JPH08148235A - 同軸ケーブルコネクタ - Google Patents

同軸ケーブルコネクタ

Info

Publication number
JPH08148235A
JPH08148235A JP6283396A JP28339694A JPH08148235A JP H08148235 A JPH08148235 A JP H08148235A JP 6283396 A JP6283396 A JP 6283396A JP 28339694 A JP28339694 A JP 28339694A JP H08148235 A JPH08148235 A JP H08148235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
base
contact
mounting hole
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6283396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990026B2 (ja
Inventor
Yoshio Kurahashi
嘉男 倉橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emuden Musen Kogyo KK
Original Assignee
Emuden Musen Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emuden Musen Kogyo KK filed Critical Emuden Musen Kogyo KK
Priority to JP6283396A priority Critical patent/JP2990026B2/ja
Priority to US08/676,193 priority patent/US5722837A/en
Priority to PCT/JP1995/002357 priority patent/WO1996016454A1/ja
Priority to DE69511264T priority patent/DE69511264T2/de
Priority to AU38815/95A priority patent/AU3881595A/en
Priority to EP95938030A priority patent/EP0760543B1/en
Publication of JPH08148235A publication Critical patent/JPH08148235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990026B2 publication Critical patent/JP2990026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/52Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted in or to a panel or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品数を軽減でき、組立て性を向上できる。 【構成】 絶縁性基台1は筒状の導電性カバー30を嵌合
する取付け孔2の周縁部から下方に向って支持突部4を
一体に突設し、この支持突部4から形成した架橋部5に
取付け孔2に挿通するコンタクト保持部6を一体に形成
する。カバー30の下端部には取付け孔2の内周とコンタ
クト保持部6の外周との間に嵌合する嵌合部32を形成す
る。嵌合部32の上端部に取付け孔2の周縁に上面側から
係合する取付け鍔33を突設し、取付け鍔33と離間して下
方に係止溝34を形成し、アースコンタクト端子40の係合
片部41はカバーの係止溝34に係合接続する二又状に形成
する。基台1のコンタクト保持部6に嵌合したカバー30
の取付け鍔33を基台1の上面に係合し、基台1の下面側
において取付け孔2に嵌挿したカバー30の係止溝34にア
ースコンタクト端子40の係合片部41を係合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば、受送信機などに
用いらる同軸ケーブルコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の同軸ケーブルコネクタ
は、コンタクト端子のプラグ接触片部をコンタクト保持
用の筒状絶縁ブッシュの軸方向のプラグ接触片部挿通孔
に挿入係合し、このコンタクト端子を挿入した絶縁ブッ
シュを導電性カバーに挿入し、さらにカバーに挿入した
他の絶縁ブッシュをカバーのかしめにより保持し、カバ
ーを基台の取付け孔に嵌挿し、このカバーの取付け鍔と
カバーのねじ部に螺合したナットにて基台の取付け孔の
上下周縁を挟着してカバーを基台に取付け、アースコン
タクト端子は基台に嵌挿したカバーに嵌合して前記ナッ
トにて保持するようにした構造が採られていた。
【0003】この従来の同軸ケーブルコネクタでは、絶
縁ブッシュを介してコンタクトを保持した導電性カバー
を基台の取付け孔に嵌挿した後このカバーにアースコン
タクト端子を嵌合し、さらに、カバーのねじ部にナット
を螺合するため、部品数が多く、組立て工数が多くなり
生産性が悪く、高価となる問題を有している。
【0004】そこで、例えば実公平1−13344号公
報に記載されているように、導電性カバーの外周中間部
に取付け鍔を突設するとともにこの取付け鍔と離間して
この取付け鍔の下方に係止溝を形成し、アースコンタク
ト端子には前記カバーの係止溝に係合される二又状の係
合片部を形成し、前記カバーを基台の取付け孔に嵌挿し
て取付け孔の周縁上面に取付け鍔を係合し、基台の下面
側において基台の取付け台に嵌挿されたカバーの係止溝
にアースコンタクト端子の係合片部を係合し、取付け鍔
とアースコンタクト端子とで基台を挟着してカバーを基
台に取付けた構造の同軸ケーブルコネクタが提案されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】上記従来の実公平1
−13344号公報に記載の構造の同軸ケーブルコネク
タでは、コンタクト端子のプラグ接触片部と導電性カバ
ーとの絶縁を図るために、カバー内に絶縁ブッシュを嵌
合固定しなくてはならず、絶縁ブッシュをカバーに嵌合
する工程が必要となり、また、カバー内には絶縁ブッシ
ュを所定位置に保持するための位置決め段部を形成する
必要があり、カバーの構造が複雑となる問題がある。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、コンタクト端子のプラグ接触片部を基台と一体のコ
ンタクト保持部に嵌挿し、このコンタクト保持部にカバ
ーを嵌合して基台の取付け孔に嵌挿し、カバーにアース
コンタクト端子を係合することによりカバーの取付けが
でき、部品数を軽減でき、組立て性が向上され、生産性
のよい同軸ケーブルコネクタを提供するものである。
【0007】
【問題点を解決するための手段】請求項1記載の発明の
同軸ケーブルコネクタは、絶縁性基台と、この基台に取
付けられる筒状の導電性カバーと、このカバーに係合接
続される係合片部を有するアースコンタクト端子と、前
記導電性カバー内に絶縁して嵌挿されるプラグ接触片部
を有するコンタクト端子とを備え、前記基台には前記カ
バーを嵌合する取付け孔を形成するとともにこの取付け
孔の周縁部から下方に向って支持突部を一体に突設し、
この支持突部から形成した架橋部に前記取付け孔に挿通
されて前記基台の上方に突出するコンタクト保持部を一
体に形成し、このコンタクト保持部には同軸コネクタの
プラグピン挿通孔を上方に向けて開口するとともにこの
プラグピン挿通孔に連通され前記コンタクト端子のプラ
グ接触片部を挿通するコンタクト端子のプラグ接触片部
挿通孔を下方に向けて開口し、前記カバーの下端部に
は、前記基台の取付け孔の内周とコンタクト保持部の外
周との間に嵌合される縮径した嵌合部を形成し、この嵌
合部の上端部に前記取付け孔の周縁に上面側から係合す
る取付け鍔を突設するとともにこの取付け鍔と離間して
この取付け鍔の下方に係止溝を形成し、前記アースコン
タクト端子の係合片部は前記カバーの係止溝に係合接続
される二又状に形成し、前記カバーを基台のコンタクト
保持部に嵌合し、このカバーの嵌合部を基台の取付け孔
の内周とコンタクト保持部の外周との間に嵌挿して取付
け孔の周縁上面に取付け鍔を係合し、基台の下面側にお
いて基台の取付け孔に嵌挿されたカバーの係止溝にアー
スコンタクト端子の係合片部を係合し、取付け鍔とアー
スコンタクト端子とで基台を挟着してカバーを基台に取
付け、基台のコンタクト保持部にコンタクト端子のプラ
グ接触片部を下側から嵌挿保持したものである。
【0008】請求項2記載の発明の同軸ケーブルコネク
タは、基台の取付け孔の内周部に回り止め係合面部を形
成し、カバーの嵌合部に前記回り止め係合面部に係合す
る回り止め面部を形成したものである。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明の同軸ケーブルコネクタ
は、基台と一体のコンタクト保持部のプラグ接触片部挿
通孔にコンタクト端子のプラグ接触片部を挿入し、この
コンタクト保持部に導電性カバーに嵌合してこのカバー
を基台の取付け孔に嵌挿し、取付け孔の周縁上面に取付
け鍔を係合し、基台の下面側において基台の取付け孔に
嵌挿されたカバーの係止溝にアースコンタクト端子の係
合片部を係合し、取付け鍔とアースコンタクト端子とで
基台を挟着してカバーを基台に取付ける。
【0010】なお、カバーを基台に取付けてからコンタ
クト保持部に接触片部挿通孔に挿通させることもでき
る。
【0011】そして、組立てられた同軸ケーブルコネク
タは、基台と一体のコンタクト保持部とが一体のため、
カバー内に絶縁ブッシュを嵌合する工程を必要とせず、
組立て部品数が少なく、組立て性が向上する。
【0012】請求項2記載の発明の同軸ケーブルコネク
タは、基台の取付け孔の内周部に形成した回り止め面部
にカバーの嵌合部に形成した回り止め面部を係合させる
ことによりカバーの円周方向の回動が防止されて位置決
め保持される。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例の構成を図面に基いて説明
する。
【0014】1は取付け基台で、合成樹脂などの絶縁材
料にて板状に成型され、この基台1には1ないし複数の
略円形の取付け孔2が上下面に貫通して並列に形成さ
れ、この取付け孔2の内周部両側には直線状の回り止め
係合面部3が切欠き形成されている。また、この基台1
には前記取付け孔2の周縁部から下方に向って支持突部
4,4を一体に突設し、この支持突部4,4から互いに
対向する方向に形成した架橋部5,5に前記取付け孔2
に挿通されて前記基台1の上方に突出する略円筒状のコ
ンタクト保持部6が一体に形成されている。
【0015】このコンタクト保持部6には図3に示すよ
うに、中心部に軸方向に貫通し上端側を径小とした上部
挿通部7と下部側を径大とした下部挿通部8とが縮径段
部9を介して連通形成された同軸コネクタのプラグピン
挿通孔10が上方に向けて開口されている。また、このプ
ラグピン挿通孔10に連通され前記コンタクト端子のプラ
グ接触片部を挿通する溝状のプラグ接触片部挿通孔11が
下方に向けて開口されている。
【0016】21はコンタクト端子で、図1に示すように
導電板材にて成型され、一端側のプラグ接触片部22は先
端に開放したプラグピン係合溝23が形成され、このプラ
グピン係合溝23の両縁先端部には縮幅して互いに対向す
る接点部24が突出形成されている。また、このコンタク
ト端子21の他端側には導線の接続片部25が直線状に延出
形成されている。さらに、このコンタクト端子21の中間
部両側には鈎状の係合突部26が突出形成されている。
【0017】次に30はカバーで、導電性の金属材料で略
筒状に成型され、図1に示すように前記コンタクト保持
部6に嵌合する嵌挿する嵌合孔31が軸方向に貫通形成さ
れ、この嵌合孔31の下端部は、前記基台1の取付け孔2
の内周とコンタクト保持部6の外周との間に嵌合される
縮径した嵌合部32に形成され、この嵌合部32の上端部に
前記取付け孔2の周縁に上面側から係合する取付け鍔33
を突設するとともにこの取付け鍔33と離間してこの取付
け鍔33の下方に係止溝34が形成されている。
【0018】そして、このカバー30の嵌合部32の下部外
周面には前記基台1の取付け孔2の内周部に形成した回
り止め係合面部3に係合する直線状の回り止め面部35が
形成されている。
【0019】40はアースコンタクト端子で、このアース
コンタクト端子40は、略L字状に形成され、一辺の一端
側は凹円弧状の二又状に形成された係合片部41を有し、
この係合片部41は前記カバー30の係止溝34に係合される
ようになっている。また、他端側には接続片部42が形成
されている。
【0020】また、前記基台1には筐体などに取付ける
ための取付け孔を有する図示しない突部が適宜の箇所に
形成されている。
【0021】次にこの実施例の組立て方法について説明
する。
【0022】まず基台1と一体のコンタクト保持部6に
形成したプラグ接触片部挿通孔11に下方からコンタクト
端子21のプラグ接触片部22を挿入し、このコンタクト端
子21の係合突部26をコンタクト保持部6のプラグ接触片
部挿通孔11に係合させる。
【0023】次いで、このコンタクト端子21を挿入した
コンタクト保持部6の上部からカバー30の嵌合孔31を挿
入嵌合する。このとき、取付け孔2の回り止め係合面部
3にカバー30の回り止め面部35との位置を合せて嵌合す
ることにより、コンタクト保持部6の外周と基台1の取
付け孔2の内周面都の間にカバー30の嵌合部32が圧入さ
れ、カバー30の取付け鍔33が基台1の上面に当接され
る。そして、カバー30は回り止め面35と取付け孔2の回
り止め係合面部3との係合によるカバー30は回り止め位
置決め保持されている。
【0024】次いで基台1の下面側からアースコンタク
ト端子40の係合片部41をカバー30の係止溝34に係合する
と、カバー30は取付け鍔33とアースコンタクト端子40と
で基台1を挟着して基台1に取付けられる。
【0025】また、前記実施例の説明では、基台1と一
体のコンタクト保持部6にプラグ接触片部挿通孔11にコ
ンタクト端子21のプラグ接触片部22を挿入してからカバ
ー30を取付けたが、カバー30を基台1に取付けてからコ
ンタクト保持部6にプラグ接触片部挿通孔11に挿通させ
ることもできる。
【0026】なお、前記実施例では、コンタクト端子21
の接続片部25およびアースコンタクト端子40の接続片部
25は基台1に対して垂直状に突設したが、基台1に対し
て平行状に突設した構造とすることもできる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、基台、導電性カバー、
コンタクト端子、アースコンタクト端子および導電性の
筒状カバーとからなり、基台に前記コンタクト端子を挿
通するコンタクト保持部を一体に突設したので、前記カ
バーを基台の取付け孔に嵌挿して取付け孔の周縁上面に
カバーの取付け鍔を係合し、基台の下面側において基台
の取付け孔に嵌合されたカバーの係止溝にアースコンタ
クト端子の係合片部を係合し、取付け鍔とアースコンタ
クトとで基台を挟着してカバーを基台に取付け、コンタ
クト端子をコンタクト保持部に挿通することにより簡単
に組立てることができ、部品数が少なく、組立て性が向
上され、品質が良く、安価に得られるものである。
【0028】また、カバーは回り止め面と取付け孔の回
り止め係合面部との係合によりカバーは回り止め位置決
め保持され、安定して同軸プラグの接続ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す同軸ケーブルコネクタ
の分解斜視図である。
【図2】同上反対側からの分解斜視図である。
【図3】同上組立てた状態の縦断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基台 2 取付け孔 3 回り止め係合面部 4 支持突部 5 架橋部 6 コンタクト保持部 10 プラグピン挿通孔 11 プラグ接触片部挿通孔 21 コンタクト端子 22 プラグ接触片部 30 導電性カバー 32 嵌合部 33 取付け鍔 34 係止溝 35 回り止め面部 40 アースコンタクト端子 41 係合片部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基台と、この基台に取付けられる
    筒状の導電性カバーと、このカバーに係合接続される係
    合片部を有するアースコンタクト端子と、前記導電性カ
    バー内に絶縁して嵌挿されるプラグ接触片部を有するコ
    ンタクト端子とを備え、 前記基台には前記カバーを嵌合する取付け孔を形成する
    とともにこの取付け孔の周縁部から下方に向って支持突
    部を一体に突設し、この支持突部から形成した架橋部に
    前記取付け孔に挿通されて前記基台の上方に突出するコ
    ンタクト保持部を一体に形成し、このコンタクト保持部
    には同軸コネクタのプラグピン挿通孔を上方に向けて開
    口するとともにこのプラグピン挿通孔に連通され前記コ
    ンタクト端子のプラグ接触片部を挿通するコンタクト端
    子のプラグ接触片部挿通孔を下方に向けて開口し、 前記カバーの下端部には、前記基台の取付け孔の内周と
    コンタクト保持部の外周との間に嵌合される縮径した嵌
    合部を形成し、この嵌合部の上端部に前記取付け孔の周
    縁に上面側から係合する取付け鍔を突設するとともにこ
    の取付け鍔と離間してこの取付け鍔の下方に係止溝を形
    成し、 前記アースコンタクト端子の係合片部は前記カバーの係
    止溝に係合接続される二又状に形成し、 前記カバーを基台のコンタクト保持部に嵌合し、このカ
    バーの嵌合部を基台の取付け孔の内周とコンタクト保持
    部の外周との間に嵌挿して取付け孔の周縁上面に取付け
    鍔を係合し、基台の下面側において基台の取付け孔に嵌
    挿されたカバーの係止溝にアースコンタクト端子の係合
    片部を係合し、取付け鍔とアースコンタクト端子とで基
    台を挟着してカバーを基台に取付け、基台のコンタクト
    保持部にコンタクト端子のプラグ接触片部を下側から嵌
    挿保持したことを特徴とした同軸ケーブルコネクタ。
  2. 【請求項2】 基台の取付け孔の内周部に回り止め係合
    面部を形成し、カバーの嵌合部に前記回り止め係合面部
    に係合する回り止め面部を形成したことを特徴とする請
    求項1記載の同軸ケーブルコネクタ。
JP6283396A 1994-11-17 1994-11-17 同軸ケーブルコネクタ Expired - Fee Related JP2990026B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283396A JP2990026B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 同軸ケーブルコネクタ
US08/676,193 US5722837A (en) 1994-11-17 1995-11-17 Coaxial cable connector
PCT/JP1995/002357 WO1996016454A1 (fr) 1994-11-17 1995-11-17 Connecteur pour cable coaxial
DE69511264T DE69511264T2 (de) 1994-11-17 1995-11-17 Koaxialkabelverbinder
AU38815/95A AU3881595A (en) 1994-11-17 1995-11-17 Connector for coaxial cable
EP95938030A EP0760543B1 (en) 1994-11-17 1995-11-17 Connector for coaxial cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283396A JP2990026B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 同軸ケーブルコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08148235A true JPH08148235A (ja) 1996-06-07
JP2990026B2 JP2990026B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=17664982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283396A Expired - Fee Related JP2990026B2 (ja) 1994-11-17 1994-11-17 同軸ケーブルコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5722837A (ja)
EP (1) EP0760543B1 (ja)
JP (1) JP2990026B2 (ja)
AU (1) AU3881595A (ja)
DE (1) DE69511264T2 (ja)
WO (1) WO1996016454A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW364676U (en) * 1997-11-22 1999-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Outlet connector module
US5899754A (en) * 1998-02-13 1999-05-04 The Whitaker Corporation Coaxial connector
FR2785458B1 (fr) * 1998-11-02 2001-01-26 Gipea Dispositif pour le verrouillage, en position accouplee, de deux elements de connecteur
FR2809538A1 (fr) * 2000-05-25 2001-11-30 Fci France Embase de connexion
US7114956B2 (en) * 2004-12-16 2006-10-03 Tektronix, Inc. Isolated BNC connector with replaceable bayonet shell
US7494374B2 (en) * 2007-02-01 2009-02-24 Tyco Electronics Corporation Panel mount electrical connector
US7946854B2 (en) * 2009-07-21 2011-05-24 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly having shield member

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0113344Y2 (ja) * 1984-10-03 1989-04-19
US4609242A (en) * 1984-11-06 1986-09-02 Adc Telecommunications, Inc. Electrical connector apparatus
JPH0138868Y2 (ja) * 1985-07-30 1989-11-20
JPH0313989Y2 (ja) * 1987-03-18 1991-03-28
US4904206A (en) * 1988-04-12 1990-02-27 Amp Incorporated High voltage coaxial connector
US5062811A (en) * 1990-10-30 1991-11-05 Amp Incorporated Capacitive coupled connector for PCB grounding
US5100344A (en) * 1991-03-25 1992-03-31 Amp Incorporated Coaxial connector with aeromedial dielectric
US5145412A (en) * 1991-10-18 1992-09-08 Foxconn International, Inc. Filter connector
FR2704361B1 (fr) * 1993-04-21 1995-07-13 Philips Electronics Nv Dispositif de connexion haute frequence.
US5478258A (en) * 1993-12-20 1995-12-26 Wang; Tsan-Chi BNC connector and PC board arrangement
US5482477A (en) * 1994-06-28 1996-01-09 The Whitaker Corporation Micro-miniature coaxial connector with positive locking member
US5641294A (en) * 1995-05-31 1997-06-24 Northern Telecom Limited Backplane assembly including coaxial connectors

Also Published As

Publication number Publication date
US5722837A (en) 1998-03-03
JP2990026B2 (ja) 1999-12-13
WO1996016454A1 (fr) 1996-05-30
DE69511264D1 (de) 1999-09-09
AU3881595A (en) 1996-06-17
DE69511264T2 (de) 1999-12-02
EP0760543A1 (en) 1997-03-05
EP0760543A4 (en) 1998-03-04
EP0760543B1 (en) 1999-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0713005B1 (en) Connection of an ignition coil and a spark plug for internal combustion engine
JP2002134239A (ja) ジャック
EP0751592B1 (en) Coaxial connector for press fit mounting
JPH08148235A (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JPH09245905A (ja) コネクタモジュール、コネクタモジュールキット及びコネクタモジュール及びパネルアセンブリー
US6325667B2 (en) Modular connector fitting structure
JPH0113344Y2 (ja)
JP2905654B2 (ja) シールドコネクタ
US4482122A (en) Auto antenna mounting
JPH0212703Y2 (ja)
CN216055275U (zh) 一种探测器弹片结构
JPH0132627Y2 (ja)
JP3467355B2 (ja) 無口金電球用ソケットおよび無口金電球装置ならびにこれを用いた照明装置
JPH0132626Y2 (ja)
JPH059819Y2 (ja)
US5330373A (en) Socket for a lamp
JP3768122B2 (ja) 接地端子を有する電気コネクタ
US6300563B1 (en) Gauge assembly having an adaptable coil assembly
JPH054693Y2 (ja)
JPS5819848Y2 (ja) ロツドアンテナ保持装置
JPH086392Y2 (ja) 基板接続形オ−ディオコネクタにおける高周波ノイズレス用ラグの取付構造
JPS5818222Y2 (ja) 同軸ケ−ブル用プラグ
KR0138663B1 (ko) 자동차의 케이블접속 및 스티어링휠과 컬럼조립용 컨넥터
JPS6228072Y2 (ja)
JP2003168529A (ja) 同軸コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141008

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees