JP5261121B2 - 舗装道路の補強構造 - Google Patents

舗装道路の補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5261121B2
JP5261121B2 JP2008258326A JP2008258326A JP5261121B2 JP 5261121 B2 JP5261121 B2 JP 5261121B2 JP 2008258326 A JP2008258326 A JP 2008258326A JP 2008258326 A JP2008258326 A JP 2008258326A JP 5261121 B2 JP5261121 B2 JP 5261121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
layer
support layer
paved road
paved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008258326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010090534A (ja
Inventor
吉田浩一
関口陽高
太田秀樹
龍岡文夫
石垣勉
尾本志展
奥隅豊栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippo Corp
Maeda Kosen Co Ltd
Original Assignee
Nippo Corp
Maeda Kosen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippo Corp, Maeda Kosen Co Ltd filed Critical Nippo Corp
Priority to JP2008258326A priority Critical patent/JP5261121B2/ja
Publication of JP2010090534A publication Critical patent/JP2010090534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261121B2 publication Critical patent/JP5261121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Description

本発明は、舗装道路の補強構造に関するものである。
舗装道路の構造は、路体80と、路体80の上部に位置する路床70、路床70の上部に位置する路盤60、及び路盤60の上部に位置する硬質舗装層50と、を積層したものであり、車両等によって作用する荷重を下方へ分散して伝達する構造となっている(図)。
舗装道路を補強する構造としては、硬質舗装層50の内部に鉄筋や金網からなる補強材を入れる方法や、舗装道路の下層の路体そのものをPC構造やセメント改良によって硬質にして補強する方法が知られている。
特開2001−115407号公報
舗装道路が大きな荷重を受けた場合、舗装道路は荷重分散効果を有するが、コンクリート構造物などの剛性を有する構造物が介在すると、変形や荷重分散の度合いが異なるため、舗装構造と剛性の構造物の境界部では大きな段差を生じることとなる。
また、近年、砂浜や海を埋め立てて、その上に原子力発電所や空港等の施設が建設されている。
埋め立てて形成した地盤は、地震時に液状化し不等沈下が生じることがある。
地盤に不等沈下が生じた場合、施設内の建物等の建造物にはより深い地層まで基礎が設けられているため破壊を免れるが、施設内の舗装道路の下方の路体や路床が不等沈下を起こすと、その上部の舗装道路に段差が生じ、破壊されてしまう。
舗装道路が破壊されてしまうことにより施設内の道路交通が遮断されてしまい、施設の機能が失われ、復旧までの経済的損失が大きくなってしまう。
舗装道路の表層に補強材を入れる方法は、補強材である金網・鉄筋が高価であり、金網の配置・鉄筋の配筋に手間がかかるため、施工期間も長く、施工コストも高くなってしまう。また、錆などによる劣化等が生じる恐れもある。
舗装道路の下層の路体70そのものをPC構造やセメント改良によって硬質にする場合、硬くて脆いものとなり、変形を許容することができずに破壊されてしまう。
また、既設の道路の路体70を補強するためには、舗装道路を路床60まで掘削しなければならないため、施工期間も長く、施工コストも高くなってしまう。
本発明の目的は、低コストで、短工期に行う事が出来る、舗装道路の補強構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明は、基礎支持層の上部に路、路盤及び硬質舗装層を積層してなる舗装道路の補強構造であって、前記基礎支持層と前記硬質舗装層との間に、前記硬質舗装層を待ち受けて支持する補強支持層を形成し、前記補強支持層は、土砂層と、前記土砂層の両面を被覆する複数枚の挟持シートと、前記土砂の複数箇所を貫通し、前記複数枚の挟持シートに接続した縫合体と、により構成することを特徴とする、舗装道路の補強構造を提供するものである。
本発明は、上記した課題を解決するための手段により、次のような効果の少なくとも一つを得ることができる。
<1>路体等の基礎支持層の不等沈下によって段差が生じても、硬質舗装層は補強支持層が有する曲げ剛性及びじん性により支持されることによって、変形が抑制されるため、道路交通が維持され、復旧までの経済損失が小さくなる。
<2>補強支持層は、挟持シートの敷設と、挟持シートを縫合体により縫合して構成するため、施工が容易であり、養生期間も不要であるため、施工期間を短縮することができる。
>舗装道路の補強を路床まで掘削せずに行うことができるため、低コストとなる。
>舗装道路の補強を路床まで掘削せずに行うことができるため、既設道路の補強も短工期で行うことができる。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
(1)補強構造の概要
本発明の舗装道路の補強構造は、路体80と、路体80の上部の路床70、路盤60及び路盤60の上部に位置するアスファルトやコンクリートからなる硬質舗装層50、及び路体80と硬質舗装層50との間に設ける補強支持層10と、により構成する。(図1)
以下、各部材について詳述する。
<1>補強支持層
補強支持層10は、基礎支持層となる路体80より上部に位置する路床70と路盤60のいずれかに設け、上部の舗装道路を支持するものである。
補強支持層10は、層状に形成した土砂等を挟持する2枚の挟持シート20と、2枚の挟持シートを連結する縫合体30と、により構成する。
<1−1>挟持シート
挟持シート20は、土砂等を層状に形成した土砂層11を挟持して補強支持層10を構成するもので、ある程度の引張強度と可撓性を有する、公知の各種シート状物又はネット状物である。
<1−2>縫合体
縫合体30は、2枚の挟持シート20を連結するものであり、樹脂、繊維、鋼線等の可撓性と非伸縮性を有する素材からなるロープ材又はテープ材である。
縫合体30は2枚の挟持シート20間を、垂直方向に向けて連結する。
[作用]
次に、挟持シート20及び縫合体30を用いた補強方法について説明する。
<1>挟持シートの敷設
新たに舗装道路を構築する場合には、補強支持層10を形成する位置の直下まで(例えば路体70および路床60まで)、舗装構造を構築する。
また、既設の舗装道路に耐震舗装を行う場合には、補強支持層10を形成する位置まで(例えば路床60の上部まで)、舗装道路を掘削する。
この際、舗装下部の路床60や路体70を掘削する必要がないため、低コストで、短工期に施工を行うことができる。
次に、形成した路床60の上面に挟持シート20aを敷設する。(図2)
隣り合う挟持シート20a間の処理は、重合させて敷設し、必要に応じて重合部を接着手段またはピン打設により一体に接合する。
<2>土砂層の構築
次に、挟持シート20a上に位置し、挟持シート20a,20bにより挟持される、土砂層11を構築する。
土砂層11は、挟持シート20a上に土砂等を撒き出し、各種の転圧用機器を用いて十分に締め固めて所定層厚を形成する。
土砂層10は、難変形性の粒状物であればよく、土砂の他に例えば砂、砕石、処分に窮している各種廃材或いはこれらの混合物を使用できる。
<3>挟持シートの敷設
土砂層11の上面全域に、前記した挟持シート20aと同質の挟持シート20bを敷設し、土砂層11の上下両面を挟持シート20a,20bで被覆するように構成する。
<4>縫合工
次に、上位の挟持シート20b側から縫合体30を鉛直方向へ向けて貫通して、上下の挟持シート20a,20b間を縫合体30で一体に連結する。縫合体30は所定の間隔を隔てて上下の挟持シート20a,20b間の複数箇所に設置して補強支持層10を構築する。
このように複数の縫合体30を用いることにより、上下の挟持シート20a,20b間に位置する土砂層11を、上下の挟持シート20a,20bと複数の縫合体30により複数に立体的に区画し、各区画単位で土砂層11を拘束する。複数の区画で拘束することにより、土粒子間のインターロッキング効果と、挟持シート20の拘束作用が組み合わさり、補強支持層10をせん断強度、曲げ強度及びじん性の高い土塊状とすることができる。
縫合体30の縫合方法の一例を説明すると、先端に錘体形のストッパ31を設けた縫合体30をガイドパイプ33に内挿し、ストッパ31が下位の挟持シート20aを貫通するまでガイドパイプ33と共に縫合体30を貫通した後、ガイドパイプ33のみを引き抜いて縫合体30を補強支持層10に残置させ、上位の挟持シート20aから露出する縫合体30に固定具32を取り付けて、或いは縫合体30を結んで固定する。(図3)
縫合体30を連結する際、縫合体30は弛みのない程度に軽く張った状態で固定するが、緊張して固定してもよい。また縫合体30と各挟持シート20a,20bとの接合手段は、本例に例示した手段のほかに接着や融着或いはこれらの組み合わせであってもよい。
<5>舗装道路の構築
以上のようにして構築した補強支持層10の上部に、路盤60及び硬質舗装層50を形成し、図1のような舗装道路の補強構造を構築する。
<6>補強構造の効果
補強支持層10は、土砂を立体的に区画したものであるため、下方に荷重を分散して伝達する、舗装道路に必要な機能を維持する。
そして、補強支持層10は内部を立体的に区画して形成することにより、せん断強度、曲げ強度及びじん性の高い層となる。このため、より下部の支持体である路体80の変形に追従することなく、硬質舗装層50を含む舗装道路の上部を支持することができる。
地震等の災害発生時、舗装構造の下部に位置する路床70や路体80が液状化して崩壊することで、図4のように不等沈下が発生して段差Aが生じた場合でも、せん断強度、曲げ剛性及びじん性の高い補強支持層10が、路床70や路体80の変形に追従せずに、硬質舗装層50及び路盤60を待ち受ける形となって支持するため、道路の変形が抑制され、道路交通を維持することができる。
予め土砂を封入し、ロール状で現場に搬入・敷設できるため、現地での作業を減らすことができ、施工効率が向上する。
[その他実施例]
以上の実施例において、補強支持層10は単層としたが、補強支持層10を複数層構築することもできる。
補強支持層10の層数は、舗装道路の重要度に合わせて、適当な層数を選択することができる。
本発明の舗装道路の補強構造の説明図 挟持シートの敷設工の説明図 縫合体による結合工の説明図 本発明の舗装道路の補強構造の段差発生時の説明図 従来の舗装道路の補強構造の説明図。
10 補強支持層
20 挟持シート
21 挟持袋体
30 縫合体
31 ストッパ
32 固定具
33 ガイドパイプ
50 硬質舗装層
60 路盤
70 路床
80 路体

Claims (1)

  1. 基礎支持層の上部に路床、路盤及び硬質舗装層を積層してなる舗装道路の補強構造であって、
    前記基礎支持層と前記硬質舗装層との間に、前記硬質舗装層を待ち受けて支持する補強支持層を形成し、
    前記補強支持層は、土砂層と、前記土砂層の両面を被覆する複数枚の挟持シートと、前記土砂の複数箇所を貫通し、前記複数枚の挟持シートに接続した縫合体と、により構成することを特徴とする、
    舗装道路の補強構造。
JP2008258326A 2008-10-03 2008-10-03 舗装道路の補強構造 Active JP5261121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258326A JP5261121B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 舗装道路の補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258326A JP5261121B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 舗装道路の補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010090534A JP2010090534A (ja) 2010-04-22
JP5261121B2 true JP5261121B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42253511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008258326A Active JP5261121B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 舗装道路の補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5261121B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5883336B2 (ja) * 2012-04-05 2016-03-15 鹿島建設株式会社 設計支援システム及び道路補強構造体
JP6039221B2 (ja) * 2012-04-17 2016-12-07 株式会社Nippo 舗装道路の施工方法、及び舗装道路の補強構造
CN105793492B (zh) * 2013-09-30 2020-12-25 吉欧泰克科技有限公司 土工格室与土工格栅路面系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0379304U (ja) * 1989-12-07 1991-08-13
JPH04330102A (ja) * 1991-05-01 1992-11-18 Kensetsu Kikaku Consultant:Kk 道路用透水性補強舗装
JP2981984B2 (ja) * 1996-09-10 1999-11-22 財団法人鉄道総合技術研究所 地盤補強材の現場施工方法及びその接続施工装置
JPH10292305A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Susumu Kiyokawa 道路の舗装構造
JP2004092364A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Uenojo:Kk 透水性アスファルト舗装の補強方法
JP2007100440A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 道路舗装及び道路舗装の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010090534A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818166B2 (ja) 法面補強構造及び法面補強工法
CN107842035B (zh) 一种超高性能混凝土预制拼装综合管廊体系及施工方法
CN103958780B (zh) 形成胶结挡土墙的方法
KR20160108299A (ko) 지오셀 및 지오그리드를 갖는 포장도로 시스템
CN104846840B (zh) 一种浅埋软土加固综合管沟装置及施工方法
JP5317715B2 (ja) 舗装道路の段差抑制工法及び段差抑制構造
US20230091971A1 (en) System and Method for Protection of Under-Slab Utilities From Changes in Soil Volume
KR101118263B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 블록을 이용한 우수 저류조 및 이 시공 공법
JP2013079550A (ja) 改良地盤、およびその施工方法
JP2013112966A (ja) ハニカム状3次元立体セル構造体を上下に積層した法面保護構造体
CN101638898B (zh) 顶管竖井悬挂式施工方法
Cadenazzi et al. Bridge case study: what a contractor needs to know on an FRP reinforcement project
JP5261121B2 (ja) 舗装道路の補強構造
CN114182745B (zh) 高液限土生态挡墙生态护坡路基及施工方法
JP2009185516A (ja) 道路盛土の補強構造
JP2002242186A (ja) 盛土構造物の施工方法
JP2013011106A (ja) ハニカム状3次元立体セル構造体の敷設方法及び斜面保護工法
CN209722993U (zh) 一种填方边坡框架微张拉托定锚板支护结构
CN112900181B (zh) 沥青路面薄层加宽的施工方法
JP5021526B2 (ja) アンダーパスの造成方法及び上部工桁と地中壁との結合構造
JP4680676B2 (ja) 流動化処理土の埋め戻し材及び施工材を使用した立体交差施工方法
JP2004183347A (ja) 柱状物・管路設置工法および荷重導入補強土基礎
JP2009257073A (ja) 土木用複合体及び土構造物の構築方法
JP2006028796A (ja) 道路の段差解消構造
JP5659188B2 (ja) 補強土支持層及び構造物の背面地盤の補強構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250