JPH081410Y2 - 自動風呂釜の逆流防止装置 - Google Patents

自動風呂釜の逆流防止装置

Info

Publication number
JPH081410Y2
JPH081410Y2 JP1846590U JP1846590U JPH081410Y2 JP H081410 Y2 JPH081410 Y2 JP H081410Y2 JP 1846590 U JP1846590 U JP 1846590U JP 1846590 U JP1846590 U JP 1846590U JP H081410 Y2 JPH081410 Y2 JP H081410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
valve
passage
backflow prevention
prevention device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1846590U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03111852U (ja
Inventor
友明 岡
秀記 渡辺
武雄 山口
喜久雄 岡本
和浩 秋葉
尚樹 大林
達也 和田
潔 江塚
Original Assignee
株式会社ガスター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ガスター filed Critical 株式会社ガスター
Priority to JP1846590U priority Critical patent/JPH081410Y2/ja
Publication of JPH03111852U publication Critical patent/JPH03111852U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081410Y2 publication Critical patent/JPH081410Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、給湯器の湯を給湯管路から風呂釜の追い焚
き循環管路に落とし込んで風呂の自動湯張りを行う自動
風呂釜に使用され、風呂側から給湯器側への逆流を防止
する自動風呂釜の逆流防止装置に関するものである。
〔従来の技術〕
周知のように、自動風呂釜は、給湯器の給湯管路を分
岐させて風呂釜の追い焚き循環管路に接続し、給湯器の
湯を前記分岐管を介して追い焚き循環管路に送り込み、
風呂の自動湯張りを行うもので、通常、この自動風呂釜
のシステムには、風呂側の水が給湯器側に逆流するのを
防止する逆流防止装置が備えられている。
第3図にはかつての逆流防止装置が自動風呂釜への組
み込み状態で示されている。同図において、浴槽1には
ポンプ2で浴槽1内の湯水を吸引して追い焚き熱交換器
3を通して浴槽1に戻す追い焚き循環管路4が設けられ
ており、給湯器側には冷水管5から供給される水を給湯
熱交換器6で加熱し、この加熱によって得られた湯を所
望の場所に送り込む給湯管路7が設けられている。前記
給湯管路7と追い焚き循環管路4は、電磁弁10と、逆流
防止装置としてのホッパー11と、逆止弁12とを介して接
続されており、浴槽1の湯張り時には給湯管路7から電
磁弁10、ホッパー11、逆止弁12を順に通って追い焚き循
環管路4から浴槽1内に湯を落とし込むようにしてい
る。ホッパー11は給湯管路7と追い焚き循環管路4とを
完全に縁切りし、浴槽1側の湯水が給湯管路7側に逆流
するのを完全に遮断している。
しかし、このかつての逆流防止装置は、ホッパー11に
よって構成されているため、給湯器側の湯を追い焚き循
環管路4側に供給する際に、電磁弁10側の水道圧力が逆
止弁12側の管路に直接加わらず、このため、湯張りスピ
ードが遅くなり、湯張り完了までに時間が長くかかると
いう不便があった。
このような不便を解消するために、現在においては、
第4図に示すように、給湯管路7と追い焚き循環管路4
とを連通する分岐管8に逆止弁13と、バキュームブレー
カ14と、電磁弁10と、逆止弁12との直列接続体を設け、
この直列接続体を浴槽1よりも高い位置に配置し、浴槽
1側の湯水が給湯管路7側に逆流するのを防止してい
る。このように、逆流防止装置を逆止弁12、13と、バキ
ュームブレーカ14と、電磁弁10との直列接続体により形
成すれば、湯張りを行う際に水道水圧が給湯管路7側か
ら追い焚き循環管路4側に直接伝わり、これにより、湯
張りスピードが改善される。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、第4図に示す逆流防止装置を組み込ん
だシステムでは、浴槽1を逆流防止装置よりも高い位置
に、例えば家庭の2階に設置できないという不便があ
る。浴槽1を2階に設置すると、断水になった場合、給
湯管路7側が追い焚き循環管路4側よりも負圧になる
が、このとき逆止弁12、13および電磁弁10が故障した場
合には、浴槽1側の風呂水が給湯管路7側に逆流し、衛
生上大きな問題が生じる。
本考案は上記従来の課題を解決するためになされたも
のであり、その目的は、水道水圧を利用して湯張りを行
うことができ、しかも、浴槽を高い位置に設けても浴槽
側の湯水が給湯管路側に逆流するのを完全に防止するこ
とができる自動風呂釜の逆流防止装置を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記目的を達成するために、次のように構成
されている。すなわち、本考案は、給湯器の給湯管側に
接続される開閉弁と、風呂釜の追い焚き循環管路側に接
続される逆止弁との間に介設される自動風呂釜の逆流防
止装置であって、該逆流防止装置は、ホッパータンクを
備え、このホッパータンクの上部側には開閉弁からの湯
水の流入通路とホッパータンク内を大気に開放する大気
開放通路とが設けられ、同タンクの下部側には前記逆止
弁に連通する湯水の流出通路と、同タンクの底部側から
タンク室内の上方に突出するオーバーフロー管とが設け
られ、このオーバーフロー管内には浮子によって弁孔を
開閉するフロート弁が形成されており、また、前記湯水
の流入通路には作動水圧を作り出す流路の絞り部と、こ
の絞り部によって作り出された作動水圧で前記大気開放
通路を閉じる水圧作動弁が設けられていることを特徴と
して構成されている。
〔作用〕
本考案では、開閉弁を開くと、給湯管路側から給湯器
の湯が流入通路を通ってホッパータンク内に入り込む。
このとき、湯水が流入通路の絞り部を通る時に圧力損失
が生じ、この圧力損失が起因して絞り部よりも上流側の
圧力が高くなり、この圧力を受けて水圧作動弁が動作
し、大気開放通路を閉じる。このとき、オーバーフロー
管の弁孔も浮子によって閉じられているので、ホッパー
タンク内に湯水が供給されるにつれてホッパータンク内
の圧力が高くなり、浮子はこの圧力を受けて弁孔をより
いっそう確実に閉鎖する。この弁孔の閉鎖と前記大気開
放通路の閉鎖によりホッパータンク内には水道圧力がそ
のまま伝わり、この水道圧力によりホッパータンク内に
入った湯水は流出通路から逆止弁を通って追い焚き循環
管路に入り込み、浴槽への湯張りが行われる。
浴槽がホッパータンクよりも高い位置、例えば家庭の
2階に設置されているような場合、逆止弁が故障し、浴
槽内の湯水が故障した逆止弁を通ってホッパータンク内
に逆流して来ると、この逆流湯水の水位が上昇するが、
その水位がオーバーフロー管の高さに至った時に、この
湯水はオーバーフロー管内に入り込む。そうすると、浮
子が浮力により浮き上がり、弁孔を開くから、オーバー
フロー管内に入った湯水は弁孔から排出され、追い焚き
循環管路側と給湯管路側の縁切りが行われる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
なお、本実施例の説明において、従来例と同一の部分に
は同一符号を付してその重複説明は省略する。第1図に
は本考案に係る自動風呂釜の逆流防止装置の一実施例が
自動風呂釜のシステムに組み込み状態で示されている。
同図において、本実施例の逆流防止装置9は、ホッパー
タンク15の上部側に圧力作動弁16を設け、同タンク15の
下部側にはフロート弁17を設けたことを大きな特徴とし
ている。
前記ホッパータンク15の上面側には湯水の流入通路18
が設けられており、この流入通路18の横側には圧力作動
室20が形成されている。そしてこの圧力作動室20にはホ
ッパータンク15内を大気に連通する大気開放管21が設け
られており、この大気開放管21の管路は大気開放通路22
を構成している。大気開放管21の開口先端との対向位置
にはダイアフラム23が設けられており、このダイアフラ
ム23により圧力作動室20と流入通路18とが遮断されてい
る。また、圧力作動室20とホッパータンク15内は連通路
24によって通じている。前記流入通路18の出口側はノズ
ル状の絞り部25が形成されており、また、流入通路18の
入口側は開閉弁として機能する電磁弁26の出口側に接続
されている。
ホッパータンク15の下部側、本実施例では同タンクの
底部にはタンク室の上方に向けて突出するオーバーフロ
ー管27が設けられており、このオーバーフロー管27の底
面には弁孔28が形成され、この弁孔28は排水管30に接続
されている。オーバーフロー管27には浮子31が上下移動
自在に収容されており、前記弁孔28は常時は浮子31によ
り閉じられている。また、ホッパータンク15の底部側に
は湯水の流出通路32が設けられており、この流出通路32
は逆止弁33を介して追い焚き循環管路4に接続されてい
る。
本実施例は上記のように構成されており、以下、その
作用を説明する。浴槽1の自動湯張り時には、電磁弁26
が開かれ、給湯器からの湯は給湯管路7から電磁弁26を
通り、さらに流入通路18を通ってホッパータンク15内に
入り込む。この時、湯水が絞り部25を通る際に、圧力損
失が発生し、この圧力損失により、絞り部25よりも上流
側の圧力が高められ、水圧作動弁16の作動水圧が作り出
される。この作動圧力により、ダイアフラム23は実線の
状態から鎖線の状態へと大気開放通路22側にたわみ変形
する結果、大気開放通路22はダイアフラム23により閉じ
られる。
一方、浮子31は自重によって弁孔28を閉じているが、
前記大気開放通路22の閉鎖により、ホッパータンク15内
の圧力が高まり、浮子31はこのホッパータンク内の上昇
圧力を受けて弁孔28をより強固に閉鎖する。この弁孔28
と前記大気開放通路22との閉鎖によりホッパータンク15
内には水道圧力がそのまま加わり、この水道圧力により
ホッパータンク15に入り込んだ湯水は流出通路32および
逆止弁33を通って追い焚き循環管路4から浴槽1に入り
込む。このように、本実施例では、給湯器側の湯を水道
圧力によって追い焚き循環管路4内に送り込むことがで
きるから、速いスピードで浴槽1の自動湯張りが可能と
なる。
第2図の鎖線に示すように、浴槽1がホッパータンク
15よりも充分に高い位置、例えば、家庭の2階等に設置
された場合であって、かつ、逆止弁33がまれにではある
が故障したような場合には、浴槽1からの湯水は追い焚
き循環管路4から逆止弁33を通ってホッパータンク15内
に入り込む。この湯水の逆流により、ホッパータンク15
内の水位は徐々に高くなるが、この水位がオーバーフロ
ー管27の上端面に達した時に、逆流湯水はオーバーフロ
ー管27内に入り込む。この湯水の入り込むにより、浮子
31は浮力を受けて浮き上がり、弁孔28を開く。弁孔28が
開かれると、オーバーフロー管27に入り込んだ逆流湯水
は排水管30を通って排水され、流入通路18側との縁切り
が行われる。
また、例えば、浴槽1の自動湯張り時等に断水が生じ
た時には、給湯管路7側の圧力が追い焚き循環管路4側
の圧力よりも負圧化するが、この時には、流入通路18に
は湯水が流れず作動水圧がかからないため、ダイアフラ
ム23は第2図の鎖線で示すように、大気開放通路22側に
たわむことなく大気開放通路22を開放状態に保つ結果、
ホッパータンク15内の圧力はより確実に大気に開放さ
れ、これにより、給湯管路7側と追い焚き循環管路4側
との縁切りがより一層確実に行われ、断水が生じても浴
槽1側の湯水がホッパータンク15を介して給湯管路7側
に逆流することはない。
なお、本考案は上記実施例に限定されることはなく、
様々な実施の態様を採り得る。例えば、上記実施例で
は、圧力作動弁16をダイアフラム23を用いて構成した
が、この圧力作動弁16は絞り部25によって作り出される
作動水圧を利用して大気開放通路22を閉鎖する機能を有
するものであれば、他の任意の形態の作動弁を用いるこ
とができる。
また、上記実施例では、絞り部25をノズル状の形態に
構成したが、この絞り部25は流路面積を小さくすること
により圧力損失を生じさせ、上流側の圧力を高める方式
のものであればよく、必ずしもノズル形状のものに限ら
ない。
〔考案の効果〕
本考案は、流入通路に設けた絞り部によって作動水圧
を作り出し、この作動水圧によりホッパータンク内の大
気開放通路を閉じるように構成したものであるから、浴
槽への自動湯張り時には水道水圧によってホッパータン
クから追い焚き循環管路に湯を供給することが可能とな
り、速いスピードで浴槽への自動湯張りを行うことがで
きる。
また、逆止弁が故障したりして、浴槽側の湯水がホッ
パータンク内に入り込んでも、この逆流の湯水はオーバ
ーフロー管に入り込むことによってフロート弁を開き、
外に排出されるから、追い焚き循環管路側と給湯管路側
との縁切りが確実に行われる。したがって、浴槽をホッ
パータンクよりも充分に高い、例えば家庭の2階等に設
置した場合であっても逆止弁の故障により浴槽側の湯水
が給湯管路側に逆流することは全くなく、衛生上の安全
は非常に高いものとなる。しかも、浴槽をホッパータン
クよりも上方に設置できるから、自動風呂釜の様々なシ
ステム展開がより有利となる。
さらに、断水等が生じ、給湯管路側の圧力が負圧化し
た場合においても、水圧作動弁を大気開放通路を開放に
保つことから、追い焚き循環管路と給湯管路との縁切り
を助長する方向に作用し、断水によって風呂水が給湯管
路側へ逆流することもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動風呂釜の逆流防止装置の一実
施例をシステムに組み込み状態で示す断面構成図、第2
図は同実施例装置の逆流防止作用を示す断面図、第3図
はかつての自動風呂釜の逆流防止装置の説明図、第4図
は現在使用されている一般的な自動風呂釜の逆流防止装
置の説明図である。 1…浴槽、2…ポンプ、3…追い焚き熱交換器、4…追
い焚き循環管路、5…冷水管、6…給湯熱交換器、7…
給湯管路、8…分岐管、9…逆流防止装置、10…電磁
弁、11…ホッパー、12、13…逆止弁、14…バキュームブ
レーカ、15…ホッパータンク、16…圧力作動弁、17…フ
ロート弁、18…流入通路、20…圧力作動室、21…大気開
放管、22…大気開放通路、23…ダイアフラム、24……連
通路、25…絞り部、26…電磁弁、27…オーバーフロー
管、28…弁孔、30…排水管、31…浮子、32…流出通路、
33…逆止弁。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 岡本 喜久雄 神奈川県大和市深見台3丁目4番地 株式 会社ガスター内 (72)考案者 秋葉 和浩 神奈川県大和市深見台3丁目4番地 株式 会社ガスター内 (72)考案者 大林 尚樹 神奈川県大和市深見台3丁目4番地 株式 会社ガスター内 (72)考案者 和田 達也 神奈川県大和市深見台3丁目4番地 株式 会社ガスター内 (72)考案者 江塚 潔 神奈川県大和市深見台3丁目4番地 株式 会社ガスター内 (56)参考文献 特開 平3−282154(JP,A) 実開 昭61−130852(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】給湯器の給湯管路側に接続される開閉弁
    と、風呂釜の追い焚き循環管路側に接続される逆止弁と
    の間に介設される自動風呂釜の逆流防止装置であって、
    該逆流防止装置は、ホッパータンクを備え、このホッパ
    ータンクの上部側には開閉弁からの湯水の流入通路とホ
    ッパータンク内を大気に開放する大気開放通路とが設け
    られ、同タンクの下部側には前記逆止弁に連通する湯水
    の流出通路と、同タンクの底部側からタンク室内の上方
    に突出するオーバーフロー管とが設けられ、このオーバ
    ーフロー管内には浮子によって弁孔を開閉するフロート
    弁が形成されており、また、前記湯水の流入通路には作
    動水圧を作り出す流路の絞り部と、この絞り部によって
    作り出された作動水圧で前記大気開放通路を閉じる水圧
    作動弁が設けられている自動風呂釜の逆流防止装置。
JP1846590U 1990-02-26 1990-02-26 自動風呂釜の逆流防止装置 Expired - Lifetime JPH081410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1846590U JPH081410Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 自動風呂釜の逆流防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1846590U JPH081410Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 自動風呂釜の逆流防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03111852U JPH03111852U (ja) 1991-11-15
JPH081410Y2 true JPH081410Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31521620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1846590U Expired - Lifetime JPH081410Y2 (ja) 1990-02-26 1990-02-26 自動風呂釜の逆流防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081410Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03111852U (ja) 1991-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361422A (en) Toilet ventilating system
JPH081410Y2 (ja) 自動風呂釜の逆流防止装置
JPH06100370B2 (ja) 給湯器付風呂釜の逆流防止装置
JP2520484Y2 (ja) 自動風呂釜の逆流防止装置
JP3007856B2 (ja) 逆流防止装置
JP2919802B2 (ja) 風呂の逆流防止装置
CN109183928B (zh) 一种排气装置
JP2003130469A (ja) 元止め式温水器の膨張水排出方法
FR2542346B1 (fr) Robinet pour reservoir de chasse d'eau
JPH0525251U (ja) 風呂の給湯装置
JPH0224027Y2 (ja)
JP2919804B2 (ja) 風呂の給湯装置
JP2003172549A (ja) 排水ホッパーおよび電気温水器
JPH09393U (ja) 逆流防止装置
JPH0315974Y2 (ja)
JPS6011373Y2 (ja) ガス湯沸装置における真空破壊弁兼水抜き用自動吸気弁装置
JPH08570Y2 (ja) スチーム発生装置
JPH05180454A (ja) 給湯装置
JPH09383U (ja) 風呂の給湯装置
JPH0738414Y2 (ja) 注水装置
JP2919803B2 (ja) 逆流防止装置
JP3810151B2 (ja) 給湯装置の制御方法及び給湯装置
JP2529262Y2 (ja) 真空弁ユニットのオーバーフロー装置
JPH09391U (ja) 風呂の逆流防止装置
JPH0131104B2 (ja)