JPH08129353A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH08129353A
JPH08129353A JP26791994A JP26791994A JPH08129353A JP H08129353 A JPH08129353 A JP H08129353A JP 26791994 A JP26791994 A JP 26791994A JP 26791994 A JP26791994 A JP 26791994A JP H08129353 A JPH08129353 A JP H08129353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
common
data
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26791994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Morohoshi
博 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP26791994A priority Critical patent/JPH08129353A/ja
Publication of JPH08129353A publication Critical patent/JPH08129353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、予め定められた行数の中でデータ
を極めて明確に視認し易い状態で表示できる表示装置を
提供することを目的とする。 【構成】 計11行のコモン電極N0乃至N10のう
ち、データを大きく表示させる時にはコモン電極N10
を除く10行の電極で表示を行わせ、データを2行表示
させる時には、中央のコモン電極N5を除くコモン電極
で表示を行わせることにより、データの境目が明確とな
り視認しやすくなる効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データや文字デー
タ等を表示する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像データや文字データ等を表示
するのにドットマトリクスタイプの表示装置が用いられ
ている。図5及び図6はこの種の従来のドットマトリク
ス液晶表示装置の構成を示している。図5は10行7列
(10×7)の液晶表示素子から構成され、コモン電極
は上5行のコモン電極C0乃至C4が迂回されて下5行
に配線される。セグメント電極S0、S1、S2・・・
は夫々上5行の各列及び下5行の各列に対応して配線さ
れる。そして、コモン電極C0乃至C4には位相が夫々
ずれたコモン信号が供給されるもので、この場合コモン
信号は、コモン電極が5つなので5分の1デューティの
信号(バイアスは、最低3分の1バイアス)となる。
【0003】図5は、上記10行7列のマトリクス液晶
表示素子でアルファベットのFを表示している。この様
なマトリクス表示では、1文字の大きさを小さくして複
数行同時表示させることも行われるもので、図6は上記
マトリクス液晶表示素子でアルファベットAおよびBを
夫々の文字が5行5列となるように表示させたものであ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかして、上記の様に
10×7の表示装置で5×5の文字を2行に表示させる
と上の文字と下の文字の境が区別できず、文字が読みに
くくなってしまう欠点があった。
【0005】また、行数を増やし、且つ小さく表示する
特にはその行数の半分より少ない行数で表示させれば文
字と文字との境は明確になるが、行数を増やすとコモン
信号の数も増やさなければならず、上記例では、例えば
11行又は12行にした場合には、6分の1デューティ
のコモン信号を必要とし、その為、バイアスも4分の1
(3分の1より基準電圧が1つ余分に必要)にせざるを
得ず、更に、デューティが大きくなることにより表示コ
ントラストが悪くなるなどの欠点があった。
【0006】この発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、予め定められた行数の中でデータを明確に表示でき
るようにした表示装置を提供することを目的としてい
る。
【0007】また、行数を増やしたとしても駆動デュー
ティを変えることなく、またそれによってコントラスト
も良好に維持できる表示装置を提供することを目的とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は上記課題を解
決するために、2N(Nは整数)+1行に配置された表
示素子と、この表示素子の最上行もしくは最下行の表示
素子を除く表示素子を用いてデータを表示する第一の表
示制御手段と、前記表示素子の中心行の表示素子を除い
た表示素子を用いてデータを少なくとも2行で表示する
第二の表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。尚、図5及び6と同一部分は説明を一部省略する。
【0010】図1は、本発明による表示装置の構成図で
ある。図においてNO乃至N10はコモン電極(番号が
一部記入してないが、下の行からN0、N1、N2、・
・・となっている。)であり、L1乃至L13はセグメ
ント電極である。コモン電極NO乃至N10とセグメン
ト電極L1乃至L13との間には液晶素子が配置され、
その結果、コモン電極とセグメント電極の交点は表示素
子Dがドットマトリクス状に配置された表示部を形成し
ている。
【0011】コモン信号出力回路1は、図示しないクロ
ック信号が入力され、このクロック信号からコモン信号
C0乃至C4を作って出力するものである。また、コモ
ン信号出力回路1には、一行の表示素子全てを表示させ
ないようにする不灯信号(非表示信号)Fを作成して出
力する不灯信号出力回路2を含んでいる。
【0012】図2は、上記コモン信号及び不灯信号Fの
1周期の波形を示したもので、コモン信号は図示のごと
く接地電圧GND、電圧V0、V1、V2からなり、夫
々のコモン信号C0、C1、C2、C3、C4は夫々位
相が夫々10分の1づつずれているものである。不灯信
号Fは、前半がV0、後半がV1からなる信号である。
【0013】図1に戻り、コモン信号出力回路1から出
力されるコモン信号C0はコモン電極N0及びゲート
4、7に送られる。コモン信号C1乃至C4は夫々、コ
モン電極N6乃至N7に送られる。更に、不灯信号Fは
ゲート5及びゲート8に送られる。ゲート4及びゲート
8は信号Xによって直接ゲートが開かれ、ゲート5及び
7はインバータ6を介して信号Xによってゲートが開か
れる。
【0014】信号Xは、図示しない制御回路からの信号
であり、上記ドットマトリクス表示部でデータを大きく
表示させる時に「1」、データを2行表示させる時に
「0」となる信号である。しかして、ゲート4及び5、
ゲート7及び8の出力は、夫々接続されて、夫々コモン
電極N5、N10に送られる。
【0015】セグメント信号出力回路3は、図示しない
制御回路より表示すべきデータを受け、表示信号として
セグメント信号S0、S1、S2・・・を出力する回路
である。これらのセグメント信号S0、S1、S2・・
・は夫々セグメント電極L0乃至L13に送られる。
【0016】上記の構成において、データを大きく表示
させる時には、信号Xが「1」となり、ゲート4及び8
が開きゲート5及び7が閉じる。その結果、コモン電極
N10には不灯信号Fが与えられることになり、コモン
電極N10に対応する最上位行の表示素子は全て表示が
なされなくなる。一方、コモン電極N0及びN5にはコ
モン信号C0、コモン電極N4およびN6にはコモン信
号C1、コモン電極N3およびN7にはコモン信号C
2、コモン電極N2およびN8にはコモン信号C3、コ
モン電極N1及びN9にはコモン信号C4が与えられる
ようになる。またこの時、セグメント信号出力回路3に
は上記コモン電極N10の表示素子を除いた表示素子で
大きな表示を行わせるためのデータが入力され、各セグ
メント電極から入力されたデータに応じた表示セグメン
ト信号が出力されるものである。
【0017】従って、例えば文字Fを大きく表示させる
場合には、図3に示すように最上位の行を除いた表示素
子によってFの文字が表示される。
【0018】データを2行表示させる場合には、信号X
は「0」となり、ゲート4及び8が閉じ、ゲート5及び
7が開く。この結果、中心にあるコモン電極N5には不
灯信号Fが入力されコモン電極N5に対応する表示素子
は表示されなくなる。一方、コモン電極N10にはコモ
ン信号C0が入力される。従って、中央の行より上の5
行のコモン電極にはコモン信号C0乃至C4が夫々供給
され、下の5行のコモン電極にもコモン信号C0乃至C
4が夫々供給されるので、上の5行および下の5行で夫
々データが表示し得るものである。図4は中央行が境用
の空白行で且つ上の5行で「A」、下の5行で「B」を
夫々表示させた状態を示している。
【0019】以上の様に、本実施例ではデータを大きく
表示させる時には最上位行を空白にし、2行表示させる
時には中央行を空白とするようにしたので、極めて視認
し易い表示装置を提供できるものである。尚、データを
大きく表示させる時には最上位行でなく最下位行を空白
にしても良いことは明白である。
【0020】しかして、上記実施例では、文字データを
大きく表示させたり、小さく表示させたりしたが、例え
ば、電子ゲーム等における画像データを大きく表示さ
せ、ゲームに関わる文字データを小さく複数行で表示さ
せるようにすことも可能であり、小型のゲーム機等に極
めて有効である。
【0021】更に、本発明は種々の装置に適用可能であ
り、電子腕時計、電子手帳、ページャー、携帯電話とい
った電子機器に組込むことが出来る。
【0022】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、予め定め
られた行数の中でデータを極めて明確に視認し易い状態
で表示できる効果を有するものであり、また、表示部の
行数を増やしたとしても駆動デューティを変えることな
く、またそれによってコントラストも良好に維持できる
効果も有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表示装置の回路構成図。
【図2】上記表示装置の駆動波形図。
【図3】上記表示装置の表示例を示す図。
【図4】上記表示装置の表示例の他の例を示す図
【図5】従来の表示装置の構成を示す図。
【図6】同じく従来の表示装置の構成を示す図。
【符号の説明】
1…コモン信号出力回路 2…不灯信号出力回路 3…セグメント信号出力回路 4、5、7、8…ゲート 6…インバータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2N(Nは整数)+1行に配置された表
    示素子と、この表示素子の最上行もしくは最下行の表示
    素子を除く表示素子を用いてデータを表示する第一の表
    示制御手段と、前記表示素子の中心行の表示素子を除い
    た表示素子を用いてデータを少なくとも2行で表示する
    第二の表示制御手段とを備えたことを特徴とする表示装
    置。
  2. 【請求項2】 2N(Nは整数)+1行に配置された表
    示素子と、この表示素子の最上行もしくは最下行の表示
    素子を除く表示素子を用いて画像データを表示する第一
    の表示制御手段と、前記表示素子の中心行の表示素子を
    除いた表示素子を用いてN×M(Mは整数)の表示素子
    からなる文字データを少なくとも2行表示する第二の表
    示制御手段とを備えたことを特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】 2N(Nは整数)+1本のコモン電極と
    複数本のセグメント電極とがマトリクス状に配置され、
    夫々の交点が表示素子となっている表示装置において、
    上記2N(Nは整数)+1本のコモン電極のうち一方端
    部のコモン電極と中心のコモン電極とを除くコモン電極
    に夫々位相がずれたL(Lは整数)個のコモン信号を供
    給し、前記一方端部のコモン電極と中心のコモン電極と
    に、前記コモン信号とは位相がずれた信号及び非表示用
    の信号のいずれかを選択的に供給する手段を備えたこと
    を特徴とする表示装置。
  4. 【請求項4】 前記表示素子は液晶表示素子であること
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかの表示装置。
JP26791994A 1994-11-01 1994-11-01 表示装置 Pending JPH08129353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26791994A JPH08129353A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26791994A JPH08129353A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08129353A true JPH08129353A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17451446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26791994A Pending JPH08129353A (ja) 1994-11-01 1994-11-01 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08129353A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10192794B2 (en) 2015-01-22 2019-01-29 Sk Siltron Co., Ltd. Wafer transfer device
WO2020022253A1 (ja) 2018-07-26 2020-01-30 武蔵エンジニアリング株式会社 文字列表示装置および文字列表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10192794B2 (en) 2015-01-22 2019-01-29 Sk Siltron Co., Ltd. Wafer transfer device
WO2020022253A1 (ja) 2018-07-26 2020-01-30 武蔵エンジニアリング株式会社 文字列表示装置および文字列表示方法
KR20210027264A (ko) 2018-07-26 2021-03-10 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 문자열 표시 장치 및 문자열 표시 방법
US11361733B2 (en) 2018-07-26 2022-06-14 Musashi Engineering, Inc. Character string display device and character string display method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4263445B2 (ja) オンガラスシングルチップ液晶表示装置
KR100573640B1 (ko) 액정표시제어장치
JP5025244B2 (ja) 液晶表示装置
JP5414894B2 (ja) 表示装置
JP4806705B2 (ja) オンガラスシングルチップ液晶表示装置
US8605025B2 (en) Liquid crystal display device with decreased power consumption
KR20060131036A (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치 및 구동 방법
JPS6337394A (ja) マトリクス表示装置
KR20030091718A (ko) 표시 장치
JPH08129353A (ja) 表示装置
JP2002072972A (ja) Lcdドライバ
JP2003114657A (ja) アクティブマトリクス型表示装置、そのスイッチ部駆動回路、及びその走査線駆動回路、並びにその駆動方法
JPH086526A (ja) 液晶表示装置
JPH05265379A (ja) 液晶パネル及び表示装置及び表示方法
JPH08254684A (ja) 液晶表示制御駆動回路
JP3539386B2 (ja) 表示装置および電子機器
KR100594197B1 (ko) 문자형 액정구동장치
JPH08272340A (ja) 液晶駆動装置およびそれを用いた携帯機器
JP3587166B2 (ja) 表示装置および電子機器
JPS61138991A (ja) 相転移型液晶表示装置の駆動方法
JP2001305512A (ja) 液晶表示駆動装置及び携帯電話機
KR20080021175A (ko) 홍보용 디스플레이장치
JPS6231894A (ja) 液晶駆動回路
JPH0120753B2 (ja)
JPS5852595B2 (ja) マトリスク型液晶表示装置の駆動方法