JPH0815094B2 - 溶融炭酸塩型燃料電池 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池

Info

Publication number
JPH0815094B2
JPH0815094B2 JP60134655A JP13465585A JPH0815094B2 JP H0815094 B2 JPH0815094 B2 JP H0815094B2 JP 60134655 A JP60134655 A JP 60134655A JP 13465585 A JP13465585 A JP 13465585A JP H0815094 B2 JPH0815094 B2 JP H0815094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
boric acid
molten carbonate
manifold
based glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60134655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61292862A (ja
Inventor
斗 小川
謙二 村田
秀行 大図
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60134655A priority Critical patent/JPH0815094B2/ja
Publication of JPS61292862A publication Critical patent/JPS61292862A/ja
Publication of JPH0815094B2 publication Critical patent/JPH0815094B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/244Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes with matrix-supported molten electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、経時的な性能劣化を抑制した溶融炭酸塩型
燃料電池に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年開発が進められている溶融炭酸塩型燃料電池は、
アルカリ炭酸塩からなる電解質を高温下で溶融状態に
し、電極反応を起こさせるもので、リン酸型、固体電解
質型等の他の燃料電池に比べ、電極反応が起り易く、発
電熱効率が高いという利点を有する。
このような溶融炭酸塩型燃料電池で高出力の発電プラ
ントを構成するには、単位電池の出力が微弱であること
から複数の単位電池を直列に積層して燃料電池本体を構
成し、各単位電池の加算出力を得る必要がある。このた
め、通常、この種の燃料電池は次のように構成される。
すなわち、各単位電池は一対の多孔質電極板と、これ
らの間に介在させた炭酸塩からなる電解質層とで構成さ
れる。これら単位電池は単位電池間の電気的な接続機能
と各電極板への反応ガスの通路を提供する機能とを兼ね
備えた導電性のセパレータを介して積層される。
このように構成された燃料電池本体の4つの側面に
は、反応ガスの分配・回収機能を有するマニホールドが
当てがわれる。そして、これらマニホールドのうちの一
つに酸化剤ガスを供給するとともに隣接するマニホール
ドに燃料ガスを供給し、燃料電池本体内部で両ガスを電
極反応に寄与させ直流出力を得た後、それぞれの対向す
るマニホールドからガスを排出する構成をとる。
各単位電池の周縁部には、両反応ガスが燃料電池本体
の内部の意図しない側へ漏洩、混入するのを防止するた
めのウェットシール部が形成される。
ところで、上述したマニホールドと燃料電池本体側面
との間は、反応ガスの漏洩を防止するためのシールを形
成する必要がある。従来は、このシール体として、ジル
コニアフェルトに溶融炭酸塩を含浸させたものの使用が
考えられていた。
しかし、このようなシール体であると、マニホールド
の燃料電池本体に対向するフランジ部や、セパレータの
側面四隅部分は、常にウェットシールとなる溶融炭酸塩
と接触した状態となる。周知のように作動温度600℃〜7
00℃で溶融状態にある炭酸塩は腐蝕性を有するため、上
記のような溶融炭酸塩との接触部分は燃料電池の長期の
使用によって腐蝕し、腐蝕減量によって気密性の低下を
もたらすという問題がある。
また、これに伴って生じた電子伝導性を有する腐蝕生
成物が、単位電池間あるいは単位電池とマニホールド間
の短絡を引き起こしたり、イオン伝導性を有する溶融炭
酸塩を通じて単位電池間に漏洩電流が流れるなどして電
池性能の低下をもたらすことに加え、漏洩電流が流れる
ことによって電解質が単位電池間にまたがって移動して
しまうという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した問題に基づきなされたもので、シ
ール部の腐蝕を防止して長期に亙りシール性能よおび電
池性能が低下することのない溶融炭酸塩型燃料電池を提
供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、セパレータを介して単位電池を複数積層し
てなる燃料電池本体と、この燃料電池本体の各側面に当
てがわれて前記各単位電池のガス流路に反応ガスを通流
させるマニホールドと、このマニホールドと前記燃料電
池本体の側面との間に設けられたシール体とを備えてな
る溶融炭酸塩型燃料電池において、前記シール体が、燃
料電池の動作温度よりも低い温度で溶融するホウ酸系ガ
ラスと、溶融状態の上記ホウ酸系ガラスに対する濡れ性
が良く、かつ上記ホウ酸系ガラスに溶解しない特性を有
して上記ホウ酸系ガラスの保持に供される保持体とを含
んでいることを特徴としている。
〔発明の効果〕
ホウ酸系ガラスは燃料電池の動作温度よりも低い温度
で溶融状態になり、しかも溶融炭酸塩を良くはじき、溶
融炭酸塩とは混じらないという性質を有しているので、
燃料電池本体とマニホールドとの間は溶融状態のホウ酸
系ガラスのみによってウェットシールが形成される。し
たがって、このホウ酸系ガラスによって溶融炭酸塩がマ
ニホールドやセパレータのマニホールドシール接触面に
接触する防止でき、シール部が腐蝕するのを極めて有効
に防止することができる。
また、このように溶融炭酸塩が浸み出すのを防止でき
ると、従来のように腐蝕生成物や炭酸塩を通して漏洩電
流が流れたり、電解質が移動することがないので、長期
に亙って良好な電池性能を維持させることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図示の実例に基づき説明する。
<実施例1> 第1図に示すような燃料電池本体を構成した。この
燃料電池本体1は、エンドプレート2a,2bの間に、複数
の単位電池3をセパレータ4を介して積層したものであ
る。単位電池3は一対の多孔質電極板5a,5bの間に電解
質層6を介挿して構成した。電解質層6は、Li2CO3/K2C
O3=62/38(モル比)の混合炭酸塩粉末と、γ−リチウ
ムアルミネートの保持材とをホットプレスして得た。セ
パレータ4には、その両面に互いに直交する方向に延び
る複数のガス通流溝4a,4bを形成した。
一方、角形環状のアルミナファイバーで形成されたフ
ェルト7a,7b,7c,7dを、マニホールド8a,8b,8c,8dのフラ
ンジ部にそれぞれ貼り合わせ、このフェルト7a〜7bの表
面にホウ酸ガラス粉末を塗り付けた。フェルト7a〜7bは
溶融ホウ酸ガラスを浸透させて保持する保持材となるも
のであり、上記ホウ酸ガラスとでシール体を構成する。
そして、このシール体を設けたマニホールド8a〜8dを、
燃焼電池本体の各側面に当てがい、図示しない手段で
締付けて燃料電池を構成した。
このように構成された燃料電池を650℃に昇温し、マ
ニホールド8a側からマニホールド8c側へ燃料ガスPを通
流させるとともに、マニホールド8bからマニホールド8d
側へ酸化剤ガスQを通流させ、200時間の運転を行なっ
た。その後、燃料電池の各マニホールド8a〜8dを取去っ
て、アルミナファイバのフェルト7a〜7dと接触するマニ
ホールドフランジ部とセパレータ4の四隅とを調べたと
ころ、腐蝕は確認されなかった。
また、この燃料電池は200時間運転の後も電池性能の
劣化はほとんどなかった、また、燃料電池本体の各積
層位置における開路電圧を測定したところ、積層位置に
よる開路電圧の変化は少なく、シール中の炭酸塩を経由
するイオン伝導性の漏洩電流は発生しなかった。
なお、比較のため、従来例と同様にジルコニアフェル
トに溶融炭酸塩を含浸させたシール構造の燃料電池を構
成し、同様の実験を行なったところ、マニホールドやセ
パレータ側端部に腐蝕や短絡が生じていた。また、積層
位置における開路電圧は、高電位側ほど低下しており、
単位電池当り50mV程度の劣化を生じていた。
<実施例2> ホウ酸系ガラス60w%、アルミナファイバー10w%、Li
AlO2微粉末20w%、シリコンオイル10w%を混練して塑性
を有するパテ状とした材料を、保持体となるアルミナフ
ァイバーのフェルトの両面に塗り込んでシール体を形成
し、このシール体を上記実施例1のシール体に代えて燃
料電池を構成した。シリコンオイルは、塑性付与剤とし
て用いるものであるが、この非水性のシリコンオイルを
用いる理由は、水性であると水がシール部から電解質層
6に侵入し、電解質保持剤のリチウムアルミネートを分
解してしまうからである。
この燃料電池を上記実施例1と同様の条件で運転し
た。その結果、前述した実施例1と同様の効果を得た。
また、この実施例では、シール体が常温でも塑性を有
するため、第2図中Aで示すように常温の状態から良好
なガスシール機能を発揮することが確認された。これに
対し、従来例(同図中B)および実施例1(同図中C)
のものでは、炭酸塩やホウ酸系ガラスが溶融状態となる
約500℃以上にならないと、シール性能が発揮されなか
った。
なお、本発明は、上述した実施例に限定されるもので
はない。例えば上記実施例1におけるフェルト7a〜7dと
して、ジルコニアファイバー、リチウム化したアルミナ
またはジルコニアファイバのフェルトを用いても良い。
また、シール体はホウ酸系ガラスに加え、少量のケイ素
ガラス、酸化亜鉛、酸化沿が入っていても良い。さらに
は、上記実施例2ではAl2O3繊維を用いたが、ZrO2,LiZr
O2,Si3N4,SiC,LiAlO2繊維を用いることも考えられる。
また、非水性塑性付与剤としてシリコンオイルの代わり
にエチレングリコールやフッ素オイルを用いたり、ま
た、少量のリチウム炭酸塩等の炭酸塩を含ませるように
しても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る溶融炭酸塩型燃料電池
の構成を示す分解斜視図、第2図は本発明の第1および
第2の実施例と従来例とに係る溶融炭酸塩型燃料電池の
シール性能を示す特性図である。 ……燃料電池本体、2a,2b……エンドプレート、3…
…単位電池、4……セパレータ、5a,5b……多孔質電極
板、6……電解質層、7a〜7d……アルミナファイバーの
フェルト、8a〜8d……マニホールド、P……燃料ガス、
Q……酸化剤ガス。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セパレータを介して単位電池を複数積層し
    てなる燃料電池本体と、この燃料電池本体の各側面に当
    てがわれて前記各単位電池のガス流路に反応ガスを通流
    させるマニホールドと、このマニホールドと前記燃料電
    池本体の側面との間に設けられたシール体とを備えてな
    る溶融炭酸塩型燃料電池において、前記シール体は、燃
    料電池の動作温度よりも低い温度で溶融するホウ酸系ガ
    ラスと、溶融状態の上記ホウ酸系ガラスに対する濡れ性
    が良く、かつ上記ホウ酸系ガラスに溶解しない特性を有
    して上記ホウ酸系ガラスの保持に供される保持体とを含
    んでいることを特徴とする溶融炭酸塩型燃料電池。
  2. 【請求項2】前記シール体は、前記ホウ酸系ガラスの溶
    融温度以下の温度で塑性を付与する非水液を含んでいる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の溶融炭酸
    型燃料電池。
  3. 【請求項3】前記保持体は、アルミナ,ジルコニアの中
    から選ばれた少なく1種のファイバからなるフェルトで
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の溶融炭酸塩型燃料電池。
JP60134655A 1985-06-20 1985-06-20 溶融炭酸塩型燃料電池 Expired - Fee Related JPH0815094B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134655A JPH0815094B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 溶融炭酸塩型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134655A JPH0815094B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 溶融炭酸塩型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61292862A JPS61292862A (ja) 1986-12-23
JPH0815094B2 true JPH0815094B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=15133450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60134655A Expired - Fee Related JPH0815094B2 (ja) 1985-06-20 1985-06-20 溶融炭酸塩型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815094B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2621863B2 (ja) * 1987-03-31 1997-06-18 株式会社東芝 溶融炭酸塩燃料電池
JP2810376B2 (ja) * 1987-08-28 1998-10-15 三菱電機株式会社 溶融炭酸塩形燃料電池発電装置用対電解質保護材料
JPH06302328A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Murata Mfg Co Ltd 固体電解質型燃料電池
US7294427B2 (en) * 2004-12-27 2007-11-13 Fuelcell Energy, Inc. Manifold gasket accommodating differential movement of fuel cell stack

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61292862A (ja) 1986-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453331A (en) Compliant sealants for solid oxide fuel cells and other ceramics
JP3350167B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
WO1996005626A9 (en) Compliant sealants for solid oxide fuel cells and other ceramics
US20120178012A1 (en) Sealing member for solid oxide fuel cell and solid oxide fuel cell employing the same
JPH07153469A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0775167B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池とその製造方法
JP2019185883A (ja) 燃料電池
JPH06231784A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0815094B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP2002313371A (ja) 燃料電池セルユニット
JPH0793146B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池積層体
JPH11111312A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0777133B2 (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JP3244310B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH0850911A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JP2948439B2 (ja) 固体電解質燃料電池
JP3276649B2 (ja) 燃料電池
JP7054818B2 (ja) 燃料電池
JP2932617B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JPS63133457A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JP2585225B2 (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JPH0722058A (ja) 平板状固体電解質燃料電池
JPS6276262A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPS63245867A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池
JPH036624B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees