JPH081349Y2 - 真空弁 - Google Patents

真空弁

Info

Publication number
JPH081349Y2
JPH081349Y2 JP40698290U JP40698290U JPH081349Y2 JP H081349 Y2 JPH081349 Y2 JP H081349Y2 JP 40698290 U JP40698290 U JP 40698290U JP 40698290 U JP40698290 U JP 40698290U JP H081349 Y2 JPH081349 Y2 JP H081349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
vacuum
storage chamber
discharge port
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40698290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0493583U (ja
Inventor
潤一 山中
Original Assignee
株式会社イナックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イナックス filed Critical 株式会社イナックス
Priority to JP40698290U priority Critical patent/JPH081349Y2/ja
Publication of JPH0493583U publication Critical patent/JPH0493583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081349Y2 publication Critical patent/JPH081349Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、真空下水設備の中継ユ
ニットに配設される真空弁の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、真空下水設備の概要を示す側断
面図である。この設備は、一般家庭などの建物1に対し
て地中の横引下水管2により接続された中継ユニッ卜3
と、該中継ユニット3から真空下水管4によつて接続さ
れた真空ステーション5とからなる。中継ユニット3で
は、数軒の建物1から集まる汚水が所定量に達するまで
貯留するようになつており、真空ステーション5では負
圧を起して中継ユニット3内に貯留した汚水を適量の空
気と共に吸引回収するようになつている。このような真
空下水設備は、真空下水管4の始端と末端との間に落差
を殆ど必要とせず、また管径を小さくできることなどの
利点から、自然流下方式の下水設備が抱えていた多くの
間題点を改善したものである。
【0003】図3に拡大して示す如く、前記中継ユニッ
ト3は、ユニツト3a内に所定量の汚水を貯留したこと
を検出するのに、水位検出器6が用いられていた。該水
位検出器6は、ダイヤフラム(図示は省略)を内蔵した
ものであって、汚水の貯留水位WLが上昇するのに伴っ
てスイッチング動作して、真空下水管4へ接続された真
空チューブ6aと真空弁7へ接続された真空チューブ6
bとを相互に連通させるようになっている。即ち、真空
下水管4の内部は常に真空状態に保持されているので、
真空チユーブ6a及び6bが連通すれば、真空弁7はそ
の吸引室7a(図4参照)が負圧となって閉弁する。そ
のため、中継ユニッ卜3内の汚水は、垂下吸引管8,真
空弁7及び真空下水管4を介して真空ステーション5
(図2参照)ヘと回収されることとなる。なお、汚水の
回収が終われば、水位検出器6が真空チューブ6aと6
bとの相互連通を遮断するので、真空弁7は復帰バネ1
2(図4参照)によつて自動的に閉弁する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、中継ユニッ
ト3において、図4に示すように真空弁7を内部の通水
路11が上下方向へ長くなる縦姿勢に取付けると、ユニ
ット内へ機器等をコンパクトに配置することができるこ
とから、縦姿勢に取付けられる真空弁7がニーズとして
あった。しかし、真空弁7は、縦姿勢に取付けたとき、
上下方向に長い通水路11から斜め下方に延設した弁収
納室9に汚物Wが次第に堆積し、弁体13の動作不良の
原因となる。そのため、従来の真空弁7は、縦姿勢に取
付けるこができず、前記ニ−ズに応えることが不可能で
あった。本考案は、上記ニ一ズに応えるべく、縦姿勢状
態に取付けることができる真空弁の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案に係る真空弁が採
用した手段は、上下方向に長い通水路と、通水路から斜
め下方に延設した弁収納室と、通水路に形成された弁座
に向って弁収納室から進退する主弁体とを備えた真空弁
において、弁収納室を形成する周壁の下方に弁外部へ通
ずる汚物排出口を開設し、弁外部に汚物排出口を開閉す
る常開の補助弁体を、汚物排出口から弁収納室内に流入
する外気によつて補助弁体が閉じるように配設したこと
である。
【0006】
【作 用】通水路は、上端流出側に真空下水管が接続さ
れると共に、下端流入側に吸水管が接続される。通水路
に形成された弁座に主弁体が着座している閉弁状態のと
きには、弁収納室と真空下水管との連通が遮断され、汚
物排出口から弁収納室内に外気が流入しないため、補助
弁体は常開状態となつている。従って、弁収納室にある
汚物は、その自重により、開状態の汚物排出口から自然
に排出される。逆に、主弁体が弁収納室に後退している
開弁状態のときには、弁収納室と真空下水管とが連通
し、汚物排出口から弁収納室内に外気が流入して補助弁
体が閉じる。補助弁体が完全に閉じるまでは、汚物排出
口に流入した外気が主弁体に接触しながら真空下水管に
吸込まれる。従って、主弁体に付着している汚物は、接
触する外気で吹飛ばされて主弁体から剥離し、真空下水
管に排出される。
【0007】
【実施例】以下、本考案に係る真空弁を図1に示す実施
例に基づいて説明する。
【0008】本実施例の箇所は、弁収納室14を形成す
る周壁14aの下方に弁外部Aへ通ずる汚物排出口15
を開設し、弁外部Aに汚物排出口15を開閉する常開の
補助弁体16を、汚物排出口15から弁収納室14内に
流入する外気によつて補助弁体16が閉じるように配設
した点である。
【0009】真空弁10は、本体ケーシング17と、本
体ケーシング17の内部に配設した主弁体13と、本体
ケーシング17に捩子等で接合20した弁操作具19と
を備えている。
【0010】上記本体ケーシング17は、合成樹脂素材
等で成型され、内部に、上下方向に長い通水路11と、
通水路11から斜め下方に延設した弁収納室14とが形
成されている。通水路11には、通水路11と弁収納室
14とが交差する箇所に弁座18が形成されている。弁
収納室14を形成する周壁14aの下方には、弁外部A
へ通ずる汚物排出口15が、汚物排出に適した大きさに
開設されている。
【0011】前記本体ケーシング17の弁外部A側に
は、上記汚物排出口15を開閉する補助弁体16が配設
されている。補助弁体16は、ゴム等の弾性素材で舌片
状等に成型され、一端16aが本体ケーシング17に固
着されている。補助弁体16は、外力が作用しないとき
には弾性力で常開状態となつており、外気が汚物排出口
15から弁収納室14内に流入するときには、流入する
外気の吸引力で揺動して汚物排出口15を閉じる(図中
2点鎖線状態)ようになっている。
【0012】前記主弁体13は、前記弁操作具19から
突設した弁棒21の先端に取着され、座板22,23の
間に、ゴム等の弾性素材からなる円板状の弁板24が挾
持されたものである。主弁体13は、弁板24の周縁部
24aが前記弁座18に着座するようにしてある。
【0013】前記弁操作具19は、本体ケーシング17
に接合20された椀状基部26と、椀状基部26にビス
等で接合28されたキャップ27と、椀状基部26とキ
ャップ25との間に気密状に挾持30されたゴム等の弾
性素材からなるベロー29と、ベロー29の凹部29a
に内嵌した椀座32と、椀座32とキヤツプ33との間
に配設した復帰バネ12とからなり、キヤップ27とベ
ロー29とで囲まれた吸引室10aが形成されている。
キャップ27は、吸引室10aに連通する通気孔27a
が開設され、水位検出器6(図3参照)の真空チューブ
6bが接続される。基部26は、通気用の小孔26aが
穿設されている。前記弁棒21は、基部26の挿通孔2
6bを水密且つ摺動自在に挿通し、椀座32へ気密に接
合されている。
【0014】次に、本実施例の動作態様を説明する。通
水路11は、上端流出側11aに真空下水管4(図2参
照)が接続されると共に、下端流入側11bに吸水管8
(図3参照)が接続される
【0015】真空弁10は、吸引室10aが真空チュー
ブ6bで吸引されていないときには、復帰バネ12の反
発弾性力で椀座32が弁座18側に押圧され、主弁体1
3が弁座18に着座する(図中実線状態)。主弁体13
が着座している閉弁状態のときには、弁収納室14と真
空下水管4との連通が遮断され、汚物排出口15から弁
収納室14内に外気が流入しないため、補助弁体16は
常開状態となつている。従って、弁収納室14にある汚
物Wは、開状態の汚物排出口15から汚水と共に自然排
出され、弁収納室14内に堆積しない。
【0016】逆に、真空弁10は、吸引室10aが真空
チューブ6bで吸引されて負圧状態となったときには、
椀座32が弁座18から離反する方向に移動し、復帰バ
ネ12に反発弾性力が蓄えられると共に、主弁体13が
弁座18から離反する(図中2点鎖線状態)。真空弁1
0は、主弁体13が弁収納室14に後退すると、弁収納
室14と真空下水管4とが連通し、汚物排出口15から
弁収納室14内に外気が急速に流入して補助弁体16が
閉じる。補助弁体16が完全に閉じるまでは、汚物排出
口15に流入した外気が、主弁体13に高速状態で接触
しながら真空下水管4に吸込まれる。従って、主弁体1
3に付着している汚物Wは、接触する外気で吹飛ばされ
て主弁体13から剥離し、真空下水管4に排出される。
【0017】
【考案の効果】以上詳述の如く、本考案に係る真空弁
は、弁収納室での汚物の堆積がないため、縦姿勢状態に
取付けたとしても主弁体の動作不良を生じさせることが
ない。その結果、本考案は、真空弁を縦姿勢状態に取付
けたいというニーズに応えることが可能となり、中継ユ
ニットの内部をコンパクにすることができる実用的効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る真空弁の実施例を示す側断面図。
【図2】従来の真空下水設備の概要を示す側断面図。
【図3】従来の中継ユニットの要部を断面した側面図。
【図4】従来の真空弁を示す側断面図。
【符号の説明】
11…通水路 13…主弁体 14…弁収納室 15…汚物排出口 16…補助弁体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向に長い通水路と、通水路から斜
    め下方に延設した弁収納室と、通水路に形成された弁座
    に向って弁収納室から進退する主弁体とを備えた真空弁
    において、弁収納室を形成する周壁の下方に弁外部へ通
    ずる汚物排出口を開設し、弁外部に汚物排出口を開閉す
    る常開の補助弁体を、汚物排出口から弁収納室内に流入
    する外気によつて補助弁体が閉じるように配設したこと
    を特徴とする真空弁。
JP40698290U 1990-12-28 1990-12-28 真空弁 Expired - Lifetime JPH081349Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40698290U JPH081349Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 真空弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40698290U JPH081349Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 真空弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0493583U JPH0493583U (ja) 1992-08-13
JPH081349Y2 true JPH081349Y2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=31884018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40698290U Expired - Lifetime JPH081349Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 真空弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081349Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0493583U (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0137628B2 (ja)
EP2754764B1 (en) Stench trap with flexible seal
JP3747085B2 (ja) 排水用通気弁装置
JPH081349Y2 (ja) 真空弁
US5575454A (en) Vacuum valve
JPH0569546B2 (ja)
KR102130170B1 (ko) 양변기 냄새제거장치
JP4364391B2 (ja) 排水用通気装置
JP3619026B2 (ja) 真空弁強制作動機器及び真空式汚水収集システム
JP5084313B2 (ja) 便器排水路の吸気装置
CN214219908U (zh) 复合地漏
JPH084071A (ja) 排水管用の通気弁
CN216854607U (zh) 自清洁集尘座及集尘系统
JP2002167834A (ja) 封水面下降防止式の水洗便器
CN218852614U (zh) 一种用于清洁机的分离机构及清洁机
JP2509946Y2 (ja) 掃除口用蓋
JP2531033Y2 (ja) 脱臭便器
JPS6364205B2 (ja)
JPH0621722U (ja) エアフィルタにおけるオートドレン装置
JPH06299582A (ja) 便器脱臭装置
JPS6014432Y2 (ja) 電気掃除機
JP3878271B2 (ja) フロ―ト式ドレントラップ
JPH11125349A (ja) 真空弁及び台所排水装置
CN2705511Y (zh) 新型排气式除味坐便器
JP2583074Y2 (ja) 電磁フラッシュバルブ