JPH0385677A - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JPH0385677A
JPH0385677A JP1225915A JP22591589A JPH0385677A JP H0385677 A JPH0385677 A JP H0385677A JP 1225915 A JP1225915 A JP 1225915A JP 22591589 A JP22591589 A JP 22591589A JP H0385677 A JPH0385677 A JP H0385677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
translation
translated
word
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1225915A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Kariya
仮屋 くみ子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1225915A priority Critical patent/JPH0385677A/ja
Publication of JPH0385677A publication Critical patent/JPH0385677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、機械翻訳装置に係わり、更に詳細には、第一
言語の語句に対応する第二言語が複数存在する場合、正
しい訳語を選択するのを支援する手段を有する機械翻訳
装置に関するものである。
[従来技術] 従来、機械翻訳装置においては、翻訳文を生成する時に
、装置内の辞書を検索した結果、第一言語のある語句に
対応する第二言語が複数存在する場合に、次のような方
法がとられていた。
■翻訳文の中で、他に訳語の候補がある語句を反転表示
させ、特定のキーを押す度に次々と候補が表示され、正
しい訳語をオペレーターが選択する。
■翻訳文の中で、他に訳語の候補がある語(句)を反転
表示させ、ウィンドウなど別画面に候補が全て表示され
、正しい訳語をオペレーターが選択する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、翻訳文が専門的な分野である場合や、オ
ペレーターが第二言語に精通していない場合など、複数
の候補の中からオペレーターが正しい訳語を選ぶことが
難しいという欠点があった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、第一言語のある語句に対応する第二言語が辞
書中に複数存在する場合に、第二言語及び翻訳対象分野
に精通していないオペレーターでも正しい訳語を選択で
きる機械翻訳装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために本発明の機械翻訳装置は、第
一言語のある語句に対応する第二言語が辞書中に複数存
在する場合に、複数の訳語候補とそれぞれの違いが明確
にわかる説明を第一言語で表示する手段と、その説明を
備えた辞書と表示された候補から正しい訳語を選択する
手段と、その選択された訳語を確定する手段とを備えて
いる。
[作用] 上記の構成を有する本発明においては、第一言語のある
語句に対応する第二言語が複数存在する場合、それぞれ
の違いが明確にわかる説明を備えた辞書を利用すること
により、訳語の候補と説明が表示され、表示された候補
から正しい訳語を選択し、確定することができる。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。
本実施例に係わる機械翻訳装置は、第1図に示すように
、翻訳する文を入力する入力装置2(−般的にはキーボ
ードである)と、入力された文を処理する翻訳部3と、
前記翻訳部によって処理された結果を表示する出力装置
8(一般的にはCRTである)と、前記翻訳結果と印刷
する印刷部9とから構成されている。
第4図は、本発明に係わる機械翻訳装置のフローチャー
トである。
翻訳部3に引き渡された入力文は、第4図に示されるよ
うに解析部4において、解析され(Stepl)、変換
部5において、前記解析部4で解析された第一言語の構
造及び意味表現が第二言語に変換され(Step2)、
更に生成部6において、前記変換部5で作られた第二言
語の構造及び意味表現に基き、翻訳文が生成される(S
tep5.6)。
解析部4、変換部5、生成部6の各処理の途中で辞書7
が参照される。変換部5にて辞書7を検索する際(St
ep3)、訳語が複数あれば、その訳語は全て、変換結
果に付与される(Step4)。
第2図は、辞書7の一部であり、本発明に係わる部分で
ある。
辞書7には、第一言語見出し語10に対応する第二言語
訳語11が複数ある場合、それぞれの違いが明確にわか
る説明(訳語解説12)が備わっている。
次に第3図を用いて、複数の訳語の中から適切な訳語を
選択する動作について説明する。出力装置8には、入力
文(例文20)と翻訳結果文(例文21)が表示されて
いる。第一言語のある語に対応する第二言語が辞書中に
複数ある場合には、その語とそれに対応する第二言語は
反転表示される(S t e p 7)。例えば、例文
20「彼の会社は乗用車だけでなく、トラックも貸して
いる」が入力された時、辞書7に「貸す」に対応する訳
語が二つ存在する為、出力装置8上には、「貸す」及び
「1endsJが反転して表示される。更に、出力装置
8上のウィンドウ22に複数の訳語の候補11と解説1
2が表示されている(Step8)。訳語の候補は全て
形態素生成がなされ、翻訳結果文中でそのまま使える形
なので、この時カーソル23は、第一番目の候補を示す
数字1上にある。
オペレーターは、第一言語の文意から最も適切であると
考えられる訳語の番号の上にカーソル23を入力装置2
にある矢印キー24を使って移動させる。例においては
、1上にあるカーソル23を矢印キー24を使って下に
移動させ、2上に位置させる。この時、例文20の「貸
す」は明らかに「有料で貸す」ことを意味しているが、
オペレーターが第二言語に精通していない場合でも、訳
語に付された説明を参照することによって正しい訳語の
選択が可能になる。このようにして、正しい訳語の番号
の位置にカーソルを移動させたら、次に、キャリッジ・
リターン・キー25を押すことによって、訳語を確定す
る。キャリッジ・リターン・キー25を押すと同時に翻
訳結果文(例文21)中の反転表示された部分が、選択
した語に置き代わり、完全な翻訳結果文ができ上がる。
この時、次の複数訳語のある語とその訳語が反転表示さ
れ、ウィンドウ22には、先程と同じように訳語の候補
とその説明が表示されている。
[発明の効果コ 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、第一言語のある語に対応する第二言語が複数ある場合
に、ウィンドウに表示された訳語の候補と、その説明を
参照し、適切な訳語を選択することができるので、従来
の機械翻訳装置に比べ、第二言語や翻訳対象分野に精通
していないオペレーターでも操作できるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図までは本発明を具体化した実施例を示
すもので、第1図は、本実施例が適用された機械翻訳装
置の構成を示すブロック図、第2図は本実施例において
用いられる辞書の記述例を示す図、第3図は複数訳語が
存在する時の訳語選択から確定までの動作を示す為の上
記装置の斜視図、第4図は本実施例のフローチャートで
ある。 図中、1は翻訳装置、2は入力装置、3は翻訳部、7は
辞書、8は出力装置、11は訳語候補、12は訳語解説
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第一言語の入力手段と、その入力された第一言語を
    第二言語に変換する手段と、その第二言語を表示する手
    段とを備える機械翻訳装置において、 第一言語のある語句に対応する第二言語が辞書中に複数
    存在する場合に、複数の訳語候補と、それぞれの違いが
    明確にわかる説明を第一言語で表示する手段と、その説
    明を備えた辞書と、表示された候補から正しい訳語を選
    択する手段と、その選択された訳語を確定する手段とを
    備えることを特徴とする機械翻訳装置。
JP1225915A 1989-08-30 1989-08-30 機械翻訳装置 Pending JPH0385677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225915A JPH0385677A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1225915A JPH0385677A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 機械翻訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0385677A true JPH0385677A (ja) 1991-04-10

Family

ID=16836880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1225915A Pending JPH0385677A (ja) 1989-08-30 1989-08-30 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0385677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128150A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 機械翻訳装置
US5885081A (en) * 1994-12-02 1999-03-23 Nec Corporation System and method for conversion between linguistically significant symbol sequences with display of support information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05128150A (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 Ricoh Co Ltd 機械翻訳装置
US5885081A (en) * 1994-12-02 1999-03-23 Nec Corporation System and method for conversion between linguistically significant symbol sequences with display of support information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008769B1 (ko) 기계번역시스템
JPH05324712A (ja) 自動翻訳装置
US4953088A (en) Sentence translator with processing stage indicator
EP0265280B1 (en) Machine translation system and method
JPH0576067B2 (ja)
JPH0385677A (ja) 機械翻訳装置
GB2208730A (en) A translating apparatus
JPS62163174A (ja) 機械翻訳装置
JPH05151256A (ja) 機械翻訳方法および機械翻訳装置
JP2708923B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH05282360A (ja) 多国語入力装置
JPH06236399A (ja) 翻訳機能付きワードプロセッサ
GB2199432A (en) Translation machine
JPS5932031A (ja) 日本語情報処理装置
JPH0631547Y2 (ja) 翻訳機
JPS5911435A (ja) カナ漢字変換装置
JPH01265360A (ja) 機械翻訳装置
JPS61156462A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH05314172A (ja) 機械翻訳装置
JPH01230177A (ja) 翻訳処理システム
JPH0378874A (ja) 自然言語の機械翻訳装置
JPH05342197A (ja) 日本語ワードプロセッサ
JPH07182342A (ja) 機械翻訳装置
JPH0370065A (ja) 漢字入力方式
JPH0433072B2 (ja)