JPH05128150A - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JPH05128150A
JPH05128150A JP3313837A JP31383791A JPH05128150A JP H05128150 A JPH05128150 A JP H05128150A JP 3313837 A JP3313837 A JP 3313837A JP 31383791 A JP31383791 A JP 31383791A JP H05128150 A JPH05128150 A JP H05128150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
translation
target language
sentence
translated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3313837A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Oguro
慶久 大黒
Hideo Ito
秀夫 伊東
Hiroko Hayashi
寛子 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3313837A priority Critical patent/JPH05128150A/ja
Publication of JPH05128150A publication Critical patent/JPH05128150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目的言語文に関する言語情報を対象言語によ
って表示し、対象言語に対して正しい目的言語訳を選択
可能とする。 【構成】 翻訳処理結果である目的言語の訳文に関する
言語情報を対象言語によって表示し、目的言語の訳文に
おいて使用されている各語句の用例を、対象言語に翻訳
したものを表示する。対象言語によって表示された目的
言語の訳文に関する情報を選択することにより、複数の
目的言語の訳文から所望の訳文を選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、機械翻訳装置に関し、より詳細
には、目的言語の訳文に関して対象言語による解説機能
を有する機械翻訳装置に関する。
【0002】
【従来技術】従来、対象言語(第1言語)文の翻訳結果
である目的言語(第2言語)訳文の表示手段としては、
第1言語と左右あるいは上下に対応させて表示する方法
がある。その他に、第1言語文における語句とそれに対
応する第2言語文における語句を対応表示する方法があ
る。さらに一つの第1言語文に対して複数の第2言語訳
文候補が生じた場合には、これら第2言語文の複数解を
表示する方法がある。使用者はこれらの表示結果を見
て、適切な翻訳結果を選択する。例えば、特開昭59−
103171号公報あるいは特開昭55−134477
号公報等が挙げられる。
【0003】これらの方法はいずれも、翻訳結果は第2
言語によってのみ表示されるために、第2言語について
の知識を有さない使用者は、表示された解候補を吟味す
ることができず、正しい翻訳結果を選択することもでき
なかった。上記の不具合を解決するための従来技術とし
ては、例えば、特開平3−85677号公報がある。こ
の公報のものは、第2言語訳文で使用された語句の第1
言語訳による簡単な解説を表示し、第2言語に対する知
識を有さない使用者でも、正しい翻訳結果を選択するこ
とを可能にすることを目的としたものである。しかしな
がら、単に第2言語の語句の第1言語訳による解説を表
示するだけでは、語句レベルの対訳情報しか手がかりに
ならず、訳語選択の一助にはなるが、翻訳文全体として
妥当であるかどうかを判断するには不十分である。
【0004】
【目的】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、対象言語を目的言語に翻訳する際、目的言語の
訳文が得られた後、目的言語文に関する言語情報を対象
言語によって表示することによって、目的言語に関する
知識を有さない使用者が、対象言語に対して正しい目的
言語訳を選択することを可能とするような解説表示機能
を有する機械翻訳装置を提供することを目的としてなさ
れたものである。
【0005】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
少なくとも、対象言語の原稿を入力するための入力手段
と、該入力手段により入力された原文を記憶する原文記
憶手段と、言語解析に必要な知識を記憶している解析辞
書と、前記記憶手段に記憶された対象言語の原文を、前
記解析辞書を用いて目的言語に翻訳する翻訳手段と、前
記入力手段により入力された原文と前記翻訳手段により
翻訳された翻訳結果を表示するための翻訳結果表示手段
と、目的言語の訳文に関する言語情報(訳語、態、時制
など)を対象言語によって記憶する記憶手段と、該記憶
手段によって記憶された情報を目的言語の訳文と併記し
て表示する表示手段とから成ること、或いは、(2)少
なくとも、対象言語の原稿を入力するための入力手段
と、該入力手段により入力された原文を記憶する原文記
憶手段と、言語解析に必要な知識を記憶している解析辞
書と、前記記憶手段に記憶された対象言語の原文を、前
記解析辞書を用いて目的言語に翻訳する翻訳手段と、前
記入力手段により入力された原文と前記翻訳手段により
翻訳された翻訳結果を表示するための翻訳結果表示手段
と、目的言語の訳文に関する言語情報(訳語、態、時制
など)を対象言語によって記憶する記憶手段と、前記対
象言語の用例文を用法毎に分類して記憶している言語辞
書と、目的言語の訳の元となった対象言語の語句の用法
を特定する特定手段と、該特定手段で特定した用法の用
例文を前記言語辞書から求める検索手段と、前記言語辞
書の対象言語による用例文を、対応する目的言語の語句
と併記して表示する表示手段とから成ること、更には、
(3)前記(1)又は(2)において、前記対象言語の
訳文に対する目的言語の訳文候補を複数表示する訳文候
補表示手段と、該訳文候補表示手段の訳文候補の各々に
ついて、請求項1又は2記載の表示手段を実施すること
のできる別訳文表示手段と、該別訳文表示手段におい
て、対象言語による表示を選択することによって対応す
る目的言語による別訳文を選択することが可能な別訳文
選択手段とから成ることを特徴としたものである。
【0006】すなわち、翻訳処理結果である目的言語
(第2言語)の訳文に関する言語情報(訳語、態、時
制、など)を、対象言語(第1言語)によって表示する
表示手段と、そして、目的言語(第2言語)の訳文にお
いて使用されている各語句の用例を、対象言語(第1言
語)に翻訳したものを表示する表示手段と、更には、対
象言語(第1言語)によって表示された目的言語(第2
言語)の訳文に関する情報を選択することによって、複
数の目的言語(第2言語)の訳文から所望の訳文を選択
する選択手段とを有することを特徴としたものである。
これによって、目的言語(第2言語)に関する知識を有
さない使用者でも、適切な目的言語(第2言語)の訳文
を選択することができる。以下、本発明を実施例に基づ
いて説明する。
【0007】図1は、本発明による訳語選択機能を有す
る機械翻訳装置の一実施例を説明するための全体構成図
で、図中、1は表示装置、2は表示制御部、3は言語処
理部、4は入力制御部、5は入力装置である。対象言語
の原文を入力装置により入力され、入力制御部4を介し
て、解説表示機能を有する機械翻訳装置の言語処理部3
で処理される。翻訳結果の表示や翻訳における修飾句の
開始点及び終了点を示す記号の翻訳文中への表示は、表
示制御部2を介して表示装置1で表示される。
【0008】図2は、本発明による解説表示機能を有す
る機械翻訳装置の言語処理部のブロック図で、図中、3
1は形態素解析手段、32は構文解析手段、33は文生
成手段、34は文表示手段、35は解析辞書、36は解
説辞書、37は検索手段である。入力文を形態素解析、
構文解析を行って文生成を行う。文生成された出力文は
解析辞書35と、第1言語の単語の用例を記憶している
解説辞書36と、第2言語訳の元となった第1言語単語
を検索する検索手段37により文表示手段34を介して
確定文を作成する。
【0009】図3は、本発明による機械翻訳装置の構成
図で、ここでは英日機械翻訳装置の場合について説明す
る。なお、他の言語間翻訳についても成立するものであ
る。図中、11は形態素解析部、12は辞書、13は屈
折語形ファイル、14は情報ファイル1、15は構文解
析部、16は文法規則、17は解析ルール1、18は開
語構造同定部、19は情報ファイル2、20は解析ルー
ル2、21は情報ファイル3、22は変換部、23は情
報ファイル4、24は構文生成部、25は形態素生成部
である。機械翻訳システム装置中の辞書12には、語
形、活用形、品詞、訳語などが記述されている。
【0010】入力された英文は、まず形態素解析部11
で一つ一つの単語として認定され、称号+姓や数字+単
位などの特別な文字列は句としてまとめられる。構文解
析部15で入力英文の構造が解析される。文末から始め
て右から左に、辞書記述内容と文法ルールを適用するこ
とにより文構造を決定していく。例えば、前置詞+冠詞
+名詞が副詞句と解析される。英語構造同定部18で
は、係り受け関係等を明らかにするために動詞ノードを
親とする木構造が作られ、副詞句の係り先等が決まる。
次に、共起条件の成立が調べられ、妥当な訳語が取られ
る。前記木構造は変換部22で日本語の言い回しを表わ
し易い中間構造に変換される。構文生成部24では文節
単位で日本語を生成した後、形態素生成部25で助詞の
並びを決定したり、用言の活用形を整える。
【0011】次に英文を例に説明する。 “I have read the book.” …(1) を日本語に翻訳する場合を考える。(1)の文の日本語
訳としては、 私は、その本を読んでしまった。 (結果の完了) 私は、その本を読んだことがある。(経験の完了) の2文が考えられる。日本語に関する知識がある使用者
ならば、適切な訳文を選択することができるが、英語に
関する知識しか持たない使用者の場合、訳文だけを見て
適切な訳文を選択することは困難である。しかしなが
ら、図4のように訳文とともに、訳文の言語情報(この
場合、アスペクトに関する情報)を原文の言語で表示す
れば、日本語の知識を持たない使用者でも容易に適切な
訳文を選択することができる。
【0012】同様に、 “I read the book.” …(2) を日本語に訳すと、 私は、その本を読む。 (現在) 私は、その本を読んだ。(過去) の2文が可能である。日本語に関する知識のない使用者
にとって、日本語訳文だけで適切な訳文を選択すること
は困難である。しかし、図5のように訳文の時制情報を
原文の言語で表示すれば、適切な訳文を容易に選択する
ことができる。これらの言語情報は原文を言語処理する
過程で得られたものであり、これら言語情報に基づいて
訳文を生成するのであるから、訳文とその基になった言
語情報を対応させて記憶・表示することは容易である。
訳文とともに表示する言語情報は、実施例であげたもの
に限らず、原文を機械翻訳する過程で得た訳文に関する
情報はすべて含まれる。
【0013】図6は、本発明による機械翻訳装置におけ
る第1言語による中間情報表示のフローチャートであ
る。以下、各ステップに基づいて順に説明する。step1 :訳文表示後、使用者から情報表示の要求があれ
ば、次のstep2へ進む。要求がなければ終了する。step2 :表示可能な情報の種類を表示し、使用者の選択
を待つ。step3 :使用者の選択した情報を訳文とともに第1言語
で表示し、前記step1に戻る。
【0014】さらに、訳文側言語に関する知識を持たな
い使用者が、訳文が原文の内容を正しく表現しているか
どうかを判断するためには、機械翻訳装置の行なった言
語処理結果を把握する必要がある。機械翻訳装置の言語
処理結果を把握するためには、請求項1で述べたように
言語処理の過程で得られた途中結果を、原文側言語で表
示する方法がある。しかし、言語処理に精通していない
使用者に対しては、言語処理の途中結果を示しても、使
用者の負担を徒に増すだけである。言語処理に精通して
いない使用者には、もっと簡便な表示方式が望まれる。
以下、この簡便な表示方式について述べる。
【0015】 英文 “I play him at the third base.” …(3) を日本語に翻訳する場合を考える。“play”の辞書内容
が図7に示すようであったとする。“play”の各用法に
ついて、その典型的な用例文がともに記載されている。
英文(3)を翻訳した結果、解候補として 私は、第三塁で彼をした。 私は、第三塁で彼を演奏した。 私は、第三塁で彼を演じた。 私は、彼を第三塁に起用した。 が、得られたとする。日本語に関する知識を持たない使
用者が、これらの中から適切な解を選択することは困難
である。適切な解を選択するためには、原文語句のどの
用法が訳文生成に用いられたのかを知らねばならない。
それを実現するためには、図8のように、解を表示する
際、訳文と同時に、注目している原文語句の用例文を表
示すればよい。図8は、使用者が原文語句“play”に注
目しており(下線部)、訳文毎にその基となった用法の典
型的な用例文が表示されている例である。使用者は、原
文と、訳文とともに表示されている用例文とを比較し、
原文と類似する用例文をもつ訳文を選択すれば、訳文が
理解できなくとも、適切な訳文を選択すること、あるい
は棄却することができる。
【0016】図9および図10は、原文側の語句“thir
d”に注目した場合の辞書例と表示例である。使用者は
原文側の注目する語句を任意に指定できる。前述した特
開平3−85677号公報においては、原文中のある語
句に対応する訳語が複数存在している場合に限り、複数
の訳語間の意味的な差異を予め記憶しておいた解説を表
示するものであった。しかし、特開平3−85677号
公報による方法では、複数の訳語を持たない語句につい
ての解説は表示されず、その場合、使用者は訳文に関す
る情報を原文側言語で得ることができないために、当該
訳文が正しいかどうかを判断する手段をもたない。ま
た、意味的な差異についての解説を予め用意をしておく
必要があるが、意味的な差異に注目して解説を記述する
ことは、訳文側言語に関する非常に高い能力を必要と
し、実施するにあたっては人間・時間的に多大な労力を
要する。一方、本発明の実施例によれば、語句の用法毎
に典型的な用例文を記憶するだけでよく、近年、市販さ
れるようになった電子化辞書等を利用すれば、実施にか
かる費用はわずかで済み、さらに特開平3−85677
号公報と同等以上の効果が期待できる。
【0017】また、図4,図5,図8および図10のよ
うに、訳文において、別訳文毎に、使用者が現在選択し
ている各種言語情報(時制・アスペクトなど)や用例文
を反転表示などし、他の解を選択したい場合には、所望
する言語情報・用例文をマウスなどのポインティング・
デバイスで指示すれば、使用者は失敗することなく適切
な訳文を選択するかあるいは不適切な解を棄却すること
ができる。
【0018】本発明は以上の実施例に限定されるもので
はなく、 第2言語の訳文に関する言語情報(訳語、態、時制
など)を第1言語によって記憶する記憶手段、 第1言語の用例文を用法毎に分類して記憶している
言語辞書、 第2言語訳の元となった第1言語の語句の用法を特
定する特定手段、 第1言語による用例(文)を、対応する第2言語の
語句と併記して表示する表示手段、 第1言語による表示を選択することによって対応す
る第2言語による別訳文を選択することが可能な別訳文
選択手段、 を持つことを特徴とし、これによって、第2言語に関す
る知識を持たない使用者に、第2言語訳文に関する情報
を第1言語によって表示することによって、適切な訳文
を選択すること、あるいは不適切な訳文を棄却すること
を可能にする機能を有する機械翻訳装置を提供すること
に本質がある。
【0019】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明による
と、以下のような効果がある。 (1)請求項1に対応する効果:言語処理の過程で得ら
れた中間的な情報が第1言語によって表示されるので、
第2言語に精通していない使用者でも、言語処理の妥当
性を判断することができる。 (2)請求項2に対応する効果:第1言語側の語句の用
法を用例文によって区別できるので、言語処理に関する
知識をもたない使用者でも、用法の妥当性を判断するこ
とができる。 (3)請求項3に対応する効果:第1言語による表示を
選択することによって、第2言語の訳文(訳語)を選択
することができるので、第2言語に関する知識を持たな
い使用者が、選択を誤ることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による機械翻訳装置の英日機械翻訳装
置に適用した場合の全体構成図である。
【図2】 機械翻訳装置の言語処理部のブロック図であ
る。
【図3】 英日機械翻訳装置の構成図である。
【図4】 言語情報表示の例(その1)を示す図であ
る。
【図5】 言語情報表示の例(その2)を示す図であ
る。
【図6】 第1言語による中間情報表示のフローチャー
トを示す図である。
【図7】 用例付き辞書の例(その1)を示す図であ
る。
【図8】 用例表示の例(その1)を示す図である。
【図9】 用例付き辞書の例(その2)を示す図であ
る。
【図10】 用例表示の例(その2)を示す図である。
【符号の説明】
1…表示装置、2は表示制御部、3は言語処理部、4は
入力制御部、5は入力装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、対象言語の原稿を入力する
    ための入力手段と、該入力手段により入力された原文を
    記憶する原文記憶手段と、言語解析に必要な知識を記憶
    している解析辞書と、前記記憶手段に記憶された対象言
    語の原文を、前記解析辞書を用いて目的言語に翻訳する
    翻訳手段と、前記入力手段により入力された原文と前記
    翻訳手段により翻訳された翻訳結果を表示するための翻
    訳結果表示手段と、目的言語の訳文に関する言語情報を
    対象言語によって記憶する記憶手段と、該記憶手段によ
    って記憶された情報を目的言語の訳文と併記して表示す
    る表示手段とから成ることを特徴とする機械翻訳装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも、対象言語の原稿を入力する
    ための入力手段と、該入力手段により入力された原文を
    記憶する原文記憶手段と、言語解析に必要な知識を記憶
    している解析辞書と、前記記憶手段に記憶された対象言
    語の原文を、前記解析辞書を用いて目的言語に翻訳する
    翻訳手段と、前記入力手段により入力された原文と前記
    翻訳手段により翻訳された翻訳結果を表示するための翻
    訳結果表示手段と、目的言語の訳文に関する言語情報を
    対象言語によって記憶する記憶手段と、前記対象言語の
    用例文を用法毎に分類して記憶している言語辞書と、目
    的言語の訳の元となった対象言語の語句の用法を特定す
    る特定手段と、該特定手段で特定した用法の用例文を前
    記言語辞書から求める検索手段と、前記言語辞書の対象
    言語による用例文を対応する目的言語の語句と併記して
    表示する表示手段とから成ることを特徴とする機械翻訳
    装置。
  3. 【請求項3】 前記対象言語の訳文に対する目的言語の
    訳文候補を複数表示する訳文候補表示手段と、該訳文候
    補表示手段の訳文候補の各々について、請求項1又は2
    記載の表示手段を実施することのできる別訳文表示手段
    と、該別訳文表示手段において、対象言語による表示を
    選択することによって対応する目的言語による別訳文を
    選択することが可能な別訳文選択手段とから成ることを
    特徴とする請求項1又は2記載の機械翻訳装置。
JP3313837A 1991-10-30 1991-10-30 機械翻訳装置 Pending JPH05128150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313837A JPH05128150A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3313837A JPH05128150A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 機械翻訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05128150A true JPH05128150A (ja) 1993-05-25

Family

ID=18046111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3313837A Pending JPH05128150A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05128150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8185372B2 (en) 2005-11-22 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, method and computer program product for translating speech input using example
CN104978310A (zh) * 2014-04-08 2015-10-14 纳宝株式会社 基于各种意思类别的翻译结果的提供方法及系统
KR20160052506A (ko) * 2016-04-26 2016-05-12 네이버 주식회사 다양한 의미 범주에 기반한 번역 결과 제공 방법 및 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320570A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Toshiba Corp 機械翻訳システム
JPH02224066A (ja) * 1988-11-15 1990-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 文書解析装置
JPH0385677A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Brother Ind Ltd 機械翻訳装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320570A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Toshiba Corp 機械翻訳システム
JPH02224066A (ja) * 1988-11-15 1990-09-06 Fuji Xerox Co Ltd 文書解析装置
JPH0385677A (ja) * 1989-08-30 1991-04-10 Brother Ind Ltd 機械翻訳装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8185372B2 (en) 2005-11-22 2012-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus, method and computer program product for translating speech input using example
CN104978310A (zh) * 2014-04-08 2015-10-14 纳宝株式会社 基于各种意思类别的翻译结果的提供方法及系统
KR20150116675A (ko) * 2014-04-08 2015-10-16 네이버 주식회사 다양한 의미 범주에 기반한 번역 결과 제공 방법 및 시스템
JP2015201169A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation 多様な意味カテゴリに基づいた翻訳結果提供方法およびシステム
US9760569B2 (en) 2014-04-08 2017-09-12 Naver Corporation Method and system for providing translated result
US9971769B2 (en) 2014-04-08 2018-05-15 Naver Corporation Method and system for providing translated result
CN104978310B (zh) * 2014-04-08 2018-05-18 纳宝株式会社 基于各种意思类别的翻译结果的提供方法及系统
KR20160052506A (ko) * 2016-04-26 2016-05-12 네이버 주식회사 다양한 의미 범주에 기반한 번역 결과 제공 방법 및 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3906356B2 (ja) 構文解析方法及び装置
JPH07200591A (ja) 構文解析装置
Pinnis et al. Tilde MT platform for developing client specific MT solutions
JP4476609B2 (ja) 中国語解析装置、中国語解析方法および中国語解析プログラム
KR101755437B1 (ko) 어휘의미패턴을 이용한 한국어의 기계번역방법
JPH05128150A (ja) 機械翻訳装置
JP2008204133A (ja) 回答検索装置及びコンピュータプログラム
KR100327115B1 (ko) 부분 대역 패턴 데이터베이스에 기반한 번역문 생성장치및 그 방법
JP2632806B2 (ja) 言語解析装置
KR100371135B1 (ko) 용언 굴절사전을 이용한 용언 형태소 분석장치 및 방법
JPH0439705B2 (ja)
JP4203102B2 (ja) 中国語解析装置、中国語解析方法および中国語解析プログラム
JPH0561902A (ja) 機械翻訳システム
JP4103311B2 (ja) 自然言語処理装置及び方法
JPH1166069A (ja) 機械翻訳装置
JP2643816B2 (ja) 辞書作成支援装置
JPH09146951A (ja) 言語解析システムおよび方法
JPH01126767A (ja) 辞書参照装置
JPH0635964A (ja) 機械翻訳装置
JPH05225232A (ja) テキスト自動前編集装置
JPS6329880A (ja) 文脈を用いた翻訳装置
JPH05314172A (ja) 機械翻訳装置
JPH04338870A (ja) 機械翻訳装置
JPH05165881A (ja) 機械翻訳装置
JPH08129546A (ja) 文書作成装置及び方法