JPH0813060B2 - ディジタル電話機 - Google Patents

ディジタル電話機

Info

Publication number
JPH0813060B2
JPH0813060B2 JP63025832A JP2583288A JPH0813060B2 JP H0813060 B2 JPH0813060 B2 JP H0813060B2 JP 63025832 A JP63025832 A JP 63025832A JP 2583288 A JP2583288 A JP 2583288A JP H0813060 B2 JPH0813060 B2 JP H0813060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
display device
subscriber
number information
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63025832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01202053A (ja
Inventor
正憲 阿川
高史 人見
直樹 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63025832A priority Critical patent/JPH0813060B2/ja
Publication of JPH01202053A publication Critical patent/JPH01202053A/ja
Publication of JPH0813060B2 publication Critical patent/JPH0813060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、折り返しコール機能を備えたデイジタル
電話機に関するものである。
〔従来の技術〕
第6図は例えば特開昭62−10953号公報に示された従
来のデイジタル電話機を示すブロツク図であり、図にお
いて、1は統合サービスデイジタル網(以下、ISDNとい
う)の回線とインタフエースするトランシーバ、2はこ
のトランシーバ1に接続された信号制御回路、3はこの
信号制御回路2内の番号識別機能、4は同じく信号制御
回路2内の番号整理機能、5は前記信号制御回路2に接
続され、通信相手の番号情報等が入力されるテンキーダ
イヤル、6は前記信号制御回路2に接続され、図示を省
略したハンドセツトの上げ下ろしによつてオン・オフさ
れるフツクスイツチ、7は前記信号制御回路2に接続さ
れて加入者に着信を伝えるリンガ、8は通信相手の番号
情報等を表示する液晶デイズプレイ等による表示装置、
9は前記信号制御回路2からの信号に基づいて表示装置
8に所定の情報を表示させる表示装置制御回路である。
次に動作について説明する。ISDN回線からの着呼があ
ると、発呼者の番号情報がトランシーバ1を介して信号
制御回路2へ伝達される。信号制御回路2はこの番号情
報を、その番号識別機能3によつて、まず、市外局番、
市内局番、加入者番号に区分し、次いで、その番号整理
機能4によつて、区分された市外局番、市内局番、加入
者番号の間にハイフン等を挿入して区切りを入れ、表示
装置制御回路9へ送る。表示装置制御回路9は受け取つ
た情報に基づいて表示装置8を制御し、ハイフン等で市
外局番、市内局番、加入者番号に区切られた番号情報を
表示装置8に表示する。第7図はこの表示装置8の表示
例を示す説明図である。また、発呼の場合も同様で、テ
ンキーダイヤル5より入力された通信相手の番号情報
は、信号制御回路2よりトランシーバ1を介してISDN回
線へ送出されると同時に、信号制御回路2の番号識別機
能3によつて市外局番、市内局番、加入者番号に区分さ
れ、番号整理機能4によつて区切された市外局番、市内
局番、加入者番号の間にハイフン等が挿入され、表示装
置制御回路9の制御によつて第7図の如く表示装置8に
表示される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のデイジタル電話機は以上のように構成されてい
るので、デイジタル電話機の機能としては通信相手の番
号情報を確認する機能が発揮される程度にとどまり、そ
の多機能性を充分に生かすことができず、例えば、通信
相手に通話料金を負担してもらつて通話するような場
合、まずその通信相手に発呼してその旨を伝え、一旦終
話した後、改めてその通信相手から発呼しなおしてもら
うものであるため、最初に無駄なコールを必ずしなけれ
ばならず、そのコールの通話料金は発呼者自身で負担し
なければならないという問題点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、発呼者には一切課金されずに通信相手から
かけなおすことのできる折り返しコール機能を有するデ
イジタル電話機を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るデイジタル電話機は、折り返しコール
要求を伝える発信通知を発生する発信通知ボタンと、こ
の発信通知と通信相手の番号情報を格納する記憶手段
と、それらを表示する表示装置と、通信相手への折り返
しコールを起動する折り返しボタンと、着信時に発信通
知を検出すると当該発信通知とその発信通知によつて折
り返しコールを要求した通信相手の番号情報とを記憶手
段に格納した回線を自動的に切断し、さらにリンガを所
定時間だけ鳴動させて、その後に折り返しボタンが操作
されたことを検知すると、記憶手段に格納されている番
号情報を用いて折り返しコールを要求した通信相手に自
動発呼する制御手段とを設けたものである。
〔作 用〕 この発明におけるデイジタル電話機は、折り返しコー
ルを要求する場合、発呼時に発信通知ボタンを操作して
ダイヤルすることにより、ISDNにおけるプロトコルを利
用して通信相手にこれを通知し、折り返しコールを要求
する呼が着呼した場合、発信通知とその通信相手の番号
情報を記憶手段に蓄積するとともにそれを表示装置に表
示した後、回線を自動切断し、回線切断後もしばらく鳴
動するリンガによつて加入者に着呼を知らせ、加入者が
前記表示装置の表示を確認して折り返しボタンを操作す
ると、記憶手段に蓄積されている番号情報に基づいて折
り返しコールを要求した通信相手に自動的に発呼する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第
1図において、1はトランシーバ、5はテンキーダイヤ
ル、6はフツクスイツチ、7はリンガ、8は表示装置、
9は表示装置制御回路であり、第6図に同一符号を付し
た従来のそれらと同一、あるいは相当部分であるため詳
細な説明は省略する。また、10は折り返しコールを要求
する発信通知を発生する発信通知ボタン、11は通信相手
への折り返しコールを起動する折り返しボタン、12は発
信通知とその通信相手の番号情報を格納する記憶手段と
してのランダムアクセスメモリ(以下、RAMという)、1
3はトランシーバ1、表示装置制御回路9、RAM12等が接
続された制御手段としての中央処理装置(以下、CPUと
いう)、14はCPU13に接続されてそのプログラム等が格
納された読み取り専用メモリ(以下、ROMという)、15
は前記テンキーダイヤル5、発信通知ボタン10、折り返
しボタン11をCPU13に接続するキー制御回路、16は前記
フツクスイツチ6、リンガ7をCPU13に接続する入出力
制御回路である。
また、第2図はその外観を示す概略平面図であり、図
において、5,8,10,11は、第1図のそれと同一のテンキ
ーダイヤル、表示装置、発信通知ボタン、折り返しボタ
ンであり、17は送話器と受話器を内蔵し、その上げ下ろ
しによつて同図には現れないフツクスイツチ6をオン・
オフさせるハンドセツトである。
次に動作について説明する。今、加入者Aが折り返し
コールを希望する場合、自身のデイジタル電話機のハン
ドセツト17を上げてフツクスイツチ6をオンさせ、発信
通信ボタン10を操作した後、テンキーダイヤル5より通
信相手である加入者Bの番号情報を入力する。ここで、
第3図は加入者A,Bのデイジタル電話機とそれらを接続
するISDNとの間のメツセージ授受を示すシーケンス図で
ある。前記加入者Aのデイジタル電話機からの発呼情報
は、第3図に示す第1セツトアツプメツセージSetup1と
してISDNへ送出される。第4図はこの第1セツトアツプ
メツセージSetup1、あるいは後に説明する第2セツトア
ツプメツセージSetup2の構成を示す説明図であり、第1
セツトアツプメツセージSetup1中のユーザ・ユーザ情報
はそのままの状態で加入者Bのデイジタル電話機に届け
られる。従つて、加入者Aのデイジタル電話機では、こ
のユーザ・ユーザ情報内に発信通知のあつたことをマツ
ピングすれば、発信通知はそのまま加入者Bのデイジタ
ル電話機に伝えられる。一方、加入者Aの番号情報は、
ISDNより加入者Bのデイジタル電話機へ通知される。加
入者Bのデイジタル電話機では、CPU13がこれら発信通
知と加入者Aの番号情報をRAM12に格納するとともに、
それらを表示制御装置9へ送つて表示装置8に表示させ
る。第5図はその表示例を示す説明図である。CPU13は
さらに入出力制御回路16を介してリンガを起動し、所定
時間の間その鳴動を続けさせ、同時に第3図に示す解放
メツセージREL COMをISDNへ送出してISDN回線を切断す
る。従つて、そのとき加入者Aに課金されることはな
い。
その後、しばらくの間継続されるリンガ7の鳴動によ
つて着信に気付いた加入者Bは、表示装置8を見て折り
返しコールの要求のあることを知り、自身のデイジタル
電話機のハンドセツト17を上げ、さらに折り返しボタン
11を操作する。CPU13はこの折り返しボタン11が操作さ
れたことを検出すると、RAM12に格納されていた加入者
Aの番号情報を読み出し、それを第3図に示す第2セツ
トアツプメツセージSetup2にマツピングして自動的に発
呼する。それに対して加入者Aが自身のデイジタル電話
機のハンドセツト17を上げて応答すると正常な通話状態
に入り、この通話の通話料金は第2セツトアツプメツセ
ージSetup2を送出した加入者Bに課金される。
なお、上記実施例では、発信通知が1つだけの場合に
ついて説明したが、発信通知が複数個発生するものであ
つてもよい。その場合、RAM12の中に複数個の通信相手
の番号情報を格納しておき、それを順次検索しながら送
出するようにすれば容易に実現可能なものであり、その
ような場合でも上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、着信時に発信通知
を検出すると、当該発信通知と発呼者の番号情報を表示
装置に表示するとともに、鳴動により着信を伝えるリン
ガを所定時間だけ鳴動させたのち回線を切断し、その後
に被呼者が折り返しボタンを操作すると、その発信通知
の発呼者に対して前記番号情報を用いて発呼するように
構成したので、発呼者は一切通話料金を支払うことな
く、被呼者に対して電話の折り返しコールを要求するこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるデイジタル電話機を
示すブロツク図、第2図はその概略平面図、第3図はそ
のメツセージの授受を示すシーケンス図、第4図はその
セツトアツプメツセージの構成を示す説明図、第5図は
その表示装置の表示例を示す説明図、第6図は従来のデ
イジタル電話機を示すブロツク図、第7図はその表示装
置の表示例を示す説明図である。 5はテンキーダイヤル、6はフツクスイツチ、7はリン
ガ、8は表示装置、10は発信通知ボタン、11は折り返し
ボタン、12は記憶手段(RAM)、13は制御手段(CPU)、
17はハンドセツト。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】番号情報を入力するテンキーダイヤルと、
    被呼者に対して電話の折り返しコールを要求する発信通
    知を発生する発信通知ボタンと、折り返しコールを指示
    する折り返しボタンと、着信時に前記発信通知を検出す
    ると、当該発信通知と発呼者の番号情報を表示装置に表
    示するとともに、鳴動により着信を伝えるリンガを所定
    時間だけ鳴動させたのち回線を切断し、その後に被呼者
    が前記折り返しボタンを操作すると、前記発信通知の発
    呼者に対して前記番号情報を用いて発呼する制御手段と
    を備えたディジタル電話機。
JP63025832A 1988-02-08 1988-02-08 ディジタル電話機 Expired - Lifetime JPH0813060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025832A JPH0813060B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 ディジタル電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025832A JPH0813060B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 ディジタル電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01202053A JPH01202053A (ja) 1989-08-15
JPH0813060B2 true JPH0813060B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=12176833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025832A Expired - Lifetime JPH0813060B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 ディジタル電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813060B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133745A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Fujitsu Ltd Telephone set having number display and automatic dial function

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01202053A (ja) 1989-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01152847A (ja) 発信者番号通知通信網用端末
US5073922A (en) Communication terminal apparatus
EP0478213A2 (en) Cordless communication system
US6687359B1 (en) Method for controlling a telephone call between two items of terminating equipment
JPH0813060B2 (ja) ディジタル電話機
JPS61142844A (ja) 電話機
KR19980014363A (ko) 사설 간이 전자교환장치를 이용한 발신자 전화번호의 저장, 조회 및 호출방법
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JP2809312B2 (ja) 通信システム
EP0522661A2 (en) Method and apparatus for pulse/tone detection and selection
JP2851635B2 (ja) 通信方法及び通信装置
JPH0541735A (ja) 通信装置
JPH0832690A (ja) Isdn発信者番号変換装置
JPS62277841A (ja) ペ−ジング通信システム
JPH02285795A (ja) 電話交換機
JPH02143653A (ja) ディジタル通信端末
JPS6229251A (ja) 通話可能先表示機能付電話機
KR20040073064A (ko) 비밀번호를 이용한 선택적 수신 방법
JPH0342948A (ja) 電話情報伝送呼出装置
JPH10285631A (ja) ポケットベル無線呼出装置
JPH02256355A (ja) Isdnディジタル電話端末
JPS61154249A (ja) 電話交換装置
JPS62268254A (ja) 通信装置
JPH0256153A (ja) 電話機
JPH05276282A (ja) 単位通話時間通知方式