JPH08151602A - 構造物と盛土との境界部における道路構造 - Google Patents

構造物と盛土との境界部における道路構造

Info

Publication number
JPH08151602A
JPH08151602A JP31575294A JP31575294A JPH08151602A JP H08151602 A JPH08151602 A JP H08151602A JP 31575294 A JP31575294 A JP 31575294A JP 31575294 A JP31575294 A JP 31575294A JP H08151602 A JPH08151602 A JP H08151602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road structure
pavement
boundary
embankment
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31575294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582871B2 (ja
Inventor
Takeo Inaba
武男 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP31575294A priority Critical patent/JP3582871B2/ja
Publication of JPH08151602A publication Critical patent/JPH08151602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582871B2 publication Critical patent/JP3582871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 道路における橋台等の構造物と盛土部分と
の境界部で舗装に段差やひびわれが生じるのを防止す
る。 【構成】 道路構造物である橋台1の背面側を埋め戻
し土4で埋め戻し、転圧後その上に路盤3を形成する。
そして、この上にアスファルト混合物層10を設け、橋
台1側の端部を該橋台1に固定する。このとき、型鋼2
2、アンカーボルト23を用いて、少なくとも上下方向
の変位を拘束するように固定する。また、上記アスファ
ルト混合物層10には、ほぼ網状の補強材30を水平方
向に埋設し、一端を上記橋台1に固定して、水平方向の
引張力に抵抗し得るものとする。さらに、橋台1と盛土
部分との境界部における舗装5の下面および舗装の基層
51と表層52との間に、柔軟なゴムアスファルトマッ
ト40からなる滑り層を設けるのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高速道路や一般道路等
における橋台等の構造物と盛土部分との境界部における
道路構造に係り、特に構造物と盛土部分との境界部にお
ける舗装体に段差やひびわれ等が生じるのを防止するこ
とができる道路構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、高速道路や一般道路等における
橋梁は、例えば図8(a)に示すように、橋梁を架設す
る対向部位にそれぞれ道路構造物としてコンクリート製
の橋台1、1を設置し、これらの橋台1、1上に桁2を
横架する。そして、橋台1の背面側を埋め戻して盛土部
分とし、この盛土部分上、橋台上及び桁上に舗装5を敷
設して道路を構成する。あるいは、図8(b)に示すよ
うに、ボックスカルバート6を設置し、このボックスカ
ルバート6の両側を埋め戻して盛土を形成するととも
に、この盛土部分とボックスカルバート上とに連続して
舗装5を敷設して道路を構成する。
【0003】上記のように構成される道路構造におい
て、橋台やボックスカルバートの背面側は埋め戻し土4
が充分に転圧され後、その上に粒度分布を適切に調整し
た採石、砂等の混合材からなる路盤材が敷き均され、さ
らに転圧して路盤3が形成される。そして、その上に舗
装が敷設されるが、埋め戻し土4の部分は、橋梁部分や
既存の地盤に比べて軟質であるため、埋め戻し土4上の
舗装5に自動車の輪荷重等が加わると沈下を生じる。こ
の沈下によって舗装5には、橋台1やボックスカルバー
ト6と盛土部分との境界部で塑性変形を生じ、ひびわれ
(クラック)等を生じる。さらに、沈下が大きくなる
と、図9に示すように、橋台1やボックスカルバート6
と盛土部分との境界部に段差が生じることがある。この
ように境界部に段差が生じると、自動車等の車両の走行
に支障をきたすばかりでなく、予期せぬ事故を招く原因
にもなる。
【0004】このような問題点に対処するために、従来
から踏掛け板を用いることがある。これは、鉄筋コンク
リートからなる板状の部材であって、図10(a)に示
すように、橋台1の上部背面側に設けられたブラケット
部7と、橋台の背面から所定距離、例えば約4m程度離
れた位置の路盤3の上部に設置された枕材8との上に、
横架されるものである。そして、橋台から踏掛け板9、
埋め戻し土の部分の路盤上にかけて、連続して舗装5が
敷設される。このような踏掛け板9を用いることにより
埋め戻し土4が沈下したときに、沈下部分と橋台1との
間に緩やかな勾配を形成し、橋台1の背面で段差を生じ
て舗装5が破壊されるのを防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな踏掛け板9を用いた場合においても次のような問題
点がある。図10(b)に示すように、埋め戻し土4の
部分が沈下すると踏掛け板9が傾斜し、踏掛け板の両端
で不連続な変形を生じる。また、輪荷重が載荷されるこ
とによって図10(b)に示すように踏掛け板9が弾性
的にたわみ、その両端部で不連続な変形を生じる。この
ような変形が、輪荷重の作用する毎に繰り返され、踏掛
け板9の両端部上の舗装に徐々にひびわれが発生し、こ
の部分から舗装の破壊が進行する。
【0006】一方、踏掛け板はすべての橋台、ボックス
カルバート等に設けられているわけではなく、橋台が完
成した後、例えば舗装の補修・改修時に踏掛け板を新た
に設置しようとしても、既設の橋台に、踏掛け板を支持
するためのブラケット部を設けることは困難である。
【0007】本発明は上記のような事情に鑑みてなされ
たもので、その目的は、道路構造物と盛土との境界部に
連続して敷設された舗装にひびわれや段差が生じるのを
防止し、舗装の耐久性を向上させることができる、構造
物と盛土との境界部における道路構造を得ることであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、 コンクリート等から
なる道路構造物の背面側の盛土部に、上面が前記道路構
造物の上端とほぼ等しい高さとなるように形成されたア
スファルト混合物層と、 前記アスファルト混合物層の
前記道路構造物側の端部をこの道路構造物に対して、少
なくとも上下方向に変位するのを拘束する固定手段と、
前記アスファルト混合物層中に、ほぼ水平方向に埋設
され、一端が前記道路構造物に固定されて引張力に抵抗
することができるほぼ網状の補強材と、 前記道路構造
物上から盛土部にわたり、連続して敷設された舗装体
と、を有する構造物と盛土との境界部における道路構造
を提供するものである。
【0009】請求項2に記載の発明は、 請求項1に記
載の構造物と盛土との境界部における道路構造におい
て、 前記補強材を、上下方向に幅を有する帯状の鋼板
を水平方向に折曲し、ハニカム状に接合されたほぼ網状
の部材とするものである。
【0010】請求項3に記載の発明は、 請求項1又は
請求項2に記載の構造物と盛土との境界部における道路
構造において、 前記固定手段が、前記道路構造物に固
着された型鋼と、前記補強材を前記型鋼に固定する結合
部材とを含み、 前記アスファルト混合物層は前記型鋼
上に積層されるものとする。
【0011】請求項4に記載の発明は、 請求項1又は
請求項2に記載の構造物と盛土との境界部における道路
構造において、 前記固定手段が、前記道路構造物の上
端部における盛土側に設けられた水平受部と、前記補強
材を前記水平受部に固定する結合部材とを含み、 前記
アスファルト混合物層は、前記水平受部上を埋めるよう
に積層されるものとする。
【0012】請求項5に記載の発明は、 請求項1から
請求項4までに記載の構造物と盛土との境界部における
道路構造において、 前記道路構造物と前記アスファル
ト混合物層との境界上における、前記舗装体の下面、又
は/及び舗装体の基層と表層との間に、水平方向の相対
変位を許容する滑り層を有するものとする。
【0013】上記アスファルト混合物層は、例えば舗装
体を形成するのに用いられるアスファルト混合物と同等
のものを用いて形成することができるが、適宜骨材の粒
径や配合を変えたものを用いることもできる。上記網状
の補強材は、請求項2に示すように帯状の鋼板をハニカ
ム状に接合した部材を用いるのが望ましいが、このほか
に鋼線により形成された金網、棒鋼を格子状に溶接した
溶接金網、鋼板材を断続的に切断し、これを引伸して網
状としたエキスパンドメタル等を用いることもできる。
【0014】
【作用】請求項1に記載の発明に係る道路構造では、橋
台等の道路構造物の背面側における舗装の下側にアスフ
ァルト混合物層が設けられ、その一端が道路構造物に固
定されているので、道路構造物の背面の埋め戻し土が輪
荷重等によって圧密沈下を生じても、アスファルト混合
物層が塑性変形し、道路構造物に固定された一端から盛
土部分にかけてなだらかな勾配を形成する。従って、舗
装に生じる歪や応力は分散されて、舗装にひびわれや段
差を生じるのが防止される。また、アスファルト混合物
層には補強材が埋設され、引張応力に対して補強されて
いるので、アスファルト混合物層は容易に破壊せず、過
大な勾配や段差を生じることなく、なだらかな勾配が維
持される。さらに、この補強材は一端が道路構造物に固
定されているので、道路構造物と盛土部分との境界付近
でアスファルト混合物層を有効に補強し、変形が過大に
なるのを防止する。このため、埋め戻し土の沈下量を、
道路構造物の背面から盛土部分にかけてなだらかに擦り
付けることができる。
【0015】請求項2に記載の道路構造では、補強材と
して上下方向に幅を有する帯状の鋼板をハニカム状に接
合したほぼ網状の部材を用いているので、アスファルト
混合物が上記補強材のハニカム状の空間に充填され、補
強材とアスファルト混合物層とが一体化されて補強効果
が向上する。また、補強材が上下方向に幅を有する部材
で形成されているので剪断力に対する補強効果が得られ
る。
【0016】請求項3に記載の道路構造では、道路構造
物に型鋼が固着され、この型鋼に補強材が固定されると
ともに、アスファルト混合物層はこの型鋼上に形成され
るので、橋台等の道路構造物が既に構築されたものであ
っても、舗装の改修時等に、本発明の道路構造を新たに
採用することも可能となる。
【0017】請求項4に記載の道路構造では、道路構造
物の背面側に水平受部を設け、この水平受部上にアスフ
ァルト混合物層の一端が載置されるので、確実かつ容易
にアスファルト混合物層を道路構造物に固定することが
できる。
【0018】請求項5に記載の道路構造では、道路構造
物とアスファルト混合物層との境界上における、舗装体
の下面、又は/及び舗装体の基層と表層との間に、水平
方向の相対変位を許容する滑り層を設けることにより、
道路構造物またはアスファルト混合物層と舗装体との
間、舗装体の基層と表層との間で、水平方向に滑動が可
能となるので、輪荷重や埋め戻し土の沈下等によって舗
装体が変形しても、水平方向の歪み及び応力を分散する
ことができ、舗装体のひびわれを防止することができ
る。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。ここでは、道路構造物が橋台である場合に
ついて説明し、また従来の道路構造と同一部分には同一
符号を付して説明を省略する。
【0020】◎第一の実施例 図1は請求項1、請求項2、請求項3または請求項5に
記載の発明の一実施例である道路構造の概略断面図及び
平面構成図である。本実施例の道路構造は、鉄筋コンク
リートからなる橋台1の背面側の埋め戻し土4上に、粒
度を調整した砕石、砂等の混合物を転圧した路盤3を形
成し、その上に上面が橋台1の上端とほぼ等しい高さと
なるようにアスファルト混合物層10が形成され、さら
にこの上に舗装5が、橋台1上から盛土部分にかけて連
続して形成されている。アスファルト混合物層10の橋
台1側の端部は、固定手段によって、橋台1に対して少
なくとも上下方向に変位するのが拘束されている。ま
た、アスファルト混合物層10中には、ほぼ水平方向に
網状の補強材30が埋設され、一端が橋台1に固定され
て引張力に抵抗することができるようになっている。
【0021】上記アスファルト混合物層10は、砕石,
砂利,砂あるいはフィラー等の中から適宜選択される材
料からなる骨材と、アスファルトとを適切な配合割合で
混合して形成されており、アスファルトは、石油アスフ
ァルトあるいは施工性等の要求に応じて天然アスファル
トが用いられる。このアスファルト混合物は、例えば舗
装に用いられるものとほぼ同等のものとすることができ
る。
【0022】上記補強材30は、図2に示すように、上
下方向に幅を有する鋼板30aが水平方向に折曲され、
このような鋼板30aが多数組み合わされたものであ
り、鋼板30aによって仕切られた六角柱状の空間が平
面方向にハニカム状に配列され、これが連続してほぼ網
状となっている。この補強材30は以下のようにして形
成されるものである。幅が約20mm程度、厚さが0.
5〜1.0mm程度の帯状の鋼板材を約30mm間隔の
2箇所で約60度折り曲げ、更に続く2箇所では逆方向
に約60度折り曲げ、これを繰り返すように加工する。
このような帯状の鋼板材30aの幅方向を上下にして多
数並列し、平面上でほぼ正六角形を形成するように隣接
する鋼板材30aを互いに接合する。接合の方法は溶接
でもよいし、図2に示すように、帯状の鋼板材30aに
開口30bを設けるものとし、接合する鋼板材30aを
重ねて開口30bを打ち抜き、このときの開口周縁の変
形(バリ)によって接合するものでもよい。
【0023】一方、上記アスファルト混合物層10及び
補強材30を橋台1に固定する固定手段20は、不等辺
山形状の型鋼21と、この型鋼を橋台1に固定するアン
カーボルト23と、補強材30を型鋼21に固定する樹
脂モルタル22とで主要部が構成されている。この型鋼
21の一面には適宜間隔をおいて取付孔(図示せず)が
穿設されており、この取付孔に貫挿されたアンカーボル
ト23によって型鋼21が橋台1の上部背面にほぼ水平
に固定されている。また、この型鋼21の他方の面には
樹脂モルタル22の接着力によって補強材30が固定さ
れ、この接着面の上にアスファルト混合物層10が、補
強材30を埋め込むように積層されている。
【0024】上記舗装5は、基層51と表層52とを積
層した二層構造に形成されている。上記基層51は、骨
材として砕石,砂利,砂,フィラー等の中から適宜選択
される材料を用い、これらとアスファルトとを混合した
アスファルト混合物からなるものであり、骨材は、砂
利、砂などを適宜混合して、道路の交通量、環境、施工
性等に応じた粒度分布に調整される。また、アスファル
トは石油アスファルトを用いることができ、施工性等の
要求に応じて天然アスファルトを用いてもよい。表層5
2に用いられるアスファルト混合物も上記基層51と同
様に適宜材料および骨材の粒度分布等が選択される。
【0025】橋台1の背面上および上記アスファルト混
合物層10の他端上における舗装の下面には、ゴムアス
ファルトマット40が介挿され、滑り層を形成してい
る。このゴムアスファルトマット40は、図3に示すよ
うに厚さが1.5〜2.0mm程度のシート状に形成さ
れた柔軟なゴムアスファルトコンパウンド層40a内
に、ガラス繊維をメッシュ状に織った補強材40bを埋
め込んだものである。このようなゴムアスファルトマッ
ト40は橋台1またはアスファルト混合物層10と舗装
5との間に滑りを許容するものであり、埋め戻し土4の
沈下や輪荷重によって橋台1とアスファルト混合物層1
0との間、又は路盤3とアスファルト混合物層10との
間に相対的な変位が生じたときに、引張力がガラス繊維
40bで負担されるとともに、ゴムアスファルトコンパ
ウンド層40aの流動によって舗装5と橋台1との間ま
たは舗装5とアスファルト混合物層10との間等で滑り
を生じるようになっている。このため、舗装5に伝達さ
れる歪または応力が分散され、舗装5にひびわれが生じ
るのを防止することができる。さらに舗装の基層51と
表層52との間にもゴムアスファルトマット40が介挿
されており、基層51と表層52との間の滑りを許容し
て、舗装体の表層に応力が集中するのを防止し、路面に
ひびわれが及ぶのを抑止するようになっている。
【0026】上記ゴムアスファルトマット40は工場で
製作されるものであり、その上面には、図3に示すよう
に硅砂40cが付着されている。この硅砂40cはゴム
アスファルトマット40と舗装5の下面、またはゴムア
スファルトマット40と舗装の表層52との付着を良好
なものとすると共に、敷設するまでの取扱いを容易にす
るものである。また、このゴムアスファルトマット40
が、現場で敷設されるまでは下面側に剥離紙40dが貼
着されており、ロール状に巻いて搬入するときに重なり
合うマット間の付着を制限し、取扱いを容易にしてい
る。敷設時には、剥離紙40dを剥がし、敷き延ばすこ
とによって柔軟なゴムアスファルトコンパウンド40a
がアスファルト混合物層10、橋台1の上面、又は基層
51に付着するようになっている。
【0027】なお、上記実施例では、舗装5の下面、お
よび舗装5の基層51と表層52との間に、ゴムアスフ
ァルトマット40を介挿する場合について説明したが、
いずれか一方にゴムアスファルトマット40を介挿させ
るようにしてもよい。
【0028】次に、上記実施例の施工手順について説明
する。まず、橋台1の背面側に路盤3を形成した後、こ
の路盤上の橋台の背面に沿った部分に樹脂モルタル24
を打設し、型鋼21を正確な位置に据え付けることがで
きるように路盤3上の凹凸を修正する。この樹脂モルタ
ル24の打設後、硬化が終わらないうちに型鋼21を設
置し、アンカーボルト23によって型鋼21を橋台1の
背面に固定する。なお、上記型鋼21は腐食防止のため
に、全面を樹脂によってコーティングしておくのが望ま
しい。
【0029】次に、補強材30の一端部を型鋼21に沿
わせて仮置きし、溶接または機械的な接続方法で所定の
大きさに組み立て、端部は高速カッター等で切断する。
このようにして組み立てられた補強材30の一端部を型
鋼21の水平片上に載置し、補強材30の端部を埋め込
むように樹脂モルタル22を型鋼21上に打設する。こ
の樹脂モルタル22は硬化して補強材30と一体となる
とともに、その接着力によって型鋼21に接着される。
その後、加熱・混合されたアスファルト混合物を補強材
30を埋め込むように敷き均し、上面が橋台の上端とほ
ぼ一致するように仕上げる。この際、金属製の補強材3
0とアスファルト混合物がよく接着するように、高接着
性のゴム入りアスファルトを散布機にて散布し、補強材
30の表面に接着層を形成するのが望ましい。
【0030】次に、橋台1とアスファルト混合物層10
との境界部及びアスファルト混合物層10の他端部、す
なわちアスファルト混合物層の盛土側終端部に滑り層4
0を形成するゴムアスファルトマット40を貼着する。
そして、橋台1上からアスファルト混合物層10の上部
にかけて舗装体を形成するアスファルト混合物を敷き均
し、舗装の基層51を形成する。さらに、橋台の背面上
およびアスファルト混合物層の他端上の基層表面にゴム
アスファルトマット40を敷き、その上にアスファルト
混合物を敷き均して表層52を形成し、施工を完了す
る。
【0031】上記のようにして施工された本実施例の道
路構造によれば、盛土部分の埋め戻し土4に沈下が生じ
ても、盛土部分の路盤3上に設けられ、橋台1の背面側
に一端が固定されたアスファルト混合物層10が、図4
に示すようになだらかに変形して舗装5にひびわれを生
じたり、路面に段差が生じるのが防止される。また、ア
スファルト混合物層10中には、一端が橋台1に固定さ
れて引張力に抵抗することができるほぼ網状の補強材3
0が埋設されているので、橋台1と盛土部分の埋め戻し
土4上にわたって敷設される舗装5に輪荷重等が加わっ
た場合でも、補強材30が水平方向の歪み及び応力を分
散し、アスファルト混合物層の過度の変形や破壊を防止
して、なだらかな変形(図4参照)が維持される。ま
た、アスファルト混合物層10は組成変形によって盛土
部分の沈下に追従するので、輪荷重によって舗装5に水
平方向の大きな繰り返し応力が生じるのを防止すること
ができ、橋台1と盛土部分との境界上の舗装にひびわれ
が生じるのが防止される。
【0032】また、橋台1の背面上およびアスファルト
混合物層10の他端上における舗装5の下面、又は/及
び舗装5の基層51と表層52との間に、ゴムアスファ
ルトマット40を設けることにより、橋台1またはアス
ファルト混合物層10と舗装5の間、舗装5の基層51
と表層52との間で、上部層と下部層とが水平方向に滑
動可能となり、輪荷重等によって発生する水平方向の歪
み及び応力を分散することができる。したがって、橋台
1と盛土部分との境界部およびアスファルト混合物層の
端部上における舗装5のひびわれを防止することができ
る。
【0033】◎第二の実施例 図5は請求項1、請求項2、請求項4または請求項5に
記載の発明の一実施例である道路構造を示す概略断面図
および平面構成図である。この実施例は固定手段の一部
を道路構造物にて形成するようにしたものである。すな
わち、図5(a)に示すように、道路構造物を構成する
橋台1の背面側における上端部付近にブラケット部11
を突設し、このブラケット部11の上面に、押え金具2
5とアンカーボルト26とで補強材30を固定してい
る。押え金具25は図6に示すように、長形状の金属性
板材の両端部22aが二つに分割されるとともに、円弧
状に曲げ加工されており、補強材30の帯状板に設けら
れた開口30bに挿入して係止されるものである。この
押え金具25の中央部にはアンカーボルト26を貫通す
る開口25bが設けられており、このアンカーボルト2
6の先端部をブラケット部11に埋設・固定することに
よって補強材30が橋台に固定される。このようにして
固定された補強材30を埋め込むように、ブラケット部
11上から盛土部分にかけてアスファルト混合物層10
が敷設され、さらにその上に舗装5が設けられている。
なお、図5に示す実施例において、上記以外の部分は図
1に示す実施例と同じ構成とすることができ同一部分に
は同一符号を付して、その説明は省略する。
【0034】上記のような道路構造においても、図1に
示す道路構造と同様に舗装のひび割れや路面に段差が生
じるのが防止される。また、上記のように橋台1の上端
部における背面側にブラケット部11を設けることによ
り、上記第一実施例のような型鋼21を用いずにアスフ
ァルト混合物層10及び補強材30を固定することがで
きるので、構成部材の削減及び施工性の向上を図ること
ができる。
【0035】また、図7に示すように、上記ブラケット
部11を設ける代わりに、橋台1の上端部に切欠部12
を設け、この切欠部内に補強材30を固定して、これを
埋めるようにアスファルト混合物層10を設けてもよ
い。
【0036】◎その他の実施例 上記実施例では道路構造物が橋台1である場合について
説明したが、ボックスカルバート上に直接舗装が施され
る場合においても、上記実施例と同様の構成を採用する
ことができ、舗装のひびわれや路面に段差が生じるのを
防止することができる。
【0037】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1に記載
の発明に係る道路構造では、橋台等の道路構造物の背面
側における舗装の下側にアスファルト混合物層が設けら
れ、その一端が道路構造物に固定されているので、道路
構造物の背面の埋め戻し土が輪荷重によって圧密沈下を
生じても、アスファルト混合物層がなだらかに塑性変形
し、舗装にひびわれや段差を生じるのが防止される。ま
た、アスファルト混合物層には補強材が埋設され、引張
応力に対して補強されているので、アスファルト混合物
層は容易に破壊せず、過大な勾配や段差を生じることな
く、なだらかな勾配が維持される。さらに、この補強材
は一端が道路構造物に固定されているので、アスファル
ト混合物層が有効に補強され、なだらかな変形が維持さ
れる。
【0038】請求項2に記載の道路構造では、補強材と
して上下方向に幅を有する帯状の鋼板をハニカム状に接
合したほぼ網状の部材を用いているので、アスファルト
混合物が上記補強材のハニカム状の空間に充填され、補
強材とアスファルト混合物層とが一体化されて補強効果
が向上する。また、補強材が上下方向に幅を有する部材
で形成されているので剪断力に対する補強効果が得られ
る。
【0039】請求項3に記載の道路構造では、道路構造
物に型鋼が固着され、この型鋼に補強材が固定されると
ともに、アスファルト混合物層はこの型鋼上に形成され
るので、橋台等の道路構造物が既に構築されたものであ
っても、舗装の改修時等に、本発明の道路構造を新たに
採用することも可能となる。
【0040】請求項4に記載の道路構造では、道路構造
物の背面側に水平受部を設け、この水平受部上にアスフ
ァルト混合物層の一端が載置されるので、確実かつ容易
にアスファルト混合物層を道路構造物に固定することが
できる。
【0041】請求項5に記載の道路構造では、道路構造
物の背面上における、舗装体の下面、又は/及び舗装体
の基層と表層との間に滑り層が設けられているので、舗
装体に生じるひずみおよび応力が分散され、舗装体のひ
びわれを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1、請求項2、請求項3または請求項5
に記載の発明の一実施例である道路構造を示す断面図お
よびその平面構成図である。
【図2】図1に示す実施例で用いられる補強材の概略斜
視図である。
【図3】図1に示す実施例で用いられるゴムアスファル
トマットの断面図である。
【図4】図1に示す実施例の道路構造における舗装及び
アスファルト混合物層の変形状態を示す断面図である。
【図5】請求項1、請求項2、請求項4または請求項5
に記載の発明の一実施例である道路構造を示す断面図お
よびその平面構成図である。
【図6】図5に示す実施例で用いられる補強材の固定構
造を示す概略斜視図及び概略断面図である。
【図7】請求項1、請求項2、請求項4または請求項5
に記載の発明の他の実施例である道路構造を示す断面図
およびその平面構成図である。
【図8】構造物と盛土との境界部における道路構造を示
す概略断面図である。
【図9】構造物と盛土との境界部における従来の道路構
造およびその問題点を示す断面図である。
【図10】構造物と盛土との境界部における従来の他の
道路構造およびその問題点を示す断面図である。
【符号の説明】
1 橋台(道路構造物) 2 桁 3 路盤 4 埋め戻し土 5 舗装 6 ボックスカルバート(道路構造物) 10 アスファルト混合物層 11 ブラケット部 12 切欠部 20 固定手段 21 型鋼 22 樹脂モルタル 23 アンカーボルト 24 樹脂モルタル 25 押え金具 26 アンカーボルト 30 補強材 40 ゴムアスファルトマット 51 基層 52 表層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート等からなる道路構造物の背
    面側の盛土部に、上面が前記道路構造物の上端とほぼ等
    しい高さとなるように形成されたアスファルト混合物層
    と、 前記アスファルト混合物層の前記道路構造物側の端部を
    この道路構造物に対して、少なくとも上下方向に変位す
    るのを拘束する固定手段と、 前記アスファルト混合物層中に、ほぼ水平方向に埋設さ
    れ、一端が前記道路構造物に固定されて引張力に抵抗す
    ることができるほぼ網状の補強材と、 前記道路構造物上から盛土部にわたり、連続して敷設さ
    れた舗装体と、を有することを特徴とする構造物と盛土
    との境界部における道路構造。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の構造物と盛土との境界
    部における道路構造において、 前記補強材は、上下方向に幅を有する帯状の鋼板を水平
    方向に折曲し、ハニカム状に接合したほぼ網状の部材で
    あることを特徴とする、構造物と盛土との境界部におけ
    る道路構造。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の構造物と
    盛土との境界部における道路構造において、 前記固定手段は、前記道路構造物に固着された型鋼と、
    前記補強材を前記型鋼に固定する結合部材とを含み、 前記アスファルト混合物層は前記型鋼上に積層されるこ
    とを特徴とする、構造物と盛土との境界部における道路
    構造。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2に記載の構造物と
    盛土との境界部における道路構造において、 前記固定手段は、前記道路構造物の上端部における盛土
    側に設けられた水平受部と、前記補強材を前記水平受部
    に固定する結合部材とを含み、 前記アスファルト混合物層は、前記水平受部上に積層さ
    れることを特徴とする、構造物と盛土との境界部におけ
    る道路構造。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項2、請求項3又は請求
    項4に記載の構造物と盛土との境界部における道路構造
    において、 前記道路構造物と前記アスファルト混合物層との境界上
    における、前記舗装体の下面、又は/及び舗装体の基層
    と表層との間に、水平方向の相対変位を許容する滑り層
    を有することを特徴とする、構造物と盛土との境界部に
    おける道路構造。
JP31575294A 1994-11-26 1994-11-26 構造物と盛土との境界部における道路構造 Expired - Lifetime JP3582871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31575294A JP3582871B2 (ja) 1994-11-26 1994-11-26 構造物と盛土との境界部における道路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31575294A JP3582871B2 (ja) 1994-11-26 1994-11-26 構造物と盛土との境界部における道路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08151602A true JPH08151602A (ja) 1996-06-11
JP3582871B2 JP3582871B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=18069126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31575294A Expired - Lifetime JP3582871B2 (ja) 1994-11-26 1994-11-26 構造物と盛土との境界部における道路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3582871B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526926A (ja) * 2005-12-29 2009-07-23 ピー.アール.エス. メディターレイニアン リミテッド 改良されたセル拘束システム
CN101967785A (zh) * 2010-09-17 2011-02-09 唐山市滨海大道建设指挥部 滨海地区浸水吹填砂路基的高等级公路结构
JP2013147806A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Ohbayashi Corp 地盤沈下により発生する建物と周囲の地盤との段差を抑制する構造及び方法
JP2014080820A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 弾性舗装体の端部構造及びその施工方法
JP2014114593A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Masashige Inaba 道路構造物と盛土との境界部における道路構造
JP2014224444A (ja) * 2013-04-19 2014-12-04 旭化成ジオテック株式会社 コンクリート構造物と土構造物に跨って敷設される路盤材における段差抑制方法
CN104894969A (zh) * 2015-06-29 2015-09-09 北京大陆益通环保科技有限公司 一种桥面铺块及铺装该铺块的桥梁及该铺块的加工方法
CN106087629A (zh) * 2016-07-27 2016-11-09 浙江省交通规划设计研究院 无桥头锥坡预制挡板泡沫混凝土轻质路堤结构及施工方法
JP2017075448A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 ジャパンコンステック株式会社 網状体の接続構造
JP2017075447A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 ジャパンコンステック株式会社 舗装構造
CN110055900A (zh) * 2019-05-13 2019-07-26 李来宾 一种刚柔混布的桥头结构及其施工工艺
CN115125830A (zh) * 2022-06-30 2022-09-30 中国科学院西北生态环境资源研究院 一种多年冻土区路桥过渡段刚度平衡结构及其施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102505606B (zh) * 2011-10-31 2014-09-17 湖南云中沥青有限责任公司 水泥路面加铺沥青层时裂缝的处理方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526926A (ja) * 2005-12-29 2009-07-23 ピー.アール.エス. メディターレイニアン リミテッド 改良されたセル拘束システム
CN101967785A (zh) * 2010-09-17 2011-02-09 唐山市滨海大道建设指挥部 滨海地区浸水吹填砂路基的高等级公路结构
JP2013147806A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Ohbayashi Corp 地盤沈下により発生する建物と周囲の地盤との段差を抑制する構造及び方法
JP2014080820A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 弾性舗装体の端部構造及びその施工方法
JP2014114593A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Masashige Inaba 道路構造物と盛土との境界部における道路構造
JP2014224444A (ja) * 2013-04-19 2014-12-04 旭化成ジオテック株式会社 コンクリート構造物と土構造物に跨って敷設される路盤材における段差抑制方法
CN104894969A (zh) * 2015-06-29 2015-09-09 北京大陆益通环保科技有限公司 一种桥面铺块及铺装该铺块的桥梁及该铺块的加工方法
JP2017075448A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 ジャパンコンステック株式会社 網状体の接続構造
JP2017075447A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 ジャパンコンステック株式会社 舗装構造
CN106087629A (zh) * 2016-07-27 2016-11-09 浙江省交通规划设计研究院 无桥头锥坡预制挡板泡沫混凝土轻质路堤结构及施工方法
CN110055900A (zh) * 2019-05-13 2019-07-26 李来宾 一种刚柔混布的桥头结构及其施工工艺
CN115125830A (zh) * 2022-06-30 2022-09-30 中国科学院西北生态环境资源研究院 一种多年冻土区路桥过渡段刚度平衡结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3582871B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008725B2 (ja) 道路構造物と盛土との境界部における道路構造
JP3582871B2 (ja) 構造物と盛土との境界部における道路構造
US3932051A (en) Highway construction
JP5317715B2 (ja) 舗装道路の段差抑制工法及び段差抑制構造
JP2007309032A (ja) 橋梁ジョイント部の連続化構造
KR20060082832A (ko) 높이조절식 프리캐스트 콘크리트 패널과 이를 이용한도로보수공법
JP3569878B2 (ja) プレキャストコンクリート版の連結用治具
JP2018009297A (ja) 道路構造物と盛土との境界部における道路構造
KR20030096697A (ko) 곡면 파형강판을 이용한 터널라이닝 구조체 및 그 시공방법
KR20190112451A (ko) 탄성보강재를 이용하여 내구성을 향상시킨 신축이음 시공방법
CN112281568A (zh) 预制超高性能混凝土轻质路面结构及其施工方法
JP4506316B2 (ja) 道路の段差解消構造
CN113481771B (zh) 一种市政道路永临结合施工结构及其施工方法
JP2023079393A (ja) 構造体の補修方法、および構造体。
JP2005180113A (ja) 舗装道路の補修方法
JP5261121B2 (ja) 舗装道路の補強構造
KR20230121457A (ko) 기존 아스팔트 포장 절삭과 연계하는 박층 프리캐스트 콘크리트 포장 구조 및 박층 프리캐스트 콘크리트 포장 방법
US4519730A (en) Method for constructing underground structure
JPH11190019A (ja) 土質改良人工地盤の造成方法
JP3137475B2 (ja) 橋面の舗装体および橋面の連続舗装工法
JP2009041226A (ja) プレキャストブロック、プレキャストブロックを用いたアプローチ部の施工方法及びプレキャストブロックの製造方法
JP2020186614A (ja) プレキャスト床版の接続部構造及び接続部の施工方法
JP6807590B1 (ja) 道路の段差抑制構造
JPH0786246B2 (ja) 扛上補修可能なコンクリート舗装路用排水溝及びその補修方法
JPH11140859A (ja) 軟弱地盤改良工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040727

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term