JPH08144791A - 火花点火機関の運転制御方法及び装置 - Google Patents

火花点火機関の運転制御方法及び装置

Info

Publication number
JPH08144791A
JPH08144791A JP6288034A JP28803494A JPH08144791A JP H08144791 A JPH08144791 A JP H08144791A JP 6288034 A JP6288034 A JP 6288034A JP 28803494 A JP28803494 A JP 28803494A JP H08144791 A JPH08144791 A JP H08144791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary valve
inner ring
spark ignition
ignition engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6288034A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuei Chiyou
福▲榮▼ 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP6288034A priority Critical patent/JPH08144791A/ja
Publication of JPH08144791A publication Critical patent/JPH08144791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/08Modifying distribution valve timing for charging purposes
    • F02B29/083Cyclically operated valves disposed upstream of the cylinder intake valve, controlled by external means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/12Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit
    • F02D9/16Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having slidably-mounted valve members; having valve members movable longitudinally of conduit the members being rotatable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のスロットルバルブを用いた機構よりも
圧力損失が少なく、ロータリバルブを用いた機構よりも
熱効率の低下が少ない火花点火機関の運転制御方法及び
装置の提供。 【構成】点火火花機関の吸気ポート(17)の連通路
(2)にロータリバルブ(3)を介装し、該ロータリバ
ルブ(3)は吸気管(2)に固定されたインナーリング
(31)及び該インナーリング(31)に対して摺動し
つつ回動可能なアウターリング(32)を備えたポート
ライナを有し、ロータリバルブ(3)の位相を変化させ
る位相制御と、前記アウターリング(32)を前記イン
ナーリング(31)に対して摺動しつつ回動させること
により前記ロータリバルブ(3)の特性曲線の傾きを制
御するコントローラ(6)を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火花点火機関の運転制
御に関するものであり、より詳細には、所謂ミラーサイ
クルで用いられるロータリバルブを改良して火花点火機
関の運転制御を改善した技術に関する。
【0002】尚、ミラーサイクルエンジンとは、例えば
吸気弁を閉じる以前に吸気管途中に介装されたロータリ
バルブを閉じる(吸気早閉じ)ことにより、膨張比を圧
縮比に対して大きくし、即ち、吸気から圧縮に至る行程
を変化して、燃焼ガスの持つエネルギを十分に膨張させ
て取り出すものである。
【0003】
【従来の技術】火花点火機関の従来技術の一つに図5で
示すような機構がある。この機構は吸気管2´に絞り弁
3´を介装し、燃料と空気の混合気の流量を制御するこ
とにより、エンジンの負荷或いは回転数の制御を行って
いる。しかし、絞り弁の作動により大きな圧力損失を生
じてしまうという問題が存在する。
【0004】これに対して、図6で示すように、ロータ
リバルブ30´を吸気管20´に介装する技術も提案さ
れている。図6で示す技術においては、例えば低負荷或
いはエンジン回転数が低い場合には、図7に示すよう
に、ロータリバルブ30´の閉弁時期を早めて、その位
相をR1からR2に変化させる。ここで、位相R1の際
には吸い込み流量は、図中ハッチングを付して示す符号
ABCで示す部分の面積となるが、位相R2に変化する
ことにより符号abcで示す部分の面積となり、減少す
ることが明らかである。しかし、ロータリバルブ30´
の閉鎖時期が早まるにつれて、圧縮比が低くなり圧縮温
度が低下し、吸い込み流量が減少して、シリンダ内への
空気の流入速度が低下する。その結果、燃焼速度が低下
し、熱効率が低下するという問題が生じるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した様
な従来技術の問題点に鑑みて提案されたもので、従来の
絞り弁を用いた機構よりも圧力損失が少なく、ロータリ
バルブを用いた機構よりも熱効率の低下が少ない火花点
火機関の運転制御方法及び装置の提案を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のロータリバルブ
は、火花点火機関の吸気ポートの連通路にロータリバル
ブを介装し、該ロータリバルブは固定されているインナ
ーリング及び該インナーリングに対して摺動しつつ回動
可能なアウターリングを備えているポートライナを有
し、ロータリバルブの位相を変化させる位相制御工程
と、前記アウターリングを前記インナーリングに対して
摺動しつつ回動させることにより前記ロータリバルブの
特性曲線の傾きを制御する特性制御工程とを含んでい
る。
【0007】また、本発明のロータリバルブは、火花点
火機関の吸気ポートの連通路に介装され、ポートライナ
及び弁体を有するロータリバルブとして構成されてお
り、前記ポートライナは、固定されているインナーリン
グと、該インナーリングに対して摺動しつつ回動可能な
アウターリングとを備えている。
【0008】
【作用】本発明によれば、絞り弁の代わりにロータリバ
ルブを設けてエンジン負荷(回転数)の制御を行うが、
吸い込み流量の制御はロータリバルブの位相制御と(イ
ンナーリングに対する)アウターリングの回動によって
行っている。そして本発明によれば、ロータリバルブを
設けることにより、圧力損失を小さくすることが出来
る。
【0009】ここで、ロータリバルブによる制御のみで
は図4においてR11からR12に変化させる位相制御
のみが行われることになるが、本発明によれば、インナ
ーリングに対してアウターリングを回動させることによ
り、特性R11を特性R13で示す様に変化させる(特
性の傾きのみを変化)ことが出来る。そして、特性R1
1を特性R13に変化させた場合には、流入空気量は符
号ABCで示す部分の面積から符号AbCで示す部分に
変わる。そのため、圧縮比が低くなり圧縮温度が低下し
たり、シリンダ内への空気の流入速度が低下することが
防止され、燃焼速度も低下せず、熱効率も低下しないの
である。
【0010】
【実施例】以下、図1〜4に基づいて本発明の実施例に
ついて説明する。
【0011】図1において、エンジン1は内壁をコネク
ティングロッド14で連結されたピストン13が摺動す
るシリンダ11と、該シリンダの上部に位置し、吸気ポ
ート17と排気ポート18を有し、シリンダ側端面には
図示しない点火プラグを有するシリンダヘッド12と、
前記吸気ポート17と前記排気ポート18の前記シリン
ダ側の夫々の開口部を開閉する吸気弁15と排気弁16
と、途中に管路を開閉するロータリバルブ3を設けた吸
気管2とから構成されている。
【0012】そして図2に示すように、前記ロータリバ
ルブ3は弁体30と内周半径が該弁体30の回転半径よ
りも僅かに大きく、開口部S1を有し、前記吸気管2に
対して固定されたインナーリング31と、該インナーリ
ング31に対して摺動しつつ回動可能な開口部S2を有
するアウターリング32とから成る。
【0013】又、本発明の制御機構について、図3をも
使用して説明する。エンジン1に設置されたエンジン回
転センサ7からのエンジン回転情報と、負荷センサ8か
らの負荷情報と、クランク角センサ9からのクランク角
情報によって<コントローラ6はアクチュエータ4を制
御し、ロータリバルブ3の、例えば上死点(TDC)に
対する位相を調節する。それにより、エンジン1の圧縮
比制御をも行う。また、コントローラ6でガバナ5を制
御することにより、アウターリング32を回動させ、ア
ウターリング32及びインナーリング31によって形成
される通路面積を調節する。そして、ロータリバルブ3
の位相制御と、アウターリング32及びインナーリング
31によって形成される通路面積を調節とによって、混
合気量の制御を行うようになっている。
【0014】上記制御に関して、図2及び図4のバルブ
特性図を用いて詳述する。
【0015】アクチュエータ4によるロータリバルブ3
(30)の制御では特性R11から特性R12に変化さ
せる位相制御のみが行われる。ガバナ5によってインナ
ーリング31に対してアウターリング32を回動させる
ことによって特性R11を特性R13に変更することも
可能となる。そして、特性R11を特性R13に変更さ
せた場合には、吸入空気量は特性R11から特性R13
に変化させた場合の符号ABCで示す部分の面積から、
符号AbCで示す部分の面積に変わるのである。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明のインナーリング
とアウターリング及びロータリ式弁体から構成されるロ
ータリーバルブを有する火花点火機関の運転制御及び装
置によれば、圧縮比が低くなり圧縮温度が低下したり、
シリンダ内への空気の流入速度が低下するのが防止さ
れ、燃焼速度も低下しない。従って、火花点火機関、と
りわけミラーサイクルエンジンに利用すれば、大幅な熱
効率の改善、即ち燃費率の向上に繋がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるシステム構成図
【図2】本発明によるロータリバルブの模式図
【図3】本発明によるブロックダイアグラム
【図4】本発明によるバルブ特性図
【図5】絞り弁を使用した従来技術によるシステム構成
【図6】ロータリバルブを使用した従来技術によるシス
テム構成図
【図7】ロータリバルブを使用した従来技術によるバル
ブ特性図
【符号の説明】
1・・・エンジン 2・・・吸気管 3・・・ロータリバルブ 4・・・アクチュエータ 5・・・ガバナ 6・・・コントローラ 7・・・回転センサ 8・・・負荷センサ 9・・・クランク角センサ 15・・・吸気弁 17・・・吸気ポート 31・・・インナーリング 32・・・アウターリング R1、R2、R11、R12、R13・・・ロータリバ
ルブの特性
【手続補正書】
【提出日】平成6年11月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】尚、ミラーサイクルを実現する一手段とし
て、例えば吸気弁を閉じる以前に吸気管途中に介装され
たロータリバルブを閉じる(吸気早閉じ)ことにより、
膨張比を圧縮比に対して大きくし、即ち、吸気から圧縮
に至る行程を変化して、燃焼ガスの持つエネルギを十分
に膨張させて取り出すものがある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火花点火機関の吸気ポートの連通路にロ
    ータリバルブを介装し、該ロータリバルブは固定されて
    いるインナーリング及び該インナーリングに対して摺動
    しつつ回動可能なアウターリングを備えているポートラ
    イナを有し、ロータリバルブの位相を変化させる位相制
    御工程と、前記アウターリングを前記インナーリングに
    対して摺動しつつ回動させることにより前記ロータリバ
    ルブの特性曲線の傾きを制御する特性制御工程とを含む
    ことを特徴とする火花点火機関の運転制御方法。
  2. 【請求項2】 火花点火機関の吸気ポートの連通路に介
    装され、ポートライナ及び弁体を有するロータリバルブ
    として構成されており、前記ポートライナは、固定され
    ているインナーリングと、該インナーリングに対して摺
    動しつつ回動可能なアウターリングとを備えていること
    を特徴とする火花点火機関の運転制御装置。
JP6288034A 1994-11-22 1994-11-22 火花点火機関の運転制御方法及び装置 Pending JPH08144791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288034A JPH08144791A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 火花点火機関の運転制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6288034A JPH08144791A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 火花点火機関の運転制御方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08144791A true JPH08144791A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17724975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6288034A Pending JPH08144791A (ja) 1994-11-22 1994-11-22 火花点火機関の運転制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08144791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2208875A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-21 Mahle International GmbH Ventileinrichtung und Brennkraftmaschinensystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2208875A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-21 Mahle International GmbH Ventileinrichtung und Brennkraftmaschinensystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416377B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4186613B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2000064863A (ja) 4サイクル内燃機関
US5123388A (en) Otto-cycle engine
JP2008297965A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JP2018096371A (ja) エンジンシステム制御方法および装置
JP2009057901A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07151006A (ja) 過給機付火花点火機関の燃料噴射時期制御装置
JP2006070863A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
WO2017145554A1 (ja) 内燃機関制御装置
JP2004060551A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1089107A (ja) ディーゼル機関の吸気弁制御装置および制御方法
JP3074763B2 (ja) 2ストロークエンジン
JPH08144791A (ja) 火花点火機関の運転制御方法及び装置
JP4419800B2 (ja) エンジン始動装置
JPH08326548A (ja) 遅閉じミラーサイクルエンジン
JP2000087749A (ja) 火花点火式内燃機関
JP2519110B2 (ja) オット―サイクルエンジン
JP2002242714A (ja) 自動車用4サイクルエンジン
JP2008215171A (ja) 内燃機関制御装置
JP2007198351A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH11190236A (ja) 4サイクルエンジンのノッキング抑止装置
JP2003328791A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH07217460A (ja) 内燃機関の吸排気バルブ開閉時期制御装置
JPS61185628A (ja) 可変バルブタイミング機関の制御方法