JPH08144681A - 駆動用アタッチメントの連結装置及びそれを用いた長尺部材の吊り込み方法。 - Google Patents

駆動用アタッチメントの連結装置及びそれを用いた長尺部材の吊り込み方法。

Info

Publication number
JPH08144681A
JPH08144681A JP31238194A JP31238194A JPH08144681A JP H08144681 A JPH08144681 A JP H08144681A JP 31238194 A JP31238194 A JP 31238194A JP 31238194 A JP31238194 A JP 31238194A JP H08144681 A JPH08144681 A JP H08144681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
guide
slash
casing
lock mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31238194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3343836B2 (ja
Inventor
Fumiaki Mima
文明 美馬
Shintaro Matsuo
伸太郎 松尾
Shuji Isotani
修二 磯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Construction Co Ltd filed Critical Fudo Construction Co Ltd
Priority to JP31238194A priority Critical patent/JP3343836B2/ja
Publication of JPH08144681A publication Critical patent/JPH08144681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343836B2 publication Critical patent/JP3343836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人手による高所作業を廃止することを可能と
し、これにより安全性および吊り込み作業時間の短縮を
図ることができようにする。 【構成】 ガイドスラッシュ5がリーダー1側のガイド
レール4に沿って昇降可能に設けられており、ガイドス
ラッシュ5に駆動用アタッチメント6が連結装置により
略平行に結合されると共に、アタッチメント6の下部に
長尺部材7がその上端部を結合されて吊り下げ状態にさ
れるものにおいて、連結装置20は、ガイドスラッシュ
5に対してアタッチメント6の上部側を回転可能に枢支
するシャフト21と、アタッチメント6とガイドスラッ
ショ5との対抗部分にあってシャフト21より下方に設
けられて、アタッチメント6がシャフト21を支点とし
てガイドスラッシュ5側に回転されて略平行に位置した
ときに自動的に結合可能なロック機構22とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特にリーダー側に駆動
用アタッチメントを取り付けるための連結装置及びそれ
を用いたケーシングなど長尺部材の吊り込み方法に関す
る。
【0002】
【従来技術】図10は従来行なわれているケーシングの
吊り込み作業を模式的に示している。先ず、施工装置に
ついて概略構成を説明する。符号1はベースマシン2側
のバックステー3により起立状態に支持されたリーダー
である。リーダー1には、一側にあって両側上下方向に
不図示のガイドレールが付設されており、ガイドスラッ
シュがそのガイドレールに沿って昇降可能に設けられて
いる。前記ガイドスラッシュには、振動機等の駆動用ア
タッチメント6がボルト等の連結具により結合され、ま
たアタッチメント6の下部にケーシング7がその上端部
を結合される。リーダー1の頂部には、複数の滑車を組
み込んだ笠木8が取り付けられると共に、シーブブロッ
ク9aと緩衝機9bが上下方向に配置されている。この
シーブブロック9aにはワイヤ10の引出し部が組み込
まれ、アタッチメント6及びケーシング7が緩衝機9b
を介して吊りロープ11により吊り下げられている。な
お、ワイヤ10は、笠木8の滑車を迂回して地上側へ引
かれてベースマシン2側のウインチドラム12により巻
上げ、巻戻しなどが行なわれ、その制御によりアタッチ
メント6及びケーシング7が前記ガイドレールに沿って
昇降される。
【0003】このような施工装置を用いる場合には、セ
ッテング操作として、前記ガイドスラッシュに対し駆動
用アタッチメント6を略平行に配置し複数のボルト等を
用いて結合される。この操作は地上側において行なわれ
る。その後、アタッチメント6はワイヤー10により引
かれて上昇される。上昇位置は使用されるケーシング7
の長さよりも多少高い箇所である。また、ケーシング7
は別途に用意された吊り装置により引き起こされリーダ
ー1側に移動されて、かつその上端部が前記アタッチメ
ント6の真下に位置するよう調整される。この状態で作
業者がリーダー1に登ってアタッチメント6の下部にケ
ーシング7の上端部をボルト等で結合する。これらの作
業がいわゆるケーシング吊り込み作業と称されるもので
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のケーシング吊り
込み作業は、ケーシング7の長さに応じた高さで行なわ
なくではならないので、必然と高所(地上、40m以上
となることも多い)作業となり、安全性に問題があっ
た。また、人手による場合は時間がかかることに加え、
高所作業は特に熟練を要するため人手による作業をなく
したいという要望が強い。
【0005】本発明は、このような背景に鑑み、人手に
よる高所作業を廃止することを可能とし、これにより安
全性および吊り込み作業時間の短縮を図ることができ、
しかも熟練を要しない駆動アタッチメントの連結装置及
びそれを用いた長尺部材の吊り込み方法を提供すること
を目的とする。他の目的は、以下の内容説明の中で順次
に明らかにする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明の要
部である、ガイドスラッシュが起立支持されたリーダー
側のガイドレールに沿って昇降可能に設けられており、
前記ガイドスラッシュに駆動用アタッチメントが連結装
置により略平行に結合されると共に、前記アタッチメン
トの下部にケーシング等の長尺部材がその上端部を結合
されて吊り下げ状態にされるものにおいて、前記連結装
置は、前記ガイドスラッシュに対して前記アタッチメン
トの上部側を回転可能に枢支するシャフトと、前記アタ
ッチメントと前記ガイドスラッショとの対抗部分にあっ
て前記シャフトより下方に設けられ、前記アタッチメン
トが前記シャフトを支点としてガイドスラッシュ側に回
転されてガイドスラッシュと略平行に位置したときに自
動的に結合可能なロック機構とを備えていることによ
り、達成される。
【0007】また、上記目的は、本発明の他の要部であ
る、ガイドスラッシュが起立支持されたリーダー側のガ
イドレールに沿って昇降可能に設けられており、前記ガ
イドスラッシュに駆動用アタッチメントが略平行に結合
されると共に、前記アタッチメントの下部にケーシング
等の長尺部材がその上端部を結合されて吊り下げ状態と
なる長尺部材の吊り込み方法において、前記ガイドスラ
ッシュに対して前記アタッチメントの上部側を回転可能
に軸支すると共に、前記アタッチメントと前記ガイドス
ラッショとの対抗部分に設けられて、前記アタッチメン
トが前記軸支部を介してガイドスラッシュ側に回転され
てガイドスラッシュと略平行に位置するときに自動的に
結合可能なロック機構を有しており、前記ガイドスラッ
シュ及びアタッチメントを前記ガイドレールに沿って下
降操作して、前記ロック機構を非結合状態にすると共
に、前記アタッチメントに長尺部材を結合操作した後、
前記ガイドスラッシュ及びアタッチメントを前記ガイド
レールに沿って上昇操作することにより、前記長尺部材
が傾斜状態から前記吊り下げ状態まで移動され、同時
に、前記アタッチメントが前記軸支部を介して回転され
て前記ロック機構で前記ガイドスラッシュ側に結合され
るようにすることにより、達成される。
【0008】
【作用】以上の本発明技術は、連結装置を改良すること
により、地上側でガイドスラッシュに対してアタッチメ
ントの上部側を回転可能に軸支し、かつアタッチメント
にケーシング等の長尺部材を結合することを可能にした
ものである。ここで、本発明の駆動用アタッチメント
は、バイブロなどの振動装置や回転装置が典型例として
挙げられるが、これに限られず、要は下部に長尺部材の
上端部を結合する保持機能を有し、長尺部材に対し何か
作用するものを一般に含むものである。また、ケーシン
グ等の長尺部材は、上端部がアタッチメントとの結合部
に設定されている長尺の棒状またはパイプ状に限られ
ず、長尺板状体であってもよい。更に、これらはスパイ
ラル羽根や攪拌翼付きのものを含む。
【0009】
【実施例】以下、本発明を一実施例により図面を参照し
ながらさらに説明する。なお、図1から図9において、
施工装置全体の構成は図10とほぼ同じであり、段落0
002で説明した内容がそのまま当てはまるので同一部
位に同じ符号を付し、その説明を省略する。また、符号
4はリーダー1の一側にあって、両側上下方向に設けら
れたガイドレールであり、符号5はガイドレール4に昇
降摺動可能に嵌合されたガイドスラッシュである。この
ガイドスラッシュ5は、第2図,図4に示す如く両側に
位置するリブ5a間を補強材5bで一体にブロック化し
たもので、リーダー1の幅よりも大きく形成されてい
る。各リブ5aの背面両内側には、レール部5cが対抗
して設けられており、対応するガイドレール4に嵌合配
置されている。
【0008】(連結装置の構成例)本発明の連結装置2
0は、前記ガイドスラッシュ5に駆動用アタッチメント
6を結合するためのものであり、大きくはシャフト21
と、ロック機構22とからなっている。シャフト21
は、図2,図4及び図5などに示す如くガイドスラッシ
ュ5に対してアタッチメント6の上部側を回転可能に枢
支する部材である。この枢支構造は、ガイドスラッシュ
5における各リブ5aの前面上側に突出された取付ブラ
ケット5bに貫通孔を設ける一方、アタッチメント6の
上部側を構成している部材6a(この例ではバイブロの
取付部)の背面に突出された取付ブラケット6bに前記
貫通孔と対応する貫通孔を設けて、各取付ブラケット5
b,6bを位置決めして前記両貫通孔を一致させ、それ
らの貫通孔にシャフト21を串差し状に挿通し、かつシ
ャフト21の両端をナット13で締め付けた構成であ
る。
【0009】アタッチメント6は、ガイドスラッシュ5
に対しシャフト21を介して回転可能に組み付けられ
て、図2の如くガイドスラッシュ5と略平行に位置する
状態から、その自重に抗して略90度の範囲で回転され
る。このようなシャフト21は連続した1本の部材でな
く、各取付ブラケット5b,6bの設置数に応じて複数
本で構成することも可能である。
【0010】また、ロック機構22は、図2,図3及び
図7などに示す如くガイドスラッシュ5に対してアタッ
チメント6を略平行の状態で係止して結合するものであ
る。実施例では、ガイドスラッシュ5側に設けられる固
定部材23と、アタッチメント6側に回転可能に設けら
れる可動部材24と、可動部材24の回転を固定部材2
3と係合する方向に規制する保持手段25とからなって
いる。
【0012】固定部材23は爪状をなし、両側にある各
リブ5aの前側下端面にあって下向きに突設されてい
る。具体的には、図7の如く固定部材23の取付基部に
対して下部側が多少幅広に設定されると共に、下前側に
末広がりになるテーバ面23aを有している。
【0013】可動部材24は、固定部材23を内側に係
合する凹部24aを有し、アタッチメント6における上
部側部材6aの下背面に固定された取付ブラケット26
aに対し突設された支持ブラケット26bにピン27
(ナットで抜け止めされている)を介して回転可能に枢
支されている。凹部24aを構成している部分にあって
側面に係止部24bが設けられている。
【0014】保持手段25は、可動部材24の回転を規
制すると共にアタッチメント6がガイドスラッシュ5側
に回転されてガイドスラッシュ5と略平行に位置すると
きにアタッチメント6の荷重を受けてその規制力に抗し
可動部材24の回転を許容し、かつ凹部24a内に固定
部材23を係合した状態に維持するものである。この実
施例では、スプリングが用いられており、スプリングの
一端25aが係止部24bに係止され、スプリングの他
端25bが取付ブラケット26aの側部に設けられた取
付金具28で保持されている係止部材29に係止されて
いる。係止部材29は、取付金具28に挿通されて両側
に設けられたナット29aで挟持された状態になってお
り、またナット29aの締め付け方向を選択することに
よって他端25bの係止位置を変更してばね圧を調整で
きるようになっている。
【0015】なお、このような保持手段25は、前述の
スプリングに代えて、油圧等を利用してロッドを伸縮す
るシリンダロッドを用いることができる。また、以上の
ロック機構22の作動については次のケーシングなど長
尺部材の吊り込み方法の説明と共に述べるが、前記可動
部材24および保持手段25の解体は以下の通り簡単に
行なわれる。先ず、ナット29aを緩める方向に回転操
作し、係止部材29を取付金具28から取り外す。ま
た、可動部材24は支持ブラケット26bからピン27
をナットを緩めて抜き取ることにより取り外される。
【0016】(長尺部材吊り込み方法例)この吊り込み
作業で問題となるのは、従来の高所作業であるが、連結
装置20を用いることによりこの高所作業を完全になく
することができる。その長尺部材吊り込み作業の要領を
ケーシング例で図1を参照しつつ説明する。先ず、ガイ
ドスラッシュ5に対してアタッチメント6の上部側をシ
ャフト21を介して回転可能に連結操作し、また、ロッ
ク機構22を構成している固定部材23、可動部材2
4、保持手段25を前述のように組み付けられる。そし
て、図1において、(X1)の箇所の如くアタッチメン
ト6の下部に対し施工に用いられるケーシング7の上端
部を結合操作する。この場合、アタッチメント6は、図
8の如くガイドスラッシュ5に対し約90度だけ回転さ
れた状態になっており、必要に応じて用意される台30
a上にあって横たえた状態で載置されている。そして、
ケーシング7は必要に応じて用意される台30b上にあ
って横に倒した状態で結合操作される。この結合構造は
従来と同様である。
【0017】ケーシング7が結合された後、(X1)の
箇所から(X2)及び(X3)の箇所の如くワイヤ10が
巻上げされと、ガイドスラッシュ5及びアタッチメント
6がガイドレール4に沿って上昇されると共に、アタッ
チメント6及びケーシング7がその傾きを減じつつ上昇
移動される。さらにワイヤ10が巻上げられて(X4)
の箇所に到る。この箇所に達する直前に、ケーシング7
が傾斜状態から完全に吊り下げ状態まで移動され、同時
に、アタッチメント6がシャフト21を介して回転され
る。また、図6,図7に示す如くアタッチメント6が回
転されてガイドスラッシュ5側に近づき、可動部材24
の先端が固定部材23に当接する。可動部材24はこの
当接状態からさらにアタッチメント6の回転自重(ガイ
ドスラッシュ5と平行になろうとする荷重)を受けて、
保持手段25の回転規制力に抗して小しだけ反時計回り
に回転し、その回転により固定部材23のテーバ面23
ab及び下端を乗り越えて図2、図3の状態になる。こ
の係合状態では、可動部材24が保持部材25の回転規
制力によりその状態、つまり固定部材23を凹部24a
内に位置した状態に保持されるのである。
【0018】このように、本発明の連結装置20を用い
ることにより、従来のケーシングなど長尺部材吊り込み
方法のような高所作業がなくなり、地表側の作業だけで
よく、しかも熟練も必要としないことから、安全性、作
業効率ともに大きく改善できるのである。
【0019】なお、吊り込まれたケーシング7は、地中
に貫入下降されながらアタッチメント6により回転駆動
されたり、振動を加えられるが、例えば同じケーシング
7を地中に対し貫入と引抜きとを繰り返し行なうような
場合、図9の如くケーシング7の上端が地表に近づいた
時点で前述した如く可動部材24や保持手段25を取り
外して、従来の如くボルトや溶接結合を行なうことも可
能である。また、ケーシング7は地中に残されたり、貫
入された後に再び引き抜かれることもある。後者でケー
シング7をアタッチメント6から外したいこともある。
このような場合は、例えば、図9の状態でロック機構2
2を非結合状態(可動部材24を保持手段25の規制力
に抗して回転する)にして、図1の(X4)の箇所まで
上昇させる。そして、こんどはケーシング7を図1の
(X3)から(X2)の状態のように傾斜させながら下降
させ、(X1)の箇所のように横たえることも可能であ
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ケーシング等の長尺部材吊り込み作業を地表側で全て行
なうことができるので、従来のような人手による高所作
業を廃止できる。したがって、本発明は、安全性に優
れ、熟練もさほど要しないことから作業内容も向上でき
る。同様に、長尺部材吊り込み作業時間の短縮も容易と
なり、リーダーに長尺部材を吊り込む場合に大きく貢献
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連結装置を用いた長尺部材吊り込み作
業を示す模式図である。
【図2】前記連結装置をロック状態で示す概略側面図で
ある。
【図3】図2のA部を拡大して示す要部拡大図である。
【図4】図2の上方向から見た概略平面図である。
【図5】前記連結装置のロック機構とガイドスラッシュ
の位置関係を示す模式図である。
【図6】前記連結装置におけるロック機構のロック直前
状態を示す概略側面図である。
【図7】図6のB部を拡大して示す要部拡大図である。
【図8】前記連結装置を図1中、(X1)の箇所での状
態で示す概略側面図である。
【図9】前記長尺部材を地中に貫入してところを示す模
式図である。
【図10】従来のケーシング吊り込み作業を示す模式図
である。
【符号の説明】
1 リーダー 4 ガイドレール 5 ガイドスラッシュ 6 駆動用アタッチメント 7 ケーシング(長尺部材) 20 連結装置 21 シャフト 22 ロック機構 23 固定部材 24 可動部材 25 保持手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドスラッシュが起立支持されたリー
    ダー側のガイドレールに沿って昇降可能に設けられてお
    り、前記ガイドスラッシュに駆動用アタッチメントが連
    結装置により略平行に結合されると共に、前記アタッチ
    メントの下部にケーシング等の長尺部材がその上端部を
    結合されて吊り下げ状態にされるものにおいて、 前記連結装置は、前記ガイドスラッシュに対して前記ア
    タッチメントの上部側を回転可能に枢支するシャフト
    と、前記アタッチメントと前記ガイドスラッショとの対
    抗部分にあって前記シャフトより下方に設けられ、前記
    アタッチメントが前記シャフトを支点としてガイドスラ
    ッシュ側に回転されてガイドスラッシュと略平行に位置
    したときに自動的に結合可能なロック機構とを備えてい
    ることを特徴とする駆動用アタッチメントの連結装置。
  2. 【請求項2】 前記ロック機構は、前記アタッチメント
    と前記ガイドスラッシュとの対抗部分の内、一方に突設
    された固定部材と、他方に回転可能に設けられて前記固
    定部材に係脱可能な可動部材と、前記可動部材の回転を
    規制すると共に前記アタッチメントがガイドスラッシュ
    側に回転されて傾斜状態からガイドスラッシュと略平行
    に位置するときにアタッチメントの荷重を受けてその規
    制力に抗し前記可動部材の回転を許容し、かつ前記可動
    部材が固定部材に係合した状態に維持する保持手段とか
    らなる請求項1記載の駆動用アタッチメントの連結装
    置。
  3. 【請求項3】 ガイドスラッシュが起立支持されたリー
    ダー側のガイドレールに沿って昇降可能に設けられてお
    り、前記ガイドスラッシュに駆動用アタッチメントが略
    平行に結合されると共に、前記アタッチメントの下部に
    ケーシング等の長尺部材がその上端部を結合されて吊り
    下げ状態となる長尺部材の吊り込み方法において、 前記ガイドスラッシュに対して前記アタッチメントの上
    部側を回転可能に軸支すると共に、前記アタッチメント
    と前記ガイドスラッショとの対抗部分に設けられて、前
    記アタッチメントが前記軸支部を介してガイドスラッシ
    ュ側に回転されてガイドスラッシュと略平行に位置する
    ときに自動的に結合可能なロック機構を有しており、 前記ガイドスラッシュ及びアタッチメントを前記ガイド
    レールに沿って下降操作して、前記ロック機構を非結合
    状態にすると共に、前記アタッチメントに長尺部材を結
    合操作した後、前記ガイドスラッシュ及びアタッチメン
    トを前記ガイドレールに沿って上昇操作することによ
    り、前記長尺部材が傾斜状態から前記吊り下げ状態まで
    移動され、同時に、前記アタッチメントが前記軸支部を
    介して回転されて前記ロック機構で前記ガイドスラッシ
    ュ側に結合されることを特徴とする長尺部材の吊り込み
    方法。
JP31238194A 1994-11-24 1994-11-24 駆動用アタッチメントの連結装置及びそれを用いた長尺部材の吊り込み方法。 Expired - Fee Related JP3343836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31238194A JP3343836B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 駆動用アタッチメントの連結装置及びそれを用いた長尺部材の吊り込み方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31238194A JP3343836B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 駆動用アタッチメントの連結装置及びそれを用いた長尺部材の吊り込み方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08144681A true JPH08144681A (ja) 1996-06-04
JP3343836B2 JP3343836B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=18028578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31238194A Expired - Fee Related JP3343836B2 (ja) 1994-11-24 1994-11-24 駆動用アタッチメントの連結装置及びそれを用いた長尺部材の吊り込み方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3343836B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057292A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 T F T:Kk 掘削装置
KR102255232B1 (ko) * 2020-01-20 2021-05-24 이재옥 모래 및/또는 자갈 파일 시공 장비

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105041226B (zh) * 2015-06-23 2017-04-12 中国石油大学(华东) 一种修井作业导轨垂直自调装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008057292A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 T F T:Kk 掘削装置
KR102255232B1 (ko) * 2020-01-20 2021-05-24 이재옥 모래 및/또는 자갈 파일 시공 장비

Also Published As

Publication number Publication date
JP3343836B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523684A (en) Crane tool for attachment to a backhoe arm
JP4307235B2 (ja) 架線吊り上げ装置
US20070214686A1 (en) Versatile powered linear drive utility machine
US5445281A (en) Light-duty electric crane
US10662046B1 (en) Boom-mountable material handler
US7213716B2 (en) Crane
JPH08144681A (ja) 駆動用アタッチメントの連結装置及びそれを用いた長尺部材の吊り込み方法。
JP3310241B2 (ja) 杭打機のリーダの立設方法及びその装置
CN105819352A (zh) 可拆卸式门式桅杆建筑用起重装置及其施工方法
JPH11147690A (ja) 低空頭鉄筋建込装置
JP2003054876A (ja) サイドフレームの着脱装置および着脱方法
JP2987374B2 (ja) 柱材の建て起こし方法及び装置
JP3012132B2 (ja) アースドリルの組立方法およびその装置
JP4224627B2 (ja) 掘削装置
CN111535316A (zh) 一种与挖掘机配套使用的地下开花打桩机
JP4230396B2 (ja) 回転圧入装置と走行式作業機との連結装置およびその使用方法
JPH0111670Y2 (ja)
JP3482363B2 (ja) 伸縮アーム等の作業機連結装置
JP2001316074A (ja) 吊り荷の吊り治具およびその使用方法
KR102095899B1 (ko) 오거 결합용 크레인 및 오거 결합 방법
JP2542385Y2 (ja) 建設作業機用カウンタウエイトの着脱装置
JPS5912092A (ja) クライミングクレーン
WO1997003013A1 (fr) Dispositif destine a monter et demonter un contrepoids
JP2000248545A (ja) 杭打機における吊りワイヤー上げ下げ装置
JP3154915B2 (ja) 壁体の間隔保持施工法および施工装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees