JPH08142095A - 部品製造装置 - Google Patents

部品製造装置

Info

Publication number
JPH08142095A
JPH08142095A JP30847694A JP30847694A JPH08142095A JP H08142095 A JPH08142095 A JP H08142095A JP 30847694 A JP30847694 A JP 30847694A JP 30847694 A JP30847694 A JP 30847694A JP H08142095 A JPH08142095 A JP H08142095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
resin
hollow portion
mold
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30847694A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kato
隆 加藤
Osamu Mochizuki
修 望月
Koji Shimura
好治 志村
Makoto Fukuda
誠 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30847694A priority Critical patent/JPH08142095A/ja
Publication of JPH08142095A publication Critical patent/JPH08142095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中空部分を庫内用部品の所定位置にのみ形成
することができる部品製造装置を提供する。 【構成】 移動金型3Aの一部を固定金型2の凹部2a
内に進入させて形成した所定形状の成形空間Sに樹脂5
を射出した後、高圧の不活性ガスを注入して所定位置に
中空部分6を有する部品を形成する一方、移動金型3A
に凸部3aを設けることにより、部品の中空部分6と他
の部分との繋がり部6aの厚さを薄くする溝を形成する
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定位置に中空部分を
有する部品、例えば冷凍冷蔵庫に装着される庫内用部品
を製造する部品製造装置に関し、特に冷凍室及び冷蔵室
に設けられる棚や各貯蔵室を仕切る仕切板等を製造する
ものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の冷凍冷蔵庫においては、本体内部
に上から冷凍室、冷蔵室及び野菜室がそれぞれ画成され
るようになっている。なお、最近の冷凍冷蔵庫において
は使用頻度を考慮して上から冷蔵室、冷凍室及び野菜室
をそれぞれ画成するようにしたものもある。
【0003】ところで、このような従来の冷凍冷蔵庫に
おいては、冷蔵室及び冷凍室にそれぞれ着脱自在に棚を
取り付けるようにしているが、この棚は従来AS(アク
リロニトリル・スチレン)樹脂やGP(ジェネラルパー
パス・ポリスチレン)樹脂等の透明樹脂にて成形される
ようになっている。また、例えば冷蔵室には氷温室が画
成されているが、この氷温室を画成するための仕切板
や、氷温室に収納される貯蔵物収納用の容器はPP(ポ
リプロピレン)樹脂やPS(ポリスチレン)樹脂等の不
透明樹脂にて成形されるようになっている。
【0004】しかし、このようなPP樹脂やPS樹脂は
不透明であると共に柔らかいため、棚や仕切板等の庫内
用部品を形成した場合には、部品として不透明なため下
方の食品が見えなくなると共に強度不足が生じる。そこ
で、最近では強度を高めると共に透明な庫内用部品を形
成することができるようASやGP等の樹脂を用いる一
方、図11に示すような庫内用部品製造装置1にて庫内
用部品の所定位置に中空部分を形成するようにしてい
る。
【0005】ここで、この庫内用部品製造装置1はガス
アシスト射出成形にて庫内用部品を成形するものであ
り、凹部2aを有する固定金型2と、一部がこの固定金
型2の凹部2a内に進入して所定形状の成形空間Sを形
成する移動金型3とを備えている。
【0006】そして、庫内用部品(図11においては
棚)を形成する場合には、固定金型2に設けられた樹脂
射出口4よりASやGP等の樹脂5を成形空間Sに射出
した後、高圧の不活性ガス(主として窒素ガス)を成形
空間Sに注入して中空部分6を形成するようにしてい
る。なお、同図において、7は移動金型3或いは固定金
型2に設けられ、成形空間Sの一部に不活性ガスを注入
するためのガス孔である。
【0007】また、同図において中空部分6は、載置さ
れた食品等の荷重により撓みやすい棚の前端部に形成さ
れるようになっており、このような中空部分6を形成す
ることにより、例えば図12に示す従来のASやGP等
の樹脂にて形成された棚8’のように補強パイプ9や補
強リブ(図示せず)を設けることなく棚8の強度を増す
ことができるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の部品製造装置においては、樹脂を射出した後、高
圧の不活性ガスを注入する際、ガス圧力と金型との隙間
との関係で不活性ガスが所定流路以外の部分、例えば図
11に示す棚の中空部分6と他の部分との繋がり部であ
る付け根部分6aに入り込むことがあり、このように付
け根部分6aに不活性ガスが入り込むと、中空部分6が
所望する棚の前端部以外にも広がるようになる。そし
て、このように中空部分6が前端部以外にも広がると、
透明な棚が見苦しくなるという問題点があり、また不透
明な場合においては局部的な薄肉化による強度の劣化が
生じるという問題点があった。
【0009】そこで、本発明はこのような問題点を解決
するためになされたものであり、中空部分を部品の所定
位置にのみ形成することができる部品製造装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、凹部を有する
固定金型と、一部がこの固定金型の凹部内に進入して所
定形状の成形空間を形成する移動金型とを備え、前記成
形空間に樹脂を射出した後、高圧の不活性ガスを注入し
て所定位置に中空部分を有する部品を形成する部品製造
装置において、前記部品の中空部分と他の部分との繋が
り部の厚さを薄くする溝を形成する凸部を前記移動金型
の一部又は前記固定金型の凹部に設けたものである。
【0011】
【作用】本発明では、移動金型の一部を固定金型の凹部
内に進入させて形成した所定形状の成形空間に樹脂を射
出した後、高圧の不活性ガスを注入して所定位置に中空
部分を有する透明或いは不透明な部品を形成する一方、
移動金型の一部又は固定金型の凹部に凸部を設けること
により、部品の中空部分と他の部分との繋がり部の厚さ
を薄くする溝を形成することができるようになる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例に係る部品製造
装置の一例である冷凍冷蔵庫の庫内用部品製造装置にて
製造された庫内用部品を備えた冷凍冷蔵庫の冷凍室の前
扉を取り除いた状態の正面図である。
【0014】同図において、10は冷凍冷蔵庫本体(以
下本体という)であり、この本体10の上部には冷蔵室
11が形成される一方、この冷蔵室11の下方には冷凍
室12が、更にこの冷凍室12の下方には野菜室13が
それぞれ画成されるようになっている。また、この冷蔵
室11の下部には仕切板14にて画成された氷温室15
が形成されるようになっている。
【0015】ところで、この冷蔵室11及び冷凍室12
には、本実施例においては冷蔵室11にのみ、図2に示
すように前部に中空部分6があり、一側面前部にガス注
入口7aが、他方の側面前部にガス抜き口7bがそれぞ
れ形成されている複数の棚8が上下方向に配されるよう
になっている。なお、同図において、8aは棚8の底部
に取り付けられた棚板であり、この棚板8aにより棚8
に断熱空間を形成することができようにしている。そし
て、このように断熱空間を形成して棚8の断熱性を高め
るように構成することにより、棚8を仕切板14として
も使用することができるようになっている。
【0016】一方、この棚8は、図3に示すように中空
部分6の付け根部分6aとなる場所に対応する位置に凸
部3aを設けた移動金型3Aを有している庫内用部品製
造装置1Aにて製造されるようになっている。ここで、
移動金型3Aのこのような位置に凸部3aを設けること
により、中空部分6の付け根部分6aに対応する成形空
間Sを狭くし、かつ移動金型3Aと固定金型2とでガス
圧力に耐え得る挾持力を得ることができるようになって
いる。
【0017】そして、このように中空部分6の付け根部
分6aに対応する成形空間Sを狭くして樹脂厚を薄くす
ることにより、樹脂5を射出した場合、この部分の樹脂
5の厚さが薄くなり、樹脂を直ぐに固めることができる
ようにしている。ここで、このように付け根部分6aの
樹脂5の厚さを薄くすることにより、この後、移動金型
3或いは固定金型2に設けられ、成形空間Sの一部に不
活性ガスを注入するためのガス孔7より不活性ガスを注
入しても、付け根部分6aの樹脂5に不活性ガスが入り
込まないようにすることができ、中空部分6は図4に示
すように棚8の前端部分にのみ形成されるようになる。
なお、中空部分6の付け根部分6aをより早く冷却して
固めるために、この付け根部分6aに対応する金型位置
に冷却パイプ等の冷却部材を配置すると良い。
【0018】これにより、中空部分6を透明な棚8の所
望する前端部分にのみ形成でき、棚8に不要なガス経路
ができて棚8が見苦しくなるのを防ぐことができる。な
お、このようにして形成された棚8は、図5,6に示す
ように中空部分6の付け根部分6aに厚さの薄い溝16
が形成されるようになる。
【0019】なお、これまでの説明においては、棚8の
前端部に中空部分6を形成するものについて述べてきた
が、本発明はこれに限らず、冷蔵室11内に設けられた
棚支持部(図示せず)の位置等により、棚8の中央部分
を補強したい場合には、図7に示すように棚8の中央部
に中空部分6を形成するようにしても良い。
【0020】ここで、このように棚8の中央部に中空部
分6を形成するようにした場合には、移動金型3Aの凸
部3aは、図8に示すように中空部分6の両側に溝16
を形成することができるような位置、又は図9に示すよ
うに中空部分6を囲む溝16を形成することができるよ
うな位置に設けるようにする。さらに、中空部分6を棚
8の端部全体に形成する場合には、凸部3aを、図10
に示すように棚8の外周部に沿わせるように溝16を形
成することができるような位置に設けるようにする。
【0021】一方、これまでの説明においては、このよ
うな冷凍冷蔵庫の庫内用部品製造装置1Aにて冷凍冷蔵
庫の棚8を形成するものについて述べてきたが、本発明
はこれに限らず、ASやGP等の樹脂5により冷蔵室1
1や冷凍室12を開閉する断熱前扉の裏面に取り付けら
れるラック等を形成する場合にも適用することができ
る。
【0022】また、これまでの説明においては、溝16
を形成するための凸部3aを移動金型3Aの一部(固定
金型2の凹部2aに進出する部分)に設けた場合につい
て説明したが、本発明はこれに限らず凸部3aを固定金
型2の凹部2aに設けるようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、移動金型
の一部又は固定金型の凹部に凸部を設けて部品の中空部
分と他の部分との繋がり部に厚さを薄くする溝を形成す
ることにより、中空部分を部品の所定位置にのみ形成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る部品製造装置の一例で
ある冷凍冷蔵庫の庫内用部品製造装置にて製造された庫
内用部品を備えた冷凍冷蔵庫の冷凍室の前扉を取り除い
た状態の正面図。
【図2】上記庫内用部品製造装置にて製造された第1実
施例に係る棚の斜視図。
【図3】上記棚を製造する様子を示す庫内用部品製造装
置の側面断面図。
【図4】上記棚を製造する様子を示す庫内用部品製造装
置の平面図。
【図5】上記棚の側面断面図。
【図6】上記棚の底面図。
【図7】第2実施例に係る上記棚の側面断面図。
【図8】上記第2実施例に係る棚の底面図。
【図9】第3実施例に係る上記棚の底面図。
【図10】第4実施例に係る上記棚の底面図。
【図11】従来の庫内用部品製造装置により棚を製造す
る様子を示す図。
【図12】従来の棚に補強パイプを取り付ける様子を示
す図。
【符号の説明】
1 庫内用部品製造装置 2 固定金型 2a 凹部 3 移動金型 3a 凸部 5 樹脂 6 中空部分 6a 付け根部分 8 棚 10 冷凍冷蔵庫本体 S 成形空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 誠 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹部を有する固定金型と、一部がこの固
    定金型の凹部内に進入して所定形状の成形空間を形成す
    る移動金型とを備え、前記成形空間に樹脂を射出した
    後、高圧の不活性ガスを注入して所定位置に中空部分を
    有する部品を形成する部品製造装置において、 前記部品の中空部分と他の部分との繋がり部の厚さを薄
    くする溝を形成する凸部を前記移動金型の一部又は前記
    固定金型の凹部に設けたことを特徴とする部品製造装
    置。
JP30847694A 1994-11-18 1994-11-18 部品製造装置 Pending JPH08142095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30847694A JPH08142095A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 部品製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30847694A JPH08142095A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 部品製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142095A true JPH08142095A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17981485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30847694A Pending JPH08142095A (ja) 1994-11-18 1994-11-18 部品製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08142095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125733A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Digital Electronics Corp 射出成型金型及び樹脂成型部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010125733A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Digital Electronics Corp 射出成型金型及び樹脂成型部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102025734B1 (ko) 냉장고 및 그 내부 도어의 제조 방법
US9303915B2 (en) Refrigerator and method of manufacturing door thereof
KR102028014B1 (ko) 냉장고 및 그 내부 도어의 제조 방법
US20130106274A1 (en) Refrigerator
JP3340993B2 (ja) 冷蔵庫のガスケット締結構造
KR100608869B1 (ko) 냉장고 캐비넷의 제조 방법
KR20090000168U (ko) 냉장고
JPH08142095A (ja) 部品製造装置
JP2002022349A (ja) 冷蔵庫扉
US5941624A (en) Refrigerator door assembly and method
JP7181578B2 (ja) 冷蔵庫の製造方法
WO2014199665A1 (ja) 断熱箱体
KR100364998B1 (ko) 냉장고용 도어 및 그 제조방법
KR20020072048A (ko) 냉장고 케이스 제조방법
US20220396014A1 (en) Refrigerator foaming jig and foaming method using same
KR101728731B1 (ko) 냉장고
JP2004020162A (ja) 冷蔵庫
JPH08145549A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS5838715B2 (ja) 冷蔵庫のキャビネットの製造方法
JPH08145555A (ja) 冷蔵庫
KR20180066497A (ko) 냉장고
KR200184618Y1 (ko) 냉장고의 밑판 결합구조
JP2023077966A (ja) 冷蔵庫
JPH08178517A (ja) 冷蔵庫のトレー
JPH11173743A (ja) 冷蔵庫及びその製造方法