JPH08132060A - 浴水浄化循環装置 - Google Patents

浴水浄化循環装置

Info

Publication number
JPH08132060A
JPH08132060A JP6302710A JP30271094A JPH08132060A JP H08132060 A JPH08132060 A JP H08132060A JP 6302710 A JP6302710 A JP 6302710A JP 30271094 A JP30271094 A JP 30271094A JP H08132060 A JPH08132060 A JP H08132060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sterilization
bath water
circulation pump
mode
circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6302710A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yamaguchi
義夫 山口
Shigeru Ozaki
滋 尾崎
Koji Ginyama
孝司 銀山
Seiji Amano
清司 天野
Miki Miyamoto
幹 宮本
Mina Yamagishi
未奈 山岸
Akiyoshi Sasano
章嘉 笹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP6302710A priority Critical patent/JPH08132060A/ja
Publication of JPH08132060A publication Critical patent/JPH08132060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浴水浄化循環装置で、2台のポンプで、モー
ド選択にて自動的にそれぞれのポンプにて高速運転と低
速運転とし、殺菌効率を著しく向上させること。 【構成】 加熱手段1と、フィルタ2と、殺菌装置A
と、循環ポンプP1と、殺菌循環ポンプP2と、浴槽1
3から吸入して循環させる循環主管路8と、該循環主管
路端8より二方向に分岐されて一方には循環ポンプP1
が設けられ且つ浴槽13に直接連結する循環管路9と、
他方には殺菌循環ポンプP2が設られ且つ前記殺菌装置
Aを通過する殺菌管路10とからなること。前記循環ポ
ンプP1と殺菌循環ポンプP2とをそれぞれ高速運転S
H と低速運転SL となるようにし、循環ポンプP1運転
を入浴モード21a,殺菌循環ポンプP2運転を殺菌モ
ード21bとしてその何れかに切り換えるモード選択手
段21と、モード表示手段22と、前記モードに対応し
てそれぞれポンプ運転をなし、且つ浴水流路を前記循環
管路9と前記殺菌管路10とに切り換えるための弁Vと
を備えてなること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2台のポンプで、モー
ド選択にて自動的にそれぞれのポンプにて高速運転と低
速運転となるようにし、殺菌効率を著しく向上させるこ
とができる浴水浄化循環装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、24時間風呂なる浴水浄化循
環装置においては、特に、湯(浴水)が適宜の温度で常
に入浴可能な状態となっていること。且つ湯垢等を除去
させた浴水とすること。さらに、その浴水は衛生面から
も殺菌されている必要がある。また、浴水浄化循環装置
では、一般に、循環した出口等にはジェット噴流等を設
け、身体に刺激を与えるようにしているのが現状であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ジェット噴流を設けた
循環管路であると、流速が早すぎ、浴水に殺菌作用を与
えるのに適していない。即ち、浴水に対して殺菌装置に
よる殺菌作用が十分に機能することが必要であり、この
ため、簡単な装置で、且つ浴水に対して殺菌作用が十分
に機能することが要望されている。
【0004】
【課題が解決するための手段】そこで発明者は、前記課
題を解決すべく、鋭意,研究を重ねた結果、その発明
を、浴水を加熱する加熱手段と、微細なごみ及び汚れな
る不純物を浴水から濾過するフィルタと、浴水を殺菌す
る殺菌装置と、浴水を循環させるための循環ポンプと、
浴水を殺菌して循環させる殺菌循環ポンプと、浴槽から
吸入して循環させる循環主管路と、該循環主管路端より
二方向に分岐されて一方には循環ポンプが設けられ且つ
浴槽に直接連結する循環管路と、他方には殺菌循環ポン
プが設けられ且つ前記殺菌装置を通過する殺菌管路とか
らなり、前記循環ポンプと殺菌循環ポンプとをそれぞれ
高速運転,低速運転となるようにし、循環ポンプ運転を
入浴モード,殺菌循環ポンプ運転を殺菌モードとしてそ
の何れかに切り換えるモード選択手段と、前記モードを
表示するためのモード表示手段と、前記モードに対応し
てそれぞれポンプ運転をなし、且つ浴水流路を前記循環
管路と前記殺菌管路とに切り換えるための弁とを備えて
なる浴水浄化循環装置等としたことにより、2台のポン
プで、モード選択にて自動的にそれぞれのポンプにて高
速運転と低速運転となるようにし、殺菌効率を著しく向
上させることができ、前記の課題を解決したものであ
る。
【0005】
【作用】本発明によれば、入浴する場合には、入浴モー
ドとして、浴水浄化循環装置の流速を早くし、ジェット
噴出効果を得ることができ、入浴しない場合には、殺菌
モードとし、この場合には、流速は遅くなり、浴水に対
して殺菌作用を十分に機能させることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1乃至図1
7に基づいて説明すると、図1に示すように、浴水浄化
循環装置は、主に、浴水を加熱する加熱手段1と、微細
なごみ及び汚れなる不純物を浴水から濾過するフィルタ
2と、浴水を殺菌する殺菌装置Aと、浴水を循環させる
ための循環ポンプP1と、浴水を殺菌して循環させる殺
菌循環ポンプP2と、浴槽13から吸入して循環させる
循環主管路8と、該循環主管路8端より二方向に分岐さ
れて一方には循環ポンプP1が設けられ且つ浴槽13に
直接連結する循環管路9と、他方には殺菌循環ポンプP
2が設けられ且つ前記殺菌装置Aを通過する殺菌管路1
0等とから構成されている。
【0007】そのフィルタ2は、種類としては、精密フ
ィルタ又は普通フィルタであり、活性石,活性炭を充填
したものとして吸着剤濾材フィルタ材として使用した
り、或いは、織布又は不織布からなりフィルタ素材から
構成するものもある。何れにしても、不純物なる微細な
るごみ及び汚れを除去するものである。
【0008】前記循環主管路8は、浴槽13箇所から吸
入する配管であり、後端は分岐するまでである。循環管
路9は、前記循環主管路8端より分岐された箇所より浴
槽13に戻すまでの配管である。また、殺菌管路10
は、前記循環主管路8端より分岐された箇所より前記循
環管路9と一部又は全体として並列状態となる配管であ
る。前記循環主管路8には、少なくとも加熱手段1が設
けられている。また、循環主管路8の吸込み側には、プ
レフィルタ11が設けられ、その排出口には、浴槽13
に直接連結され、且つジェット噴流が出るように噴出部
12が設けられている。
【0009】その殺菌管路10の実施例は2種類存在
し、その第1実施例としては、図1,図4,図6,図
7,図9乃至図13,図16及び図17等に示すよう
に、循環主管路8端より前記循環管路9にバイパス状の
殺菌管路10が設けられている。具体的には、循環管路
9に門形状のバイパスとして殺菌管路10が設けられて
いる。これによって、該殺菌管路10の後端は、再び、
前記循環管路9に連結されて戻るように構成されてい
る。
【0010】その殺菌管路10の第2実施例は、図5及
び図8に示すように、先端側の取付箇所は第1実施例と
同一であるがその後端側は、前記循環管路9とは独立し
て浴槽13に向かうように構成されている。
【0011】前記循環ポンプP1の運転速度は、少なく
とも高速運転SH ができるように構成されている。これ
以外にも最高速度運転Smax が出るようにも構成されて
いる。また、殺菌循環ポンプP2の運転速度は、少なく
とも低速運転SL ができるように構成されている。それ
以外にも最低速度運転Smin が出るようにも構成される
こともある。
【0012】モード選択手段21は、入浴モード21
a,殺菌モード21bが適宜選択可能に設けられ、中央
演算処理装置(CPU)20に接続されている。それぞ
れのモード、即ち、入浴モード21a,殺菌モード21
bは、モード表示手段22に適宜表示される。その入浴
モード21aを選択した場合には、循環ポンプP1の運
転が選択され、殺菌モード21bを選択した場合には、
殺菌循環ポンプP2の運転が選択される。
【0013】弁制御手段23は、該弁制御手段23の動
作により、循環主管路8端から循環管路9又は殺菌管路
10に浴水が流路変更するように分岐箇所に弁Vが設け
られている(図13,図14参照)。具体的には、前述
の入浴モード21aを選択した場合には、前記弁制御手
段23にて、弁Vが循環管路9を開放し、殺菌管路10
を閉鎖する〔図13(A)参照〕。このとき、循環ポン
プP1も駆動し、浴水は全て循環するようになり、殺菌
は行わない。
【0014】また、前述の殺菌モード21bを選択した
場合には、前記弁制御手段23にて、弁Vにて循環管路
9を閉鎖し、殺菌管路10に開放する〔図13(B)参
照〕。このとき、殺菌循環ポンプP2も駆動し、浴水は
全て殺菌管路10を通過するようになる。
【0015】殺菌装置制御手段24は、前記殺菌装置A
を稼働させるものであり、入浴モード21aが選択され
た場合に中央演算処理装置(CPU)20を介して殺菌
装置Aとして動作する。
【0016】次に、図15に示すフローチャートにより
説明する。まず、入浴モード21aを選択するか否かの
判断をなし(S1参照)、入浴モード21aを選択した
場合には、入浴モード21aとなり(S2参照)、モー
ド表示手段22に入浴モード21aとして表示がなされ
る(S3参照)。すると、循環ポンプP1のみ駆動する
(S4参照)。同時に、前記弁制御手段23にて弁Vを
制御し、循環管路9を開放し、殺菌管路10を閉鎖する
(S5参照)。さらに、この場合には、殺菌装置Aは停
止状態にしておき(S6参照)、殺菌は行わない。
【0017】また、入浴モード21aを選択するか否か
の判断をなし(S1参照)、殺菌モード21bを選択し
た場合には、殺菌モード21bとなり(S7参照)、モ
ード表示手段22に殺菌モード21bとして表示がなさ
れる(S8参照)。すると、殺菌循環ポンプP2のみ駆
動する(S9参照)。同時に、前記弁制御手段23にて
弁Vを制御し、循環管路9を閉鎖し、殺菌管路10を開
放する(S10参照)。この場合には、殺菌装置Aは動
作状態にしておき(S11参照)、殺菌装置制御手段2
4を介して殺菌処理を十分に行う(S12参照)。
【0018】また、弁Vに替えて2個の電磁弁V1,V
2とすることもある。この場合には、前記弁制御手段2
3は電磁弁制御手段23aとなる。その電磁弁V1,V
2は弁Vの、電磁弁制御手段23aは弁制御手段23の
それぞれ下位概念としてなる。その電磁弁制御手段23
aは、循環管路9と殺菌管路10とにそれぞれ設けられ
た電磁弁V1,V2を適宜開閉するように構成されてい
る。具体的には、前述の入浴モード21aを選択した場
合には、前述した様に、前記電磁弁制御手段23aに
て、循環管路9の電磁弁V1が開放となり、殺菌管路1
0に設けた電磁弁V2が閉鎖する。これによって、循環
ポンプP1の駆動によって浴水は全て循環するようにな
り、殺菌は行わない。
【0019】また、前述の殺菌モード21bを選択した
場合には、前述した様に、前記電磁弁制御手段23aに
て、循環管路9の電磁弁V1が閉鎖となり、殺菌管路1
0に設けた電磁弁V2が開放となる。これによって、殺
菌循環ポンプP2の駆動によって浴水は全て殺菌管路1
0を通過するようにできる。
【0020】次に、電磁弁V1,V2,電磁弁制御手段
23aを使用した場合のフローチャートにより説明する
(図3参照)。この場合のフローチャートは、前述の図
15と同様であるが、その相違点としては、電磁弁V
1,V2制御の箇所である。すなわち、入浴モード21
aを選択した場合、電磁弁制御手段23aにて、循環管
路9の電磁弁V1を開放し(S5の1参照)、殺菌管路
10に設けた電磁弁V2を閉鎖する(S5の2参照)。
この場合には、殺菌装置Aは停止状態にしておき(S6
参照)、殺菌は行わない。
【0021】また、殺菌モード21bを選択した場合、
前記電磁弁制御手段23aにて、循環管路9の電磁弁V
1を閉鎖し(S10の1参照)、殺菌管路10に設けた
電磁弁V2を開放する(S10の2参照)。この場合に
は、殺菌装置Aは動作状態にしておき(S11参照)、
殺菌装置制御手段24を介して殺菌処理を十分に行う
(S12参照)。
【0022】また、フローチャートにおいては図示しな
いが、入浴モード21aを選択した場合、前記電磁弁制
御手段23aにて、循環管路9の電磁弁V1を開放し、
殺菌管路10に設けた電磁弁V2も開放することで、循
環ポンプP1の駆動によって浴水は全て循環するように
なし、さらに殺菌装置Aを動作状態にしておき、殺菌装
置制御手段24を介して殺菌処理を行うこともある。ま
た、図13の弁Vの場合には、約45度開いて、循環管
路9及び殺菌管路10を開放する。
【0023】前記殺菌装置Aとしては、オゾン発生器
3,オゾン水注入手段4,紫外線殺菌手段5,塩素剤添
加手段6又は電気分解手段7等が存在している。そのオ
ゾン発生器3は、オゾナイザー部3aと、オゾンを混入
するオゾン混入部3bとから構成されている(図1,図
5参照)。また、オゾン水注入手段4は、オゾン水発生
部4aと、これから殺菌管路10にオゾン水を注入し溜
めるタンク部4bとから構成されている(図9参照)。
紫外線殺菌手段5は、ケース内部に紫外線ランプ5aが
設けられ、該紫外線ランプ5aの照射を受けながら浴水
が通過するように構成されている(図4,図10参
照)。さらに、塩素剤添加手段6は、塩素剤添加部6a
と、塩素剤を添加して浴水と混合させるタンク6bとか
ら構成されている(図11参照)。また、電気分解手段
7は、殺菌管路10に設けたタンク7a内に陽極7bと
陰極7cとを入れ、これに直流電源7dが印加されて構
成されている(図12参照)。
【0024】前記殺菌装置Aの内、オゾン発生器3,オ
ゾン水注入手段4とがオゾンによる殺菌手段であり、そ
のオゾン発生器3も殺菌効率は高いが、騒音問題も課題
とされており、オゾン水注入手段4は騒音課題を解決し
ている。また、紫外線殺菌手段5は静音であり、殺菌効
率の点が課題である。また、塩素剤添加手段6は塩素に
よる殺菌も所要量の添加でなくては人体に影響するため
その量制限も必要である。
【0025】その電気分解手段7においても、殺菌作用
を有している。電気分解において、その細菌細胞は電極
の直接又は間接作用によって損傷し、致命的な細胞破壊
等につながっている。電極の直接作用による細菌の致死
損傷は、電極表面で菌体細胞が酸化又は還元される場合
におこるが、電極と接触する頻度は少ないため、殺菌の
寄与は少ない。また、電極の間接作用による細菌の致死
損傷は、電解液中のイオン,溶媒,溶存気体等の菌体以
外の成分の酸化還元反応を経由して起こるものであり、
電気分解手段7による殺菌では、一般に直接作用よりも
間接作用の方が大きい。
【0026】前記フィルタ2は、図1,図4,図5に示
すように、循環主管路8の途中に設けられていたり、或
いはフィルタ2を、図7,図8に示すように、前記殺菌
装置Aに直列で、しかも殺菌管路10の途中に設けられ
たものも存在している。フィルタ2を殺菌管路10に設
けたものでは、殺菌するために流量を低速にしているた
め、特に、フィルタ2の目詰まりを防止したり、或いは
フィルタ2の単位時間当たりの濾過量を増加させ、濾過
効率を上昇させる点で効果的である。
【0027】図5のオゾン発生器3又は図9のオゾン水
注入手段4の殺菌管路10の途中に紫外線殺菌手段5が
設けられることがある。この図としては、図5,図9に
二点鎖線にて記載されている。このように紫外線殺菌手
段5を設けることで、致死損傷を与える菌体の種類をよ
り増加させると共に、殺菌効率を向上させることができ
る。
【0028】また、図16に示すように、オゾン発生器
3,オゾン水注入手段4,紫外線殺菌手段5の何れか1
つが殺菌管路10に設けられている構成において、該殺
菌管路10に塩素剤添加手段6を備えることもある。こ
のように、オゾン,紫外線殺菌の外に塩素殺菌効率を増
加させることで、致死損傷を与える菌体の種類をより増
加させると共に、殺菌効率を向上させることができる。
【0029】また、図17に示すように、オゾン発生器
3,オゾン水注入手段4,紫外線殺菌手段5の何れか1
つが殺菌管路10に設けられている構成において、該殺
菌管路10に電気分解手段7を備えることもある。この
ように、オゾン,紫外線殺菌の外に電気分解作用による
殺菌効率を増加させることで、致死損傷を与える菌体の
種類をより増加させると共に、殺菌効率を向上させるこ
とができる。
【0030】
【発明の効果】請求項1の発明においては、浴水を加熱
する加熱手段1と、微細なごみ及び汚れなる不純物を浴
水から濾過するフィルタ2と、浴水を殺菌する殺菌装置
Aと、浴水を循環させるための循環ポンプP1と、浴水
を殺菌して循環させる殺菌循環ポンプP2と、浴槽13
から吸入して循環させる循環主管路8と、該循環主管路
端8より二方向に分岐されて一方には循環ポンプP1が
設けられ且つ浴槽13に直接連結する循環管路9と、他
方には殺菌循環ポンプP2が設けられ且つ前記殺菌装置
Aを通過する殺菌管路10とからなり、前記循環ポンプ
P1と殺菌循環ポンプP2とをそれぞれ高速運転SH
低速運転SL となるようにし、循環ポンプP1運転を入
浴モード21a,殺菌循環ポンプP2運転を殺菌モード
21bとしてその何れかに切り換えるモード選択手段2
1と、前記モードを表示するためのモード表示手段22
と、前記モードに対応してそれぞれポンプ運転をなし、
且つ浴水流路を前記循環管路9と前記殺菌管路10とに
切り換えるための弁Vとを備えてなる浴水浄化循環装置
としたことにより、モード選択にて自動的に2台のポン
プ内の高速用,低速用を選択し、これで高速運転SH
低速運転SL とし、該低速運転SL することで、殺菌効
率を著しく向上させることができる効果がある。
【0031】本発明では、殺菌装置Aを稼働させたとき
には、その殺菌管路10では低速運転SL となる。流速
が低速であればあるほど、浴水に対して殺菌作用を十分
に機能させることができ、殺菌効率を向上させることが
できる。この発明では入浴モード21aでは、殺菌はせ
ず、殺菌モード21bでは、殺菌と同時に殺菌管路10
にて遅い循環も行うことができる利点がある。
【0032】請求項2の発明では、殺菌装置Aをオゾン
発生器3としたことにより、請求項1の効果の外に、効
率的なる殺菌ができ、特に、オゾン発生器3によるオゾ
ンが発生する殺菌管路10を低速流量になることで殺菌
効率を増大しうる。
【0033】請求項3の発明では、殺菌装置Aをオゾン
水注入手段4としたことにより、請求項1の効果の外
に、オゾン発生に伴う騒音がなく、快適なる浴水循環を
提供できる利点がある。
【0034】請求項4の発明では、殺菌装置Aを紫外線
殺菌手段5としたことにより、請求項1の効果の外に、
特に、殺菌モード21bの場合には、流速が低速とな
り、浴水が紫外線に照射される確率が増大し、殺菌効率
をより向上させることができる利点がある。
【0035】請求項5の発明では、殺菌装置Aを塩素剤
添加手段6としたことにより、請求項1の効果の外に、
その塩素剤添加量の調整は必要であるが、流速が低下し
たときであり、塩素剤を良好に添加し、殺菌効率の増大
に寄与しうる。
【0036】請求項6の発明では、殺菌装置Aを電気分
解手段7としたことにより、請求項1の効果の外に、殺
菌する溶液が浴水であり、静止状態ではなく、流速が低
速なこともあり、必ずしも効率的とはいえないが、電気
分解作用の前述の直接又は間接作用により殺菌効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で殺菌装置をオゾン発生器とした機能ブ
ロック図
【図2】本発明のブロック図
【図3】本発明のフローチャート図
【図4】本発明で殺菌装置を紫外線殺菌手段とした簡単
な斜視図
【図5】本発明で殺菌装置をオゾン発生器とした別の実
施例の簡易構成図
【図6】(A)は殺菌管路を閉鎖し、循環管路を開放し
た断面図 (B)は殺菌管路を開放し、循環管路を閉鎖した断面図
【図7】殺菌管路にフィルタを設けた本発明の簡易構成
【図8】殺菌管路にフィルタを設けた本発明の別の実施
例の簡易構成図
【図9】殺菌装置をオゾン水注入手段とした本発明の一
部簡易構成図
【図10】殺菌装置を紫外線殺菌手段とした本発明の一
部簡易構成図
【図11】殺菌装置を塩素剤添加手段とした本発明の一
部簡易構成図
【図12】殺菌装置を電気分解手段とした本発明の一部
簡易構成図
【図13】(A)は1つの開閉弁にて殺菌管路を閉鎖
し、循環管路を開放した一部断面とした簡易構成図 (B)は1つの開閉弁にて殺菌管路を開放し、循環管路
を閉鎖した一部断面とした簡易構成図
【図14】本発明の別の実施例のブロック図
【図15】本発明の別の実施例のフローチャート図
【図16】本発明の別の実施例の一部簡易構成図
【図17】本発明の別の実施例の一部簡易構成図
【符号の説明】
A…殺菌装置 P1…循環ポンプ P2…殺菌循環ポンプ SH …高速運転 SL …低速運転 1…加熱手段 2…フィルタ 3…オゾン発生器 4…オゾン水注入手段 5…紫外線殺菌手段 6…塩素剤添加手段 7…電気分解手段 8…循環主管路 9…循環管路 10…殺菌管路 21…モード選択手段 21a…入浴モード 21b…殺菌モード 22…モード表示手段 V…弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 35/027 F24H 9/00 W // A47K 3/00 K (72)発明者 天野 清司 東京都中央区京橋3丁目1番1号 蛇の目 ミシン工業株式会社内 (72)発明者 宮本 幹 東京都中央区京橋3丁目1番1号 蛇の目 ミシン工業株式会社内 (72)発明者 山岸 未奈 東京都中央区京橋3丁目1番1号 蛇の目 ミシン工業株式会社内 (72)発明者 笹野 章嘉 東京都中央区京橋3丁目1番1号 蛇の目 ミシン工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴水を加熱する加熱手段と、微細なごみ
    及び汚れなる不純物を浴水から濾過するフィルタと、浴
    水を殺菌する殺菌装置と、浴水を循環させるための循環
    ポンプと、浴水を殺菌して循環させる殺菌循環ポンプ
    と、浴槽から吸入して循環させる循環主管路と、該循環
    主管路端より二方向に分岐されて一方には循環ポンプが
    設けられ且つ浴槽に直接連結する循環管路と、他方には
    殺菌循環ポンプが設けられ且つ前記殺菌装置を通過する
    殺菌管路とからなり、前記循環ポンプと殺菌循環ポンプ
    とをそれぞれ高速運転と低速運転となるようにし、循環
    ポンプ運転を入浴モード,殺菌循環ポンプ運転を殺菌モ
    ードとしてその何れかに切り換えるモード選択手段と、
    前記モードを表示するためのモード表示手段と、前記モ
    ードに対応してそれぞれポンプ運転をなし、且つ浴水流
    路を前記循環管路と前記殺菌管路とに切り換えるための
    弁とを備えてなることを特徴とする浴水浄化循環装置。
  2. 【請求項2】 浴水を加熱する加熱手段と、微細なごみ
    及び汚れなる不純物を浴水から濾過するフィルタと、浴
    水を殺菌するオゾン発生器と、浴水を循環させるための
    循環ポンプと、浴水を殺菌して循環させる殺菌循環ポン
    プと、浴槽から吸入して循環させる循環主管路と、該循
    環主管路端より二方向に分岐されて一方には循環ポンプ
    が設けられ且つ浴槽に直接連結する循環管路と、他方に
    は殺菌循環ポンプが設けられ且つ前記オゾン発生器を通
    過する殺菌管路とからなり、前記循環ポンプと殺菌循環
    ポンプとをそれぞれ高速運転,低速運転となるように
    し、循環ポンプ運転を入浴モード,殺菌循環ポンプ運転
    を殺菌モードとしてその何れかに切り換えるモード選択
    手段と、前記モードを表示するためのモード表示手段
    と、前記モードに対応してそれぞれポンプ運転をなし、
    且つ浴水流路を前記循環管路と前記殺菌管路とに切り換
    えるための弁とを備えてなることを特徴とする浴水浄化
    循環装置。
  3. 【請求項3】 浴水を加熱する加熱手段と、微細なごみ
    及び汚れなる不純物を浴水から濾過するフィルタと、浴
    水を殺菌するオゾン水注入手段と、浴水を循環させるた
    めの循環ポンプと、浴水を殺菌して循環させる殺菌循環
    ポンプと、浴槽から吸入して循環させる循環主管路と、
    該循環主管路端より二方向に分岐されて一方には循環ポ
    ンプが設けられ且つ浴槽に直接連結する循環管路と、他
    方には殺菌循環ポンプが設けられ且つ前記オゾン水注入
    手段を通過する殺菌管路とからなり、前記循環ポンプと
    殺菌循環ポンプとをそれぞれ高速運転,低速運転となる
    ようにし、循環ポンプ運転を入浴モード,殺菌循環ポン
    プ運転を殺菌モードとしてその何れかに切り換えるモー
    ド選択手段と、前記モードを表示するためのモード表示
    手段と、前記モードに対応してそれぞれポンプ運転をな
    し、且つ浴水流路を前記循環管路と前記殺菌管路とに切
    り換えるための弁とを備えてなることを特徴とする浴水
    浄化循環装置。
  4. 【請求項4】 浴水を加熱する加熱手段と、微細なごみ
    及び汚れなる不純物を浴水から濾過するフィルタと、浴
    水を殺菌する紫外線殺菌手段と、浴水を循環させるため
    の循環ポンプと、浴水を殺菌して循環させる殺菌循環ポ
    ンプと、浴槽から吸入して循環させる循環主管路と、該
    循環主管路端より二方向に分岐されて一方には循環ポン
    プが設けられ且つ浴槽に直接連結する循環管路と、他方
    には殺菌循環ポンプが設けられ且つ前記紫外線殺菌手段
    を通過する殺菌管路とからなり、前記循環ポンプと殺菌
    循環ポンプとをそれぞれ高速運転,低速運転となるよう
    にし、循環ポンプ運転を入浴モード,殺菌循環ポンプ運
    転を殺菌モードとしてその何れかに切り換えるモード選
    択手段と、前記モードを表示するためのモード表示手段
    と、前記モードに対応してそれぞれポンプ運転をなし、
    且つ浴水流路を前記循環管路と前記殺菌管路とに切り換
    えるための弁とを備えてなることを特徴とする浴水浄化
    循環装置。
  5. 【請求項5】 浴水を加熱する加熱手段と、微細なごみ
    及び汚れなる不純物を浴水から濾過するフィルタと、浴
    水を殺菌する塩素剤添加手段と、浴水を循環させるため
    の循環ポンプと、浴水を殺菌して循環させる殺菌循環ポ
    ンプと、浴槽から吸入して循環させる循環主管路と、該
    循環主管路端より二方向に分岐されて一方には循環ポン
    プが設けられ且つ浴槽に直接連結する循環管路と、他方
    には殺菌循環ポンプが設けられ且つ前記塩素剤添加手段
    を通過する殺菌管路とからなり、前記循環ポンプと殺菌
    循環ポンプとをそれぞれ高速運転,低速運転となるよう
    にし、循環ポンプ運転を入浴モード,殺菌循環ポンプ運
    転を殺菌モードとしてその何れかに切り換えるモード選
    択手段と、前記モードを表示するためのモード表示手段
    と、前記モードに対応してそれぞれポンプ運転をなし、
    且つ浴水流路を前記循環管路と前記殺菌管路とに切り換
    えるための弁とを備えてなることを特徴とする浴水浄化
    循環装置。
  6. 【請求項6】 浴水を加熱する加熱手段と、微細なごみ
    及び汚れなる不純物を浴水から濾過するフィルタと、浴
    水を殺菌する電気分解手段と、浴水を循環させるための
    循環ポンプと、浴水を殺菌して循環させる殺菌循環ポン
    プと、浴槽から吸入して循環させる循環主管路と、該循
    環主管路端より二方向に分岐されて一方には循環ポンプ
    が設けられ且つ浴槽に直接連結する循環管路と、他方に
    は殺菌循環ポンプが設けられ且つ前記電気分解手段を通
    過する殺菌管路とからなり、前記循環ポンプと殺菌循環
    ポンプとをそれぞれ高速運転,低速運転となるように
    し、循環ポンプ運転を入浴モード,殺菌循環ポンプ運転
    を殺菌モードとしてその何れかに切り換えるモード選択
    手段と、前記モードを表示するためのモード表示手段
    と、前記モードに対応してそれぞれポンプ運転をなし、
    且つ浴水流路を前記循環管路と前記殺菌管路とに切り換
    えるための弁とを備えてなることを特徴とする浴水浄化
    循環装置。
JP6302710A 1994-11-14 1994-11-14 浴水浄化循環装置 Pending JPH08132060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302710A JPH08132060A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 浴水浄化循環装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302710A JPH08132060A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 浴水浄化循環装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08132060A true JPH08132060A (ja) 1996-05-28

Family

ID=17912257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302710A Pending JPH08132060A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 浴水浄化循環装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08132060A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08132060A (ja) 浴水浄化循環装置
JPH0871566A (ja) 循環温浴器及び浴水殺菌方法
JPH08132058A (ja) 浴水浄化循環装置
JPH08132056A (ja) 浴水浄化循環装置
JPH1110157A (ja) 殺菌装置及び温水循環式風呂システム
JPH08132061A (ja) 浴水浄化循環装置
KR102605654B1 (ko) 수처리장치
JP3570087B2 (ja) 排水処理装置
JP3574677B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JPH08132057A (ja) 浴水浄化循環装置
JPH08281270A (ja) 電解殺菌装置を有する浴水循環装置
JPH08132059A (ja) 浴水浄化循環装置
JP2001170636A (ja) 水浄化装置
JPH07284774A (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JPH11670A (ja) 浴槽水の衛生状態の維持方法
JP3226862U (ja) 殺菌装置
JP3761224B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP2000084565A (ja) 水処理装置
JPH11128625A (ja) 水浄化装置
JPH07256262A (ja) 風呂用の循環式浄化装置
JPH0647381A (ja) 連続式電解整水装置の洗浄・殺菌方法及びこの方法を実施する機構を備えた電解整水装置
JP3671684B2 (ja) 浴槽水浄化装置
JPH0724483A (ja) 浴用循環処理装置
JP2023080412A (ja) 殺菌装置及び殺菌方法
JPH08196625A (ja) 電気分解水による人工透析装置の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802