JPH08129546A - 文書作成装置及び方法 - Google Patents

文書作成装置及び方法

Info

Publication number
JPH08129546A
JPH08129546A JP6267771A JP26777194A JPH08129546A JP H08129546 A JPH08129546 A JP H08129546A JP 6267771 A JP6267771 A JP 6267771A JP 26777194 A JP26777194 A JP 26777194A JP H08129546 A JPH08129546 A JP H08129546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
analysis result
analysis
sentence
morpheme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6267771A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Saito
啓司 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6267771A priority Critical patent/JPH08129546A/ja
Publication of JPH08129546A publication Critical patent/JPH08129546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、文書中の任意の部分の解析結果が提
示可能な使い勝手の良い文書作成装置、及び文書作成方
法を提供することを目的とする。 【構成】入力装置1より、文書を表示している表示装置
1の画面上での文書中の任意の部分を指定する。する
と、指定された部分に対して、単語、文節、連文節、文
章の内のどれに属するかをCPU6が判定し、この判定
された属性に応じて、指定された部分に関連する解析結
果の内容を選択して表示装置1に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は形態素解析や構文解析機
能を搭載した文書作成装置、及び文書作成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば日本語の文章を構成する要
素の文法的役割や係受け関係等の情報を得る為の解析手
法は、数多くのものが開発されているものであった。し
かし、解析結果の表示は一文単位である場合が多かっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は上述したようで
あった為、文書中の特定部分の解析結果を表示させる場
合には、ユーザ自身が解析結果中から必要な部分を選択
せねばならず、労力を必要とした。又、事前に文法用語
の知識を必要とするような解析結果の提示はユーザ側の
理解を困難にする原因となっていたものであった。
【0004】本発明は上記事情を考慮して成されたもの
であり、文書中の任意の部分の解析結果が提示可能な使
い勝手の良い文書作成装置、及び文書作成方法を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成する為に、文書作成装置であって、文書を記憶する文
書記憶手段と、この文書記憶手段に記憶された前記文書
中の文章を形態素に分解して各形態素に関する情報を得
る形態素解析手段と、この上記形態素解析手段により得
られた解析結果から前記文章の構文構造に関する情報を
得る構文解析手段と、前記文書を表示している表示画面
上で当該文書中の任意の部分を指定する指定手段と、こ
の指定手段により指定された部分に対して単語、或いは
文節、連文節、文章等の内のいずれかに属するかを判定
する属性判定手段と、この属性判定手段により判定され
た属性に応じて前記指定された部分に関連する解析結果
の内容を選択して表示する解析結果表示手段とを具備し
たことを特徴とする文書作成装置にある。
【0006】又、本発明は上記目的を達成する為に、上
記文書作成装置にあって、解析結果中に現れ得る文法用
語の解説を記憶する解説記憶手段と、指定手段により指
定された部分が文法用語かどうかを判定する判定手段
と、この判定手段により判定された文法用語の解説を前
記解説記憶手段から読み出して表示する解説表示手段と
を設けたことにある。
【0007】又、本発明は上記目的を達成する為に、上
記文書作成装置にあって、日本語文章の解析結果から文
書検索の目的となり得る文法パターンの候補を作成する
候補作成手段と、候補作成手段により作成された候補中
から選ばれたパターンに合致する部分を文書中から検索
する検索手段とを設けたことにある。
【0008】又、本発明は上記目的を達成する為に、文
書を記憶する文書記憶手段と、この文書記憶手段に記憶
された文書中の文章を形態素に分解し各形態素に関する
情報を得る形態素解析部分・文書を表示している画面上
で文書中の任意の部分を指定する指定手段と、この指定
手段により指定された部分に対して単語、或いは文節、
連文節、文章の内のいずれかに属するかを判定する属性
判定手段と、この属性判定手段により判定された属性に
応じて指定された部分に関連する解析結果の内容を選択
して表示する解析結果表示手段とを具備し、上記解析結
果表示手段によって文書の解析結果を表示することを特
徴とする文書作成装置にある。
【0009】更に、本発明は、上記目的を達成する為
に、文書作成装置に於いて、記憶された文書中の文章を
形態素に分解して各形態素に関する情報を得、この形態
素解析により得られた解析結果から前記文章の構文構造
に関する情報を得、前記文書を表示している表示画面上
で当該文書中の任意の部分を指定し、この指定された部
分に対して単語又は文節或いは連文節か文章等の内のい
ずれかに属するかを判定し、この属性判定された属性に
応じて前記指定された部分に関連する解析結果の内容を
選択して表示するように制御したことを特徴とする文書
作成方法にある。
【0010】
【作用】上記構成において、指定手段により指定された
部分に対して、単語、文節、連文節、文章の内のどれに
属するかを判定する属性判定手段を有することによっ
て、属性判定手段により判定された属性に応じて、指定
された部分に関連する解析結果の内容を選択して表示す
る。
【0011】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。ここで、本発明の概略は次の通りである。即ち、
第一点目として、文書を記憶する文書記憶手段を有し、
文書中の文章を形態素に分解し、各形態素に関する情報
を得る形態素解析手段を有し、上記形態素解析手段によ
り得られた解析結果から文章の構文構造に関する情報を
得る構文解析手段を有する日本語処理装置に於いて、文
書を表示している画面上での文書中の任意の部分を指定
する指定手段を有し、情報指定手段により指定された部
分に対して、単語、文節、連文節、文章のうちのどれに
属するかを判定する属性判定手段を有することによっ
て、上記属性判定手段により判定された属性に応じて、
指定された部分に関連する解析結果の内容を選択して表
示することを特徴とした解析結果表示方式にある。
【0012】第二点目として、上記第一点目の解析結果
表示方式にあって、解析結果表示方法により表示された
解析結果中現れ得る文法用語の解説を記憶する解説記憶
手段を有し、解析結果を表示している画面上で任意の部
分を指定する指定手段を有し、上記指定手段により指定
された部分が文法用語かどうかを判定する判定手段を有
することにより、上記判定手段により判定された文法用
語の解説を上記解説記憶手段から読み出して表示するこ
とを特徴とした解説表示方式にある。
【0013】第三点目として、文書を記憶する文書記憶
手段を有し、文書中の文章を形態素に分解し、各形態素
に関する情報を得る形態素解析手段を有し、上記形態素
解析手段により得られた解析結果から文章の構文構造に
関する情報を得る構文解析手段を有する日本語処理装置
において、解析結果中から文書検索の目的となり得るパ
ターンの候補を作成する候補作成手段を具備することに
よって、上記候補作成手段により作成された候補中から
選ばれたパターンに合致する部分を文書中から検索する
ことを特徴とした文書検索手段にある。
【0014】第四点目として、文書を記憶する文書記憶
部と、文書中の文章を形態素に分解し、各形態素に関す
る情報を得る形態素解析部と、上記形態素解析部により
得られた解析結果から文章の構文構造に関する情報を得
る構文解析部を具備することによって、文書中で指定さ
れた部分の文法的属性に応じて表示する解析結果を変化
させることを特徴とした日本語処理装置にある。
【0015】尚、本発明に係わる装置は一般的なワーク
ステーションおよびワードプロセッサ中に実現されるも
のである。図1は本発明の一実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
【0016】図1に於いて、1は表示装置であり、解析
対象となる文書、解析結果、用語解説、システムのメッ
セージ等の各種情報を表示するものである。2は入力装
置であり、文章情報等の入力やユーザ選択・指定の入力
等を行う為のものである。具体的にはキーボードやペ
ン、マウス等である。
【0017】3は外部記憶装置であり、処理対象となる
文書、解析結果、用語解説等を記憶すると共に各種プロ
グラム情報をも記憶するものであり、フロッピーディス
ク装置やハードディスク装置である。
【0018】4はROM(読み出し専用メモリ)であ
り、文書の解析プログラムや文法情報等が収められてい
るものである。5はRAM(読み出し/書き込み可能な
メモリ)であり、入力された選択・指定の情報やプログ
ラム実行途中のデータを記憶するものである。
【0019】6は中央制御処理装置(CPU)であり、
システム全体の制御や図2に示す制御を司る処理装置で
ある。上記構成につき、図2のフローチャートを用いて
動作を説明する。
【0020】ステップS1は、文書中からユーザが文章
解析結果を得たいと要求する範囲を指定するステップで
ある。ステップS2は、ステップS1で指定された範囲
を文法的にカテゴリに分類するステップである。ここで
いう文法的カテゴリとは、単語、文節、連文節、文章と
いった語句のまとまりのことを指す。
【0021】ステップS3は、ステップS2において分
類されたカテゴリに合わせて、解析結果として提示する
情報を選択し、表示するステップである。文章の解析に
は形態素解析と構文解析を用いる。その結果得られる複
数項目の情報(例えば、各単語の品詞情報、文節の係受
け関係など)をステップS3での選択の対象とする。
【0022】ステップS4は、ステップS3に於いて表
示された解析結果に対して、更に範囲指定を行うかどう
かを選択するステップである。ここでの範囲指定は、ユ
ーザが解析結果中の文法用語の解説を要求すること、或
いはユーザが解析結果中に現れた語句パターンの文書内
の検索を要求することを意味する。
【0023】ステップS5は、表示された解析結果の中
で、ユーザが後の処理の対象とする範囲を指定するステ
ップである。ステップS6は、ステップS5で指定した
範囲について、文法用語の解説を要求するか、それとも
語句パターンの文書内検索を要求するかを選択する部分
である。
【0024】ステップS7は、ステップS6での選択に
より処理を分岐させるステップである。解説を選択した
場合にはステップS8へ、検索を選択した場合にはステ
ップS9へ処理が移行する。
【0025】ステップS8は、ステップS5で指定され
た範囲に含まれる文法用語の解説を出力するステップで
ある。ステップS9は、ステップS5で指定された語群
中から検索パターンの候補を提示し、その中から検索パ
ターンを選択するステップである。
【0026】ステップS10は、ステップS9で選択さ
れた検索パターンに合致する部分を検索し、その検索結
果を出力するステップである。ステップS11は、処理
を継続するか、それとも終了するかを入力するステップ
である。
【0027】以下に、本実施例の具体例を更に詳述す
る。図2に於いて、ステップS1はユーザが文書の解析
結果を得たいと要求する範囲を指定する。ここでいう解
析結果とは、日本語文の形態素解析結果及び構文解析結
果である。
【0028】以下に形態素解析および構文解析の結果の
一例を示す。図3に示すように、「私は全力で走っ
た。」という例文を形態素解析すると、その結果は次の
通りである。
【0029】即ち、単語(自立語・付属語)とすると、 「私」 (品詞:人称代名詞) 「は」 (品詞:副助詞) 「全力」 (品詞:普通名詞) 「で」 (品詞:格助詞) 「走っ (品詞:普通動詞)(活用形:連用形) 「た」 (品詞:助動詞)(時制:過去)(活用
形:終止形) となる。
【0030】一方、構文解析の結果は次の通りである。
即ち、文節では、 「私は」 (主語)(連用修飾節) 「全力で」 (連用修飾節) 「走った」 (述語) 又、連文節では、「全力で走った」 (述部) とな
る。
【0031】そして、文章(接続関係)では、図3の最
下部に示すような状態である。一文を解析すると、上記
のような複数項目の解析結果が得られるが、ユーザが必
要とする情報がこの中の一部分であるような場合には、
不必要な情報が多く含まれることになる。
【0032】ステップS1での処理は、ユーザが文書中
で情報が必要な部分を指定することである。次にステッ
プS2では、ステップS1で指定された範囲を文法的カ
テゴリ(単語、文節、連文節、文章)に分類する。
【0033】ステップS3ではステップS2に於いて分
類されたカテゴリに合わせて、解析結果として提示する
情報を選択する。図4に示すように先程の例文に対し
て、指定範囲及びカテゴリによってどのように解析結果
が提示されるかの一例を以下に示す。
【0034】例えば、ユーザが指定した範囲が「単語」
であるような場合(図4の「全力」)には、解析結果と
してカテゴリ、形態素解析で得られた品詞情報、活用
法、辞書情報および用例を提示する。その他の場合に
も、ユーザの指定範囲によって決まるカテゴリに合わせ
て、提示する解析結果を変化させる。
【0035】ステップS4ではステップS3に於いて提
示された解析結果に対して、更に範囲の指定を行うかど
うかを選択する部分である。この場合の範囲指定は二つ
の目的に対して行われる。ひとつは解析結果中の文法用
語の用語解説を呼び出す為である。これは、解析結果を
より良く理解するために、文法の知識が必要であるから
である。もう一つは解析結果の中に現れた語句パターン
と合致する部分の文書内の検索を行うためである。もう
ひとつは解析結果の中に現れた語句パターンと合致する
部分の文書内の検索を行うためである。同じ品詞、同じ
係受け関係、同じ構文構造であるといった部分をユーザ
が文書中から発見するためには、多大な労力と高い文法
知識を必要とする。解析結果に対するこの検索は、ユー
ザの負担を軽減する為のものである。
【0036】ステップS5では解析結果に対する範囲の
指定が行われ、ステップS6では解説の表示か検索かを
選択する。ステップS7では選択結果によって処理がス
テップS8(解説)或いはステップS9(検索)に分岐
する。
【0037】ステップS8は、ステップS5で指定され
た範囲の中に存在する文法用語の解説が出力される。例
えば、図4での「全力で」についての解析結果には「連
用修飾語」という文法用語がある。「連用修飾語」が範
囲指定された場合、それに対する用語解説が出力される
(図5参照)。
【0038】ステップS9は、ステップS5で指定され
た範囲に検索パターンとなりうる候補を提示して選択す
る部分である。例えば、図4での「全力で」の解析結果
中で、「名詞「全力」+付属語「で」」という部分が指
定された場合、図6に示すような検索パターンの候補提
示例が考えられる。
【0039】ステップS10では選択された検索パター
ンと一致する部分を文書内で検索し、その結果を表示す
る。検索パターンの例としては他にも「活用形:未然
形」とか「連体修飾節」、又はそれらの組合せパターン
が考えられる。検索に際しては、形態素解析結果および
構文解析結果を用いる為、全文検索であれば検索前に全
文書の解析を終了する必要がある。
【0040】ステップS3或いはステップS8等の処理
では、必ずしも全文書の解析を終了する必要はない。ス
テップS11では処理を終了するかどうかを入力するも
のである。
【0041】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、文
書中の任意部分の文法的な分類や品詞情報等の解析結果
を容易且つ迅速に知ることができる。又、結果を理解す
るのに必要な情報の取得や、文書中で同様な表現或いは
類似の表現を持つ部分の検索が可能となる。従って、文
書中の任意の部分の解析結果が提示可能な使い勝手の向
上を図れるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図。
【図2】同実施例の動作を説明するフローチャート。
【図3】同実施例に係わり形態素解析結果並びに構文解
析結果の一例を示す図。
【図4】同実施例に係わり解析結果の提示例を示す図。
【図5】同実施例に係わり文法用語の用語解説出力例を
示す図。
【図6】同実施例に係わり検索パターンの候補提示を示
す図。
【符号の説明】
1…表示装置、2…入力装置、3…外部記憶装置、4…
ROM、5…RAM、6…CPU。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書作成装置であって、 文書を記憶する文書記憶手段と、 この文書記憶手段に記憶された前記文書中の文章を形態
    素に分解して各形態素に関する情報を得る形態素解析手
    段と、 この上記形態素解析手段により得られた解析結果から前
    記文章の構文構造に関する情報を得る構文解析手段と、 前記文書を表示している表示画面上で当該文書中の任意
    の部分を指定する指定手段と、 この指定手段により指定された部分に対して、単語、文
    節、連文節、文章等の内のいずれかに属するかを判定す
    る属性判定手段と、 この属性判定手段により判定された属性に応じて前記指
    定された部分に関連する解析結果の内容を選択して表示
    する解析結果表示手段とを具備したことを特徴とする文
    書作成装置。
  2. 【請求項2】 解析結果中に現れ得る文法用語の解説を
    記憶する解説記憶手段と、 指定手段により指定された部分が文法用語かどうかを判
    定する判定手段と、 この判定手段により判定された文法用語の解説を前記解
    説記憶手段から読み出して表示する解説表示手段とを設
    けたことを特徴とする請求項1記載の文書作成装置。
  3. 【請求項3】 日本語文章の解析結果から文書検索の目
    的となり得る文法パターンの候補を作成する候補作成手
    段と、 候補作成手段により作成された候補中から選ばれたパタ
    ーンに合致する部分を文書中から検索する検索手段とを
    設けたことを特徴とする請求項1記載の文書作成装置。
  4. 【請求項4】 文書を記憶する文書記憶手段と、 この文書記憶手段に記憶された文書中の文章を形態素に
    分解し、各形態素に関する情報を得る形態素解析部分・
    文書を表示している画面上で文書中の任意の部分を指定
    する指定手段と、 この指定手段により指定された部分に対して、単語、文
    節、連文節、文章の内のいずれかに属するかを判定する
    属性判定手段と、 この属性判定手段により判定された属性に応じて、指定
    された部分に関連する解析結果の内容を選択して表示す
    る解析結果表示手段とを具備し、 上記解析結果表示手段によって文書の解析結果を表示す
    ることを特徴とする文書作成装置。
  5. 【請求項5】 文書作成装置に於いて、 記憶された文書中の文章を形態素に分解して各形態素に
    関する情報を得、 この形態素解析により得られた解析結果から前記文章の
    構文構造に関する情報を得、 前記文書を表示している表示画面上で当該文書中の任意
    の部分を指定し、 この指定された部分に対して、単語、文節、連文節、文
    章等の内のいずれかに属するかを判定し、 この属性判定された属性に応じて前記指定された部分に
    関連する解析結果の内容を選択して表示するように制御
    したことを特徴とする文書作成方法。
JP6267771A 1994-10-31 1994-10-31 文書作成装置及び方法 Pending JPH08129546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6267771A JPH08129546A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 文書作成装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6267771A JPH08129546A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 文書作成装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08129546A true JPH08129546A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17449365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6267771A Pending JPH08129546A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 文書作成装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08129546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020123134A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 富士通株式会社 抽出方法,情報処理装置および抽出プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020123134A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 富士通株式会社 抽出方法,情報処理装置および抽出プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05314166A (ja) 電子化辞書および辞書検索装置
JP2004246440A (ja) 形態素解析装置、自然言語処理装置、形態素解析方法及びプログラム
JPH0844771A (ja) 情報検索装置
JPH11238051A (ja) 中国語入力変換処理装置、中国語入力変換処理方法、中国語入力変換処理プログラムを記録した記録媒体
JPH07134720A (ja) 文章作成システムにおける関連情報提示方法及び装置
JPH08129546A (ja) 文書作成装置及び方法
JP2838984B2 (ja) 汎用参照装置
JPH0561902A (ja) 機械翻訳システム
JPH0969087A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JP2000090110A (ja) 全文検索方法、装置、および全文検索プログラムを記録した記録媒体
JPH09185629A (ja) 機械翻訳方法
JPH01126767A (ja) 辞書参照装置
JPH07141381A (ja) 電子辞書表示装置
JPH09179865A (ja) 翻訳対象領域決定機能付き機械翻訳装置
JP2000207395A (ja) 日本語解析装置および日本語解析方法ならびに日本語解析プログラムを記録した記録媒体
JPH0227473A (ja) 文書編集方法
JPH03225468A (ja) 機械翻訳装置
JPH05128150A (ja) 機械翻訳装置
JP3884001B2 (ja) 言語解析システムおよび方法
JPH0973454A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH11259480A (ja) 文書作成装置、文書作成方法および文書作成プログラムを記憶した媒体
JPH09212507A (ja) 文字処理装置と文字列の解析方法
JPH08329107A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH04152458A (ja) 文書作成装置
JPH0512332A (ja) 翻訳処理装置