JPH08147136A - 漸増圧縮画面表示装置 - Google Patents

漸増圧縮画面表示装置

Info

Publication number
JPH08147136A
JPH08147136A JP6312581A JP31258194A JPH08147136A JP H08147136 A JPH08147136 A JP H08147136A JP 6312581 A JP6312581 A JP 6312581A JP 31258194 A JP31258194 A JP 31258194A JP H08147136 A JPH08147136 A JP H08147136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
window
data
display
reference point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6312581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Miyata
泰宏 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6312581A priority Critical patent/JPH08147136A/ja
Publication of JPH08147136A publication Critical patent/JPH08147136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面上に多くのウインドウが重なり合うこと
なく表示できるようにする。 【構成】 圧縮データ格納部3には、圧縮の基準の計算
の原点となる圧縮基準点データ3aと、圧縮基準点から
ある一定の値だけ離れた点における圧縮する比率を示す
圧縮比データ3bと、ウインドウのどの位置を圧縮基準
点より離れている計算の対象とするかを示すウインドウ
圧縮基準データ3cと、ウインドウの圧縮方向を示す圧
縮方向データ3dとを格納している。表示制御部22
は、任意のウインドウの表示要求が発生した場合、圧縮
データ格納部3より、圧縮基準点データ3a、圧縮比デ
ータ3b、ウインドウ圧縮基準データ3c、圧縮方向デ
ータ3dを読み込み、表示要求が発生したウインドウの
圧縮度を決定し、表示部4に対して表示情報として出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウインドウシステムに
おいて、表示制御を行う漸増圧縮画面表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】画面上に複数のウインドウを表示し、こ
れらのウインドウ上で種々の異なる処理を行うウインド
ウシステムが広く用いられている。そして、このような
複数のウインドウは、画面上の中心部でも周辺部でも、
予め決められた一定の大きさで表示されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画面上
に多くのウインドウを一度に表示させようとした場合、
上記のように、画面上の中心部と周辺部で、一定の大き
さでウインドウが表示しようとすると、各ウインドウが
重なる部分が多くなり、同時に前面に表示することは困
難である。このため、ウインドウシステムのユーザは、
従来、同時に表示できないウインドウを背面に表示させ
たり、必要性の少ないウインドウをリサイズやアイコン
化することで作業しなければならなかった。このような
点から、画面上にウインドウが重なり合うことなく、多
くのウインドウを一度に表示することができる装置の実
現が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の漸増圧縮画面表
示装置は、前述の課題を解決するために、圧縮データ格
納部と、この圧縮データ格納部に格納された圧縮データ
に基づきウインドウの表示制御を行う表示制御部を備え
る。圧縮データ格納部には、圧縮データとして、圧縮の
基準の計算の原点となる圧縮基準点データと、圧縮基準
点からある一定の値だけ離れた点における圧縮する比率
の値としての圧縮比データと、ウインドウのどの位置を
圧縮基準点より離れている計算の対象とするかを示すた
めのウインドウ圧縮基準データと、ウインドウの圧縮方
向データとが格納されている。また、表示制御部は、ウ
インドウの表示要求が発生した場合、その表示指定位置
と大きさのデータに基づき、圧縮データ格納部から、圧
縮基準点データと、圧縮比データと、ウインドウ圧縮基
準データと、圧縮方向データを読み出し、これらの値に
基づき、ウインドウの圧縮度を決定して、表示部に表示
させるものである。
【0005】
【作用】本発明の漸増圧縮画面表示装置においては、ウ
インドウの表示要求が発生すると、表示制御部は、先
ず、圧縮データ格納部より、圧縮基準点データと、圧縮
比データと、ウインドウ圧縮基準データと、圧縮方向デ
ータを読み出す。そして、これらの値に基づき、表示要
求が発生したウインドウの圧縮度を決定し、表示部にウ
インドウの表示情報として出力する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明の漸増圧縮画面表示装置の実施
例を示す構成図である。図の装置は、パーソナルコンピ
ュータ等の情報処理装置で実現されており、入力部1、
制御部2、圧縮データ格納部3、表示部4からなる。入
力部1は、キーボードあるいはマウス等からなり、オペ
レータが種々の指示や入力を行うためのものである。制
御部2は、情報処理装置としての演算処理を行うモジュ
ールであり、中央処理装置や主記憶装置等から構成され
ており、この制御部2によってアプリケーションプログ
ラム21が実行され、かつ、表示制御部22の機能が実
現されている。
【0007】アプリケーションプログラム21は、ウイ
ンドウ上で処理を行う種々のプログラムであり、入力部
1より入力されたデータに基づき、その処理内容を表示
制御部22に出力する機能を有している。表示制御部2
2は、所謂、ウインドウマネージャやウインドウサーバ
としての機能を有する部分であり、アプリケーションプ
ログラム21での処理に伴い、ウインドウの表示要求が
発生した場合は、その表示指定位置と大きさのデータに
基づき、圧縮データ格納部3より、後述する、圧縮基準
点データ3a、圧縮比データ3b、ウインドウ圧縮基準
データ3c、圧縮方向データ3dを読み出し、これらの
値に基づき、ウインドウの圧縮度を決定して表示部4に
表示させるものである。
【0008】圧縮データ格納部3は、ウインドウマネー
ジャやウインドウサーバが起動時に読み込むリソースフ
ァイルまたはイニシャライズファイルであり、半導体メ
モリあるいは磁気ディスク装置等からなる記憶装置内に
構成されている。この圧縮データ格納部3には、圧縮の
基準の計算の原点となる圧縮基準点のデータである圧縮
基準点データ3aと、圧縮基準点からある一定の値だけ
離れた点における圧縮する比率のデータとしての圧縮比
データ3bと、ウインドウのどの位置を圧縮基準点より
離れている計算の対象とするかを示すためのウインドウ
圧縮基準データ3cと、ウインドウの圧縮方向を示す圧
縮方向データ3dとを格納している。表示部4は、CR
T等のディスプレイであり、表示制御部22によって出
力されたウインドウの表示情報に基づき、ウインドウを
漸増圧縮して表示するためのものである。
【0009】次に上記構成の漸増圧縮画面表示装置の動
作について説明する。図2は、上記構成の漸増圧縮画面
表示装置の動作を示すフローチャートであり、動作の一
例としてウインドウのコピー処理の場合を示している。
今、オペレータが入力部1より、あるウインドウを他の
表示位置へコピー操作を行ったとする(ステップS
1)。これにより、表示制御部22は、漸増圧縮表示動
作を開始し、先ず、圧縮データ格納部3よりウインドウ
の圧縮データ(圧縮基準点データ3a〜圧縮方向データ
3d)を読み込む(ステップS2)。そして、これらの
データに基づき、表示制御部22は表示されるウインド
ウの圧縮度を求め(ステップS3)、その圧縮度のウイ
ンドウを表示させるための表示情報を表示部4に対して
出力する(ステップS4)。
【0010】図3は、ウインドウの漸増圧縮を示す画面
の説明図であり、(a)は、ウインドウのコピー前、
(b)はコピー後の表示状態を示している。この例で
は、表示部4が、1151×900(ピクセル)の表示
画面であり、圧縮基準点が(576×450)、圧縮比
は、例えば、300ピクセルでの圧縮比が1:2といっ
たように等加級数的な圧縮比とし、ウインドウ圧縮基準
がウインドウの対角線の中心、圧縮方向がxy方向とい
ったように圧縮データが決められているとする。このよ
うな設定において、図3(a)に示されるように、画面
の圧縮基準点(576×450)上に(400×30
0)のウインドウが表示され、このウインドウを300
ピクセル離れたところにコピーすると、その位置には、
図3(b)に示すように、1/2となった(200×1
50)のウインドウが表示される。
【0011】このように、上記実施例では、中心部から
周辺部になるに従ってウインドウが漸増圧縮された状態
で表示されるため、あたかも、凸面上に複数のウインド
ウを配置したかのように、同時に多くのウインドウを重
なり合うことなく表示することができる。
【0012】尚、上記実施例では、圧縮基準点を画面の
中心点といったように設定したが、この圧縮基準点や圧
縮比、ウインドウ圧縮基準、圧縮方向は上記実施例の値
に限定されるものではなく、例えば、圧縮基準点を画面
の端部とする等、種々の設定が可能である。また、上記
実施例において、表示制御部22に漸増圧縮を行うか否
かの選択手段を設け、オペレータが入力部1からの指示
によって選択するよう構成してもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の漸増圧縮
画面表示装置によれば、圧縮基準点から離れるに従って
ウインドウを漸増圧縮して表示するようにしたので、複
数のウインドウを画面上に表示する場合でも、重なり合
うウインドウが少なくなり、同時に多くのウインドウを
表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の漸増圧縮画面表示装置の構成図であ
る。
【図2】本発明の漸増圧縮画面表示装置の動作を示すフ
ローチャートである。
【図3】本発明の漸増圧縮画面表示装置におけるウイン
ドウの漸増圧縮状態を示す説明図である。
【符号の説明】
3 圧縮データ格納部 3a 圧縮基準点データ 3b 圧縮比データ 3c ウインドウ圧縮基準データ 3d 圧縮方向データ 4 表示部 22 表示制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮の基準の計算の原点となる圧縮基準
    点と、この圧縮基準点からある一定の値だけ離れた点に
    おける圧縮する比率の値としての圧縮比と、ウインドウ
    のどの位置を前記圧縮基準点より離れている計算の対象
    とするかを示すためのウインドウ圧縮基準と、ウインド
    ウの圧縮方向とのデータを格納する圧縮データ格納部
    と、 任意のウインドウの表示要求が発生した場合、その表示
    指定位置と大きさのデータに基づき、前記圧縮データ格
    納部から、圧縮基準点と、圧縮比と、ウインドウ圧縮基
    準と、圧縮方向のデータを読み出し、これらの値に基づ
    き、ウインドウの圧縮度を決定して、表示させる表示制
    御部とを備えたことを特徴とする漸増圧縮画面表示装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の漸増圧縮画面表示装置に
    おいて、 圧縮基準点は画面の中心部としたことを特徴とする漸増
    圧縮画面表示装置。
JP6312581A 1994-11-22 1994-11-22 漸増圧縮画面表示装置 Pending JPH08147136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6312581A JPH08147136A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 漸増圧縮画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6312581A JPH08147136A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 漸増圧縮画面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08147136A true JPH08147136A (ja) 1996-06-07

Family

ID=18030931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6312581A Pending JPH08147136A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 漸増圧縮画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08147136A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7626587B1 (en) Method and apparatus for displaying image data of a virtual desktop from one or more frame buffers onto a display screen
JP2506120B2 (ja) 画像表示方法
KR100959796B1 (ko) 부분 윈도우 화면 표시방법
JPH0736654A (ja) アニメーションアイコン表示装置
JPH08147136A (ja) 漸増圧縮画面表示装置
JP3381903B2 (ja) 地図表示システム及びそれにおける画像スクロール処理方法
JPH04257919A (ja) 図形処理方法
JP4534205B2 (ja) 画像表示装置
JPH01150928A (ja) ポップアップヘルプ方式
JP2535324B2 (ja) 表示制御装置
JP2872457B2 (ja) 画像編集方法及び装置
KR100513285B1 (ko) 다중 마스터 페이지 출력장치 및 방법
JP3160436B2 (ja) 対象情報表示装置
JPH07110747A (ja) データ表示方法
JPH08292749A (ja) 表示制御方法
JPS61258287A (ja) 表示画面制御方式
JP3187137B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH07306765A (ja) 画面表示制御方法
JP2523472B2 (ja) 表示画面制御方法
JPH04296931A (ja) 画面表示装置
JPH0628134A (ja) 複数データ選択方法とその装置
JPH01214917A (ja) カーソル表示制御方式
JPS6332590A (ja) デイスプレイ装置に於けるカ−ソル移動方式
JPH0822553A (ja) 記入条件設定方法及び方式
JPH01314321A (ja) タッチパネル入力装置