JPH08131790A - 親水化膜およびその製造方法 - Google Patents

親水化膜およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08131790A
JPH08131790A JP28047494A JP28047494A JPH08131790A JP H08131790 A JPH08131790 A JP H08131790A JP 28047494 A JP28047494 A JP 28047494A JP 28047494 A JP28047494 A JP 28047494A JP H08131790 A JPH08131790 A JP H08131790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
solvent
water
polyvinyl acetal
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28047494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3358342B2 (ja
Inventor
Takashi Harada
隆 原田
Hirotsugu Matsuda
洋次 松田
Koichi Nakajima
晃一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP28047494A priority Critical patent/JP3358342B2/ja
Publication of JPH08131790A publication Critical patent/JPH08131790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3358342B2 publication Critical patent/JP3358342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】疎水性多孔質膜を親水化する。 【構成】ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテー
トを付着保持して親水化した多孔質膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、疎水性多孔質膜に、ポ
リビニルアセタールジエチルアミノアセテートを付着保
持させることによる親水化膜に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィンに代表される疎水性多孔
質膜は、化学的安定性が高いこと等の利点を有し、水ま
たは水溶液の分離精製、処理等の分野や医療分野で利用
されている。しかし、そのままでは水との親和性が乏し
いので、水または水溶液を処理する用途に用いる場合に
は、予め親水化する必要がある。疎水性多孔質膜の親水
化処理のための方法としては、例えば、アルコール、ケ
トン等の有機溶剤によって、疎水性多孔質膜の外表面、
微細孔内表面を湿潤処理した後、有機溶剤を水で置換す
る方法がある。また、水可溶性親水性高分子や界面活性
剤等の親水化剤を疎水性多孔質膜表面に保持させること
による親水化方法もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機溶
剤による親水化方法は、疎水性多孔質膜を常に湿潤状態
に保持する必要があり、その維持管理が煩雑となってい
る。また、水可溶性親水性高分子による親水化方法は該
微細孔表面に保持させた親水化剤が水に溶けだし、その
ような状態の多孔質膜は一旦乾燥すると、親水性を失っ
てしまうので、このような用途では好ましくない。界面
活性剤による親水化方法も水への溶出が懸念される他、
雑菌による資化を受けやすいといった問題がある。本発
明はこれらの問題を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれらの問
題点を改良する方法として、親水性部分を有する高分子
であって、かつ膜成分樹脂に対して親和性があり、疎水
性多孔質膜に保持させた際の被処理水中への溶出が生じ
にくい化合物を、親水性−疎水性のバランスを考慮して
選定し、多孔質膜微細孔表面上に付着保持させる方法を
鋭意検討した結果、本発明を完成させるに至った。
【0005】本発明は、片面から他の面に連通している
微細孔を少なくとも一部に有する熱可塑性樹脂からなる
膜において、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセ
テートを該微細孔を有する膜の少なくとも一部に付着保
持させて親水性を付与したことを特徴とする親水化膜に
関する。また、該熱可塑性樹脂が疎水性熱可塑性樹脂の
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフロロエチレン、
ポリアクリロニトリル、ポリエチレンテレフタレート、
ポリスルホン、ポリアミド及びポリイミドから選ばれた
少なくとも1種の物質または2種以上の共重合体または
2種以上の混合物である親水化膜の製法に関する。
【0006】本発明における疎水性多孔質膜としては、
中空糸膜、平膜、管状膜等の任意の形態を用いることが
できる。疎水性多孔質膜の素材は、ポリエチレン等前記
記載の単量体または共重合体である。
【0007】本発明で用いるポリビニルアセタールジエ
チルアミノアセテートは、下記一般式で示され、
【0008】
【化1】
【0009】式中、R=CH3 であり、窒素含有量が1
〜4重量%、平均分子量が10,000〜75,000
のものが好ましい。
【0010】本発明の親水化膜の製造方法は、ポリビニ
ルアセタールジエチルアミノアセテートをアルコール
系、ケトン系、芳香族系等の溶媒の単独または混合溶
媒、あるいはその含水溶媒、好ましくは、メチルアルコ
ール、エチルアルコール、イソプロピルアルコールまた
はアセトンの1種または2種以上の混合物、あるいはそ
の含水物に溶解し、浸漬液を調整する。浸漬液の濃度
は、1〜5wt/vol%が好ましい。浸漬液が常温で
粘性が高い場合は、適宜加温して浸漬液の粘度を下げて
浸漬処理を行うことができる。 次いで、疎水性多孔質
膜を浸漬し、膜の貫通微細孔内にも十分溶液を行き渡ら
せた後、乾燥して溶媒を除去する。乾燥手段は、溶媒の
種類により風乾、減圧乾燥、加熱乾燥など通常の方法を
適宜用いることができる。膜上の親水化剤の量を示す担
持率は次式であらわされ、本発明における親水化剤の担
持率は5〜40重量%が好ましい。 担持率(重量%)=親水化剤量(g)/疎水糸重量
(g)×100
【0011】
【実施例】以下に実施例及び比較例によって本発明を更
に詳細に説明する。
【0012】実施例1 ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート〔商品
名:AEA三共、三共(株)製〕2重量部をエタノール
90容量部、及び蒸留水10容量部の混合物に溶解し浸
漬液とし、その中へポリプロピレン多孔質中空糸膜〔宇
部興産(株)製,平均孔径0.3μm,空孔率70%〕
を30秒間浸漬した。その後、風乾により溶剤の除去を
行い、担持率12%の親水化膜を得た。この親水化処理
した中空糸膜を100本束ねて末端をウレタン樹脂で固
め、有効面積100cm2 の膜モジュールを作成した。
この膜モジュールに水圧1kg/cm2 をかけて水を濾
過したところ透水量は65cc/m2 ・minであり、
優れた透水性を示した。また、水圧1kg/cm2 で5
リットルの水を濾過した後、完全に乾燥させた後も透水
性の低下はみられなかった。
【0013】比較例1 実施例1で用いたのと同様のポリプロピレン多孔質中空
糸膜を用いて、これを親水化処理することなく、実施例
1と同様の膜モジュールを作成し、水を濾過しようとし
たが、水は全く透過しなかった。
【0014】実施例2 ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート〔商品
名:AEA三共、三共(株)製〕2重量部をメタノール
90容量部、及び蒸留水10容量部に溶解した浸漬液を
用いる以外は、実施例1と同様の親水化処理を行った。
実施例1と同様の膜モジュールによる透水性評価の結
果、75cc/m2 ・minの透水量を得た。
【0015】
【発明の効果】本発明の親水化ポリオレフィン多孔質膜
は濾過後に多孔質膜が乾燥されても透水性能の低下が認
められず、耐久性のある親水性が付与された多孔質膜で
ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面から他の面に連通している微細孔を
    少なくとも一部に有する熱可塑性樹脂からなる膜におい
    て、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテートを
    該微細孔を有する膜の少なくとも一部に付着保持させて
    親水性を付与したことを特徴とする親水化膜。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂が疎水性樹脂のポリエチレ
    ン、ポリプロピレン、ポリフロロエチレン、ポリアクリ
    ロニトリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリスルホ
    ン、ポリアミド及びポリイミドから選ばれた少なくとも
    1種の物質または2種以上の共重合体または2種以上の
    混合物であることを特徴とする請求項1記載の親水化
    膜。
  3. 【請求項3】 ポリビニルアセタールジエチルアミノア
    セテートをアルコール系、ケトン系、芳香族系溶媒、ま
    たはそれらの混合溶媒、あるいはその含水溶媒に溶解し
    たものを浸漬液とし、片面から他の面に連通している微
    細孔を有する熱可塑性樹脂からなる膜を浸漬し、微細孔
    の少なくとも一部に該ポリビニルアセタールジエチルア
    ミノアセテートを付着保持させることを特徴とする親水
    化膜の製法。
  4. 【請求項4】 溶媒がメチルアルコール、エチルアルコ
    ール、イソプロピルアルコール、アセトンのうちの1種
    または2種以上の混合物、あるいはその含水溶媒である
    ことを特徴とする請求項3記載の親水化膜の製法。
JP28047494A 1994-11-15 1994-11-15 親水化膜およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3358342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28047494A JP3358342B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 親水化膜およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28047494A JP3358342B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 親水化膜およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08131790A true JPH08131790A (ja) 1996-05-28
JP3358342B2 JP3358342B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=17625586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28047494A Expired - Lifetime JP3358342B2 (ja) 1994-11-15 1994-11-15 親水化膜およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3358342B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193918A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 宇部興産株式会社 ガス分離用複合膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019193918A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 宇部興産株式会社 ガス分離用複合膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP3358342B2 (ja) 2002-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2094749C (en) Polysulfone-based hollow fiber membrane and process for manufacturing the same
CA2530805C (en) Membranes containing poly(vinyl methyl ether) and hydrophilisation of membranes using poly(vinyl methyl ether)
US4501785A (en) Hydrophilized membrane of porous hydrophobic material and process of producing same
US20050147757A1 (en) Method for wetting hydrophobic porous polymeric membranes to improve water flux without alcohol treatment
JP2008543546A (ja) ポリマー膜の架橋処理
US4851121A (en) Process for rendering porous membrane hydrophilic
JPH0525529B2 (ja)
JP2001261983A (ja) 発熱性物質を保留するための成形体、その製造方法および使用
JPH05317664A (ja) 多孔質中空糸膜
JPH07289863A (ja) ポリスルホン系中空糸膜及びその製造方法
JP2899347B2 (ja) 多孔性中空糸膜
JP3358343B2 (ja) 親水化膜とその製造方法
JPS61268302A (ja) 芳香族ポリスルホン複合半透膜の製造方法
JP3358341B2 (ja) 親水化膜とその製造法
JPH08131790A (ja) 親水化膜およびその製造方法
JP3385755B2 (ja) 親水化膜およびその製法
JPH08131793A (ja) 親水化処理膜
JP3358340B2 (ja) 親水化膜およびその製造法
JPH08131794A (ja) 親水化膜とその製法
JPS61125408A (ja) 親水化多孔質ポリオレフイン中空糸及び中空糸の親水化法
JPH08131792A (ja) 親水化膜
JP2882658B2 (ja) ポリスルホン系半透膜の製造方法
JP2883406B2 (ja) 親水化膜
JPH0693989B2 (ja) 芳香族ポリスルホン複合半透膜及びその製造方法
JPS60206404A (ja) 選択性透過膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071011

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term