものである。この保護マスク
2は、中央部位14において交差する2本の変形状態維
持部材12E・12Fによって被覆部4の中央部位14
を堅固に突出させて変形させることができ、外部からの
衝撃に対して被覆部4の変形を防止し得て、被覆部4の
中央部位14が鼻及び口に押圧されることがなく、容易
な呼吸を確保し得る。
【0048】
【発明の効果】このように、この発明によれば、保護マ
スクは、変形状態維持部材によって中央部位を突出させ
て周縁部位を顔面に密着させるべく変形させた被覆部の
変形状態を維持でき、この変形状態の被覆部により鼻及
び口を被覆することにより、被覆部の周縁部位と顔面と
の間に隙間が形成されることがなく、また、被覆部の中
央部位が鼻及び口に押圧されることがない。
【0049】このため、この保護マスクは、被覆部の周
縁部位と顔面との間に隙間が形成されることがないこと
により、被覆部の周囲から有害物質が浸入する不都合を
防止し得て、有害物質透過阻止機能を果たし得て、ま
た、被覆部の中央部位が鼻及び口に押圧されることない
ことにより、被覆部により被覆された鼻及び口による呼
吸を容易にし得て、容易な呼吸を確保し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す保護マスクの背面
図である。
【図2】図1の保護マスクの使用状態を示す斜視図であ
る。
【図3】この発明の第2実施例を示す保護マスクの背面
図である。
【図4】図3の保護マスクの使用状態を示す斜視図であ
る。
【図5】この発明の第3実施例を示す保護マスクの背面
図である。
【図6】図5の保護マスクの使用状態を示す斜視図であ
る。
【図7】この発明の第4実施例を示す保護マスクの背面
図である。
【図8】図7の保護マスクの使用状態を示す斜視図であ
る。
【図9】この発明の第5実施例を示す保護マスクの背面
図である。
【図10】図9の保護マスクの使用状態を示す斜視図で
ある。
【図11】この発明の変形例を示す保護マスクの背面図
である。
【図12】図11の保護マスクの使用状態を示す斜視図
である。
【図13】この発明の別の変形例を示す保護マスクの背
面図である。
【図14】図13の保護マスクの使用状態を示す斜視図
である。
【符号の説明】
2 保護マスク 4 被覆部 6 掛止部 8 長辺部 10 短辺部 12 変形状態維持部材 14 中央部位 16 周縁部位
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【図14】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有害物質透過阻止材料により形成される
    顔面の鼻及び口を被覆する長四角形状の被覆部を設け、
    この被覆部の長手方向両側に顔面の耳に掛止される無端
    円環形状の掛止部を夫々設け、前記被覆部の中央部位を
    突出させて周縁部位を顔面に密着させるべく変形させた
    際の前記被覆部の変形状態を維持する変形状態維持部材
    を設けたことを特徴とする保護マスク。
JP6330545A 1994-12-07 1994-12-07 保護マスク Pending JPH08155046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330545A JPH08155046A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 保護マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6330545A JPH08155046A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 保護マスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08155046A true JPH08155046A (ja) 1996-06-18

Family

ID=18233842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6330545A Pending JPH08155046A (ja) 1994-12-07 1994-12-07 保護マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08155046A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140139A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Takehara Nobuaki 使い捨て用簡易マスク、及びマスクフレーム
KR100920512B1 (ko) * 2008-04-08 2009-10-08 황태명 다기능 마스크
JP2010508095A (ja) * 2006-11-03 2010-03-18 プリメド メディカル プロダクツ インコーポレイテッド 空気濾過軟性フェイスマスク
WO2010001288A3 (en) * 2008-06-30 2010-04-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Collapse resistant respirator
JP2011045661A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Atsuo Nozaki マスク
USD746439S1 (en) 2013-12-30 2015-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Combination valve and buckle set for disposable respirators
US10130833B2 (en) 2009-11-18 2018-11-20 3M Innovative Properties Company Reinforced filter media
JP2021085135A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 金龍 楊 支持ストリップを備えたフェイスマスク
KR102273134B1 (ko) * 2020-08-25 2021-07-05 주식회사 플러스랩 공간 형성 장치 및 이를 포함하는 공간 형성 마스크
JP2021188164A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 史子 國枝 布マスクの支持部材およびそれを用いる布マスク

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000140139A (ja) * 1998-11-04 2000-05-23 Takehara Nobuaki 使い捨て用簡易マスク、及びマスクフレーム
JP2010508095A (ja) * 2006-11-03 2010-03-18 プリメド メディカル プロダクツ インコーポレイテッド 空気濾過軟性フェイスマスク
KR100920512B1 (ko) * 2008-04-08 2009-10-08 황태명 다기능 마스크
US8267088B2 (en) 2008-06-30 2012-09-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Collapse resistant respirator
US8113201B2 (en) 2008-06-30 2012-02-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Collapse resistant respirator
WO2010001288A3 (en) * 2008-06-30 2010-04-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Collapse resistant respirator
US8439038B2 (en) 2008-06-30 2013-05-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Collapse resistant respirator
JP2011045661A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Atsuo Nozaki マスク
US10130833B2 (en) 2009-11-18 2018-11-20 3M Innovative Properties Company Reinforced filter media
USD746439S1 (en) 2013-12-30 2015-12-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Combination valve and buckle set for disposable respirators
JP2021085135A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 金龍 楊 支持ストリップを備えたフェイスマスク
US11969611B2 (en) 2019-11-28 2024-04-30 Chin-lung Yang Face mask with supporting strip
JP2021188164A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 史子 國枝 布マスクの支持部材およびそれを用いる布マスク
KR102273134B1 (ko) * 2020-08-25 2021-07-05 주식회사 플러스랩 공간 형성 장치 및 이를 포함하는 공간 형성 마스크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220134139A1 (en) Personal respiratory protection device
KR101134604B1 (ko) 개선된 얼굴 마스크
JPH08155046A (ja) 保護マスク
KR101714193B1 (ko) 마스크
JP6571936B2 (ja) 呼吸保護マスク
TW200840604A (en) Respiring nose mask system
EP2591818A3 (en) Headgear assembly for a respiratory mask assembly
EP1222945B1 (en) Nose clip
US20010039671A1 (en) Welding helmet
WO2008085014A1 (en) Mask
KR20120001812U (ko) 일회용 마스크
KR20200001910U (ko) 다수의 지지클립이 구비된 마스크
JP2000288109A (ja) 突出型マスクインナー
JP3124262U (ja) 使い捨て衛生マスク
JP3229283U (ja) マスク補助具
JP3228349U (ja) フェイスガード
JP3231817U (ja) マスク
GB2329128A (en) Nose clip for a respiratory mask
JP2000140139A (ja) 使い捨て用簡易マスク、及びマスクフレーム
JP3114559U (ja) メガネの曇り止めマスク
JP3116426U (ja) メガネの曇り止めマスク
JP3210430U (ja) 通気性マスク
CN220237592U (zh) 口罩
KR102363927B1 (ko) 방진 마스크
JP3231453U (ja) マウスシールド