JPH08128461A - 多板クラッチ - Google Patents

多板クラッチ

Info

Publication number
JPH08128461A
JPH08128461A JP6267075A JP26707594A JPH08128461A JP H08128461 A JPH08128461 A JP H08128461A JP 6267075 A JP6267075 A JP 6267075A JP 26707594 A JP26707594 A JP 26707594A JP H08128461 A JPH08128461 A JP H08128461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
plate
plates
force
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6267075A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamamoto
康 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP6267075A priority Critical patent/JPH08128461A/ja
Publication of JPH08128461A publication Critical patent/JPH08128461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/69Arrangements for spreading lamellae in the released state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 切離時に摩擦板同士が接触するのを防止し、
クラッチ応答性を向上させる。 【構成】 複数の摩擦板1を接続・切離方向に移動自在
に支持する支持部材3に、所定のクラッチ切離位置で摩
擦板1に当接する段部4を形成する。摩擦板1間に、各
摩擦板1を切離方向に押圧するための付勢手段5,6を
設ける。これら付勢手段5,6を、クラッチ接続側に配
置された付勢手段5の切離方向の付勢力F1 が切離側に
配置された付勢手段6の接続方向に作用する付勢力F2
よりも大となるようにそれぞれ形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾式或いは湿式の多板
クラッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両の動力伝達系等に設けられるクラッ
チとして、互いに接続される一対の摩擦板(クラッチプ
レート)を二組以上直列に備えた多板クラッチが知られ
ている。この多板クラッチは、摩擦板枚数に比例した伝
達トルクが得られる、単板式に比べて押付け荷重を小さ
くとれる、といった特長を有しており、大型車両やスポ
ーツカー等に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の乾式多
板クラッチは、クラッチが切り離されているとき、摩擦
板のがたつきにより摩擦板同士が接触し、異音が発生す
るという問題があった。また湿式多板クラッチでは、ク
ラッチの切離時にも摩擦板同士がオイルの粘性により密
着しているために、クラッチの応答性が悪いという問題
があった。この対策として、隣り合う摩擦板間にスプリ
ングを設けて、切離特性の向上を図る構成も提案されて
いるが(例えば特開平4−64618号公報)、スプリ
ングのへたり等により、各摩擦板を接触のおそれのない
切離位置に保持することが難しかった。
【0004】そこで本発明は、上記事情に鑑み、摩擦板
が切離時に接触するおそれがなく、且つ応答性のよいク
ラッチ装置を提供すべく創案されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の摩擦板
を接続・切離方向に移動自在に支持する支持部材に、所
定のクラッチ切離位置で摩擦板に当接する段部を形成す
ると共に、摩擦板間に各摩擦板を切離方向に押圧するた
めの付勢手段を設け、クラッチ接続側に配置された付勢
手段の切離方向の付勢力が切離側に配置された付勢手段
の接続方向に作用する付勢力よりも大となるようにそれ
ぞれ形成したものである。
【0006】
【作用】上記構成によって、摩擦板は、ピストン等によ
り押動された時にクラッチを接続させ、押動が解除され
た時に、その接続側に設けられた付勢手段の付勢力が、
摩擦板を挟んで切離側に隣接した他の摩擦板のための付
勢手段の反力に打ち勝つことで、切離方向に押圧され
る。段部は、切り離された摩擦板を中立位置で保持す
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に従って説
明する。
【0008】図1は、本発明の原理を示したものであ
り、多板クラッチの要部として一枚の摩擦板1のみを示
している。この摩擦板1は、図示しないピストン等によ
り押動されることで対向する摩擦板2に接続して回転力
を伝達するものであって、駆動側或いは従動側回転系と
なる支持部材3により、接続・切離方向である軸方向R
に移動自在に支持されている。支持部材3には摩擦板1
に所定のクラッチ切離位置で当接する段部4が形成され
ている。そして摩擦板1の軸方向R両側にはそれぞれ付
勢手段5,6が設けられている。クラッチ接続側に配置
された付勢手段5は、摩擦板1をクラッチ切離方向に押
圧するためのものであり、反対側の付勢手段6は、切離
側に隣接した図示省略の他の摩擦板をクラッチ切離方向
に押圧するためのものである。そしてクラッチ接続側に
配置された付勢手段5の付勢力F1 は、反対側の付勢手
段6の付勢力(反力)F2 よりも大となるように形成さ
れている(F1 >F2 )。すなわち段部4の反力をFP
とすると、F2 +FP =F1 の関係となるように形成さ
れている。
【0009】従って、切離側に配置された付勢手段6の
付勢力F2 が変わらない状態で、接続側の付勢手段5の
付勢力F1 が落ちても、その低下した分が段部4の反力
P を越えない限り、摩擦板1は中立位置に戻ることに
なる。逆に接続側に配置された付勢手段5の付勢力F1
が変わらず、切離側の付勢手段6の付勢力F2 が低下し
た時には、F1 >F2 が確保されるので、摩擦板1は中
立位置に戻る。また双方の付勢手段5,6の付勢力
1 ,F2 が同等に低下した場合も、当然摩擦板1は中
立位置に保持される。すなわちスプリングの加工時の誤
差や、使用後のスプリング力の低下を、付勢力の差(F
1 −F2 )の分だけ吸収する余裕があるものである。
【0010】次に本発明の具体的な一実施例を図2乃至
図14によって説明する。この多板クラッチは、車両の
駆動伝達系等の回転軸20が一致した同軸のシャフト1
1,12間に設けられているものであって、一方のシャ
フト11の端部に形成された支持部材であるクラッチハ
ブ13に三枚のドリブンプレート14,15,16が、
他方のシャフト12の端部に形成された支持部材である
クラッチドラム19に二枚のドライブプレート17,1
8が、交互に重なるように対向してそれぞれ軸方向に移
動自在に設けられている。そしてそれぞれのプレート1
4…18に、これらをクラッチ切離方向Dに押圧するス
プリング部材21,22,23,24,25が設けられ
ている。
【0011】シャフト11,12は、軸受26,27を
介してそれぞれのミッションケース28,29に回転自
在に支持されている。クラッチハブ13は所定の厚さの
円板状を呈し、その外周に、等間隔で軸方向に延びた八
本のスプライン溝30が形成されている。ドリブンプレ
ート14…16は、クラッチハブ13の外径に略等しい
内径を有した円環状の板14a,15a,16aで成
り、その内側に各スプライン溝30にそれぞれ嵌合する
スプライン歯14b,15b,16bが径方向内方に突
出されている。クラッチドラム19は、クラッチハブ1
3を径方向外方で囲うように形成され、その内周部に八
本のスプライン溝31が形成されている。ドライブプレ
ート17,18は、クラッチドラム19の内径に略等し
い外径を有した円環状の板17a,18aで成り、その
外側に各スプライン溝31にそれぞれ嵌合するスプライ
ン歯17b,18bが放射状に突出されている。またク
ラッチドラム19の内周部の内側角部にはピストンプレ
ート32が設けられている。ピストンプレート32は、
シリンダ室34に軸方向に移動自在に形成され、径方向
に延びた流体通路33を通ってシリンダ室34に作動流
体(オイル)が供給されたときに図2中右方向(接続方
向E)へ進出して、ドリブンプレート14…16及びド
ライブプレート17,18を順次押動するようになって
いる。
【0012】そしてスプライン溝30,31には、各プ
レート14…18が等間隔となる中立位置で当接する段
部35,36,37,38,39が形成されている。こ
れら段部35…39は、接続側(E)に行くに従って溝
深さが深くなるように階段状に形成されている。この溝
深さに相応して、各プレート14…18のスプライン歯
14b…18bの突出長さhが、接続側(E)に行くに
従って長くなるように形成されている(14h<15h
<16h,17h<18h)。
【0013】ドリブンプレート14…16に備えられた
スプリング部材21,22,23は、クラッチハブ13
の外径と略等しい内径を有しドリブンプレート14…1
6よりも幅が狭い円環板21a,22a,23aと、円
環板21a…23aの外側に鉤状に且つ軸方向に斜めに
張り出された爪部21b,22b,23bとで成り、こ
れら爪部21b…23bの部材弾性力により圧縮ばねと
同じようなスプリング力f1 ,f2 ,f3 を発揮するよ
うに形成されている。爪部21b…23bはスプライン
溝30及び段部35…37に摺動自在に嵌まるような大
きさで形成され、その先端が、接続側(E)に隣接する
ドリブンプレート15,16及びクラッチハブ13の角
に取り付けられた押えプレート35に当接するようにな
っている。そしてこれらスプリング部材21…23のス
プリング力(ばね常数k)は、接続側(E)に行くにし
たがって順次大きくなるように形成されている(f1
2 <f3 )。またドライブプレート17,18に備え
られたスプリング部材24,25は、ドリブンプレート
14…16のスプリング部材21…23と略同様に、ク
ラッチドラム19の内径と略等しい外径を有しドライブ
プレート17,18よりも幅の狭い円環板24a,25
aと、円環板24a,25aの内側に鉤状に且つ軸方向
に斜めに張り出された爪部24b,25bとで成り、切
離側(D)のスプリング部材24の爪部24bは隣接し
たドライブプレート18に、接続側(E)のスプリング
部材25の爪部25bはクラッチドラム19の先端部に
取り付けられた押えプレート36に、それぞれ当接して
いる。そしてこれらスプリング部材24,25のスプリ
ング力f4 ,f5 は、接続側(E)が大きくなるように
形成されている(f4 <f5 )。
【0014】次に本実施例の作用を説明する。
【0015】クラッチ接続するに際しては、シリンダ室
34に油圧を供給することによりピストンプレート32
を進出させる。ピストンプレート32は、最も切離側
(D)に位置したドリンプレート14から順次、それぞ
れのスプリング部材21…25の付勢力fに打ち勝っ
て、各プレート14…18を押動して互いに密着させ、
シャフト11,12間に回転を伝達する。クラッチ切り
離しに際しては、シリンダ室34からオイルを排出する
ことにより、ピストンプレート32による押動を解除す
る。各スプリング部材21…25は、その付勢力fによ
りそれぞれのプレート14…18を各段部35…39に
突き当たるまで移動させる。特に例えば中間に配置され
たドリブンプレート15においては、切離側(D)に設
けられたスプリング部材21の反力(f1 )により接続
方向Eに押圧されるが、接続側(E)に設けられたスプ
リング部材22の付勢力f2 がこれを上回っているため
(f1 <f2 )、その段部36に速やかに突き当てられ
るものである。同様な配置の他のドリブンプレート16
及びドライブプレート18も、速やかに中立位置に保持
させる。
【0016】またこの多板クラッチを組み立てるに際し
ては、クラッチハブ13及びクラッチドラム19に、そ
れぞれスプライン歯14b…16b、17b,18bが
小さい順にプレート14…18を、また爪部21b…2
3b、24b,25bが小さい順にスプリング部材を組
み付け、最後に押えプレート35,36を接合すればよ
い。
【0017】このように、スプライン溝30,31にプ
レート14…18を中立位置で保持するための段部35
…39を形成し、各プレート14…18を切離方向Dに
押圧するスプリング部材21…25の付勢力fを、接続
側(E)に行くにしたがって大きくなるようにしたの
で、クラッチが切り離されている時のプレート14…1
8の中立位置を正確に決めることができると共に、製造
誤差或いは経時劣化によりスプリング部材21…25の
付勢力fが若干変化しても、プレート14…18同士の
接触を防ぐことができる。またプレート14…18間に
スプリング部材21…25を介設したことで、クラッチ
の切離時にオイルの粘性による密着力を上回る切り離し
力が発揮され、クラッチの応答性を向上させることがで
きる。
【0018】なお本実施例では合計五枚の摩擦板(プレ
ート14…18)を備えるものとしたが、それ以上或い
は以下の枚数であってもよい。また本発明は、乾式或い
は湿式多板クラッチのいずれにも適用できるものであ
る。
【0019】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、切離時に
おいて摩擦板同士の接触のおそれがなく、且つクラッチ
応答性の向上が達成されるという優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための多板クラッチの
要部断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示した側断面図である。
【図3】図2のドライブプレートを示した正面図であ
る。
【図4】図2の他のドライブプレートを示した部分正面
図である。
【図5】図3のドライブプレートのためのスプリング部
材を示した図であり、(a)は正面図、(b)はそのA
−A線矢視断面図である。
【図6】図4のドライブプレートのためのスプリング部
材を示した部分正面図である。
【図7】図2のドリブンプレートを示した正面図であ
る。
【図8】図2の他のドリブンプレートを示した部分正面
図である。
【図9】図2のその他のドリブンプレートを示した部分
正面図である。
【図10】図7のドリブンプレートのためのスプリング
部材を示した図であり、(a)は正面図、(b)はその
B−B線矢視断面図である。
【図11】図8のドリブンプレートのためのスプリング
部材を示した部分正面図である。
【図12】図9のドリブンプレートのためのスプリング
部材を示した部分正面図である。
【図13】図2のクラッチドラムの要部を示した図であ
り、(a)は正面図、(b)はそのC−C線矢視断面図
である。
【図14】図2のクラッチハブを示した部分正面図であ
る。
【符号の説明】
1 摩擦板 3 支持部材 4 段部 5 付勢手段 13 クラッチハブ(支持部材) 14,15,16 ドリブンプレート(摩擦板) 17,18 ドライブプレート(摩擦板) 19 クラッチドラム(支持部材) 21,22,23,24,25 スプリング部材(付勢
手段) 35,36,37,38,39 段部 D 切離方向 E 接続方向 F1 ,F2 付勢力 f1 ,f2 ,f3 ,f4 ,f5 スプリング力 R 軸方向(接続・切離方向)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の摩擦板を接続・切離方向に移動自
    在に支持する支持部材に、所定のクラッチ切離位置で上
    記摩擦板に当接する段部を形成すると共に、上記摩擦板
    間に各摩擦板を切離方向に押圧するための付勢手段を設
    け、クラッチ接続側に配置された付勢手段の切離方向の
    付勢力が切離側に配置された付勢手段の接続方向に作用
    する付勢力よりも大となるようにそれぞれ形成したこと
    を特徴とする多板クラッチ。
JP6267075A 1994-10-31 1994-10-31 多板クラッチ Pending JPH08128461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6267075A JPH08128461A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 多板クラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6267075A JPH08128461A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 多板クラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08128461A true JPH08128461A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17439685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6267075A Pending JPH08128461A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 多板クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08128461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148280A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 車両用多板クラッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148280A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 トヨタ自動車株式会社 車両用多板クラッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584210B2 (ja) 連続可変変速機の起動クラツチ組立体
CN115210484B (zh) 具有用于将两个子盘接合到从动轴上的彼此独立地作用的弹簧板单元的多盘式离合器装置
JPH0573928B2 (ja)
JPH1163152A (ja) トルクコンバータ
WO2020116508A1 (ja) 動力伝達装置
JPH08128461A (ja) 多板クラッチ
JPH0571554A (ja) 多板クラツチ
JP2020143760A (ja) 多板式摩擦クラッチ
US4561855A (en) Friction clutch
JP3751666B2 (ja) ダンパ機構付フライホイール装置
JPH0135938Y2 (ja)
JPH11325113A (ja) クラッチカバー組立体
US4657122A (en) Centrifugal friction clutch and coupling mechanism using such clutch
JPS60192123A (ja) 多板クラツチ装置
JP2605745Y2 (ja) ビスカスカップリング
JP2686226B2 (ja) 多板クラッチ
KR100387516B1 (ko) 듀얼 클러치
JPH08240229A (ja) 多板摩擦クラッチにおけるクラッチプレートの構造
JPH05223130A (ja) 湿式多板クラッチ
JP3192031B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPS6133318Y2 (ja)
JP2581019Y2 (ja) 多板クラッチ
JPH0125790Y2 (ja)
JP2000120723A (ja) 摩擦係合装置
JP2546053Y2 (ja) 複板式クラッチのセレーション合わせ装置